株式会社サジェストの横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ソルフィエスタつきみ野レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. ソルフィエスタつきみ野レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-06 19:55:07
 削除依頼 投稿する

ソルフィエスタつきみ野レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県大和市下鶴間字甲一号37番4他(タワー棟)、6番1他(テラス棟)(地番)
交通:東急田園都市線 「つきみ野」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:62.85平米~72.45平米
売主・事業主:杉本興業株式会社
事業主・販売代理:株式会社エムズイースト
復代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )



施工会社:株式会社加賀田組
管理会社:株式会社エムズイ-スト

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.17 管理担当】
【横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板から横浜・神奈川のマンション住民掲示板に移動しました。2017.7.4 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-02 14:55:56

現在の物件
ソルフィエスタつきみ野レジデンスタワー
ソルフィエスタつきみ野レジデンスタワー
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間字甲一号36番2(タワー棟)、6番1(テラス棟)(地番)
交通:東急田園都市線 つきみ野駅 徒歩12分
総戸数: 74戸

ソルフィエスタつきみ野レジデンスってどうですか?

21: 匿名さん 
[2014-06-29 14:21:48]
ラブホテルは、窓は開けられなくなっています。
それにホテルですから、(例えラブホテルでも)空調の管理はされています。
冷暖房完備ですよ。
しかし、子供がいると少々まずいですね。
あまり環境的にはよくないと思います。

22: 匿名さん 
[2014-06-30 14:51:46]
テラスとタワーってどっちが人気あるんですかね。聞こえだけならタワーがいいのかなと想像してますけどね。
でもここの場合はタワーといっても「テラスから見て高さがある」というニュアンスな気がします、画像からの判断だと。
テラスはEV昇降時間が短くていいと思うんですよ、細かいことだけど。
うちのマンションは超高層でもないけど長い長い、待ち時間が。
朝なんてちょっとしたストレスだからこの点のストレスが無さそうなテラス棟も悪くないと思うんです。

眺望は・・さすがにタワー棟でしょうね。
23: 匿名さん 
[2014-06-30 18:41:53]
エレベーターは数あれば待ち時間など少なくなりますが、その分維持費や
修繕費などかかってきますからね。大体マンションのエレベーターの適正数は
50~80世帯に1基程度とされている様ですね。最初は多い方が待ち時間もなくて
いいやなんて思っていたのですが自分たちの管理費に影響してくる事を考えると
待ち時間もある程度は我慢しなくてはならないのかな。
24: 匿名さん 
[2014-07-03 12:01:28]
ペットの問題は確かに出てくるでしょう。
今住んでいるマンションもペットのことでゴチャゴチャしています。
マナーをもった飼い主ばかりではないようです。
もちろん、子供さんのいるご家庭もマナーが問われますけどね。
25: 周辺住民さん 
[2014-07-03 21:28:28]
何よりこの地を『つきみ野』と名乗らないで欲しい!
つきみ野は閑静なところなのに・・・

26: 匿名さん 
[2014-07-03 21:35:17]
〉19さん
駅から12分くらいで行けますよ!
自転車だと、楽ですが途中から道が狭いので安全ではないです。(住所が下鶴間になる所から道が狭くなる)
また、残念ながらつきみ野駅には駐輪場はありません。
コメダ珈琲の横に10台くらいの駐輪場くらいです。
通勤・通学には徒歩が無難かと。
27: 匿名 
[2014-07-04 09:50:14]
ちなみに裏のラブホは、建物自体は残っていますが廃業しているとのこと。
壊せばいいのに・・・
28: 匿名さん 
[2014-07-04 11:06:05]
ラブホも含め、周辺のキレイとはいえない建物や空き地などはどうなるのですかね?
裏側(ラブホの奥)とか、車1台やっと通れる道のような・・・

テラス棟とタワー棟の間の道なども開発してくれるのでしょうか?

しかも、横浜方面から車で来てドンキあたりでUターンしてからマンションに向かう
のですかね?

出る時も16号へすんなり出られるのか?

あの狭い道幅でどう解決していくのか?

早く知りたい。
29: 周辺住民さん 
[2014-07-04 20:34:57]
目の前の道路は16号トンネル手前から旧道に分岐するランプになっており、
平日休日問わず超渋滞です。
クルマの入出庫が大変そうですね。

こないだ通ったときも、工事車両の出入りがとっても大変そうでした。
30: ご近所さん 
[2014-07-04 21:12:18]
ここの敷地、以前はコイン洗車場だったのだけど、プリペイドカード買った途端、廃業しやがって本当に腹が立った。
まあ、廃棄ガスやら交通事故を考えると子供育てる人には向かない立地だろうね。
31: 匿名さん 
[2014-07-06 09:40:22]
駅まで徒歩12分との記載がありますが
実際に歩くともう少しあるような気がします。

それなのに、駅前に駐輪場がないとなると
徒歩か、家族に送迎を頼むしかなくなると思います。
そこまでしてココを選ぶか悩んでしまいます。
32: 匿名さん 
[2014-07-07 10:59:15]
徒歩で食材を買いに行けるのはファミマとメガドンキだけで、あとは車か自転車がないと行けないような立地なんですね。
一番近くにある生鮮食品を扱うスーパーはどこなのでしょう。
公式ホームページの地図を確認してみましたが、小学校も駅の向こう側で徒歩14分なんですね。
何にせよ車は必須の立地なので、マンション駐車場の確保は必須だと感じます。
33: 匿名さん 
[2014-07-07 16:26:32]
こちらの学区は「北大和小学校」なんですか?!
「中央林間小学校」のほうが近いのに。
北大和小学校へは子どもの足で14分は無理だと思います。

一番近い生鮮食品を扱うスーパー・・・?
どこでしょう?
徒歩だと思い当たるところがありません。
東林間駅周辺、中央林間駅周辺、県道56号線沿線、グランベリーモール・・・

やはり車必須ですね。
34: 匿名さん 
[2014-07-10 11:55:44]
車は必須だと思います。でないと買いだめとか出来ないし。

それから、この辺りは生協のトラックを多く見かけると思いませんか?
使われている方が多いのかなと感じました。

小学校に関しては学校変更が可能かも。
通学区域の弾力的運用というものが当てはまりそうに思います。
子どもが安全に通うようにできないと本末転倒ですのでネ
35: 匿名さん 
[2014-07-12 11:06:39]
そうですよね、車って、この世の中必要な物になっていますよね。
ただこの都会では車を持つのが大変ですよね。車を置いておくところが必要なんですから。
でも車を持つなら良い車も欲しいですし、車って安くないし。
生活するには何でもお金が掛かりますね。
36: 匿名さん 
[2014-07-13 12:08:17]
そうですね、この辺りでは車は必須ですね。そう思います。
都心の様に鉄道がどこにでもある様な訳にはいきませんから。
横浜も地下鉄はありますが、東京の都心部の様に、どこからでも乗り降りが出来ないですもんね。
郊外になると車は必須です。
37: 匿名 
[2014-07-13 16:12:38]
お買物は徒歩で行けるのがベストだけれど、もしそこが地域で一番値段安いところじゃないと、逆に自転車か車で出かけたついでに買うことが多いかも。徒歩で行けても荷物を持つ時間は極力無くしたいし、、、水とかお米とかは男の人がいないと運ぶのも大変です。そう考えるとオハナやナイスエスにようなでっかい商業施設が目の前じゃなくてもいいやって思ったからここに期待してます。
38: 匿名さん 
[2014-11-10 12:56:46]
周辺には買い物が出来るお店がいくつかありますので、
車がなくてもそこまで不便しなさそうな感じですね。
駅までの距離もそこそこですし、
ボロボロになってしまっている建物を除けば綺麗な場所です。
39: 匿名さん 
[2014-11-17 19:19:15]
帰りの荷物のことを考えると、買い物は近くても車で行ってしまいますね。
大きなショッピングモールは色々買うには便利なんですが、スーパーにだけ用がある時はかえって面倒だったりします。
この辺りで車で使い勝手の良いスーパーだと、どこになるのでしょうか?
40: 匿名さん 
[2014-11-25 10:16:12]
小学校の学区について、簡単に変更する事ってできるのですか?
自治体によっては出来る建前であっても全然許可が下りなかったりするところもあるし、
けっこうみんな近さを重視してバンバン変更している所もあるし
様々なケースがあるようですけれども。
こういう実際の制度の運用って地元の人しか判らなかったりするんですよね。
どなたかご存知ですか?
41: 匿名さん 
[2014-12-03 09:53:34]
通学区ですが北大和小学校というレスもありますけど
マンションの公式サイトだと中央林間小学校(徒歩10分)になってますよね。
どちらが正しいんでしょう?徒歩10分なら子供が通う距離としては
アリかなあと思いますが。
価格帯は結構良心的ですね。ただその分設備仕様はちょっと寂しいですね。
車が必要という生活環境のようですので駐車場が足りないのは不安かもです。
42: 匿名さん 
[2014-12-08 12:39:32]
先日、夜に現地付近を歩いてみましたが暗いですね・・・
目の前の16号線?はもちろん交通量が多いんですが、雨の日では
すれ違えないと感じました。

マンションギャラリーに入ってみようと行きましたが、人がいる
気配がなく寂しい感じがしたので帰ってきちゃいました。
どなたかギャラリー行った方いますか?

価格帯や内装は素敵なんですが、立地で悩みますね。
43: 匿名さん 
[2014-12-08 17:08:29]
スーパーはあの辺だったらエイビーが安いんじゃないですかね?ただし車必須です。
44: 匿名さん 
[2014-12-15 18:08:21]
駐車場は先着順なんですね。総戸数に対して51台だから、
空きをチェックしておかないといけないですね。
空きがあれば確実に駐車場が確保できるのはいいですね。
契約してから抽選というのは不安ですから。
駐輪場はサイクルポートとなっているので
置けるだけ置いていいということなんでしょうけど、
何台くらい置けるものなんでしょう?
45: 匿名さん 
[2014-12-26 23:41:32]
よくあるサイクルポートは大人の自転車2台分くらいのスペースだったりするみたいですが、マンションによって違うんですよね・・・こちらはどのくらいになるでしょうか
子どもの自転車って小学生高学年くらいまでのサイズだと自転車ラックに入れることって結構隣の方の迷惑になってしまったりするので、サイクルポート形式は出し入れしやすくていいですね。
46: 匿名さん 
[2015-01-05 23:09:47]
金額は安いですが交通アクセスは、イマイチですね。
ただ、駅から遠いので駐車場を確保したいところですけど、100%ではないので、微妙かな。
長く住むことを考えて両親のことを考えたときに、この駅からの距離は微妙。
47: 匿名さん 
[2015-01-14 23:49:44]
駅からは遠くなりますが、歩ける距離なので価格からしても立地はそう悪くないと思います。駅まで行ってしまえばアクセスは良いですよね。
48: 匿名さん 
[2015-01-27 17:12:27]
駐車場は、抽選じゃなくて先着順だと、営業マンも売りやすいですね。
でも、キャンセルがでたり数の把握が難しいかも。
値段を訳す抑えてファミリー世帯向けにしているような気がしました。
HPも子育てファミリーを目一杯アピールしていますし。
49: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-01-27 19:57:40]
周辺の他のマンションも見ましたが工場とかが多く環境が心配ですが、こちらのマンションはその点は安心です。16号も地下を走っているので音は特に気になりませんでした。子供がいるのでタワー棟よりかはテラス棟がいいかなと思っています。角上魚類とかが入っている生鮮市場はいいですね。
50: 匿名さん 
[2015-01-27 20:25:35]
グランベリー、再開発計画がありますね!
ただ道路は相当交通量多いので静かとか勘違いしない方が無難かも。
51: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-01-31 22:41:22]
この辺ご存知の方いらっしゃいますか?
駅からは坂道ですかね?
パンフレット見ると緩やかな坂道なのですが、急な坂とかはないのでしょうか。
16号はすぐ横を走ってる感じですかね?
夜中でもトラックが通っててうるさいイメージなのですが騒音とかはどうなんでしょうかねえ。
安いし収納もたっぷりあるし、かなり気になってます。
52: 匿名さん 
[2015-02-02 14:16:39]
収納はたっぷりなのかな?
60㎡代のお部屋だと、リビングダイニングが10畳程のひろさになっているので
家具などを奥には少々狭さがあるのかな?と感じました。
そうなると、収納がもっとあった方が部屋全体がスッキリできると思うのですが。
6畳のお部屋が多いのは良いですね。
53: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-02-02 19:45:27]
>>52
たしかに60㎡台は手狭ですね、、、スマートルームがある部屋は良いですね。
SICがあるのはかなり嬉しいです。ない間取りのお部屋は検討から外すくらい重要視してます。ベビーカーそのまま仕舞えるから便利ですよね〜。あと主寝室にあるランドリーハンガー。これは便利です。今の賃貸にもついてますがかなり重宝します。
54: 匿名さん  
[2015-02-03 15:11:23]
ここは駅までフラットですよ。16号沿いではありますがマンションの前は地下道になっていますので音はそんなに気にならないと思いますよ。歩道も広いので夜でも安心です。
55: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-02-03 19:25:52]
>>54
平坦なのですね。ありがとうございます!
地下道になってるんですか。それなら騒音や排気ガスの心配はそこまででもないかな。
モデルルーム行かれた方いますか?
56: 匿名さん 
[2015-02-05 09:00:35]
モデルルームを見させていただきましたが
だいたい他の物件と間取りや設備は変わらない感じですね。
ちなみに、1部屋は窓がない部屋がありますが
こういう場合、みなさんは冷暖房をどのように対策されますか?
57: 匿名さん 
[2015-02-05 09:20:00]
タワーのCとDですね。冬は断熱性が増して暖かそうですが夏は風が通らなく暑そうですね。暗い感じしました?窓のない部屋は体験したことないです。窮屈そうですね、、、やはりエアコン必須でしょうか。
大和市はゴミが有料の袋と知ってちょっとがっかり。。相模原市なら無料なのになあ。町田も有料だから避けたのに。ところでこのマンション24時間ゴミ出しできます?なんか、ゴミステーションが屋根なしって書いてあるので不安なのですが。マンションの良い点って24時間ゴミ出しOKなところかと。屋根なしじゃカラスにやられますよね。
58: 匿名さん  
[2015-02-06 13:23:35]
窓が有る無しに関わらずエアコンは必須ではないですか?あと24時間ゴミ出しが出来るのは建物内に匂いがこもり、かえって不衛生ですよ。ゴキブリやネズミの事を考えると建物の中ににゴミ置き場があるのはいやですね。
59: 匿名さん 
[2015-02-06 20:18:48]
エアコンの風好きじゃないんで冬は使わないし、窓があればマンションは風が通って涼しいので夏もいらなかったりしますよ。実家の分譲マンション夏まったくクーラー使わないくらい涼しいです。この部屋に限っては窓がないからエアコンはつけないとですが、、
たしかにゴキブリ、ネズミ問題はありますね。でも場所的にマンションの中じゃなくて外に孤立してますよね。なのに屋根もなく、ドアもついてないんじゃカラスにやられるし不審者がゴミ漁らないか心配。今時ネットカバーなんて意味ないよ

60: 匿名さん  
[2015-02-08 15:18:20]
モデルルーム見ました。小さい子供がいるので下の階への音が気になっていましたが
フローリングの等級の説明を聞き安心しました。直床ではなく二重床というのも
希望通りでした。
61: 匿名さん 
[2015-02-09 11:58:09]
二重壁になっているのも良いですよね!
テラス棟のエントランスは階段で下がっているのが少しネック。ベビーカーや車椅子用のスロープが今時無いなんて。タワー棟は逆に階段が上がる設計。どちらもスロープ無し。子育てに力をと言ってる割にはあまり親切じゃないなあ。この3段くらいの階段はどれくらいの高さなんでしょうね。
62: 匿名さん 
[2015-02-10 15:30:12]
SICは私もかなり重視してしまいます。
今までは、ベビーカー入れるのにかなり活躍していましたが、
子供が大きくなってくると、靴の量が半端ないんですよね。
その上、夫は靴が大好きでDIYも大好き。
玄関周りの収納がかなり活躍してしまいます。
ランドリーハンガーも確かに便利です。
我が家でも大活躍です。
63: 匿名さん  
[2015-02-11 19:18:19]
確かにここのシューズインクローゼット(SIC)はすごいですね。主人のゴルフバッグとか
邪魔で仕方なかったので助かります。面積の割には収納が多いですね。ランドリーハンガー
などは女性目線の設備ですよね。
64: 匿名さん 
[2015-02-14 08:21:54]
テラス棟の真横にラブホがまだ壊されていませんでした、、、これはさすがに無しですね。土地はこの会社のでは無いのでいつ壊されるとかも不明です。せっかく気に入っていたのに残念です。
65: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-02-16 10:32:35]
ラブホに関しては現在売主さんが売りに出してると営業さんから聞きましたよ。
ただまだ買い手が決まってないと言ってましたが。。。
買い手が決まってもまたラブホのような施設になるのでは?という不安がありましたが、周辺環境から見ても
もう戸建しか建てられないでしょうと仰っていたので安心しました。
ほったらかし、というわけではなさそうなのでその点は長い目で見ても良さそうかなと思いました。
部屋に関しては収納も多いし、床暖房じゃないのが残念ですが全体的に機能面も充実してるし生活しやすそう
な雰囲気でした。
66: 匿名さん 
[2015-02-17 13:08:08]
ラブホのあとに何ができるかはまだわかりませんが、
絶対ラブホじゃないという事も断言できないのではないでしょうか?
建物がまだ壊されていないのなら尚更、安心はできないです。

HPに、テラス棟のJタイプがありましたが、
どんな間取りだったのでしょうか?
とっても気になります。
67: [女性 30代]親族購入者 
[2015-02-17 13:50:07]
数年前からこのあたりは、市の指定した場所(駅前等の商業エリア)以外ではもうラブホテル等の営業はできないようです。ずいぶん前から国道16号線沿いにいくつかあったバブルの時代に建設された、このてのホテルはもうほとんど見かけなくなりましたよ。戸建住宅やお店に変わってきています。本来の住宅エリアに変わって街がきれいに変わり、地元住民としては今回のマンションは歓迎しています。このエリアに住んでいる中央林間小学校に行くお子さんのほとんどは、目の前の歩道橋を渡って行きますからね。
68: 匿名さん 
[2015-02-17 15:00:37]
以前近くに住んでいた者ですが、現在主人の仕事の関係で千葉の流山にいます。
つきみ野はとても住みやすくいい街でした。いつか戻りたいと思いインターネット
でいろいろ見ていますが、このマンションは流山で出ているマンションより
価格がお安くとても興味があります。すぐに戻れないのが残念なのですが検討できる方がうらやましいです。
私がいた時もホテルはありましたが近くに住んでいる友人に聞くと条例でホテルが建つことはないと言ってましたよ。
69: 匿名さん 
[2015-02-18 18:32:33]
>>66
Jタイプって一番広いところですか?
戸建のようになっててリビングイン階段で上がったら洋室があるような間取りだったと思います。

ラブホがいつ壊されるかがわからないのと、スーパーが徒歩圏内に全くないので検討から外してしまいました。
駅の向こう側までいってやっとマックスバリューですからね。車ない人には不便かな。
70: 匿名さん 
[2015-02-26 22:24:59]
子育てしやすい街ですが近くにラブホがあるときになるかもしれませんね
車必須なんですね。自転車ではいけない距離なんでしょうか
間取りもいろいろあっていいなと思っています
キッチンからバルコニーに出られたり、収納もたっぷりあったり。
ファミリークローゼットって何に使うんでしょう

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる