東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その11)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-11-02 16:05:00
 

"私の前に、東京はできる。"
"想像を超える創造美。"
"楽園独占"
"絶景開放"
"通勤、革命"
"最上階、革命"
"全方位、感動、東京・有明"

「HOME'S新築分譲マンション」人気マンション オブ ニッポン2008上半期にBrilliaマーレ有明が ≪ 第2位 ≫ として掲載されました。

少し早いですが、リフレッシュして実りのある意見交換をしましょう!

物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.79平米-161.01平米

[スレ作成日時]2008-08-29 00:15:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その11)

925: 匿名さん 
[2008-10-26 17:39:00]
はいはい
オリンピックも決まり
NHK移転も決まりだね

┐(´Д`)┌
926: 匿名さん 
[2008-10-26 18:20:00]
ここに書き込みしてる人って有明に行ったこと無い人って結構いそう。
陸の孤島って言うより、リアルで孤島だからw
順調に開発が進んでもまだ4〜5年は人が住むような所じゃないでしょ。
927: 匿名さん 
[2008-10-26 18:38:00]
オリンピック決まりとかNHK決まりとか隣が値段上がるとかここ値引きしないって言ってる人って営業の人?
モデルルームで言えないからここで言ってるのかな?
そんなに苦しいのかな?
本当は資金繰りの関係で値下げできないんじゃないのかな?

昨日半年後完成物件に行ったらやはり価格設定が今の情勢ではミスマッチしているとのことで6400万円を5900万円で提示を受けた
駅からなかり近い物件
今日は9400万円を6500万円で提示を受けた
他で利益出たところあるから少ししか残っていないのを損切りで処分しちゃいたい会社の考えらしい
さすがバックが○○っていう感じ

前回180戸のうち希望が28戸しかなったって信じられない
これで好調ならどこのマンションも好調なのでは?
担当者は所長にした方がいいよ
以前、隣が高くなるなら決めるって行ったら、奥に聞きに行って、断定的なことは言えません
と所長の指示の回答を持ってきたから、所長は信頼できそうな気がする

いい加減なことを言ってる営業がいるなら、リストラ対象の真っ先にリストアップして欲しい
928: 匿名さん 
[2008-10-26 18:48:00]
>オリンピック決まりとかNHK決まりとか隣が値段上がるとかここ値引きしないって言ってる人って営業の人?

たぶん他スレで大学教授って名乗っている人w
929: 匿名さん 
[2008-10-26 18:50:00]
今は相当土地が安く入手できているらしいよ。
だから、損切りして、資金を流動化して、次の仕込みに入っているらしい。
ただし、今年買った土地にここ1年で計画を立てて、マンション建てると、3年後ぐらいになるとのこと。
待てない人は、今、完成済、もしくは、完成間際を検討して、待てる人は、3年待った方がいいよ。
あと、有明にこだわらないのなら、やはり、完成物件を中心に買うと、転売のとき、○○○万円の分譲価格と言える割安での購入を検討してもいいと思う。
今、どうしても、ここを買う人は、後から入居した人がいくらで買ったかを聞かないことです。
営業を閉める前は、相当の価格になるから、1000万円程度簡単に損しちゃったと思えるから。
ローン500万円も返しているのに、遅く買った隣の人の方より、ローン残高が500万円も多い。なんて当たり前だからね。
価格のことは、ここによく書かれるけど、数百万円単位の話なので、自分で決めなさいね。
こんなとこに、価格上がるなんて書いている人のために、1000万円も使うってばかげてる。

売れ残りは、そのまま頑張って売る、賃貸にして、しばらくして中古物件として売る、売れ残りの販売を専門にしているところに安く売る、あまり例がないけど、社宅として使う。というのが一般的。
気に入っている間取りが残っているなら4月の検討でいいんじゃない?
930: 匿名さん 
[2008-10-26 19:14:00]
それぞれのデベの方針があるんだから、
ごじゃごじゃ言っても無駄。
931: 匿名さん 
[2008-10-26 19:20:00]
そうだね、未販売の物件の価格なんて庶民に分かるわけないね!
ガレリアグランデやオリゾンマーレの中古価格や苦戦ぶりはよーく分かるけどw
932: 匿名さん 
[2008-10-26 19:26:00]
>>909

それさ、いつの時代も住友不動産の営業員が伝統的に使う言葉なんだけど・・・。
真に受けてる人初めて見たわw

冷静に考えてみてさ、完成までに売れ残ってる時点で、
それを見にきた人がそれを気にしないわけないでしょ。
そのまま言い値で買うとでも思ってるの?

嘘だと思うなら隣町のCTT行ってみ。
・完成後は物件の素晴しさを直に分かってもらえるから実は半分も売らないで良いと思ってます。
・北側のシンボルは更に高くなります。

WCTの時も似たような事を言ってたな〜w
東京建物とここの契約者がんばれ。
933: 匿名 
[2008-10-26 19:51:00]
川崎は6980万を6000万に、聞かないのに言ってきますよ。 有明は完成前は値下げしないと言ってました。完成前は!です。ブリ2は資材が高くなってからの仕入だから、価格はブリ1より高くなると、はっきり聞きました。 でも営業って、適当なことを平気で言ってますよ。その内社会問題になるでしょう。 上に書いてある、東京建物のバックってなんですか?
934: 購入検討中さん 
[2008-10-26 22:56:00]
>>932
>それさ、いつの時代も住友不動産の営業員が伝統的に使う言葉なんだけど・・・。
どんだけ長いこと、マンション掲示板に引っ付いてるの?

wが付かなければ普通の文章書けそうな人だし、引っ付く理由が自分自身でわかっているなら、余計なお世話だが・・・・
935: オリンピック 
[2008-10-27 00:40:00]
オリンピック来ても、こなくても、価格はすでに来ることで織り込み済み。
今から下がることはあっても、上がることは数年ないよ。

それと、頭きちゃうのが、後から売り出した北角のほうが、平均坪単価安いんだよ。知ってる?
本当は角部屋は高いはずなのに。
値付に失敗したのわかったからって、角部屋のほうが真ん中部屋より安いってどういうこと?
これを見ても、売れ残りの値段を下げるのは明白。
北西買った方、北角買えばよかったのにね。ご愁傷様。

北角、6980万、95平米位 73.5万平米
北西、南東  85万/平米
南西     73〜75万平米
北東     70〜75万平米
936: 契約済みさん 
[2008-10-27 00:52:00]
>孤島という表現をする方は日本語辞典で検索されてはいかがでしょうか。
孤島には、バスも船もモノレールも電車も車も来ないのが普通ですが、有明だけでも年間、1千万人以上は年間訪問者が来ている街です。
1千万人にが来る孤島なら、日本は孤島だらけになってしまいます。
そうか日本自体が島国で孤島と呼んでしまったのですね。
937: 契約済みさん 
[2008-10-27 00:58:00]
語尾にwを付ける人って、悪い人ですか。wはワイルドという意味でしょうか。
無意味な書込が多いですね。リソースも明らかにしないまま批判ばかりです。
買う気がまったくないのに、なぜ怒っているのでしょうか。
変な輩ですな。
938: 匿名さん 
[2008-10-27 01:37:00]
>ブリ2は資材が高くなってからの仕入だから、価格はブリ1より高くなると、はっきり聞きました。 でも営業って、適当なことを平気で言ってますよ。その内社会問題になるでしょう。

俺は、ブリ2は、計画時点で、資材調達しているから、資材による価格アップはないと聞いた。
営業が適当なことを言っていることには同感する。
社内統制ができていないと感じるので、社会問題になることにも同感する。
冷やかしで、資料請求ぐらいなら営業担当でもいいかもしれないが、真剣に検討するなら、営業担当の統制ができるまでは、営業との交渉はさけた方がいいのかもしれない。

ところで、ここ次の販売開始したの?
以前は、他のマンションと定価同士で比較してたけど、他が安くなっているから、ここの魅力が落ちちゃって、問い合わせに行くこともなくなっちゃった。
完成後に、価格を見に行こうと思うけど、最新情報があれば、教えてください。
939: 契約済みさん 
[2008-10-27 02:22:00]
BMAと比較する物件とは?しいていえばオリゾン?
940: 匿名さん 
[2008-10-27 02:31:00]
>>935
オリンピックが織り込み済みの価格であるはずが無いじゃない。
確実に来るって考えている人のほうが圧倒的に少なかったからねw

正式決定は来年秋だから、その途端に大きく動き始めるよ。
941: 匿名さん 
[2008-10-27 05:18:00]
みんなオリンピックが来るかもしれないという気持ちがあるから買ったんじゃない?
営業もそれが営業トークでしょ
なので価格に折込済

オリンピックとか投機的にマンションを考えないのなら
これからもっと魅力的なマンション・価格が出てくるからもう少し待ってもいいと思う

過去の例だと
2002年から2004年のマンション価格がおいしい時期
2002年はその2年弱前約20,000円の株価が半分になった年
その後ちょっと上げるけど2003年の最安値に突入
10,000円を超えて安定する2004年を見届けて
2005年からマンション価格が上昇
2006年に株価が15,000を超えてマンションバブルに
2007年も株価15,000円超えで安定マンションバブル継続


今は1年前から株価が半額以下になったとこ
上の例では2002年と同じ頃
経済が2年後のよくなると考え
株価が1年半後によくなると考えると
2010年の春までマンション価格の安値が続いて
2011年頃からマンション価格上昇
2010年だと安値を掴み損ねたり抽選で外れたりする可能性もあるから
2009年が一番狙い目だと思う
これから分譲されるマンションは相当価格を熟慮しているけど
今売りに出されて完成前は市場とマッチングしていない価格
なので余裕のある人だけが買えばいいと思う
庶民は年明けに売りに出されるものと完成物件の中から選べば
同じ予算で10㎡は広い
タワーなら10フロアは上の
ワンランク上のものを購入可能
仕様の色にこだわる人にはむいていませんがw
ちなみに2002年から2004年に購入した人で
マンションがしょぼいという話は聞いたことはありません
また安く市場に出ているという話も聞いたことがありません

そういえばマンションを定価で売ってるときに
価格が下がるかもしれませんという
話法に接した人はいますか?
おそらくないかと思います
営業が言えるのは社内決定してからだよ

社内決定した後は
ある程度の幅は営業で判断できるけど
それ以上は社内稟議を諮るから
力ある人が担当に付くと有利になることもあるかも
大きな買い物だと10万円ぐらいって思いがちだし
多くの日本人は値段のことは美徳に感じないと思うけど
ちょっとした時間使うだけで10万円もらえたらうれしいと思わない?
大型家電で交渉できる人はより安く買えるかもしれないねw
ごねるのはよくないけど
欧米式ビジネスとして
お互いの意見をぶつけて
落ち着く地点を求めるのはいいことだと思う

ここはTTを安く設定できないとBMAの割引が難しくなるから
それが無理であれば別のところで検討したらいいんじゃないかな?
その場合
より価値の高いマンションを同じ価格で買えると思う
とうたてもそれを熟慮して
多くの購入希望者が引いた後
TTも含め1000人以上の購入希望者が残るかどうかで
BMAとTTの価格を決めるんじゃない?
早く半年経って欲しい
942: 匿名さん 
[2008-10-27 05:33:00]
2001年
米同時多発テロ(9月11日)
高値:14529.41円(5月7日 安値:9504.41円(9月17日)

2002年
日銀、銀行保有株の買取を決定(9月)
高値:11979.85円(5月23日) 安値:8303.39円(11月14日)

2003年
りそな銀行、実質国有化(5月)
高値:11161.71円(10月20日) 安値:7607.88円(4月28日)

2004年
高値:12163.89円(4月26日) 安値:10365.40円(2月10日)

2005年
高値:16344.20円(12月29日) 安値:10825.39円(5月17日)

2006年
高値:17563.37円(4月7日) 安値:14218.60円(6月13日)

始まりを同時多発テロとサブプライムを重ねるといいよ〜
943: 匿名さん 
[2008-10-27 06:23:00]
>>941
「来るかも」と「来る」では大違いですよ。
決まれば、富裕層のセカンドハウス需要、アジアの富裕層の投資が増えるので、
バブル的に上がるかもしれないよ。
富裕層は決まってから動き始めますから。
944: 匿名さん 
[2008-10-27 06:55:00]
投資目的の業者をここに誘う発言しても資金的に無理だって
こんなとこの書いてないで
近くの不動産屋さんにこまめに営業に回りなさい
945: 匿名さん 
[2008-10-27 09:54:00]
>富裕層のセカンドハウス需要、アジアの富裕層の投資が増える

生ける化石だな
946: 物件比較中さん 
[2008-10-27 12:19:00]
>>943
>決まれば、富裕層のセカンドハウス需要、アジアの富裕層の投資が増えるので、
有明●歳かな?
ここまで固執するとは本当に頑固だね。
947: 匿名さん 
[2008-10-27 14:06:00]
オリンピックの価格を織り込んでない?
ププ
じゃ、何を織り込んで値段高くしたのさ。
有明の発展を織り込んでの価格でしょ。

よって有明が再開発されて、トントン
再開発が、、、何十年後かになれば…悲惨
948: 匿名さん 
[2008-10-27 14:11:00]
建築資材が高かろうが、安かろうが、そんなの買主に関係ねぇー。
それは売主の論理だろ?
売りたい価格と売れる価格にかなりの差があるんだから、それを認識しないデベは淘汰の運命にある。
自分らの失敗を値段に上乗せしたら、さらに売れなくて大失敗するよ。
来年売り出しじゃ、高くしようにも高く出来るわけがない。
近隣物件にあわせるだけだよ。
日本人だねー。
ここで価格破壊の新興デベが現れると面白いね。
949: 匿名さん 
[2008-10-27 14:24:00]
アンチ&ネガな人は、元気でいいなぁ!  やっぱ仕事してなさそう。
950: 匿名さん 
[2008-10-27 15:19:00]
それが仕事だったりwww
951: 匿名さん 
[2008-10-27 15:30:00]
>>947
単に都心までの距離ですよ。
オリンピックは不確定要素で織り込まれていません。
同じ距離のマンション坪単価を比べてみれば分かるよ。
952: 契約済みさん 
[2008-10-27 17:33:00]
なんか朝早くからすごいね。
ここって、暇人の集まり。でもって、買う気ないのに検討版。
953: 匿名さん 
[2008-10-27 18:20:00]
951さん、ちょっと待ってよー。
都心までの距離って、東京駅を基点にして、同距離以下の鶯谷、大島、曳船あたりと比べても、ここのほうが高いけど?
距離だけで比べるのは無理があるし、営業は臨海再開発をごり押ししてたよ。
よってここの価格は臨海再開発を織り込んでるの。
営業に聞いてみ。
954: 匿名さん 
[2008-10-27 18:22:00]
まぁ、でもやっとにぎわいロードが再開発されるみたいで、よかったね。
955: マンション住民さん 
[2008-10-27 18:38:00]
>>954
その「裏」の通りと一緒に、表のお台場へ通じる道も今年〜来年度の整備計画だった気がします。
歩道が整備され電柱が地中化するだけでも、一気に付近の雰囲気変わりそうで楽しみです。

っという私は単なる通勤経路にしている人に過ぎませんが(笑
956: 匿名さん 
[2008-10-27 20:22:00]
>その「裏」の通りと一緒に、表のお台場へ通じる道も今年〜来年度の整備計画だった気がします。

駐車場はけずれれるけど、計画通りだと、ビルのはじを一個削らないとダメじゃないの?

そのビル大変だぁ。

ここのいいんだけど、最近どこに行っても、割引ありで、定価で検討するのがバカらしくなった。

明日、ガイア観て、今後のこと考えるよ。

とりあえず、今分譲のマンションを見ておいて、来年、安くなったのを買うか、来年、新たに、安く分譲されるのを買うか、いずれにしろ、来年を勝負にしよう。

ほんとは、今年土地を買って2〜3年後のもののがよさそうだけど、そこまで待てないかも。

そーいやー、オークションって明日から?

ここも出るかな?

最低価格が定価でも2割ダウンで入札してみよ。w
957: 匿名さん 
[2008-10-27 20:45:00]
株価380円

あと半年頑張れ!

手付けは10%をおすすめします<端数切上げで
958: 匿名さん 
[2008-10-27 21:12:00]
なんで10パーセントおすすめなの?
959: 匿名さん 
[2008-10-27 22:01:00]
10%なら倒産してもお金かえってくるんじゃないの?
5%ならかえってこないのかな?
960: 契約済みさん 
[2008-10-27 22:21:00]
手付金没収で解約検討中です。タイミング的に投資対象として失敗だったかと思っています。
他に解約検討されている方はいらっしゃいますか?
961: 匿名さん 
[2008-10-27 22:38:00]
有明って地図を見たけど周りは倉庫街なんかが多かったような気がします。
生活は便利になるんでしょうか?
962: 匿名さん 
[2008-10-27 22:43:00]
真剣に検討中なのですが、
ブリ住民板も覗いて見ようと思い、ちょっとみたのですが、住民板は何だか、浮世離れというか、皆おかしなキノコ食べちゃったの?みたいな、契約者の余裕なのか、現実逃避なのか、とにかく???な感じですね〜
今のご時世とズレてるっつうか、
向こうに書いたらきっと目くじらたてて怒られるんでしょうけど…うーん、ちょっと引くな〜
963: マンション住民さん 
[2008-10-27 22:45:00]
>>961
入居直後から、生活利便性を最優先にする人は、別の地域のほうがいいんじゃないの?
利便性といっても千差万別、貴殿の生活感など知るよしもない。
964: 匿名さん 
[2008-10-27 22:50:00]
有明は陸の『孤島』です。
契約済みの人の突っ込みが来そうなので、あえて『 』を付けてみました(笑)
965: 近所をよく知る人 
[2008-10-27 23:20:00]
今日ちらしが入ってました。
10月23日付けの価格表。
156戸販売中のようです。
966: 匿名さん 
[2008-10-27 23:22:00]
そのちらしを一部書き込んで頂くと嬉しいのですが...
967: 匿名 
[2008-10-28 00:00:00]
960さんは投資目的なんですね。
ウチは自分達が住むためですが、手付金流しを考えてます。
今の底無し下落経済では、不動産は来年、再来年は、もっと下落しますよね。 今後、手付け分を差し引いても、もっと条件の良いものが買えるような気が、してきました。
猶予は1ヶ月位ですね。
他の方々の意見も聞いてみたいです。
968: 匿名さん 
[2008-10-28 00:28:00]
>967
安く買えることが最優先ならそうすればイイのではないですか?
この物件そのものに魅力を感じない人は間違いなく止めといた方がイイのでは?
だって安くなるんでしょ??
2〜3年後のマンション全般の価格は。皆そー言ってるよねぇ??
ま・・・個別のマンションの価格はわかりませんけどね。。。
それもこれも全て自分の“読み”に掛けるしかないんですよね。
自分の人生自分でケツ拭くくらいの気合がなくては何も進まなくね??
969: 匿名さん 
[2008-10-28 00:42:00]
>>967 さん

手付金がいくらかによりますが、5%なら、間違いなく安くなると思いますが、
10%なら、まあ半年で 安くなるかな という感じですよね。

とにかく、景気の悪いのは2−3年は間違いない所ですが。日本経済は米国連動なので。
(米国の財務担当なんかがそう言っていますよね。ともかく米国は2−3年以上景気が悪い)
問題は不動産の価格ですが、下手に政府が住宅ローン減税を多量にしたり、不動産を買い支えたり
すると、景気は悪い、不動産は下がらないなんて可能性も0ではありません。
内需拡大とか言って、結局、不動産を買い支える以外に上げる物がないですから。

あと、特に東京は来年の10月に東京オリンピックが決まったりすると、それに便乗する業者
が出てくる可能性もあります。

個人的には、政府の不動産への介入。オリンピック便乗 の 2つがなければ、
1年で2−3割以上下がると思っていますが。
970: キャンセル検討者さん 
[2008-10-28 00:46:00]
契約者ですが、私もキャンセルを検討しています。
キャンセルのことを住民版に書くとスレ違いと言われて相手にされないので、こちらに書き込みます。

私の場合、この物件自体はすごくいいと思っているのですが、やはりちょっと高いなと考えているのと、私個人の経済的な状況や仕事の関係でキャンセルを考えています。そこで問題になるのが、手付金の放棄なのですが、契約書では『売主が契約の履行に着手する前ならば買主は手付金を放棄することにより契約解除可能』と記載されていますが、この『履行に着手する前』というのはいつになるのでしょうか。この前引渡しがこれにあたるとか内覧会に言った時点で契約が履行されていることになるとかこの掲示板で話がありましたが、いずれにしろ現時点では契約履行前だと考えてよいのでしょうか。
また、手付金は仮に5%しか払っていない場合でも通常の10%の差額を請求されたりといったことはないのでしょうか。
マンションを購入するのも、ましてキャンセルも初めてなので、不安材料が多いです。どなたかご教示いただけないでしょうか。
971: 匿名 
[2008-10-28 01:00:00]
970さん、契約書にも書いてあると思いますが、 5%でも10%でも、手付け金放棄だけでキャンセルできるのは、内覧会までですよ。

それ以降は違約金20%取られます。

先日、問い合わせて確認しました。
オプションは付けてませんよね?
972: 匿名さん 
[2008-10-28 01:06:00]
>>971 さん

それって、業者の答えですよね。法律的にもそうなのですか?
弁護士に相談したらどうでしょうか。 20%は大きいので、法律的にそうかどうかを聞いて
みても 1時間 いくら とかだと思いますので。
973: キャンセル検討者さん 
[2008-10-28 01:16:00]
>>971さん

オプションは少額のものをつけましたが、全額支払済みです。
内覧会前で有償オプションの未払金がなければ、物件金額に対する手付金の割合に拘らず、手付金放棄のみで解約できるということでしょうか。
974: 匿名さん 
[2008-10-28 01:16:00]
履行って渡すときじゃないの?
手付けは払った分だけでしょ?
手付けはいくらでもいいんだよね?
でもここは財務上???
だから10%取って資金調達と
何かあっても10%なら保全義務があるから返せるから
まだそんなことを考えていなかったときの5%ならそれだけでいいでしょ?

ここもこんなとこでミスてったらTTにいけないじゃんね

TTがなかったらこのまま進んでいいけど
TTを考えるなら10%以上価格調整しないとね
975: キャンセル検討者さん 
[2008-10-28 01:18:00]
引用間違えました。

973は972さんに対するレスです。

ちなみに、内覧会には東京建物が開催してる工事現場見学会は入らないですよね??
976: 住まいに詳しい人 
[2008-10-28 01:20:00]
所得のない人は他に行った方がいいよ。
安い方がいいなら安いところを買えばいいと思うよ。
ただ、そこには低所得層も集まることも考慮しておいた方がいいよ。

まあ、時間が経ってここの中古が激安になると当然同じことが
当てはまるけどね。
977: サラリーマンさん 
[2008-10-28 01:21:00]
>>970

google で ”マンション 手付金放棄 内覧会”で検索 して 
契約解除(手付け金解約)について@マンションコミュニティの キャッシュを読むと
かなり参考になると思います。(本体はなくなってるみたいなのでキャッシュしか読めない)

http://www.google.co.jp/
978: 匿名さん 
[2008-10-28 01:27:00]
>>970
手付金解除の掲示板あるよ。
マンションコミュニティTOP > 掲示板一覧トップ > マンションなんでも質問 > 契約解除(手付け金解約)について

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3498/
979: 匿名 
[2008-10-28 01:36:00]
手付け金は、5%か10%ではなく、手付けとして、入金した金額です。

そして、現地見学会は履行でなく、自分が購入した部屋の内覧会をもって、相手方の履行です。

オプションについては、現状回復費用と言う事で、別に費用がかかると理解しましたが、確かではないので、分かる方がいましたら、教えて下さい。
980: 匿名さん 
[2008-10-28 01:43:00]
なんか、すごいね。 手付解約の話になった途端にあっというまのレス。
それだけ、皆、解約応援してるのかな。 がんばれ〜。 
一生に一度の人もいるんだから、真剣にがんばれ。
981: 物件比較中さん 
[2008-10-28 02:06:00]
ここの物件ではありませんが私も手付け没収で解約します。

今の環境なら頭金使って1コイン以下になった株を分散して
丁寧に拾っていくほうが面白い気がしてきた。

3年後、ここの中古も含めてゆっくり比較検討しよう。
大恐慌が来て1コインがすべて紙くず化するような事態になれば、
もはや日本は社会主義国になっているだろうから関係ねー
982: 匿名さん 
[2008-10-28 07:01:00]
消費者金融5〜6社から数百万摘めばローン落ちするんでは?
983: 契約済みさん 
[2008-10-28 10:02:00]
どうせキャンセルで手付け金がパァ〜になる位なら、
ヤフー不動産で売りに出てるTOTみたいに今から不動産屋に依頼して転売すればいんじゃない?
984: マンション住民さん 
[2008-10-28 10:45:00]
>>982
詐欺の幇助のような発言は控えたほうが・・・・
985: 匿名さん 
[2008-10-28 11:53:00]
983さん
それ考えた。でもここはもう時間が無いし、多分売れないだろう。
もし買ってから転売なんて、それこそ手付け放棄よりも損するよ。
不動産取得税、その他諸経費が物件価格にプラスする。転売の不動産手数料もかかる。
分譲価格で売れたって、数百万余計にかかる。
そもそも分譲価格でなんて、売れないから。
よって、手付け放棄のが得。
986: 匿名さん 
[2008-10-28 12:09:00]
オプションについては、原状回復費用は派生しません。
契約書に書いてない。
契約解除になっても所有の権利を放棄するだけ。
よって、手付け放棄で解除可能。
売主の履行については、自分はMR電話したら、「引渡しまで」といわれたが、ここで盛んに「内覧会前」といわれる方がいるので、あのバカ営業のいう話はあてにならないから、誰かまた電話して確認して。
ところで、もし内覧会前だとして、「電話で引渡し前だと営業に確認しました」って自分が言って、
営業がそんなこと言っていない、って言ったら、違約金取られるのかな?
怖いねーーーーー。
文章でもらったほうがいいかも。
987: マンション住民さん 
[2008-10-28 12:16:00]
>>986
内覧(会)は物件によってタイミングがいろいろあります。<引渡し前内覧と入居前内覧があります。
正しくは「引渡し」まででしょう。
988: 匿名さん 
[2008-10-28 12:18:00]
こうなったら、全員解約すればいいんだよ。
そしたら、ここの値段を下げざるを得ない。
既契約者も万々歳。
ただ、夏前までなら1割下げたら即完売だったろうけど、今の状況だと1割下げても完売しないかもね。
どうして不動産業界はこう思い切りが悪くて、商売へたなんだろう。
今100年に一度の経済危機がやってきているの、知ってるの?
アーバンじゃないけど、こんなスピードで、、、てことになっちゃうよ。
株なんて、今月入って40%以上下落しているんだよ。1週間で3割近く下げた時もあった。
以前は1年かけてのスピードが、1月、1週間のめまぐるしいスピードなんだよ。
考えてる間に、後手後手に回って、首が回らなくなちゃうよ。
もう遅いかもね。全て。
989: 契約済みさん 
[2008-10-28 16:58:00]
>985さん
万が一転売で売れた場合には、
不動産取得税は買われた方に移行するのでは?
勿論、住んでいた月日分の税金は払うと思いますがね?
990: 匿名さん 
[2008-10-28 20:36:00]
988
たぶんあなたの考えは正しい
さすがに私も本気でキャンセルをしようと考えているところです
最低でも今となっては
最低全戸10パーセントでも引かないと 私のような契約者でも半分近くキャンセルが出ると思います
だってこのままだと日本を支える輸出関連企業がバタバタとなり景気最悪
一割放棄でも待った方が 安くなるに決まってます
991: 匿名さん 
[2008-10-28 20:42:00]
株価あがったのにここは-27円

353円

上がる要素なくなってきたね

とりあえず今日ガイヤ観よ
992: 匿名 
[2008-10-28 20:50:00]
キャンセルを問い合わせました。
12月に予定している、内覧会までと言われた。
なんで、人によって違うんだ。 まったくいい加減だな。
どちらにしても、12月にすればいいのだが!
993: 匿名さん 
[2008-10-28 20:54:00]
BMAは中途半端に時期の売り出しがかえって命取りになるのかもしれませんね。
TOTはほぼ売り抜けで次を冷静に考えられます。
CTTはどうするかは別だけど売れないっていうことは実感したはずです。
BMAは中途半端に8割ちょっと売れてるから次の判断が相当狂うように感じます。
「8割売れんたんだからできるはずだ」と言われていそうです。
営業に一番厳しい会社なのかもしれませんね。
もう一年早くか、もう一年遅く売っていたらこんなレールに乗ることもなかったかもしれませんね。
自業自得だけど、MS建設に同情します。
994: 匿名さん 
[2008-10-28 21:44:00]
スミフはCTSで、激安ならば買いたい人は山ほどいることを認識しただろう。
また、CTTの販売で、プチバブル価格よりちょっと下げ気味では、まったく売れないことも悟っただろう。
だから、スミフのガレリア横は、今後の価格をどうするつもりなのか、ある意味よめるので注目している。

東建はブリリアシリーズがちょっと高めでも好調な売れ行きだったので、今回しくじった。
プロパスト主導でオリゾン、ガレリア価格でBMAを売っていれば、今頃安泰だったのに。
ここはまだ隣のTTもあるので、かなり厳しいだろうね。
BMAの顧客に気を使って、TTが同値段(平米は広い)とか、ちょっと下げるだけだと、売れないだろうね。ここはBMAの顧客は無視して、激安価格にしないと売り切れないだろう。(仕様下げて)

いずれにせよ、マンデベは頭を切り替えて、早めに動いた会社が勝ち組になりそうな気がする。
丸紅、三菱あたりは、損切早いんじゃないかな。
次に三井。
最後に残るのが、スミフとゴクレ。
さて、東建さんはどうするか?
995: 匿名さん 
[2008-10-28 22:01:00]
993
TOTだってかなりのキャンセル物件は間違いなく出るだろうね
BTRはキャンセルに加えローン審査で引っかかる人も多いんじゃないの
ここもかなりの数のキャンセルが出ると見ている
ざっと3割はキャンセルだと思うよ
どこの契約者も契約者の間違いなく8割はキャンセルを模索してるよ
996: 買い換え検討中 
[2008-10-28 22:03:00]
サブプライム問題に起因する今回の全世界的な経済不況は、どんなデベでも専門の証券会社だって避けられなかったこと。

そもそも、この物件に限ったことではなかろうに(笑

しかしあぶく銭でマンション買う人達が一気に消えたのは事実。

今後どうなるかなぁ...都心部や人気エリアのマンション投売り始まったら生き残れるデベはないと思う。
その結果は、ご承知のとおり想像絶する税金投入が行われる。
997: 匿名さん 
[2008-10-28 22:23:00]
アイスランドの国債がデフォルトした。世界中は日本にもっと金だせと言っている。
アメリカの属国日本はNOといえるのか?
国民の預金が、次々と世界中の国にばら撒かれる。
返してもらえなかったら?IMFも次々新興国に金貸してるけど、IMFに一番金払っているの日本だよ。日本だって、超債務国なのに。
頼るのは、国民の税金と預金。
最近、まじで日本の預金封鎖やデノミが頭をよぎる。
政府もいっそのこと国家破綻させて、借金チャラにしようとしているのではないかと、ふと考える。

2005年にIMFは日本が破綻した際のモデルを示した。
それによると、預金は30%搾取される。
年金もカット。支給年齢もアップ。
固定資産税、所得税、消費税、等すべてがものすごくアップしていた。
マンションより、自分の未来を真剣に考えたほうがいいよ。
998: 匿名さん 
[2008-10-28 22:29:00]
↑ はいッ そうします!!
999: 匿名さん 
[2008-10-28 22:37:00]
ガイアの夜明けで今やってる、半額買取業者の事務所に、なぜかここのポスターばかり

買取依頼してるのかな?
1000: 匿名さん 
[2008-10-28 22:44:00]
広告費払ってるのか?
こういう金の使い方がいかにも東京建物
1001: 匿名さん 
[2008-10-28 22:47:00]
なんだかマドンナのポスターを意図的に写してる感じだったね
でもさすがにここに出したらマイナスイメージだろ
1002: 匿名さん 
[2008-10-28 22:53:00]
値引きしてますって公言してるよね!
早速、現金決済の五割引き打診へGO↑
1003: 匿名さん 
[2008-10-28 22:53:00]
このままでは キャンセル騒ぎが起こる
来月辺りからじんわりと
ここでデベが今やることはまず全て住戸を一割引く
そして人気のない住戸に対しては更に5パーセントまでの枠をつけて販売
それでも キャンセルはかなり減らす事は出来るが 完売は難しいだろう
何故ならば 間違いなくそれ以上に安いマンションがいっぱい出てくるだろうから
デベはまず消費者心理を読む事を真剣に考えた方が良い
全体値段を下げても利益確定出来る会社が当面はしのげる
欲をかくと失敗する
1004: ガイア乙 
[2008-10-28 22:55:00]
>>1000
どう考えても逆効果でしょ。
もし関係者が見てたら、ヤバいと思ったのでは?

あれでは、竣工後の売れ残りを半額で売却し、客には2割引で販売することがバレバレですから
1005: 匿名さん 
[2008-10-28 23:18:00]
ガイヤに出ていたね。アウトレット?という会社内にここのポスターベタベタ貼ってあった。もし
そんな会社へ5割引で売っているなら、既契約者への背信だね。即刻、手付け戻してキャンセルすべきだ。そうでないなら、テレビ東京やアウトレット?を営業謀妨害で訴えるべき。東京建物さん
どっちなの。これは問題化するよ。
1006: 検討中 
[2008-10-28 23:19:00]
完成後に2割引は確定だね。あの不動産屋に今から打診した方がいいかな。
1007: 購入検討中さん 
[2008-10-28 23:24:00]
>>1006

打診先はここね。
もう資料とか作ってるかもよ。

新都心リアルコーポレイション
http://www.shintoshin-real.co.jp/
1008: 匿名さん 
[2008-10-28 23:26:00]
あの放送は、まずいよ〜
とりあえず、アウトレットレジデンスに、ここの購入希望を登録しておこうかな。
1009: 物件比較中さん 
[2008-10-28 23:39:00]
資金力がない中小デベならわからないでもないが、東建が現金欲しさに投売りするか?
ありえないだろ。

有名物件を囮に、登録者数増やす算段だな。
新都心リアルだって、出口がなけりゃ同類になるからな。
1010: 匿名さん 
[2008-10-28 23:40:00]
いや、わざと映したんだろう。
東建は表に出さないように依頼しているはず。でもリアルもすぐに現金化したいはず。
竣工後何百戸も売りさばかなければならないから、TVをいいことに宣伝した。
BMA欲しい人は登録してくださいねー、ってこと。
あれなら東建に文句言われても、TV局が勝手に映しただけとシラをきれる。
ここの2割引は決定したね。
1011: 匿名さん 
[2008-10-28 23:44:00]
1009
大手も内情は火の車。自転車操業だよ。
1012: 匿名さん 
[2008-10-28 23:45:00]
新都心リアルコーポレーションの平成19年度受託実績にここ載ってますね。
だからポスター貼ってあったのか。
http://www.shintoshin-real.co.jp/trust/
1013: 匿名さん 
[2008-10-28 23:45:00]
さぁ、みんなお祭りだ♪
BMA欲しい人は一気に集まれーーーー!
1014: 匿名さん 
[2008-10-28 23:48:00]
さすがに、あの数・種類のポスターは、街角から盗んできたものではない事は確か。
と言うことは、ここのデベと接点有りと言うことですよね。
1015: 匿名さん 
[2008-10-28 23:51:00]
>>1012
本当ですね。既にアウトレット用として、購入済みという事ですか。
1016: 匿名さん 
[2008-10-28 23:51:00]
8掛けで希望したw
1017: 匿名さん 
[2008-10-28 23:51:00]
2割引きでも200万/坪〜だよ。 これって低層階だろ。 高いよ。
1018: 匿名さん 
[2008-10-28 23:57:00]
>>1012

仕入値っていくらかな?
それが高いなら値引き余地は少ないね。

でもこんなトリックだったとはね。

定価で購入した人は涙目
1019: 匿名さん 
[2008-10-28 23:59:00]
>>1018

大体4割引で仕入れて2割引で売るっていうモデルのようですが
まずは半額から交渉開始って感じでしたよ。
1020: 匿名さん 
[2008-10-29 00:07:00]
アウトレットレジデンスと新都心リアルコーポレイションはどういう関係ですか?
1021: 匿名さん 
[2008-10-29 00:12:00]
昨年度に既にアウトレット用として購入しているということは、現在の売主がやってる販売はなんなんでしょうね?
昨年度でアウトレット販売しているということは、かなり早い段階で売主もこの物件に見切りを付けているってことだと思うのですが、8割売れてるとか、残り100戸というのは当然殆どが大型値引きによるもの、もしくはアウトレット業者経由での販売ってことなのでしょうか?
1022: 謎がとけた 
[2008-10-29 00:13:00]
春から急に売れ出したから、ヘンだと思っていた。
やはりこんなカラクリがあったんだね。
デベは既契約者のキャンセルをふせぐべく、2割引の再契約をすべし。
さもなくば、キャンセルする。
どうせキャンセルしても、ここで安く買えばいいんだから、キャンセルするほうが得。
デベだって、5割+手付け1割=6割で販売するより、8割で売るほうが得するよ!
どうだ!
1023: 購入検討中さん 
[2008-10-29 00:13:00]
新都心リアルコーポレーションは会社名
アウトレットレジデンスは商品名
http://www.shintoshin-real.co.jp/

でも、5割引で仕入れているのだったら、4割引まで値引けるよね?
それなら買うよ。2割引だとまだまだ高すぎ。
1024: 匿名さん 
[2008-10-29 00:15:00]
自分のところで値引きすると既契約者が騒ぐから、ここを通して値引きしていたということでしょう。3期がぜんぜん売れないのに、4期5期から売れ始めたから、何かあるとは思っていたけど。
何割引で販売していたのやら。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる