マンションなんでも質問「理事長の独断で」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 理事長の独断で
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-07-14 10:30:46
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自殺者が出たマンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

当マンションで、外部者の自殺がありました。
共用部分(エントランス前)への落下です。
見た人、うすうす感づいている人、全く知らない人が同数くらいかもしれません。

そろそろ一週間ほど経ちますが、理事会から住民に対して何の説明もありません。
理事会役員に個人的にたずねると、
「理事長が『管理会社と相談の結果、何もしないことに決めた』と言っている。
 私たち(理事会役員)にも、何も相談してくれない」
とのこと。
法的に、また住民感情的に、これは許されることなのでしょうか?
区分所有者として、これだけの重要事項は知る必要があると思うのです。
(もちろん、自殺者の個人情報などはいりません。)
理事会は、落下地点の破損状況および浸入経路とセキュリティへの対策を開示し、
お祓いなど精神面への配慮を実行するべきではないでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-14 13:51:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

理事長の独断で

No.2  
by 通りすがりの理事 2007-03-14 15:36:00
法的には...不法ではないと思います。
住民感情的に...コメントできません。
重要事項でしょうか?ですかね...知る必要は貴殿にはあるでしょうし、権利もあると思います。
破損の補修や今後の対策、また必要ならお祓いも組合会計でやるのも組合の判断でしょう。
管理会社や理事長も精神面での配慮はしてると思いますよ。
落下事故の場合、だれかがとても精神的に負担のかかる後片付けをしてるはずですし。

うちの理事会又は私なら、事故として通知すると思います。
ですが、他のMS理事会のこと、人が亡くなっているので、その理事長と組合員でご判断くださいませ。
まずは、亡くなった方のご冥福を祈ります(-人-)
No.3  
by 匿名さん 2007-03-14 15:54:00
> 法的に、また住民感情的に、これは許されることなのでしょうか?

マンションの管理者は、管理組合の理事長です。その管理者が「説明の必要なし」と判断したのですから、住民感情は別として法的には問題はないと思います。

> 理事会は、落下地点の破損状況および浸入経路とセキュリティへの対策を開示し、
> お祓いなど精神面への配慮を実行するべきではないでしょうか?

入居者の中には、今回の自殺事件に触れてほしくない人もいるのではないですか?
そういう人がいるかもしれない、ということで管理会社のアドバイスで理事長さんが説明会を開催しないのかもしれませんよ。個人的に理事長にお話をお伺いにいってみてはいかがですか?

どうしても全入居者に対して説明をしろという気持ちがお強いのであれば、理事長(または、理事会)に対して区分所有者の1/3(1/2だっけ?)による臨時総会の開催か、理事会の監事に対し監事招集の臨時総会開催を求めてはいかがでしょうか。
No.4  
by 入居済み住民さん 2007-03-14 16:10:00
ご意見ありがとうございます。
理事会役員の中には親しくしている人もいるので、もうひとつ心配なことがあります。
例えば将来、この事実を知らない住民が売却をした→事件がバレた→契約破棄や損害賠償請求された→売主は理事会から何も知らされなかった結果だとして、理事会を訴えた・・・となった場合、理事長だけではなく理事会も賠償請求の対象とされるのでしょうか?議事録に反対したことが明記してあれば大丈夫なのでしょうか?
新築マンションでいきなり起こった事件なので、理事長の人となりも分からず、理事長と管理会社が他の役員に公表(相談)もせず独断で決めていく前例を作って欲しくないという気持ちもあります。
確かに、納得いかないようなら臨時総会の開催を要求してみることも考えたいと思います。
No.5  
by 匿名さん 2007-03-14 16:30:00
管理会社の担当者に、ご自分の懸念に思っていることをご相談されてはいかがですか?

自殺の件を知っている他の入居者の方も動揺されていると思いますが、理事長さんは後始末(自殺された人のご遺族との話合いや、損害の確認など)で、もっと動揺されているのではないでしょうか。
なので理事長さんを追い詰めずに、管理会社を使うのも一つの手ですよ。
No.6  
by 02 2007-03-14 17:34:00
>>04さん
どうも、結果が先にある説明がお好きなようですが、
 04で言われてる損害賠償とは、どんな損害を想定されてますか?
 議事録に誰の反対を記録して何が大丈夫だと質問されてますか?

しかし、事実も調べずにいきなり臨時総会要求まで考えるとは....アドバイスは無駄のようです。
No.7  
by 匿名 2007-03-14 18:47:00
スレ主さんは、
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3809/
のスレを立てた方ではないのですか?
状況がまったく同じです。

どうしても話したいのかも知れませんが、このようなスレ立てはまともに相手をされなくなりますよ。
No.8  
by 匿名さん 2007-03-14 19:18:00
知らない住民の売却なら問題ないです。知らないのですから。
理事及び理事長は、「自殺の件は、理事会は責任を負わないことにした。」
と、理事会で決議したら責任を負わないで済みます。
ただし、決議後に組合員に告知するので結果として知らない住民はいなくなりますが。
知った住民の売却は、重要事項説明書に自殺の件を書くことになります。
No.9  
by ビギナーさん 2007-03-14 19:26:00
>>08さん
>知った住民の売却は、重要事項説明書に自殺の件を書くことになります。
この根拠は?
私は中古MSの売買には疎いので知識ありませんが、区分所有者が明記すべき重要事項は基本専有部だと思います。
No.10  
by 09 2007-03-14 19:36:00
参考までに、区分所有者物件の売買時重要事項説明書の雛形は、
 http://www.re2103.jp/examination/manual/devision.html
などにありますが、事故や事件について説明を添えるというのが信じられません。
No.11  
by 入居済み住民さん 2007-03-14 20:46:00
07さんへ。私は別人です(その人は同じマンションの人の可能性大ですね)。
スレを立てる前にきちんと検索しなくてスミマセン。そちらに書き込んでいった方が良かったのかもしれませんね。でも05,08さんのように参考になるご意見もありありがたいです。
No.12  
by ご近所さん 2007-03-15 02:18:00
全てを一身に背負おうとする見上げた胆力のある理事長さんだ。理事長の鏡だ。
それと比較して、管理組合の一員でありながら、伝聞情報だけで判断し、他人を
批判するだけで自ら行動しようとしないスレ主さんには大いに問題がある。
疑問があれば、一組合員として直接理事長に聞くしかないでしょう。その時に
誠意のない対応をするようであれば、そこで初めて批判すべきでしょう。
人となりが分からないと話もできないんですか?
No.13  
by 10 2007-03-15 03:14:00
>>11さん
08さんの意見?が正しいとは思えませんし、参考にすべきものではないと思います。

>知らない住民の売却なら問題ないです。知らないのですから。
もし事件を伝える義務があるなら、知ってる知らなかったで区別はできないはずです。

>理事及び理事長は、「自殺の件は、理事会は責任を負わないことにした。」
>と、理事会で決議したら責任を負わないで済みます。
理事会の責任を自分たちで決議できるはずもありません。

>ただし、決議後に組合員に告知するので結果として知らない住民はいなくなりますが。
>知った住民の売却は、重要事項説明書に自殺の件を書くことになります。
新築のデベの重要事項説明とごっちゃにしてませんか?

スレタイトルやスレ主の発言に違和感多数感じますので、さようなら〜〜!
No.14  
by 購入経験者さん 2007-03-15 11:18:00
13さん、他人の批判だけしてさようならー

01さん、心中お察しいたします。
高いお金出して一生物と思い買った物件で
こんなことが起きると落ち込みますよね。
イロイロな意見(や批判)を聞いて、ご自分なりの結論を出したらよいのでは?
法的な問題を除けば、この問題に正しい答えはないのでは?
No.15  
by 匿名さん 2011-04-26 20:31:51
火事出した業者をマンションに御用聞きはに
No.16  
by 匿名さん 2011-04-27 20:03:36
この場合、組合総会議事録には何も記載されないのだろうね。
ってことは
中古を買う人は議事録を見ても、過去にどれだけ自殺者がいたかを知り得ない?
自殺以外にもし大事件があっても、他人が共用部で起こしたらモミケシですか?
No.17  
by 匿名さん 2011-04-27 22:20:34
うちは新築入居前に別棟で飛び降りがあったらしいけれど、
どこだか知らないし、もうみんな知らないんじゃないかな?
これを見て思いだしたくらい(10年くらい経過)。
No.18  
by 匿名さん 2011-05-17 16:57:54
大島てる
なら中卒今年いっぱい
No.19  
by 匿名 2011-05-18 01:34:27
>>16
そんな記録を残しているマンションがあるなら
逆に列挙してみなさい。

今回の理事長の対応が普通だと思いますね。
スレ主はやりたきゃ自分で管理会社から情報集めて
希望者向けに説明会を開催したらどうなの。

やりたきゃ勝手にやれ。
理事会に迷惑かけるな。
No.20  
by 入居済み住民さん 2011-07-14 02:02:22
うちのマンションでも外部からの自殺者があった。新聞にも市のHPにも載っていたのに
管理組合が隠した。周りでは大騒ぎだったのに。

言いふらすかどうかは別として、みなそれぞれの自分の購入した家。財産だ。
区分所有者には話すべきだった。3年前隠ぺいした理事長が悪い。
No.21  
by 匿名さん 2011-07-14 02:09:34
よくわからないな。
理事長が何を話すの?
警察から情報が得られるわけでもなく、
身内でもなく、新聞に書いてある以上のことを
知っているわけでもないのに。

あなたが理事長だったらわざわざ皆を集めて
なにを説明するか書いてみて下さい。
No.22  
by 匿名さん 2011-07-14 09:27:47
理事長として、自殺者があったことに関して直接説明するかどうかなら、直接説明しなくても良いでしょうが、直接話すに越したことは無いと思います。

まず、どのようにして自殺者がマンションに入れたのか、見かけた人がいたのに放置され自殺を許してしまったのはなぜか、警察からの情報も含め、今後、同じことがおこらないようにするにはどうすれば良いのかなどを一方的に告げるのではなく、皆で話合う場を設けるべきです。

現在の理事長の行いは、個人的満足と言われても仕方ありません。
これが立候補者を募り立候補者の人柄なども吟味して選挙により決定した理事長であるなら選んだ側の責任ですが、おそらくこの理事長も、輪番制で理事長をお願いされることが多いので、その中の一人ではないでしょうか。
だからと言って無責任なわけでもないと思います。
それは管理会社の押し付けが、このような不満を生んだのでしょう。

大半の管理会社は悪気ではなく、マンションの資産価値を維持する意図もあり、資産価値を下げることを避けたいのです。
それがこのような事態を招いたのでしょう。

しかし、後で発覚して、とっちめられるのは最悪です。
何も言えなくなってしまうのです。

長期的に見れば、最初に全てを明確にして、対策も話し合いで決めて実施しているほうが、一般には好まれ高評価になるのは言うまでもないでしょう。

残念ながら21さんの考えは、今の政治家と同じで、賛同は得られず、協力を拒否され、たった一人で大人のイジメの中で耐え何とかしたいと考えている人とは真逆の考えかただと思います。
No.23  
by 匿名さん 2011-07-14 09:45:52
理事長は法的にはマンションの管理者ですから、文句は言えません。
説明する義務もありませんし、資産価値維持のために管理会社の判断は正しい。

説明したら、あちこちの不動産会社に流れて資産価値は下がります。
戸室内の事故は重要事項説明の義務が、仲介業者にありますが
共有部分はありません、あくまでも貰い事故のようなもの。

つまらない、スレ主の世間知らずということで。
No.24  
by 匿名さん 2011-07-14 10:24:33
このスレでレスしてる人は皆さんマンションオーナーではないのではないですか?

区分所有法に沿った意見がない
理事長とは何か、余りに無知
理事長は単なる代表者過ぎないのですよ
理事長は理事会の支持に従うことと区分所有法律にあるでしょう。
管理会社は管理組合の業務依頼契約で動く

理事会、管理組合、管理会社の板で勉強しなさい
No.25  
by 匿名さん 2011-07-14 10:30:46
24さん、詳しいようですが、それならこのマンションの具体例に合わせて、具体的に説明できるのでしょうか?
出来るのなら是非お願いします。
出来ないなら能書きだけなら、今後口出ししないで欲しいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:理事長の独断で

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる