東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その12)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-10 12:27:00
 

"私の前に、東京はできる。"
"想像を超える創造美。"
"楽園独占"
"絶景開放"
"通勤、革命"
"最上階、革命"
"全方位、感動、東京・有明"

「HOME'S新築分譲マンション」人気マンション オブ ニッポン2008上半期にBrilliaマー
レ有明が ≪ 第2位 ≫ として掲載されました。

リフレッシュして実りのある意見交換をしましょう!

過去スレその11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44151/

物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.79平米-161.01平米

[スレ作成日時]2008-10-29 01:22:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その12)

925: 匿名さん 
[2008-11-08 12:50:00]
>>924
脊髄反射投稿しちゃう性格を治したほうが良いと思う。
その記事の物件、「2003年に完成したこのマンション」ですから、さすがに値引きしないとツラいよね?
それでも売れない物件って....何か大きな原因あるよ(笑
926: 匿名さん 
[2008-11-08 13:18:00]
>>918
おまえ音痴だな。
927: 匿名さん 
[2008-11-08 13:36:00]
>販売センターを訪れてから、10分もたたないうちに25%オフの提示。

確かに2003年完成のマンションなら粗利益率は20%ぐらいだから25%値引きしたら利益吹っ飛んじゃうね。
でも、2007年、2008年の価格は通常の利益率20%の値段に更に20%上乗せした価格を設定しているから40%までは利益は飛ばないよ。
今の値引きって利益をギリギリまで減らして泣きながら売っているのではなくて通常の20%の利益に戻しているだけだよ。
資材価格の高騰もあったから将来の資金確保のためにもなかなか下げられなかったけど資材価格も落ち着いてきたので20%利益確保できればいいという考えから20%まで割引してきているだけ。25%引いても通常の利益より5%減るだけだから痛いとはいえ経営に影響することはないよ。
TTTやWCTが20%価格上がった理由分かる?仕様をよくしたとかという追加コスト何もかからず価格アップだよ。今売ってるマンションも価格アップしたTTTやWCTに合わせてアップしているだけでしょ?コストに何の根拠もない。だから40%以上の割引交渉はデベに酷だけど20%の割引はデベの良心的じゃないかな?
デベも購入者からたくさんお金もらって「2007年度の好業績を今年も」なんて思っているとこはないでしょ?これからはバブルが出てきても「土地3+建物3+販売費2+利益2」も守りながら経営していくんじゃないかな?
「土地3+建物3+販売費2+利益2」+2で買った人は残念かもしれないけど好みの部屋が選べたわけだし将来性とか有明とかいろいろなものを考慮して購入決定したわけだからそれはそれでいいと思うよ。
マンションの価値観なんて人によって違うから「土地3+建物3+販売費2+利益2」で買おうと思う人もいれば「土地3+建物3+販売費2+利益2」+2でもここを買いたいと思う人もいる。
少し前なら湾岸のタワーなら分譲価格+2で仲介で購入した人たくさんいたでしょ。
「土地3+建物3+販売費2+利益2」+2で買った人を非難してもいけないし、「土地3+建物3+販売費2+利益2」で買った人を非難してもいけないと思う。
928: 匿名さん 
[2008-11-08 13:37:00]
>有明vs南千住
>アウトレットvsブランズタワー
>どちらでもいいけど足立ナンバー同士仲良くな。

笑った。
929: 匿名さん 
[2008-11-08 14:51:00]
いよいよオリンピックはシカゴが濃厚になってきたね。

シカゴが地元のオバマ⇒オリンピックをシカゴに!

黒人初のオバマ⇒アフリカの国家が親近感を持ってシカゴに票を!

アメリカが復活しないと世界経済は復活しない⇒アメリカ経済の復活を願ってシカゴに!

新銀行東京の悪いイメージと比べてオバマは印象良すぎ!
930: 匿名さん 
[2008-11-08 15:17:00]
>>929
さ〜〜て、
東京もシカゴに負けないように、再開発が加速するかな?
経済不況だからね..今なら都市開発に税金注ぎ込んでも反対する政治家いないよね?

小さな個人は、もっと声大きくして叫ばなくちゃ効果ないよ〜!
931: 匿名さん 
[2008-11-08 15:22:00]
>>930
残念ながら東京は加速する気配はありませんね…
今回はシカゴに花を持たせるということでいいのでは?
932: 匿名さん 
[2008-11-08 15:33:00]
まあ、有明かんばれ
933: 匿名さん 
[2008-11-08 15:36:00]
>>931
TOPが変ったばかりだからね。
でも東京マラソンの季節になったら、また盛り上がると思われ・・・

盛り上がらなかったら、2020年にスライドさせるだけかもしれんが(笑
934: 匿名さん 
[2008-11-08 15:52:00]
本当にオリンピック来ないと来ること前提の開発地区だから
その反動で豊洲、有明、東雲はよけいに荒野になっちゃうよ。

江東区・足立ナンバーの廃墟タウンで終わらせたくないです。
935: 匿名さん 
[2008-11-08 16:16:00]
何も作らず、野鳥と巨大な海岸公園になってもいいけどね?
936: 匿名さん 
[2008-11-08 17:06:00]
土地があまっているのなら、これから更に増えるであろうホームレスの人が屋根の下、あたたかい布団で眠れるような施設を作ってあげてほしいです。
937: 匿名さん 
[2008-11-08 17:22:00]
現代版人足寄場か

百年後にリバーシティーのように化けるかもな
938: 匿名さん 
[2008-11-08 17:27:00]
<新築値崩れ>
新築マンションの売れ行きが鈍り、業者が在庫調整を進めるため、
2〜3割という大幅な値引きを始めた。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200810280030a.nwc
939: 匿名さん 
[2008-11-08 17:30:00]
オリンピックで無残な開発と税金の無駄遣いを残すより
公園と緑を残す方が、最終的には名が残るような気もするがな>石原
940: 匿名さん 
[2008-11-08 18:12:00]
あいりん地区<山谷地区=有明特区<寿町(横浜)<<<・・・<<<チバラギ郊外・・・
といったところか。
これじゃぁ、3割引でも高すぎるな。
941: 匿名さん 
[2008-11-08 18:18:00]
新築より中古の販売が延びている⇒新築マンションの在庫調整⇒2〜3割という大幅な値引きを開始⇒大幅な値引きができないとこが放置される
ってこと?
新築は高額が嫌われて契約率は、好不調の分かれ目となる70%を2カ月ぶりに下回って60.1%
まあ2割高くなっている価格を好きと言う人はいないよね。
早く4月に角部屋を6000万円台で買いたい。^^v
942: 購入検討中さん 
[2008-11-08 18:29:00]
■湾岸エリアの超高層のマンションも苦戦

 一方、新築ラッシュが続いた湾岸エリアの超高層のマンション。
都心に近く、「売れる」条件を満たしているかというと、必ずしもそうでもないらしい。
周囲に特売のスーパーもなく、物価も安くない。銀座などの繁華街に出やすいことはあるが、
生活するには適さないというわけだ。

 さらに、超高層マンションも10年すぎると大規模修繕の問題が浮上する。
「住人が多く意見がまとまりにくいので、将来を考えると超高層マンションや、都心部でも
中古マンションは敬遠されぎみ」(不動産経済研究所)という。

 不動産調査の東京カンテイは、「都心に近く、最寄り駅に近い物件ほど値崩れしにくいとは
言えます。
しかし、最近はどのエリアが売れているとかは言いづらい」と話す。
943: 匿名さん 
[2008-11-08 18:40:00]
他人の記事を転記すると盗用に問われるよ。
944: 匿名さん 
[2008-11-08 18:40:00]
ヤフーニュース「売れるマンションの新事情」読むと
割安感があって、暮らしやすいところは売れてるみたいだね
今後のデベの戦略に役立ちそう
948: 匿名さん 
[2008-11-08 19:02:00]
>>943
942さんの元ネタはヤフーの以下の記事の引用です。
「引用」は法律上問題ありませんね。

>「売れる」マンションの条件 「都心が人気」ではない新事情  
>11月8日12時15分配信 J-CASTニュース
949: 購入検討中さん 
[2008-11-08 19:05:00]
ココは建築基準法の改正は大丈夫なのでしょうか?
950: 匿名さん 
[2008-11-08 19:11:00]
949です。
>あいりん地区<山谷地区=有明特区<寿町(横浜)<<<・・・<<<チバラギ郊外・・・
>といったところか。
>これじゃぁ、3割引でも高すぎるな。

こちらも気になるのですが、ココの今の価格は高いのですか?
951: 匿名さん 
[2008-11-08 19:32:00]
高いでしょ?
来年になったら晴海二丁目が80平米5000万円ぐらいで出てくると思うよ
958: 匿名さん 
[2008-11-08 23:11:00]
台場を歩いているととても雰囲気がよくて車の通りも気にならず歩道もすごくゆったり感じますが有明に入ると急に車が気になり歩道歩いていてげっそりします。
この違いって港区と江東区の納税の違いとか関係あるの?
道路って都?
納税者が多いとこが優先とかある?
959: 匿名さん 
[2008-11-09 00:29:00]
>この違いって港区と江東区の納税の違いとか関係あるの?
(笑)
道路には、国道・県(都)道・区道・私道とありますよ。
それと、お台場近辺は、品川区と港区と江東区の管轄があります。
夜の長い時間にしっかり勉強してくださいね?

そうそう、お台場〜東雲間の道路は、ちょうど今東雲付近から拡張と整備を始めたところなので、きなが〜〜〜〜に楽しみにお待ちくださいね?
961: 購入検討中さん 
[2008-11-09 01:15:00]
>>951さん、ありがとうございます。
全部スレを読んだら、ココも2〜3割程安くなるみたいです。
晴海ですが中央区だとナンバーも品川ナンバーなので
私が車に乗っているせいか気になるので、よさそうですね。
962: 契約済みさん 
[2008-11-09 05:59:00]
>961
そんな金額で買える訳ないでしょう。一生このマンションでお会いすることはないですね。
一方的な安売りがどこまでも続くと思っている願望諸君。
963: 契約済みさん 
[2008-11-09 06:02:00]
この地域の江東区からの離脱計画は進行中。
ばいばい江東区のみなさん。
それ前提にここ買っているよ。
964: 契約済みさん 
[2008-11-09 06:15:00]
所詮、自分の願望や意見や暇なネット検索記事を載せているに過ぎないな。
湾岸で人気物件が2割引きで取り引きされた事実はなく。また、今後に実施される予定もない。
儲からない商売はやるだけ無駄ということを無視している。
ここのアンチ君たち。ひま〜だね。仕事してますか。
965: 購入検討中さん 
[2008-11-09 07:22:00]
有明が既に将来価値を取り込んでしまっているのは仕方ないと思います。現に他の臨海地域は開発によって地価・人気が上昇したわけですし。

これから景気の悪化・需給関係の悪化・開発の遅れ・オリンピック誘致失敗・他臨海地域の凋落などが発生して、はじめて有明の価値が下がることが確定するのかな。全体的なトレンドとしては下げ基調の中、有明自身の上昇基調で独歩高となるか、他に引きずられて下がるか。

実需なら良いかなあと思うけど、実需層にとっては生活が不便だしやっぱり投機的要素が大きいと思うのだけど、購入者の決断した理由って何なんだろう?豊洲に比べると安いからかな?でも豊洲とかあの辺は既にピークアウトしてるし…。中古の動きは新築よりも多少早いから来年〜3年後ぐらいにはハッキリしていると思うけど、その時、臨海総崩れの中、有明独歩高になってるといいですね。
966: 購入検討中さん 
[2008-11-09 07:23:00]
>962>963>964
連投ご苦労様!仲間がいるように見せかけても文体が一緒なのでバレバレ(笑)。
アウトレットじゃないと東京建物から文章が届いても検討者の私としてはもうアウトレットの仲間マンションという意識しかないので。さよなら〜。
967: 匿名さん 
[2008-11-09 07:35:00]
>そんな金額で買える訳ないでしょう。一生このマンションでお会いすることはないですね。

契約者を装ってBMAのイメージを悪くする他社営業だとしたらやめてください。
968: 匿名さん 
[2008-11-09 07:51:00]
>湾岸で人気物件が2割引きで取り引きされた事実はなく。

ビーコンが価格改定があるとCTTに書いてありますね。
湾岸は検討するマンションが多くないので割高なものが多かったけど適正な価格で買えるなら将来転売するようなことがあっても安心。少し検討してもいいかもしれません。

>また、今後に実施される予定もない。
今後実施されることのない根拠はなんですか?
ここ最近のマンション不況を見ると割引が実施されない方が不思議です。
ここは割引ができない特殊事情があるんですか?

>儲からない商売はやるだけ無駄ということを無視している。
三菱や三井が価格を適正化している理由を考えないの?
より多くの人にいいものを提供したいという思いからではないですか?
会社の利益はより多く社会に貢献して得られるものという基本的な考えからだと思います。
会社がいかに儲かるだけを考えて消費者を無視した会社はどんどん淘汰していきますね。
ここもきっとそれに気付いて実行できる会社と信じています。
969: 匿名さん 
[2008-11-09 09:50:00]
2・3割引きなんて珍しくもないでしょ。

一応営業が口止めするから、あからさまには情報が出ないけどね。
970: 匿名さん 
[2008-11-09 10:17:00]
<湾岸エリアの超高層のマンションも苦戦?>
新築ラッシュが続いた湾岸エリアの超高層のマンション。
周囲に特売のスーパーもなく、物価も安くない。銀座などの繁華街に出やすいことはあるが、生活するには適さないというわけだ。さらに、超高層マンションも10年すぎると大規模修繕の問題が浮上する。
  新築マンションに売れ残りが目立ちはじめたうえに、相次ぐ建設・不動産業者の倒産が追い討ちをかけて、もう値崩れ寸前だ。
http://www.j-cast.com/2008/11/08029855.html

・・・湾岸エリアって人気ないんですね。
971: 匿名さん 
[2008-11-09 10:29:00]
>>962
>>963
>>964
日曜の早朝から大丈夫ですか?
972: 物件比較中さん 
[2008-11-09 10:58:00]
>>970

スーパーなんていらないし、ましてや安売り店なんて迷惑。
そんな場所に住みたいと思う人もいます。少数派でしょうけど。
逆に少数でないと困ります。これが維持されませんから。
973: 匿名さん 
[2008-11-09 11:13:00]
なんか、この掲示板って元気ですね。それだけ、湾岸地域注目されている(値下がっているので
注目? 将来性で注目はないよね)って事ですね。いずれにしても、湾岸地域、中でもBMA
の価格動向がここ2−3年の東京地域の価格下落の指標の一つになるのは間違いないかと。
974: 匿名さん 
[2008-11-09 11:18:00]
いや、深夜までやってるスーパーはあったほうがいいよ。
忙しいと生鮮は宅配も不便だし買いそびれたものを慌てて買いに行けるぐらいの距離にね。

でも、安売り店は要らないってのは解る。
そんなの気にしながら最上階のジムとかスパ使うイメージがそもそも一致しない…

だけど、いるんだろね、そういう人も。
共有施設が充実の勝どきのタワーも、無料のスカイラウンジには躾の悪い中高生が集まってソファでダラダラしてて最悪だった。
せっかくの大理石張りの豪華なラウンジもあれじゃ使いたくない。
住民の質も資産価値に影響でるから値が下がるのも考えもの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる