鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWERってどうですか?part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWERってどうですか?part9
 

広告を掲載

「TOKYO UNITED」の曲は好き [更新日時] 2014-06-15 23:02:06
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-05-31 09:06:24

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWERってどうですか?part9

767: 匿名さん 
[2014-06-11 00:25:33]
⬆️はいはい(笑)
768: 私は買います 
[2014-06-11 00:28:11]
>>766
就活なら自分の実力が発揮できるけど、
抽選じゃ同しようもないでしょ。
DTで話題になった手付2倍でもいいんだけどなぁ
769: 匿名さん 
[2014-06-11 00:29:41]
>>768
いや、マンションの抽選も自分の能力が発揮できるよ。
単純なガラガラポン、じゃないことは確かです。
770: 私は買います 
[2014-06-11 00:43:14]
⬆️はいはい(笑)
771: 匿名さん 
[2014-06-11 00:49:01]
>>766
こっちも運良く当選するといいね。
772: 匿名さん 
[2014-06-11 00:58:07]
うん。運がいいから当たると思う
773: 購入検討中さん 
[2014-06-11 00:59:56]
キャピタルゲインが出る部屋タイプ教えて下さい!
774: 匿名さん 
[2014-06-11 01:02:22]
あたると信じるだけか
775: 匿名さん 
[2014-06-11 01:19:39]
東京五輪の施設、建設計画見直し 舛添都知事が表明
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1003H_Q4A610C1CC1000/
776: 匿名さん 
[2014-06-11 01:25:13]
正直ここはキャピタルゲインは狙えません。。

殆どが眺望台無し方向だったりするので。


そして、値下げが続く、需給バランスの悪いマンションレッテルが張られているので。。
777: 匿名さん 
[2014-06-11 01:30:55]
>>775
こいつほんと使えないよね。
いつも邪魔だけして途中で投げ出すし。
778: 匿名さん 
[2014-06-11 02:31:31]
計画変更で晴海に選手村とか来なかったら、MRでの説明が違うものになるよね。そんなことになって契約を解約したくても、手付金戻ってこないんだよね?
779: 私は買います 
[2014-06-11 04:07:41]
無理っしょ
すべて予定なのだから
780: 匿名さん 
[2014-06-11 06:19:12]
皆さん、よく3年前から待てますね。
うちは賃貸住まいなので、3年だと更新も間に入るしさすがに無理かなと断念しました。
タワマンってそんなものなんですかね??
781: 匿名さん 
[2014-06-11 06:45:21]
昔からマンションなんてそんなもんだよ。
782: 匿名さん 
[2014-06-11 06:53:23]
>>760
先行登録ではないよ。
あらかじめ申込書を預けておいて、
初日の夕方に登録するようになってたはず。
なので、一番が朝イチ以前に決まってたら何らかの操作があったんだろうね。
783: 匿名さん 
[2014-06-11 08:06:58]
勝どきなら、どの部屋選んでもキャピタルゲイン出るでしょ。
問題は利益の大きさ。売り時は相当先だと思います。
785: 購入検討中さん 
[2014-06-11 08:24:49]
>>782
先行登録ではなく仮登録ですからね。
一週間前に仮登録しても登録するのは初日の夕方ですから、1番は初日朝イチの人になります。
仮登録するメリットは初日登録する人への牽制程度しかない。
もし初日朝イチに登録する人が営業の誘導を無視して仮登録のある部屋に登録したら1番になります。
786: 匿名さん 
[2014-06-11 08:39:39]
>>782
そうでしたね。
大半が一番札になっていたけど、朝一並んだ人がいれば二番以降になるよね。
それでも、単なる段取りの問題で、
抽選そのものの不正には繋がらないとは思うけど。
787: 匿名さん 
[2014-06-11 08:57:09]
はじめての抽選なのですが、番号が1番、2番で変わるものなのでしょうか?
788: 匿名さん 
[2014-06-11 09:14:26]
最終日に行って、登録しようと思ってるけど、人気の部屋は
数倍ですか?運頼みで。
789: 匿名さん 
[2014-06-11 09:28:29]
>>788
どの部屋でも良いならまだ申し込み入っていない部屋はあったよ。
790: 匿名さん 
[2014-06-11 09:59:33]
ありがとうございます。高層階希望ですが、行ってみます。
791: 匿名さん 
[2014-06-11 10:08:46]
わたしが知ってるマンションのガラポンはこんなのでしたよ
わたしが知ってるマンションのガラポンはこ...
792: 匿名さん 
[2014-06-11 10:27:09]
>787
変わらない
広範囲に倍率がつくような物件はまとめてやるからね
3倍の部屋は1番が当選、5倍の部屋は4番が当選、みたいな感じ

まあ過去には色んな良からぬ噂があった業界だし、
みなさん例外なく疑心暗鬼になるとは思うけど、
今の時代に”口利き”なんかやったらすぐバレるし、
リスクほどメリットもないから抽選の不正はないと思うよ
793: 匿名さん 
[2014-06-11 11:08:47]
皆ドキドキプリキュアだね!うちも家族みんなで楽しみにしてるから絶対に勝ち取りたい!
子供が友達に言いふらしちゃってるし…
794: 匿名さん 
[2014-06-11 11:42:07]
公平感を与えてる事と公平なのは全然違うよ
抽選も公平感を感じてる人多いみたいだけど。
795: 匿名さん 
[2014-06-11 12:13:37]
>>791
そうなんだけど、ガラポン内部の下側に
玉を誘導する部分がありますよね。
あそこに「1番の玉」から入れたら、いくら回転させても「1番の玉」が出るんじゃないの?
と素人ながら、いつも疑問に感じています。
796: 匿名さん 
[2014-06-11 12:24:18]
2番目以降の球は球の出口よりも若干大きめに作って1番を出させる手法
797: 購入検討中さん 
[2014-06-11 12:31:06]
1番しか出ないなら抽選の時点で指摘されるのでは?
公開抽選だから、不正が心配な人達は抽選過程を見て確認するのでしょう。
798: 匿名さん 
[2014-06-11 12:40:43]
>>797
側で見て、分かるならマジシャンは商売上がったり。
(抽選に不正があるとか言っているわけでは全くありません、念のため)
799: 匿名さん 
[2014-06-11 13:08:53]
1番出す操作が出来たとしても、同倍率同時抽選なら営業側のメリット少ないですよね?この部屋は1番の人当てたくて、こっちの部屋は2番の人当てたくてって。昔同じような抽選やったことありますが裏操作するにはリスクがつきもの。リスクに対してのメリットが低すぎる。結局誰かが買ってくれりゃいいでしょ。買わしたくない客は初めから登録なんてさせないだろうし。
800: 匿名さん 
[2014-06-11 13:22:06]
登録はしたのですが、気が変わって当選しても買いたくない場合どうすれば良いのでしょう?当選の電話がかかってきた時に「辞退したい」と伝えればそれで終わりですか?
801: 購入検討中さん 
[2014-06-11 13:36:49]
>>798
全ての公開抽選に言えることでしょう。
そんなに信用できないならやめればいい。
802: 物件比較中さん 
[2014-06-11 14:53:16]
辞めて江角マキコさんが推してるスカイズにしなさい。
805: 匿名さん 
[2014-06-11 16:46:22]
買いたくても倍率がついてかえないんだよ!
807: 匿名さん 
[2014-06-11 18:22:45]
結局TTTがエリアナンバーワン
808: 匿名さん 
[2014-06-11 18:26:46]
あり得ないでしょう。TTTは安っぽいよ。実際安かったから仕方ないけど。
809: 匿名さん 
[2014-06-11 18:47:46]
バルコニーの真ん中に柱があってタンクも部屋の中にあって、エレベーター足りてないマンションは誰も中古で買わんよ。
TTTに今後も流れてくるでしょう。あざす。
810: 匿名さん 
[2014-06-11 18:53:14]
無い無い。
811: 匿名さん 
[2014-06-11 18:59:24]
TTTは震災のダメージで、中身が心配だからなあ。
813: 匿名さん 
[2014-06-11 19:04:08]
ここの検討者って欠点にひたすら目をつぶってるからこじ開けてあげたくなる
816: 匿名さん 
[2014-06-11 19:39:15]
ドトールが沈没したからって、上から目線になってますね。ここのポジさん。
817: 匿名さん 
[2014-06-11 19:43:47]
沈没って表現はいかがなものかと。
韓国の小説家と同じですよ貴方。
818: 匿名さん 
[2014-06-11 19:57:47]
TTTだって、分譲後はリーマンショックで大量に投げが出てましたよね。

50件ぐらいは常にネットに出てました。
坪200~240万ぐらい。

坪206万の部屋は内覧しました。

泣く泣く大損して投げた方も大勢います。

要するに、その後のショックで耐えられるか、
どうかです。
819: 匿名さん 
[2014-06-11 20:10:11]
参考にどうぞ。

TTT分譲は、70平米3900万円台、80平米4900万円台、坪単価、140万円台、最高で390万円台、平均200万円台前半。
820: 匿名さん 
[2014-06-11 20:12:17]
TTTがランドマークとか言ってると恥ずかしい。埼玉の戸建ても買えないやつらじゃん。
822: 私は買います 
[2014-06-11 21:54:07]
TTTいいとおもうんだけどなぁ。
ぱっと見だと今のところ一番目を引く建物だし、共用施設も立派。
駐車場が少ないから車持にはイマイチかもね。
KTTもそんなに変わらないか。
823: 匿名さん 
[2014-06-12 01:33:08]
DTスレは例の事件で荒れまくってるがここも別の意味で荒れてるなぁ〜
ここはエリアナンバーワンになる物件だしくだらないネガをしてる人間は
住めないからどうでもいいのだけど。ただ空しくはならないのかな。
欲しいなら努力して手に入れたら良いだけなのにここで憂さ晴らしとか。
productiveじゃないです。
824: 匿名さん 
[2014-06-12 05:50:43]
TTTは外見は目を引くけど、中身は安っぽいよ。
まあ、実際に安かったから仕方ないけど。
825: 匿名さん 
[2014-06-12 08:57:12]
老人ホームがテナントで入ると聞きました。気にしてます。
826: 匿名さん 
[2014-06-12 09:38:05]
老人ホームがあるからここは資産価値が保たれる。
老人ホームに入るのはほとんどが地権者だろう。老人ホームはありがたいことに
一度入ったらずっといれくれる。つまり安定して人がいる。
だから飲食店などのテナントもまた安定するのである。
827: 私は買います 
[2014-06-12 11:41:12]
>>825
DTとかオススメ
828: 匿名さん 
[2014-06-12 12:18:54]
ここは三井と鹿島だけど大丈夫かな?
829: 匿名さん 
[2014-06-12 12:36:03]
DTだと、住友不動産、三井住友建設

KTTだと、鹿島、三井不動産、三菱地所、住友商事、野村不動産

瑕疵等の問題が発生したときは、断然安心だね。体力が違うもんね、ここは。
830: 匿名さん 
[2014-06-12 13:00:41]
>>829
体力はそうかもだけど、個々の責任感とか薄そう。
831: 匿名さん 
[2014-06-12 13:39:12]
瑕疵担保責任は法的責任の問題だ。

売主が大手勢ぞろいということは、たくさん連帯保証人がいるのと同じこと。
責任感とか無問題。マイナスはまったくないから安心しなさいな。
832: 匿名さん 
[2014-06-12 14:04:56]
>>831
なるほど。
そしたら住友不動産みたいな大手なら、一社でも問題ないという話ですね。潰れるわけないから連帯保証人なんていりません。
833: 匿名さん 
[2014-06-12 14:20:40]
>>829
JVだと何かあってもたらい回しにされて
何もされないのでは?
みんな責任逃れするでしょ。
834: 匿名さん 
[2014-06-12 14:36:01]
連帯、といったって
それぞれの責任は%で分けられているのがJV。
835: 匿名さん 
[2014-06-12 15:17:03]
少なくとも、スーゼネではないタワー、よりは安心でしょう。
836: 購入検討中さん 
[2014-06-12 16:21:14]
このマンションの7000万円代を頭金1000万円以下で買う方は、どの位の世帯年収の方が多いのでしょうか?
837: 購入検討中さん 
[2014-06-12 17:26:10]
>>836
6000万円台のローン組めるのだから、年収は最低でも700万円以上でしょう。
838: 購入検討中さん 
[2014-06-12 17:34:47]
年収700万円でこんなマンション買う人いるんですか!?
839: 購入検討中さん 
[2014-06-12 17:45:18]
5000万円台の3LDKがあるから別におかしくない。
840: 購入検討中さん 
[2014-06-12 18:26:06]
7000万円代の部屋の場合はどうなんでしょう?
841: 購入検討中さん 
[2014-06-12 18:44:58]
>>840
単純に借り入れ可能限度額なら6000万円台のローンを組むのに900万円の年収が必要ですから、その程度でしょう。
842: 購入検討中さん 
[2014-06-12 19:43:14]
永住するつもりはないのですが、
35歳子供3歳の子供1人、年収1300万円、妻専業主婦、貯金800万円でこのマンションの3LDKを購入しようか検討してますが、あまりに現実離れな話なのか自分では判断つかず、どの位の世帯年収の方が、どの位の頭金で購入するマンションなのか質問させていただきました。
年収は40歳位で1500万円にはなっていると思います。
843: 匿名さん 
[2014-06-12 20:21:24]
余裕でいけるでしょ!
844: 買いたいけど買えない人 
[2014-06-12 20:38:33]
やめたほうがいいと思います。
うちは842さんより若いですが、共働き世帯年収1500万円、子ども2人、貯金2000万円で、諦めました。
845: 匿名さん 
[2014-06-12 20:49:10]
842

年収1300って、手取り800万ぐらいでしょ。ローン・保険・修繕積立・税金で月55万は必要です。生活できません><

846: 匿名さん 
[2014-06-12 20:50:38]
正直、最初から最後まで賃貸の方が安いです。
847: りーど 
[2014-06-12 20:52:16]
倍率一気にうごきはじめましたね。
いまれんらくきて今日で+5件きたみたい。
営業いわくこれから一気にうごくらしい。
848: 匿名さん 
[2014-06-12 21:04:49]
人気不人気はっきりしてるんですか?
849: 購入検討中さん 
[2014-06-12 21:04:50]
月55万!?何故そんなにいくの?
デタラメ??

じゃあこのマンションの7000万円代を買う人は世帯年収2000万円以上か資産が裕福な方ばかり??
850: 匿名さん 
[2014-06-12 21:08:52]
年収1300だったら手取りで900超はあるのでは?
しかも単独で1300で、5年後には1500になる見込みがあるということは、安定的に昇給して収入が得られる仕事での1300でしょうから、8000くらいなら頭金無しでも問題無いのでは?
貯金が800しか無いということですから、手付けの10%を考慮して勝手に8000としました。
賞与も含めて1300と勝手に想定すると、月々の手取りで65とかになるんですかね。

ただし、この年収水準で35歳にして800しか貯金が無いというあたり、月々の出費が結構あるのではないかと予想されますが、既にそれなりに高い家賃を支払っているということであれば、尚更問題無いでしょう。
食事や娯楽に浪費が激しいということですと、余裕とは言い切れませんけど。
貯金は無いものの他に有価証券など資産を持っているということであれば更に余裕だと思われます。

こちらの物件は引き渡しまで3年近くもあるわけですから、のんびり貯金していても+500超程度は貯金も増えるでしょうから、現時点で貯金が少なくても家具や諸々の費用も特に問題無い水準と思います。
少なくとも現時点でのローンの審査はおりますよ。
851: 物件比較中さん 
[2014-06-12 21:16:04]
ボーナスはないので月の手取りが80万円位です。
無謀でないならいってしまいたいです。今も家賃20万払っていますし。
852: 匿名さん 
[2014-06-12 21:17:54]
3度も値下げして、安いこと以外に何の魅力がありますか?
853: 買いたいけど買えない人 
[2014-06-12 21:19:10]
>>850
無しですよ。35歳で800万円という貯蓄額の家庭なら、確実にローンが払えずパンクします。どうして、そんなに貯蓄が少ないのか逆に聞きたいくらいです。
日々の出費が多いのだと思いますが、生活の質を下げるのは大変です。物件価格を抑えて、生活の質を保ったり、教育費にまわしたりしたほうが満足度が高いと思いますよ。
うちは前述のとおりの年収で、40歳には年収2000万くらいにはなる予定ですが、7000万円の部屋なんて、怖くて買えません。買え買えコールは無責任だと思います。
同じ3LDKでも、5000万円台の部屋もあるのですから、そちらのほうが現実的では。
854: 物件比較中さん 
[2014-06-12 21:37:45]
貯金少ないのは自覚ありましたが、この年収なら何とかなるかなと考えてました。
855: 匿名さん 
[2014-06-12 21:40:34]
>851
家賃が20で、年収が1300にして貯金800というのは出費が激しい方だと思われますので、853さんの言うことも一理ありです。
とはいえ、金利が3%でも8000のフルローンで月々の返済は30程度ですから、無理では無いでしょう。
実際にはフラット35でも1.73%程度ですから、月々の返済は25程度です。
5年後の年収が+200ということなので、3年後は+100と勝手に想定するならば、現在の家賃との差分5くらいはカバーできるでしょう。
変動の0.775%なら22程度ですから現在とほとんどかわり無しでしょう。
856: 購入検討中さん 
[2014-06-12 21:41:07]
>>853
40歳で年収2000万円なのに7000万円の部屋買えない方が色々問題アリ、としか思えないけどな。
生涯支出バランスを考えれば割高の賃貸に住み続けるなんてナンセンスなのに。
857: 匿名さん 
[2014-06-12 21:42:38]
デベの営業に相談すれば資金計画とか教えてもらえるのでは?
FPの相談会とかもちょいちょいありますよね。
858: 匿名さん 
[2014-06-12 21:44:57]
ここの安いお見合い部屋を投資目的で買うならわかるけど、高層階の普通に高い部屋を買うとかないなぁ。
859: 私は買います 
[2014-06-12 21:47:17]
>>853
収入不安定なの?
860: 物件比較中さん 
[2014-06-12 21:58:58]
皆さん色々ありがとうございます。
家賃月20位なら大丈夫でしたので、855さんの様なシミュレーションをしておりました。
ただ、853さんのおっしゃる話を聞いて、確かに...と不安にもなってきました。でも、そんな裕福な方ばかりがこのクラスのマンション買うのですかね。
職場と勤務時間の関係で通勤に時間をかけたくなく、都心の湾岸エリアが個人的には最も魅力的です。職場は銀座ですので。
オリンピック前位の値段次第では売却も想定しておりました。
861: 匿名さん 
[2014-06-12 22:08:03]
>>860
相談されると言う事はご自身も不安だったということですよね。悪いことは言いません、皆さんの言われる通りお辞めになった方が賢明かと思います。
862: 購入検討中さん 
[2014-06-12 22:16:52]
まあ、生涯設計人それぞれだからな。
私は養分になりたく無いので持ち家派。
税金とローンに利益が上乗せされる家賃を払うなんてどう考えても損するだけなのだが、その程度の金額なら捨ててもいいという金持ちも居るんですね。
863: 私は買います 
[2014-06-12 22:17:21]
心配ならやめておいた方がいい。
借金をするってことは多かれ少なかれリスクを負うものだからね
864: 匿名さん 
[2014-06-12 22:17:44]
常識的には買って問題ないと思いますが、不安があるなら値下がりリスクの少ない中古にすればよいかと。勤務地銀座なら有楽町線沿いの方がより便利とは思います。
865: 匿名さん 
[2014-06-12 22:21:55]
老人介護施設が入る。
眺望なしの部屋のみ激安。
ほとんどの間取りで部屋に柱が2本とエコキュートで約3畳が無駄になる。
エコキュートは湯切れの心配、夜中に動くので夜中うるさい?
焼き鳥屋とスナックが入る。
間取りも悪い。4畳の部屋があったりもする。
TTTがお隣なので、劣等感を味わいながらの生活になりそう。
エレベーターが 一基あたり約120戸。
866: 匿名さん 
[2014-06-12 22:24:36]
老人ホーム、地権者店舗という、入居者にはかなり無関係な施設を階下に置き、小さいにも程がある共用スペースをCGでお茶を濁し、囲まれて元々ほとんどない眺望に、あろうことか120度に曲げた建物が窓からの視界の三分の一 を覆い被せ、冷静に見ればぶつかりそうになるほど狭い共用廊下、バルコニー中央には柱がありずっと柱の影を部屋にもたらす。おまけに室内になぜかエコキュートヒートポンプ式タンクがあり夜間稼働するが、低周波騒音で戸建ての隣地間訴訟にまで昨年に発展したことを知らずか知っててか、室内に置いてみせるという芸当。確かになかなか出ない物件ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる