三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティー浜田山(3)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティー浜田山(3)
 

広告を掲載

近所をよく知るOB [更新日時] 2008-12-02 22:00:00
 

”通りすがり”に近い立場ですが、

多くの方々の意見に思うところもありますので。

投稿が1000件に達しましたので、Part3に移行します。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/

Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/

忌憚の無い意見を、有意義なかたちで交換しましょう。


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2007-10-01 19:11:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティー浜田山(3)

601: 匿名さん 
[2008-05-02 08:17:00]
異常に高い。ほかにいくらでももっと良いマンションあるのに。痘痕も靨。
602: 匿名さん 
[2008-05-02 21:35:00]
>>601
「異常に高い〜」のは、公表価格だけだったとしたら?
内外価格格差が密かに存在かな。
603: 匿名さん 
[2008-05-03 22:55:00]
安く手に入れたものを高く売る職業なんてのはロクなものではないと思っています。
604: 匿名さん 
[2008-05-03 23:46:00]
こんな掲示板見ていないで、ボランティアでもやれば?
605: 匿名さん 
[2008-05-04 23:36:00]
604 きみもね
606: 匿名さん 
[2008-05-05 01:17:00]
>>603
高く買ったものを安く売る⇒『道楽』?
安く買ったものを高く売る⇒『利食い』!
安く買ったものに心を込めて売る⇒『商い』!
607: 匿名さん 
[2008-05-05 15:09:00]
暴利としか認識していません

**じみています
608: 匿名さん 
[2008-05-05 23:35:00]
E棟は坪いくらで出てくるのかしら?
609: 匿名さん 
[2008-05-06 11:21:00]
この辺に古くから住んでいる土地を昔安く買った人。
買った時いくらだったんだろう。

暴利を乗せずに昔の価格で売り出したら喜ばれます。
でもそんなこと言ったら非常識だよね〜。
610: 匿名さん 
[2008-05-06 14:00:00]
>>609
杉並区内でもこことは違いますが、昭和30年代で中央線荻窪駅から徒歩圏内で、知り合いが坪千円で買わないかと誘われたそうです。大卒の初任給が千円台の時代です。今の初任給が20万円前後として単純計算で坪20万円、確かに安かったのでその話をしてくれた人は後々まで悔しがったとか。

当時は住宅ローンなんて無かったし、銀行からも簡単には借金も出来なかった時代にしても、その知り合いは事業が巧くいっていて、何とか買えたそうだ。だから悔しさも一層募る訳。これほど土地の価値担保が高まるとは当時は予想も出来なかったしね。

逆に区内で農業をしていて、1反(300坪)でも土地を持っていた地主は、アパート経営とか分譲とか錬金術みたいな気持ちを味わった筈。でも彼らのほとんどは、先代までは野良着に土まみれで本当に質素な生活をしていた。

電車に乗って新宿当りまで出かけるのも年に数えるほど、冠婚葬祭が唯一の楽しみ、そんな地主たちから昭和の始め頃に、当時の不動産部の先輩たちはどの様な口説き文句で土地を買い上げて浜田山運動場を作ったのだろうか?
611: 匿名さん 
[2008-05-06 15:15:00]
609です。
当時安く買って古くから住んでいる人に、安く買ったんだから、今も当時の値段で売れと言うのは非常識だね。と言いたかったんです。
安く買った地所を高く売ると、ひがみっぽい人にあんな高値をつけて売れる訳が無いと陰口を言われるんでしょうか。
高い高いと言う人も自宅を売るときは高く売りたいものです。
物価も上がっているし、昔に安く地所を買って古くから住んでいる方も、売るときは高く売れるといいですね。
612: 匿名さん 
[2008-05-06 15:32:00]
物でも土地でも利用価値で値段が付くのが鉄則。
それらの平均値で数字で表すのが現金価値。
物の価値と現金価値は互いに循環して、どちらが先かは永遠の課題。

経済の仕組みを分かっていない人が、僻みや軽口を叩くのが世の常ですね。
613: 匿名さん 
[2008-05-06 16:04:00]
話がだんだん感情論になってきましたね
根拠無き主観論は意味がないので控えるように
釘を刺されないうちに
614: 匿名さん 
[2008-05-06 20:02:00]
『土地の神様』と言う表現があるように、日本人の土地に対する感情は複雑かも知れない。一方、土地に付加価値をつける手法も不動産業としては、本能の一部。
三井グループのOBの浜田山運動場に対する、郷愁交じりの苦言も確かに聞こえて来るので、情緒的や感傷的な発言も土地への評判を形成する背景の一つ。
毀誉褒貶も使いよう、(嘘)も方便、目くじらは立てたくない。
気軽な書き込みが掲示板の身上では?
615: 匿名さん 
[2008-05-06 20:54:00]
でもM井不動産販売の役員年収は役員報酬を合わせると3000万なんですよ。毎日遊んでいるのにそれでもいいのですか??
616: 匿名さん 
[2008-05-06 21:14:00]
>>615
だから三井系グループのOBが苦言しているのです。
大先輩の汗の結晶を(仕込みの)錬金術で換金しやがった(売り飛ばし)、ってね。
617: 匿名さん 
[2008-05-06 22:46:00]
ユニオンの陰が薄いM井不動産販売は会社側がのほうが強い
社員の実入りは低いのに・・・
618: 匿名さん 
[2008-05-07 18:34:00]
結局は見苦しい金がらみの妬み嫉み。他人の懐具合までよく探るね。
何かと言うとOBOBにも食傷気味です。他人の土地に異常な執着しすぎですよ。
619: 匿名さん 
[2008-05-07 23:43:00]
親会社の三井不動産は40代前半で平均年収880万
(2007年サンデー毎日発表)
一方、三井不動産販売レジデンシャルは40代前半で平均年収760万
(同上)
この大きな差は(現実問題として)どう説明する?
辟易&郷愁OB連中は現実を痣笑うかのごとく甘い汁の温床に預かってきたというのに。
620: 匿名さん 
[2008-05-07 23:55:00]
三井不で40で880ってことはありえないでしょ。笑
30でクリアーしてそうな数字。
621: 匿名さん 
[2008-05-08 03:35:00]
>>619
880万を見て、×井不動産や×友×井建設と違う、三井(系)グループの基幹企業のOBが笑った。 給料をケチると、客や下請けから上前を刎ねるようなあこぎな商売に走る。

役員連中が高給に加えて、仕事上の賄賂に乗じて自分も私腹を肥やすのを見て、若いもんが今度は会社の資産に手を付けた、そんな構図は無いだろうか?  若いもんったって、40歳台とかの中堅がだよ。プロジェクトを組み立てて実務を仕切る連中の話だ。勿論、上納金はしっかり予算に組み込まれている。
622: 物件比較中さん 
[2008-05-09 21:37:00]
どなたかが、E棟はすべて200㎡以上で・・・と言っていましたが、今日届いた資料では、79㎡と105㎡の間取り図がありました。どういうことですか。相変わらずでたらめな情報を流す不届き者がいるようです。?
623: 匿名さん 
[2008-05-09 23:41:00]
>>620

平均だからね〜。それもありかな。
大卒管理職なら、1500万円くらいはいってるんじゃない?

三井不動産と三井不動産販売レジデンシャルは、もともと同じ会社で最近分かれたばっかり
だから、単に年収は人員構成の違いじゃない?
624: 匿名さん 
[2008-05-09 23:59:00]
年収の話はデベのスレとか他でやってくれ。ここでやる意味がわからん。
625: 購入検討中さん 
[2008-05-10 18:17:00]
DE棟の冊子パンフレットが届きましたね。
D棟が最高グレードとなる予定なのでしょうか。

既出ですが、D棟は87.25㎡(1戸)〜204.83㎡(1戸)
100㎡台 9,000万円台〜17,000万円台
120㎡台 16,000万円台〜25,000万円台
130㎡台 21,000万円台〜28,000万円台
170㎡台 25,000万円台〜33,000万円台

E棟の南西側や、GHI棟上層階からの眺望が
どんなものになるのかが気になります。
626: 購入検討中さん 
[2008-05-10 18:33:00]
E棟は61.94㎡(3戸)〜151.91㎡(1戸)とD棟より控えめになっていますが、
共用部も含めた延床面積/総戸数は、D棟185.3、E棟183.3で大体同じ、
150前後のABC棟と比べてずいぶん差がありますね。
627: 申込予定さん 
[2008-05-11 20:59:00]
だから言ったでしょう

ABCは廉価バージョンだってね。


本流はDEなのはわかってたから。待って良かった。

ABCに住んでるなんて、知られるのが恥ずかしいね。


DEに住めない人がABCに必死で住んでる感じがする・・・そんなストーリーになるのはわかってたよ。
628: 匿名さん 
[2008-05-12 02:08:00]
↑稀に見る見栄っ張り。

買う人ならわざわざ近所にケンカなんて売らない〜

ネットで見栄張って楽しいなんて病んでる、、、ね。
629: 匿名さん 
[2008-05-12 03:00:00]
あのー、DEに住んでるほうが「ある意味」恥ずかしいと一部向きには取られる可能性ありかと。
630: 匿名さん 
[2008-05-12 13:17:00]
タワーマンションで言うなら、Dは庶民には手の届かないトップフロア。
DEだけじゃ街並は完成しない訳で、全体でパークシティ浜田山を構成するんだから、627みたいな冷やかしは放っておけばいいんじゃないですか。

流石にDは部屋割りも最高のグレードで立地も一番いいかな。
先日周りを歩いてみても、D棟の位置は柏の宮公園脇の桜並木と欅のおかげで森の中の邸宅という雰囲気。
南傾斜の高台だし、FGはもっと低層なのでかなり眺望が開ける。広さが平面で150前後もあれば快適なマンションの住み易さが実感出来る。

値段も広さもパークシティ浜田山のコンセプトを体現していると思う。
今はまだパークシティ浜田山自体のイメージが曖昧だけど、完成したら日本の住宅地では希有な街並になりそう。
推測ですが免震はDEまでなのかな、と思っています。
あくまで個人的な推測ですが。
そうなると、FGHIは価格が控えめになるかと予測しています。
素人の推測で外れるかな。

どこの板でも性格の悪い変な人が張り付いてて嘲っているけど、永遠にバーチャルの中で見栄や嘘をつき続ける邪鬼のようなもの。人を嘲って楽しんでいるのかと思うと悪意を感じて気味が悪いですが、買い物もして電車にも乗る普通の人なんでしょうね。
631: 匿名さん 
[2008-05-12 21:26:00]

結局こういう人が一番たちが悪いよね、、、。
632: 匿名さん 
[2008-05-12 21:29:00]
おそらく自作自演でしょうし、、、ね。
633: 匿名さん 
[2008-05-13 09:39:00]
FG価格が控えめになるなんてありえない

管理費もさらに高くなるだろう

なるほどおっしゃる通り3階建てだから免震じゃないかもしれない
634: 匿名さん 
[2008-05-13 20:43:00]
Eは60〜90平米Classの小割りがメインだと担当者から聞かされていた。
話しが違うから
担当者に文句を言いたい気分。
635: 匿名さん 
[2008-05-14 09:01:00]
でも65が3つもあるんだから、75や80もそれくらいあるんじゃないの?
636: 匿名さん 
[2008-05-15 23:14:00]
本日スーパーゼネコン決算。
当該パークシティ浜田山のゼネコンの鹿島建設の副社長はこう言い放った。今後、大手デベロッパーは新築マンションは価格を下げない限り売れないと。

営業経費を下げるなどの工夫をしないといけないのかな。
637: 匿名さん 
[2008-05-16 09:15:00]
それWBSでやっていましたよ。都内新築マンションは今から価格下落に向かうだろうとほとんどのアナリストは分析していました。
建築資材高騰はもとより土地価格が上がりきったことが要因のようです。
638: 匿名さん 
[2008-05-16 16:03:00]
白い学校みたいのなに??
ダサいんですけど。。。
639: 匿名さん 
[2008-05-17 06:26:00]
お気づきだとは思うがDは実は超お買い得マンションだ。
安い。
実に坪単価比較するとBより低いことを知っている人は少ない。
賢明な購入者はDを選択するだろう。
つまり競争率はとんでもないことになりそうだ。

Dこそ浜田山パークシティの真骨頂ともいえる位置づけとしているのは明らかだが、それにしても内装仕様はABCと比較にならないほど優れている。

MR写真を見たが、大理石をふんだんに使いクラシカルな雰囲気なのもABCと差別化している。

暖炉があった。

オプションだろうが、アイランドキッチンのパーティシンクやガラスと縦格子のパーティションなどずいぶん豪華だ。
640: 匿名さん 
[2008-05-17 18:13:00]
豪華はいいが
金をかけりゃ誰でもいいものはできるというものさ。
金をかけずして良いものをつくればいいのに・・・
641: 匿名さん 
[2008-05-18 22:31:00]
住民反対運動があるような計画はそもそも気持ち悪いです

反対派住民の報復が実に恐ろしい

近所の反対派住民と仲良くできるわけがないと実感しました
642: 匿名さん 
[2008-05-18 22:41:00]
>金をかけずして良いものをつくればいいのに・・・

素材のコストを削っていいものを求めると、今度はデザインそのものにコストがかかるよ。
適当にどこかのデザインパクっちゃえば安上がりになるだろうけど。
643: 購入検討中さん 
[2008-05-20 10:00:00]
<マンション>在庫重く3割引きも……大量売れ残りの現場で何が起きているのか

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000015-maiall-bus_all

「弊社物件に来場していただいた方限定でご案内しています」。
東京都渋谷区に住む男性会社員(31)は、自宅に届いたダイレクトメールを開いて目を見張った。
大手不動産会社が売り主の杉並区の新築マンションで、販売価格を7790万円から6000万円台まで、1割以上値引きしていたためだ。

↑これってここの事ですか?
644: 匿名さん 
[2008-05-20 12:36:00]
昨日の毎日新聞にも出ていたニュースですね。
これは、浜田山のイニシアのことですよ。
ですが、いづれここも同じことにならざるを得ませんね。
実際にまだAやBは売れ残っていますから・・・

マンションの販売が全国で低調だ。用地や建築資材の高騰を受けて販売価格が急上昇したことや、景況感悪化による購入層の買い控えが背景にある。大量の売れ残りを抱えた現場で今、何が起きているのか。
■契約率は急落
好調だったマンションの売れ行きが鈍ったのは昨年後半。不動産経済研究所によると首都圏のマンションの契約率は昨年1〜6月は平均75%だったが、今年1月に52%に急落した。買い手がつかない在庫は昨年末、5年ぶりに1万戸を突破。その後も減っていない。あるマンション業者は「販売が長期化すれば、借入金の金利払いや広告費、人件費などの負担は雪だるま式に増える。値引きしてでも在庫を減らすしかない」と明かす。

■購入層は様子見
売れ残り増を見越したビジネスも活発化する。不動産仲介の新都心リアルコーポレーション(東京都渋谷区)は4月、売れ残った新築マンションを投資ファンドと共同で安くまとめ買いして、元の売値よりも1〜3割引きで再販売するビジネスを始めた。

まさにここもファンドの手が大量に染まっています。
645: 匿名さん 
[2008-05-20 12:39:00]
もうひとつ、

B棟を大量に買い上げたファンドを知っています。。。
そしてBは概ね賃貸物件になるそうです。
家賃はいくらなのでしょうか??
646: 匿名さん 
[2008-05-20 12:41:00]
DやE、もっといえば、FGも少し待てば確実に下がりますよ!
647: 匿名さん 
[2008-05-20 15:17:00]
ファンドの手が伸びているのは、ここに限った話ではありません。
でも税金や高額な管理費+積立金を支払ったあとの、実質の投資利回りは結構低めになりそうだけど、それで納得して購入しているのかな?
それとも、サブプライムローン関連のファンドと同じ図式で、賃料収入を見込むファンドに組み替えて転売して、当初に購入するファンドには損失が生じないような仕組みが考えられているのか、素人には想像を超える魑魅魍魎な世界だな。

分譲デベロッパーは在庫がさばけるし、その後の賃貸物件の管理委託費用が入る。最初に購入するファンドも転がし利益が入る。
損をするのは、無味乾燥なコミュニティーを強いられる居住者(区分所有者と賃貸入居の占有者の微妙な溝)、ファンドを購入する機関投資家と(無知無学の)一般投資家かな?

近所の郊外物件では、ファンド所有らしい部屋数が20%を突破した。総会には、ネクタイをしたスーツ姿の参加者が目立つそうだ。周りは休日開催でカジュアルな雰囲気なので、只でさえ住民出席者が少なくて威圧感すら感じられると聞いた。法人の代理出席者は、どうも面構えが宜しくない。委任の本人確認も疑わしくなるらしい。
648: 匿名さん 
[2008-05-20 18:26:00]
三井不動産レジデンシャルのような分譲デベとファンドは切っても切れない関係。
お互い表裏一体となって持ちつ持たれつの図式。
但しそれは今までの話。
まさに先発B棟とA棟は7割以上がファンド仕手による囲い込みだと私も聞いている。
当初はそれだけ価値がある物件という判断が故だろうね。
つまり販売当初はデベも強気販売価格を打ち出したわけだが、ここにきて都内新築MS相場の様相が変化してきたのも事実。
実際のところDE棟にファンドの介入はほとんどないと関係者は語る。
Aのようにプロパー住戸対応もない。
ファンド(個人投資家)は当MSを投機対象から外した。
外したというよりむしろ見放されたってわけ。
これも時代の流れなんだろうね。
利回り3パーで恩の字のこの時代、賃貸では回らないという正しい決断だと思うよ。
しかし、これはここに限ったことじゃない。
都心新築マンションは今本当に売れていないんだよね。
この余波が郊外の当MSにも顕著にあらわれた結果だろうね。
2008夏以降、買い手市場に移行していくのは間違いない。

ABC棟は高すぎた。(買った人には誠に申し訳ないが)
異常なチャレンジ価格設定だったと正直思うよ。
ようやく適正な価格設定を設ける大手デベが牽引役となって
都内新築MSは適正価格時代に入ったといっても過言ではない。
649: 匿名さん 
[2008-05-21 11:55:00]
この先ら適正価格の傾向は続いていきそうですか?だとしたらいつまでですか?647さんや648さんの意見を聞きたいです。
教えてください。
650: 匿名さん 
[2008-05-21 15:33:00]
古今東西、経済の予測など占いのようにわからないものだ。
上がるか下がるか完璧に予想できる輩がこんなところにいるはずも無い。
短期での損得勘定に固執することなく、必要な時に購入できる物件を購入すべし。
651: 匿名さん 
[2008-05-22 14:56:00]
チャレンジ価格はどうも一段落。
今後ますます下がるといいですね。
需要あっての供給ですからね。
652: 匿名さん 
[2008-05-22 19:25:00]
当初より 下がっているんですか? もしくは中古?何が理由でしょうかね。
654: 匿名さん 
[2008-05-24 13:43:00]
和解が成立しそうです。
このままでは被告不利だからです。
金で解決して円満に仲良くしたいですね。
朗報でした。
655: | 
[2008-05-24 14:43:00]
>>649
周辺の賃貸相場、金利の動向を収益還元法に当てはめると良く分かるよ。
昔は土地価格や物件価格の相場が重視されたけど、今は収益還元法での比較も大切。

不動産は自分の好みとのマッチングが大切だから、買える時に買いたい物件が見つかったら、それが買い時だと思う。気に入らなくなったら買い換えれば良いだけの話。それが嫌なら、徹底的に足を棒にして探し回るか、勉強して戸建を建てるか、仲間を募ってコーポラティブを建てるか、のいずれかの選択。自分の頭を使うか、他人の頭を使う(お金を払って)かのどちらかだよ。

30歳代、40歳代でそれ程ライフスタイルが固まっていては、柔軟性に問題アリとも感じられるので、数軒は違う家屋に住んで見ることが大事だと思う。
656: 申込予定さん 
[2008-05-24 18:12:00]
DE棟モデルルームの専攻優先案内のDMがパンフとともに届きました。カタログ掲載の写真を見るとABCよりスゴい豪華なインテリアですね。床は大理石?なのでしょうか。かなり高級感がありますね。
DE棟販売まで待っていて正解だと感じた次第です。

早速、来週の土曜日10時でMR予約を取り付けました。もし間取りが気に入れば契約をする予定です。
657: 匿名さん 
[2008-05-24 20:55:00]
あとになればなるほど高級化していっていますが、、、

先に買ったABCの住人を侮辱していないかが心配です。

近隣の住人とは仲良くしていきたいです。

余裕がある人はステイタスの最も高いD棟に集まりそうです。
ABCは窮屈に詰め込まれたイメージでしょうから、、、
658: 匿名さん 
[2008-05-25 10:24:00]
D棟のMRは驚きを越えてスゴいです。
都心のホテルみたいです。
659: 匿名さん 
[2008-05-25 21:03:00]
ABCが色褪せて見えてしまうのは担当者も認めました。
DEはABCより豪華&ハイグレード設定だって予め言っていたはずですよ  って担当者に言われました。
みなさんもそうですか?聞いていましたか?

ABC既購入者に対してのみ、事前案内と称してDEモデルの詳細パンフが配布されているのはもっと辛辣です。


DEも購入を促しているのがアリアリですね。
660: 匿名さん 
[2008-05-26 12:50:00]
車を中心に生活している人は駅からの距離なんて関係ないかな。
一戸建てのエリアは人気が高いだろーから抽選に勝ち抜くのは難しいかな。
建築制限知りたいな
建ぺい率と容積率も知りたい
661: 匿名さん 
[2008-05-26 21:46:00]
とうとう5億越えがでたね。。。
210平米 5LDK。。。
662: 近所の人 
[2008-05-27 21:39:00]
>>660
車中心で生活している人って、通勤で山手線の内側まで通うのは、朝の6時台に家を出て、夜の1時台過ぎに帰宅する生活なら兎も角、朝夕の道路の渋滞は神経をすり減らす。これなら電車のラッシュのほうがマシだと思う。社用車付の人でも、時間がもったいない。

週末の買い物だって、大型の屋内駐車場つきのショッピングセンターは遠くで、マシな店は入場の行列、ロードサイドにもたいした店はない。洒落たレストランも、飲酒運転の取締りで誰かは当番で禁酒の憂き目。

郊外へのお出かけも、近くの高速に乗るために小1時間チンタラ運転に付き合う週末の渋滞、帰路は家目前で家族は先に電車で帰ると、毎度のアッシー役。

結局、お出かけはタクシーを迎車、で買い物はお届け専門、年齢ゆえの引き篭もり蟄居のウジウジご家族の御用達、の集合体。区内の高齢化率レッドシグナル地域になるのかな?

ハイハイ、庶民のヒガミです。住む人は大抵、当てがい扶持なのか。
664: 匿名さん 
[2008-05-28 11:20:00]
購入検討者は高齢の方ばかりではないですよ。
大学生位の子供を含む家族もいると思います。
家族で住むにはいい環境だし、子供達はもちろん電車で通学です。

>>郊外へのお出かけも、近くの高速に乗るために小1時間チンタラ運転に付き合う週末の渋滞、
>>帰路は家目前で家族は先に電車で帰ると、毎度のアッシー役。

いいですね、子供も半分大人になると休日なんて付き合ってくれません。
665: 物件比較中さん 
[2008-05-28 22:43:00]
近所に住んでいます。運転が好きなので、時々丸ノ内のオフィスまで車通勤しますが、朝7時に出れば実質運転時間は一般道で35分です。パーキングから歩いたりしている時間を考慮すると、時間的には電車通勤と変わりませんが...。これが、7時半になると15分余計にかかりまして、8時だと全く時間が読めません。
ちなみに、帰宅時は19時以降はほぼ一定で40分くらいです。
なお、高速を使うと最短15分で帰れます。

ご参考まで。
666: 匿名さん 
[2008-05-28 22:57:00]
車でも便が良いのですね。高速道路も近いですしね。
667: 物件比較中さん 
[2008-05-28 23:44:00]
高井戸東は車の便はとても良いですよ。唯一の難点は、休日の環八世田谷方面と、全日甲州街道と環七の交差点の右折で、特に後者は話になりません....。また、このマンションからは、どの道に出るにも住宅街の細い道をしばらく通るので、毎日のことになるとストレスでしょうね。特に鎌倉街道は、マナーも悪く大変でしょう。
あと、高速道路が以外と近いので、夜間に窓を開けると、「シャーーシャーー」という4号線の音がかなり耳障りではあります。
668: 匿名さん 
[2008-05-29 00:18:00]
>>665,667さん

大変参考になりました。
ありがとうございます。
669: 匿名さん 
[2008-05-30 00:46:00]
案内が来たが、今回はすげーかも。ハイスペックここにあり!!!
670: 匿名さん 
[2008-05-30 14:14:00]
判決が出ました。
被告側全面勝訴の無罪判決。
原告側は即上告。
671: 購入検討中さん 
[2008-05-30 17:12:00]
正直、裁判の話はもうまったくどうでもいい。
結果はわかりきったことだから。

焦点は、この先売れ残って値引きするような事があるか。
素晴らしいマンションだとは思うけど、
市況がこれだけ冷え込むとね。
672: 匿名さん 
[2008-05-30 18:28:00]
いくらなんでも大きくは値引かないと思う。

ただし、B棟やC棟のように今でも結構売れ残っている棟では、(世間では何故か完売したことになっている)営業努力で個人営業攻撃して値引きして捌いているというのは本当らしい。
でもどのくら値引いてくれるのかはわからない。

DE棟が魅力的なのはわかっているが、土地神話が崩れ、都心の新築MSが大量に売れ残り、新築面ションの相場が下落した今、世間がこう不景気だと待てばもっともっと価格は下がると言うことを考えると、どうしても躊躇してしまう。

間違いなく素晴らしい物件なのは当然わかっているが、
果たしてこんな高い販売価格で”買い”なのかは正直わからない。

様子を見たいと思う。
673: 匿名さん 
[2008-05-30 18:29:00]
追加で書きますが、

待って価格がさがるのなら、どうせだったら待って売れ残りを安く買いたいですよ、そりゃ。
674: 匿名さん 
[2008-05-30 21:00:00]
>>673
こんな事でも微妙な溝は作られる、でも気にしない事。
良い子でなくても生きていけます、
これだけのマンションに住むのなら。
675: 匿名さん 
[2008-05-31 07:28:00]
様子見している人ってほんと多いね。
まわりにも何人かいるよ。

今は買い時期としては早すぎるんじゃないかってみんな言ってる。新古でも十分だってね。
無理して高い時期に買わなくてもちょっと待てば下落するんだから、普通待つよね。
売れ残りを値引きしてくれるんだから、普通それを期待するよね。
676: 匿名さん 
[2008-05-31 07:31:00]
様子見している人ってほんと多いね。
まわりにも何人かいるよ。

今は買い時期としては早すぎるんじゃないかってみんな言ってる。新古でも十分だってね。
無理して高い時期に買わなくてもちょっと待てば下落するんだから、普通待つよね。
売れ残りを値引きしてくれるんだから、普通それを期待するよね。
こんな高額物件がそんなにドンドコ立て続けに売れ続けるわけがない。
いつかはこんな日がくるとずっと思ってた。
677: 匿名さん 
[2008-05-31 08:49:00]
そろそろ値下げ・・・
678: 匿名さん 
[2008-06-01 01:12:00]
皆が思った時が底値。
そろそろ値上げ。
679: 匿名さん 
[2008-06-01 13:37:00]

ハハハ、なるほど。
逆を言えばそういうことか、ふむふむ。
わからなくなってきた。
いつ買えばいいんだか・・・・。
680: 外野さん 
[2008-06-01 21:04:00]
少々安く買ったって、どうせそれを浪費してしまうのに。

買える時に買わずに、後では買えずに悔しがる諸君。
その思い切りの悪さが君の人生そのものだね。

それだけの資金を作るのに危ない橋を仰山渡って、
その時の思い切りの良さは、誰かに後押しされたのかな?
681: ビギナーさん 
[2008-06-01 22:20:00]
↑イミフ動産
682: 匿名さん 
[2008-06-02 09:39:00]
値下げを待っている人は、どれくらい値下げされたら買いたいのでしょうか?
ちょっと聞いてみたい気がします。

ここは大手ですから企業イメージが大切です。
リピートしてくれる優良顧客も大切にします。
大きな値下げを期待しているなら、ここは検討の範疇に無いと思われ、無理をせず他の予算に合う物を探す方が現実的だと思います。嫌味ではないですよ。

たまに中小企業の叩き売りが有りますが、こことは大違いの買うに値しない安かろう悪かろうです。

大規模開発で何棟もこれから販売する住戸を抱えたまま、途中で値下げするのは今後の販売に影響が出てしまうのでリスクが大きすぎます。
683: 匿名さん 
[2008-06-02 14:25:00]
なるほどなるほど

でも少しは値下げのスタンスを誠意として見せないと
離れるよね??
684: 匿名さん 
[2008-06-02 16:04:00]
>>値下げのスタンスを誠意として見せる??

値下げのスタンスってどういう意味ですか?

>>誠意として

っていうのもよくわかりません。

誰に対する誠意?

>>離れるよね??

発表価格で買えない予算の低い客が離れるって事ですか?

普通は発表価格が予算に届かなければ諦めるでしょう。

それとも買えるけどちょっと負けてくれないと気分良く買えないって、関西人のおばさん感覚ですか。

これ買おうかしら?でも、ちょっと高いわね〜、誠意を見せて少し負けてよ。
しょうがないなぁ、じゃあ、少し負けておきますよ。
あら、じゃあそれ頂くわ。

。。。。。。。。。。。。。

肉や魚じゃないですから。
685: 匿名さん 
[2008-06-03 08:05:00]

役者??

意味不明。文章力の向上を切望します。
686: 匿名さん 
[2008-06-03 12:30:00]
いよいよ今週末に価格発表ですね。
土曜日に現地販売サロンへ参加する方
価格情報を教えてくださいね。
687: 匿名さん 
[2008-06-03 15:10:00]
早めにMR行ける方
ここで価格情報教えなくていいですよ。
MR行って教えてもらえばいい事だから。
値段だけ知りたい、荒し及び、売れ残って欲しい値下げ待ちの人もいるでしょう。

売れ残りの値下げを安く買いたい気持ちは分かりますよ。
売れ残りを値下げを待って買う人がいても別に構わない。

値下げ価格で買ったということよりも、
ここで売れ残り目当てに購入意欲をそぐような姑息な事をしていた輩が、嬉々として後から入居してくるのだろうかと思うと、後からの入居者への見る目は変わりそうです。
ココでガタガタやってる人、後から入居するつもりならココでガタガタやらないように。

価格発表前から値下げ・・・とか書いているのもいるし。
ガタガタやらなければ新古で入居しても暖かく迎えますよ。

石炭が値上がりしています、鉄の値段も影響有りそうです。
688: 匿名さん 
[2008-06-03 16:12:00]
ここでガタガタ言っても言わなくても、新古売れ残り購入組みは確実に入ってくる。
是認しまいが売れ残り価格は寸分は下がるのはわかっているのだから
最初から購入組みは間取り重視と言えますね。
売れ残り購入組みは間取り重視より投機重視、もしくは賃貸目的なんでしょう。

一方デベにとっては売れ残りを捌いてくれるファンド系はありがたい存在なので
多少は価格下げても売り切ることを重視するんだろうな。
689: 匿名さん 
[2008-06-03 16:16:00]
687はあきらかに作為的な情報操作だといえるでしょう。

情報を敢えて小出しにしながら消費者の真相心理を探ることに掲示板を利用するのは、販売会社がよくやるやり方です。
マーケティングの基本である、消費者を飽きさせないようにしながら最終目的にうまく誘導してランディングさせる消費者意識コントロールの最たる典型ですね。

ときには不安を煽ったり、またある時点で喜ばせ安心させたり・・・ストーリーやシナリオを作るのも大変だと思いますがね。今後もがんばってください。

販売会社はマーケティング会社を雇っているのではないかと推測できます。
687はおそらく販売会社の人間もしくはマーケティングの人間でしょうね。

うまく騙されるのはいつも我々消費者なのです。
690: 匿名さん 
[2008-06-03 16:30:00]
ここで投機・・・。
ここで賃貸・・・。
ファンドが浜田山の売れ残りを買う・・・。
本気で思っているのだろうか。

売れ残り買うのは実需の客だけ。
蓋を開ければ分かる。
ガタガタ言ってるね。
691: 匿名さん 
[2008-06-03 16:51:00]
>販売会社はマーケティング会社を雇っているのではないかと推測できます。
>687はおそらく販売会社の人間もしくはマーケティングの人間でしょうね。

>うまく騙されるのはいつも我々消費者なのです。

すぐにこういう工作するのが気に入らないんだよ。
692: 匿名さん 
[2008-06-03 17:05:00]
D棟の入居は21年12月下旬。
現地完成販売で
買いたいならどうぞ。
693: 匿名さん 
[2008-06-03 17:55:00]
>すぐにこういう工作するのが気に入らないんだよ。


こういう工作にはご用心。
おそらく関係者か何かだと思う。
694: 匿名さん 
[2008-06-03 17:56:00]
690は少なくとも住民目線ではないね
695: 匿名さん 
[2008-06-03 18:08:00]
三○不動産販売担当者が張り付いているから注意しましょう。
工作キャンペーンを展開中のようです。
よほど、地価下落や新築マンション相場の下落や買い控えに対して危機感を抱いているのでしょう。
あるいは様子見といったマンション離れの世間の流れに危機感を抱いているのでしょう。
気持ちはわかりますが、消費者の財布のヒモは半年前とはまったく違っています。
焦りや寂寥感が先走っていますが、相場感のある賢い消費者は販売価格に敏感にシビアに反応しています。
売れ残りを期待する消費者もいれば、AB棟で実際あったようにように、値下げして特定の顧客にピンポイントダイレクト販売を待つ需要はとても多いのです。
1年後にはもっともっとマンション相場は下がり需要は冷え込むので、販売時期が遅ければ遅いほど嬉しく思うのは当然のことですね。後期が延びてさらなる遅延をひそかにきたいしている人も多いでしょう。
2年後には価格崩壊!?ってのもありえるかもしれませんね。
そうなってからゆっくり当該MS入居を検討しても遅くはないからです。
696: 匿名さん 
[2008-06-03 18:31:00]
かなり面の皮厚いね。
恐れ入りました。
697: 匿名さん 
[2008-06-03 19:04:00]
どうもデベ視点のポジティブキャンペーンが横行しているなって

ずっと思ってた。

そういうのは良くないですね。
698: 匿名さん 
[2008-06-03 19:04:00]
もうひとこと言わせて、
そのしつこさ、こうまでして売れ残りを安く買いたいのは分かったけど、
ここでの陰険なやり口は多分入居後も記憶に残ると思うよ。

新古入居時にどんな顔で挨拶されるかと思うと、

ああ、挨拶なんてしない人か。
699: 匿名さん 
[2008-06-03 19:33:00]
ここは相当苦戦しているようです。ABCとも実際には完売とはほど遠い数値になったそうです。先日、同圏販で販売中の某マンション販売会社の営業マンからそう聞きました。
高めに設定している管理費が災いしていると言っていました。
700: 匿名さん 
[2008-06-03 20:50:00]
浜田山にも隠れた名店なんてあるのだろうか。

新古に浜田山近辺から越して来た主婦がいたら教えるように家族に言っておこう。

ぜひ近所のお薦めの店等を聞きたいので。
701: 購入検討中さん 
[2008-06-03 23:20:00]
D棟の桜並木は、70年前に植えられたソメイヨシノだと聞いて、
ちょっと心配しています。

 ソメイヨシノは寿命が短いことで有名です。
平均的な寿命は60年程度で、樹齢80年を越える樹は少ないと聞いています。
10年以内に大半が枯れてしまう可能性が高いと思うのですが、
いかがでしょうか?
702: 匿名さん 
[2008-06-03 23:42:00]
色々調べてくれてご苦労様。
703: 匿名さん 
[2008-06-03 23:58:00]
筋金入りの図太さに乾杯!
704: 匿名さん 
[2008-06-04 00:09:00]
桜は、例の”樹のお医者さん”がいるので安心だと思います。

高い管理費のうち、おおかた樹木の維持管理費用につぎ込まれていますから安心しましょう。
705: 匿名さん 
[2008-06-04 00:23:00]
セコイ輩が維持管理に反対しなければいいが。
新古で迷惑おばさんみたいなのが入居したら大変だろう。
706: 匿名さん 
[2008-06-04 00:57:00]
間違いなく売れ残り後発購入組連中によって
管理組合はイニシアチブを奪われ、管理費を1年目の3分の1くらいに下げることを提案し、議案を数の論理で通すことに躍起になるのは目に見えているよ。
2年目からは管理費は下がると思う。
それは万人納得すると思うが・・・。
707: 契約済みさん 
[2008-06-04 00:59:00]
管理費に月額6万円払う人へ。

1年間の我慢ですよ=。
辛抱しましょう。
みんなで話し合って適正な価格へ下げていきましょう。
708: 匿名さん 
[2008-06-04 01:12:00]
まあ、頑張って念願の新古購入して下さい。
D棟の新古が欲しいのは、B棟購入の友人を見返す為ですか。
ABC棟を結構貶してましたよね。
D棟の新古を買えたら鼻高々でしょう。
売れ残り目当ての妨害工作やればやるほど軽蔑されるけれど、
目的の為なら手段は選ばないタイプなんでしょう。
709: 匿名さん 
[2008-06-04 01:29:00]
ちなみに

>様子見している人ってほんと多いね。
>まわりにも何人かいるよ。

>今は買い時期としては早すぎるんじゃないかってみんな言ってる。

この
ほんと多いまわりに何人かいるみんな
っていうのも新古買うつもりなんですか。

みんなの為に一人でネガキャン張るのは大変ですね。
710: 匿名さん 
[2008-06-04 01:38:00]
>>707
方向性として選択肢の一つである事は確かだ。手順だけは踏まないと。

マンションの管理委託契約で、マンション管理会社の委託管理費(共用施設の維持管理を含んで)が変動費を除いて、定額制か出来高制かによって扱いが異なるのでは?
管理委託契約の中で管理費が決まっていると、その変更の為には重要事項での決議が必要かも。
出来高制なら、予算の承認で過半数の一般決議でも徐々にでも予算の絞込みは出来る。

積立金の関係で長期修繕計画の改訂は、共用部分の変更との絡みがあるので、扱いがどうなるか。狭く解釈すると(管理規約もそのようにつくられていれば)、別に専用部分と共用部分の境界を変更するわけでないから、一般決議で出来るものか。広い解釈では(管理規約に共用部分の緑化計画や管理の手法まで決められていれば)、重要事項の決議になるかも。

マンション発足時の管理組合の役員は、デベロッパーの息の掛かった人物がなる場合があるから、率先して役員に就任して値下げの機運を汗をかいて進めないと実現の見込みは少ない。実際、有事の時に役員をすると本業もおろそかになる、特に方向転向の時は。住民にはデベロッパーの支持者や、恩恵を受けてきた人物も多そうだから。あんな臭い餌を食わされたのに、何時までも飼い主に尻尾を振るのは、見ていて信じられない。

普通の庶民のマンションは、管理費や積立金を安く設定していて、しばらくたって不足が判明してあたふたするケースが多いけど、値下げのケースは珍しい(僕が知らないだけ?)。こんなきな臭い事件の渦中なら、しばらく賃貸で住んでみようかな?小さい住居を、勉強部屋と逢引目的で借りるのなら、何とか小遣いで賄えそうだ。(管理規約で出来るかどうか分からないけど)、家主から代理人を受託して役員に立候補してみようかな。

駅の線路の反対側のほぼ新築のライオンズが坪月1万円位で出ているけど、ここは倍もしないと踏んでいるんだがね。坪単価500万円で、荒利回り約5%・・・・・?
715: 匿名さん 
[2008-06-05 12:21:00]
いづれにせよ
結果は
今週末に出るのだから・・・・・

また荒れそうだな
716: 購入検討中さん 
[2008-06-06 16:35:00]
明日価格発表だから

価格を載せてやるから

まってな。

10:30〜開始。現地サロンにて。一番乗りだから。
717: 匿名さん 
[2008-06-07 12:42:00]
92平米14500万円
168平米34500万円
718: 契約済みさん 
[2008-06-07 13:07:00]
軽く坪500万超えってことですか。

おそろしい…

浜田山に3億か。
719: サラリーマンさん 
[2008-06-07 13:19:00]
あのモデルルームは変だね。リアリティが全くない。
広く見せたいという趣旨は分かるが、あれでは実際に生活した時の感覚がつかめない。

まあ、棟内モデルルーム建設中だからいいのかな。
720: 匿名さん 
[2008-06-07 19:59:00]
オプションだらけで現実味がないモデルルーム作っても実感がわかないですね。
721: 購入検討中さん 
[2008-06-07 21:52:00]
MR見ましたが、あのように壁を全て取っぱらって広いワンルームにする人って実際いるのでしょうか?疑問です。
108㎡がオールオプションというのもあのオプション攻めはありえないですね。ほとんどマンションという原型を留めていませんね。
ですので、なんの参考にもなりませんでした。
しかもオプションのみの合計で3600万ですって?
豪華にさえすればいいというものでもないと思います。
がっかりでした。
722: 匿名さん 
[2008-06-07 22:51:00]
170平米ペントハウス49500万円
どんな人が入居するのかな?
723: 匿名さん 
[2008-06-07 23:36:00]
>>720,721
上を目指す人達が入居するマンションは、そろそろスケルトンで購入して内装はオプションでと言う方向が出てもおかしくない。但し、標準仕様のままワンルーム化又は、部屋を統合して広めに改装は、費用はむしろ安くなる理屈。オプションの意味が、仕様を高級な内容に換えるものなら、追加料金は発生する。デベロッパーとしては、オプションを選ぶ程の顧客からはふんだくってやろうと、値段設定は高めにするのがここの商売のやりかた。
724: 匿名さん 
[2008-06-08 03:31:00]
3600万???

オプション費用だけで、普通の狭いマンションなら買えてしまいますね。

私にとっては恐ろしいことです。

しかし高すぎやしませんか?
725: 匿名さん 
[2008-06-08 11:18:00]
ABCの最初のインパクトが強すぎて
世間の興味は ひと段落した感じ。
時間をかけすぎなんだよね。
もう消費者は飽きてきたと思う。
そうせ高いのだから・・・と、興味がうすれていたのは言うまでもなく。

だから、おそらく残るよ、DEは。

このところの相場や市況の冷え込みといった逆風と、ABCで浜田山熱が冷めてしまった人がほとんどだろう。
DEまで、一年前の熱い購買意欲を今まで持続できる人はそんなにいないと思うが・・・
726: 匿名さん 
[2008-06-08 11:29:00]
本当にこのマンションが欲しい人はすでにABCを購入しているか、高すぎて諦めた人たちのはずだ。ABCで高すぎるというイメージがすっかり定着してしまったものだから、世間はすっかりシラケているみたいですね。この掲示板の書き込みの数の激減がそれを如実に物語っていると察します。だからDEに興味を持っているのは新規の客か、ABCで抽選に漏れた一握りの人たち。

時間をかけすぎたのは戦略ミスではないのでしょうか?
疑問です。
まだ新築マンション景気に勢いがあったころ、一気に売ったほうが良かったと後悔してもおそいかもしれません。

DEは確実に売れ残ると思っています。
新古で安く購入するのも悪くはない。

デベはこの新規客の取り込みに躍起にならざるを得ないのは必須。相場がもっと下がらないうちに売りたいのは当然の心理だろうな。
727: 匿名さん 
[2008-06-08 13:20:00]
>明日価格発表だから

>価格を載せてやるから

>まってな。

>10:30〜開始。現地サロンにて。一番乗りだから。

態度でかいのに

>92平米14500万円
>168平米34500万円

なんで情報これだけなの?
728: 匿名さん 
[2008-06-08 16:20:00]

充分でしょ

庶民にはふさわしくない高級マンションにはかわりない
729: 購入検討中さん 
[2008-06-08 17:18:00]
今日見に行った。
モデルルームは素敵で大きかった。
前回と雰囲気が違うのは広さのが違うからかもしれない。暖炉やガラス張りの浴室やシャワールームって必要か疑問。アイランドキッチンは素敵だが無駄な間取りが気になった。図書館みたいな書斎スペースは格子だらけで辟易した。壁紙クロスが全部文様や花柄みたいで目がチカチカした。すべてオプションだったので実際の引き渡し入居時の雰囲気がさっぱりわからなかった。少なくとも間取りだけは実際と、ショールームとを同じにするべき。変えてしまってはだめ。
730: 匿名さん 
[2008-06-08 21:13:00]
>価格を載せてやるから

>まってな。


口だけでなく価格表は?
732: 買い換え検討中 
[2008-06-08 21:42:00]
営業トーク炸裂でちょっと引きました。
確かに良いのはわかるけど、所詮クラウンはクラウン。
7シリーズの値段は払えません。
733: 匿名さん 
[2008-06-08 21:58:00]
いや、エスティマだな。
734: 匿名さん 
[2008-06-08 22:12:00]
営業マンの布陣をガラリと変えてきたように思いました。
前回MRとは違い、経験が豊富で優秀な社員を今回つけてきた印象が残りました。
前回と同じようなこと繰り返さないように、上から命令があったのでしょう。
営業マンが目の色を変えて躍起のなっているのは今日充分伝わってきましたが、あのショウルームはおっしゃるように空回りですね。
作り直すことになると思います。
735: 匿名さん 
[2008-06-08 22:45:00]
何かが間違ってる
環境は最高なのに。
736: 匿名さん 
[2008-06-09 00:08:00]
>価格を載せてやるから

>まってな。

自分から大きなこと言っておいて未だに実行しないとは無責任だな。
自分から、まってな。と言ったんだろうが。
737: 匿名さん 
[2008-06-09 11:24:00]
価格表でていますよ
他の掲示板にですけど
そんなに気になりますか
738: 匿名さん 
[2008-06-09 12:55:00]
偉そうな事言っておいて
何の為にわざわざ他の掲示板に載せる訳?
結局無責任な発言か。
ここの書き込みは嘘ばかりで本当に当てにならないな。
739: 匿名さん 
[2008-06-09 12:59:00]
MR行ったふりとか?
それなら辻褄が合うな。
740: 匿名さん 
[2008-06-09 13:01:00]
何で行ったふりするんだろう。
741: 匿名さん 
[2008-06-09 13:03:00]
そうかMR行ったふりしないと
色々ケチつけられないからか。
742: 匿名さん 
[2008-06-09 13:04:00]
納得しました。
743: 匿名さん 
[2008-06-09 14:36:00]
売り主の勝手な工期の都合でオプションや間取り変更出来ないのは納得出来ないけれど、多彩なオプションで如何様にも好みに対応してもらえるなら、満足度も高いでしょう。

締め切りもあるので悠長に迷ってもいられませんが、色々悩むのも楽しみの一つ。
745: 匿名さん 
[2008-06-09 15:47:00]
>明日価格発表だから

>価格を載せてやるから

>まってな。

>10:30〜開始。現地サロンにて。一番乗りだから。

↑この人はどうしたんでしょうね。
御本人ですか?
どうしてわざわざここでなく他の掲示板に載せたのか知りたいですね。
他の掲示板にどうしてここの価格表を載せる必要があるんでしょうか。
載せたのが本当ならどこに載せたのかも証明してほしいですね。
MRの予約は取ってあるのでセコい訳でも姑息な訳でもないつもりですが。
746: 匿名さん 
[2008-06-09 16:22:00]
昨日サロンへ赴いたものです。みなさん価格表、価格表とおっしゃっていますが、表としてはまだ出てなかったですけど。

今のところ、717さんが書かれた価格が正しい数字で間違いないのですが
それ以外の販売価格は今月末に発表と聞きました。
747: 匿名さん 
[2008-06-09 17:46:00]
720さんと同じ意見です。
MRで渡されたのは、

92.3㎡ 2LDK 14500万円
167.6㎡ 3LDK+DEN 34500万円

これだけです。
748: 匿名さん 
[2008-06-09 18:23:00]
746です。
744や745は完全に錯綜情報に翻弄されていますね。

もっときちんと自分自身というものをお持ちになられたほうがよろしいのでは?

他人のことが気になって気になってしかたがない性格のようですが。

正しい情報はご自身で。

他人の書き込みに対して、それは違うだの間違っているだのケチ付けるだけの卑屈な人間に間違われてしまいますよ。

図星ならごめんなさいね。
749: 匿名さん 
[2008-06-09 19:30:00]
良いマンションかなと覗いてみましたが、えげつない板ですね。
デベの方も入っていそうで幻滅しました。
とても三井の物件とは思えない...。
750: 匿名さん 
[2008-06-10 11:46:00]
嘘の情報やえげつないことも含めて楽しむことができる人じゃないと、掲示板を利用する資格はないよね。
所詮 匿名掲示板なんてそんなもんだょ。
どこの掲示板も同じさ。
いちいち書き込み内容に対して目くじらたてて反論したところで、遊ばれているだけってことに気付いてほしい。時間の無駄だと思わないか?
751: 匿名さん 
[2008-06-10 11:52:00]
だから
価格表は無いから載せようにも載せることができないと思うけどね。
実際出て無いんだもの。
752: 物件比較中さん 
[2008-06-10 21:59:00]
皆さん、何を話してるんですか?価格表もらいましたよ。
西側は、坪320からで、100m2 9900万円が2Fにあります。
南側は、坪360位で、110m2 12000万円が2Fからあります。
753: 匿名さん 
[2008-06-10 23:49:00]

だったら出せよってはなし

スキャンしてでも載せてみろよ
載せれるもんなら
754: 匿名さん 
[2008-06-11 09:13:00]
↑そんな言い方は筋違いですよ。

>価格を載せてやるから

>まってな。

>10:30〜開始。現地サロンにて。一番乗りだから。

聞くなら、自分から載せてやるからまってな、と言っているこの人に聞いてみたらどうですか。
一番乗りらしいし。
755: 匿名さん 
[2008-06-11 09:51:00]
ですから、全戸の価格は未発表なのです。
752のような混乱目的の投稿、行為に惑わされてはいけないと思います。
756: 匿名 
[2008-06-12 15:48:00]
たしかに混乱している よくわかりません
757: 購入検討中さん 
[2008-06-12 19:19:00]
??
不明
758: マンコミュファンさん 
[2008-06-12 20:55:00]
何が本当か知っている人は知っていると思います。
でも、このまま放っておいたほうがよさそうに思います。
759: 匿名さん 
[2008-06-12 20:58:00]
ネガにエサは不要。
760: 匿名さん 
[2008-06-12 22:14:00]

おそらくこいつが張本人
761: 買い換え検討中 
[2008-06-12 22:29:00]
あれ?全戸価格表もらいましたよ。しかも、モデルルームは先々週からオープンしてたし。
客を選んでるのかね。
762: 匿名さん 
[2008-06-13 00:15:00]
先々週とはつじつまが合いませんね。
MR完成が5日でした。これは確認済みなんですよね。

夢を見ている人がいるようですね。
確かに客を選んでます・・・・笑
763: 買いたいけど買えない人 
[2008-06-13 00:28:00]
↑ははは、君何も知らないね。三井グランディオーソクラブというのがあって、一般に先駆けてモデルルームに案内してもらえますよ。実際、会員向け案内は5月下旬から始まっています。
資料請求の際、年収欄が3000万以上だと、勝手に登録され、優先案内を出すようです。
とはいえ、実際にモデルルームで営業員が「年収欄は嘘」と判断すると、この限りではないらしいです。
764: 匿名さん 
[2008-06-13 09:16:00]
まさに夢の世界だなー
うらやましいですね。
765: 匿名さん 
[2008-06-13 09:20:00]
確かに案内は5月の下旬から始まっています。
766: 匿名さん 
[2008-06-15 18:36:00]
年収欄に正直にかくパカはおらんだろ
767: マンション投資家さん 
[2008-06-17 18:12:00]
正直に書いてますよ。
とくに不利益はないので。
768: 買いたいけど買えない人 
[2008-06-17 23:36:00]
767さん、766さんの様に恥ずかしくて正直に書けない人も居るんです。
分かってあげないと.....。
769: 買いたいけど買えない人 
[2008-06-18 23:00:00]
いや、766さんの「正直に書くバカはおらんだろう」の意図は、
「年収欄にそのまま書いて、情報漏洩でもしたら大変。普通は、2千万円とか、3千万円とか差し障りのない程度に過少申告しとくだろう」
という意味にだと思います。
770: 匿名さん 
[2008-06-19 08:11:00]
足元を見られるから普通は低めに書くものだと思って書いたのだが・・・。
768さんは違うようですね。
771: 匿名さん 
[2008-06-20 09:24:00]
で、新しくなったモデルルームはどうなんですか?魅力的なモデルルームなんでしょうか。日曜日に行きますが、見るポイントやABCとの相違を教えていただきたいです。
772: 匿名さん 
[2008-06-20 17:09:00]
ABCのMRのほうがよかった気がするのは私だけ?とくにあのデカいほうはなんか白くて安っぽいよ。安っぽいてゆーか浜田山パークシティらしくないと感じたけど。適度な重さがまるでないし、何か間取りがチグハグ。小さいほうは普通。
773: 匿名さん 
[2008-06-21 00:50:00]
私は気に入りましたよ

白基調の明るい雰囲気は前回にはなかった新しい試みですし

ガラス張りのシャワーブースも今風で好きです
774: 匿名さん 
[2008-06-21 18:01:00]
私は今回のモデルルームのセンスの無さに愕然としました。
これでプロのデザイナーなのかな?とにかく、私の好みでなかった。
残念。
775: 名無し友達の友達も名無し 
[2008-06-21 23:17:00]
ってなんか見たけどすげーけどでかいほうってマジださくね?青いじゅーたん意味わかんねーし 
てか黒のやつってモノホンよりなんてーのキラキラしてね?スワロっぽくねーしピカッテル黒ならやっぱゴールドはマストでしょ、、てか予算より2倍の値段だったもんでやめた、
776: 匿名さん 
[2008-06-22 09:36:00]
わたしも前回のほうが浜田山イメージに会っていると感じました。

仰せのように広いほうは全体にカジュアルで安っぽい印象だったのが残念です。

あのフリフリのベッドのテンガイはいただけません。

カラーセレクトのセンスは良いと思いました。

私はMR通りの黒ベースを希望しました。

一応、要望書はDプレミアム120平米で出しましたが変更も視野に入れています。
777: 購入検討中さん 
[2008-06-22 11:04:00]
DE棟は全て内廊下となった。
ABC外廊下の失敗をここではうまくカバーしてきた。
動線が飛躍的に向上されていたが、これもABCでの反省が生かされたかたちとなった。
通路幅もABCより格段に広い。
しかも、コーナーラウンジなど、ABCには無かった機能を充実させ、共用スペースはゆとりのあるプランニングとなった。

以上のことをよく考えればABCに飛びついてしまった顧客が不敏でならない。安っぽい窮屈なABCに対して、DEこそプロジェクトの中枢となるメインの棟であることのみならず、グレードの高さは比較にならないほど向上させてきたことは周知の事実である。
778: 匿名さん 
[2008-06-22 16:43:00]
単価だとD棟が一番高くてE棟はその次ですがグレードはABC棟とは大差ないと思いますよ。卑下するのは価格だけですか?
779: 匿名さん 
[2008-06-22 21:02:00]
価格ランキング(平均坪単価)
1位 D棟
2位 E棟
3位 C棟
4位 A棟
5位 B棟

共用エリア機能・充実度グレードランキング
1位 E棟
2位 D棟
3位 B棟
4位 C棟
5位 A棟

高級感、共用デザイン(ロビー等)ランキング
1位 D棟
2位 E棟
3位 C棟
4位 A棟
5位 B棟

間取り、廊下、動線ゆとりランキング
1位 D棟
2位 E棟
3位 C棟(外廊下)
4位 B棟(外廊下)
5位 A棟(外廊下)

住戸一戸当たりの平均面積ランキング
1位 D棟
2位 E棟
3位 B棟
4位 A棟
5位 C棟

外観デザインランキング
1位 D棟
2位 A棟
3位 B棟
4位 C棟
5位 E棟

立地ランキング
1位 B棟
2位 A棟
3位 C棟
4位 D棟
5位 E棟

総合ランキング
1位 D棟
2位 E棟
3位 C棟
4位 B棟
5位 A棟
780: 匿名さん 
[2008-06-22 21:04:00]
778よ、

これで満足か?
781: 匿名さん 
[2008-06-23 02:31:00]
やっぱりE棟の外観って今一ですよね。内装も気に入らないし。西は緑に面していて人気があるようですが。それに浜田山って不便じゃないですか?商店街はあるにせよ、通勤には不便。それでこの値付けは納得がいかない。
782: 匿名さん 
[2008-06-23 12:18:00]
Eはクラブハウスがくっついているから仕方が無いのでは?
その割にはEって高すぎると思いませんか?
783: 匿名さん 
[2008-06-23 14:33:00]
Dがいいのはよくわかったが、価格が高いんじゃどうしようもないな・・・・。
値ごろ感・お買い得ランキングが無いのが不満だが。
しかしまぁなんだね、、、Dで広いのはいいがワンルームみたいに壁をとっぱらって大きくして
あんなに巨大なベッドルーム作ってどれほど需要はあるのかね?
784: 匿名さん 
[2008-06-23 17:52:00]
事実ABC棟はDE棟に比べりゃ確かに価格も安いしグレード低いけど、そこまでABCを悪く書かなくてもいいじゃないか。
自慢したいのはわかるけど。
ABC販売のときには、DEがここまで高級路線でいくなんて誰もわからなかったはずだろ?
785: 匿名さん 
[2008-06-23 19:27:00]
DEって高級路線ですか?悪趣味なだけです。ABC棟の抽選に落ちて、DE棟を待っていたものにとっては、うんざりです。おまけに高いし。駅からは遠いし。
786: 匿名さん 
[2008-06-24 02:51:00]
言えてるね

悪趣味は言い過ぎだけど、高いだけ。なんでDEはこんなに高いのか疑問。

ABCと同じ水位にすべき。
787: 匿名さん 
[2008-06-24 05:01:00]
でも建物の仕様が違うんだからしょうがない。納得間のある価格だと思うけど。
788: 匿名さん 
[2008-06-24 10:23:00]
真剣にどなたかABCの売れ残り販売の情報を教えてください。間取りとかご存知ならお願いします。
今日明日と販売センター休みなもので。
よろしくお願いします。
789: 匿名さん 
[2008-06-24 12:02:00]
完売したのでは?
790: 匿名さん 
[2008-06-28 01:40:00]
キャンセルが結構な数発生したと聞いています。
おそらくDEに移行したのでしょう。ABCは10戸づつくらい残っているとききましたが詳しいことを知りたかったら直接サロンに聞いてみては?
791: 匿名さん 
[2008-07-21 18:48:00]
FG棟のモデルルームの計画が現地南側で進んでいますね。
低層ですので今までとは構造が違うのも興味あるところです。
無梁壁構造でしょうか。
なんとなく想像できます。
792: 匿名さん 
[2008-07-21 21:56:00]
DE棟は、事実上の会員期販売だけで既に半分以上売れちゃったそうだから、
秋中にはFG棟の販売が始まるかもしれませんね。

FG棟予想
多分、中庭のテーマはOrchard(果樹園)
3階建て。敷地面積はD棟とほぼ同じ。戸数はD棟の約半分。
固定資産税+都市計画税は、軽減税率なしで考えると年額100万位になるはず。
相当高所得者向けのマンションになると思います。
793: 匿名さん 
[2008-07-22 22:46:00]

なんなの?そのショボい予測
中庭のそのテーマって他の某マンションとまったく一緒でパクリじゃん
以降の数値的なものは全て既出データと平面図から
誰でも弾き出せるものだしね(^o^)
ひどいね・w
笑った。
794: 匿名さん 
[2008-07-24 09:10:00]
いや、中庭のテーマはズバリ
Englandキャッスルだろう。
英国ガーデンの王道を行くんじゃないか?
またショボイと書かれるかな?
795: 匿名さん 
[2008-07-24 11:25:00]
ここは諸費用が高すぎますねえ。100平米で管理費・修繕積立金合計で5万円をゆうに
超えるって高すぎでしょ。平均の3〜4割り増しのイメージです。
796: 匿名さん 
[2008-07-25 23:30:00]
中庭のテーマはおそらくジャパネスクだと思います。日本庭園を現代風にアレンジする。
797: 匿名さん 
[2008-07-26 09:56:00]
中庭のテーマは地中海リゾートだと思います。降り注ぐ太陽と青い海。
798: ご近所さん 
[2008-07-26 13:23:00]
中庭のテーマは”放蕩息子”だと思います。
先祖伝来の財産を食いつぶした残骸だけの寂しい庭。
799: 別棟契約済みさん 
[2008-07-28 00:07:00]
放蕩息子が帰ってきたときに、「よく帰ってきた」と包み込む存在がFG棟・・・なのか?
800: ご近所さん 
[2008-07-28 00:32:00]
不思議と”放蕩息子(娘)”に買い手が多いとは、・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる