東京23区の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ目白近衛町プレゼンス(東京急行の目白物件情報)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 下落合
  6. ドレッセ目白近衛町プレゼンス(東京急行の目白物件情報)
 

広告を掲載

近衛町に住みたい [更新日時] 2008-03-05 22:36:00
 削除依頼 投稿する

かねてより注目を集めていた目白近衛町(新宿区下落合)の古河社宅跡地、
当初はプラウド近衛町では、って噂が根強かったけど、現地には「東京急行
マンション建設予定地」と書いた大きな看板がかけられていました。
東京急行(東急不動産の親会社)だと、田園調布等でドレッセ・ブランドの超
高級億ション等の開発を手掛けて来たと記憶していますが、この物件に関す
る情報をお持ちの方、色々教えて頂けると幸いです。そもそも東京急行単独
開発なのでしょうか? あるいは東京急行と野村のコラボなのでしょうか?
いずれにしても、いよいよ目白近衛町プロジェクトが始動するのですね。
目白では、住友不動産の目白ガーデンヒルズや、鹿島建設の目白タワー&
レジデンス計画もあって、色々賑やかで何だか楽しみですね。。。


[スムログ 関連記事]
【御留山界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.10】
https://www.sumu-log.com/archives/2105

[スレ作成日時]2005-02-19 23:00:00

現在の物件
ドレッセ目白近衛町プレゼンス
ドレッセ目白近衛町プレゼンス
 
所在地:東京都新宿区下落合2丁目294-5(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩7分
総戸数: 55戸

ドレッセ目白近衛町プレゼンス(東京急行の目白物件情報)

186: 近所をよく知る人 
[2007-08-25 20:20:00]
>>183さん

「学習院幼稚園のすぐ脇は、近隣商業で高さ制限が無いんですから笑えます。」 ⇒ 勝手に笑ってくださいw

近隣商業で高さ制限が無いのなら、なぜもっと高層の建物が建っていないのでしょうね? 矛盾してませんか? 

制限がないにもかかわらず、その制限一杯には建物を建てていない事実があるわけです。その理由が何故だか分からないようであれば、永遠に頓珍漢な書込みを続けることになるのでしょうね。

ちなみに、目白警察署の旭日章は、日本の警察署の中では唯一桜の模様があしらわれています。これも、何故だか分からないのでしょうね、183さんには。。。

いずれにせよ、コマース跡に25階建てのビルが建つことは、決してないでしょう。でも、コマース跡に、それなりの商業施設がテナントとして入る可能性はあるので、引続き再開発動向を見守ることと致しましょう。
187: 目白警察署さん 
[2007-08-25 20:23:00]
目白警察署の入口に掲げられている旭日章は、旭日を桜が囲んでいる図柄です。

他の警察署のそれが旭日だけなのに対して、大いに趣を異にしています。

このような図柄の旭日章を用いているのは、警視庁管内に101署ある警察署の中でも目白警察署だけです。

なぜ、当署の旭日章だけがこのような図柄なのか、その史料は残されていませんが、一説には、この図柄は旧近衛師団(皇居守護や儀仗に任じた旧陸軍の師団)が用いていたもので、学習院大学警備を担当する目白警察署が、昭和2年の庁舎移築の際に、その使用を特別に認められたものであると言われています。
目白警察署の入口に掲げられている旭日章は...
188: 匿名さん 
[2007-08-25 20:41:00]
目白をもっと知りたい方へ、

少し古いですが、以下ご参考まで。

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/041113/index.html
189: 物件比較中さん 
[2007-08-25 22:20:00]
最近、このスレッドはマンションそのものの情報ではなく”特別な街、目白”の話題ばかりなんですね。

一時期この物件にとても興味を持ち、そして内覧もさせて頂きました。
このスレッドの中でお互いに住居者を気遣い、とても良識のある素晴らしい方々がお住いのようにお見受けしてましたが、最近のレスの内容を見て前向きだった気持ちが後退してしまいました。(もちろん、このスレッドだけが原因ではありませんよ。もっと他に大きな要因があります。)

特別な街、”目白”の話題は別のスレッドでなされば良いのに。

そんなに目白って特別な街なんですか?
一般人にはわからないだろう〜っておっしゃるのなら、それはそれで結構ですが・・・。今のまま、隣の区から目白を拝見させて頂きます。
190: 匿名さん 
[2007-08-25 22:26:00]
>いずれにせよ、コマース跡に25階建てのビルが建つことは、決してないでしょう。

学習院の問題じゃなくて、あんなに敷地が狭いこ所で高さ60mを超える総合設計
は、常識で考えて無理でしょう、計画が頓挫している事情もわかりますよ。

紀ノ国屋さんも、冒険をしますかね。ピーコックだって新宿マルショーだって
売り上げでは苦戦しているようですから。。。
191: 匿名さん 
[2007-08-25 23:31:00]
通常店舗じゃなくて、小ぶりなOMO店とかなら、再開発ビルに入る可能性あるんじゃないかな?
192: 周辺住民さん 
[2007-08-26 14:01:00]
目白の街や歴史についての知識披露合戦は今後こちらへ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6046/
193: 匿名さん 
[2007-08-26 16:23:00]
このスレの方に総攻撃を浴びそうだけど・・・・
基本的にはマンションに住もうというほとんどの人は
大した家柄じゃないでしょう。
古からの特別な家系の人は、土地くらい持ってんじゃないの。
今でこそマンションは永久手的な住処として認識されているけどそれってわりと最近のこと。
それほどの土地を持っていない没落貴族か成金が、近衛町のマンションにやってきて「私、由緒正しき土地に住んでますの。オホッホッ。」てアホくさい。
せめて、戦後くらいから住んでなければ、どんな立派なマンションに住もうが外様。
194: 匿名さん 
[2007-08-26 16:57:00]
ガーデンヒルズスレとかが終わってこのスレに目を付けられたか。
195: 匿名さん 
[2007-08-26 21:11:00]
>194
荒れまくってたのはプレイススレでしょ。
196: 匿名さん 
[2007-08-26 23:33:00]
>>193

総攻撃どころか、不遜なこと極まりなく、戦前なら不敬罪で打ち首獄門確実でしょう。

皇室関係者も多くマンションにお住まいです。目白界隈にもいらっしゃいますよ。しかも、天皇皇后両陛下も私的にご訪問されているのですけど(http://www.news24.jp/90559.html)。

ところで、やはり成城石井は目白界隈で出店計画中のようですね(http://www.seijoishii.co.jp/cp_bosyu.html)。なかなか良い物件が見つからず、開店に至っていないのでしょうね。
197: 匿名さん 
[2007-08-27 07:12:00]
>それほどの土地を持っていない没落貴族か成金が、近衛町のマンションに
>やってきて「私、由緒正しき土地に住んでますの。オホッホッ。」てアホくさい。

その通りですね(笑)
よくいるの、背伸び高望み指向で自分のエリアの有名人で自慢
母校の卒業生で自慢・・・・。他人から見れば何の関係もないから笑える。

マンションでも、勘違いでプライドが高いのは高級物件の
北向きの低層階しか買えない。タワーの方は買えない低層階中住戸の人達。
つまり、マンション内では存在感のない弱者が多いんだな。
高級で格差マンションの、誰でも買える部屋の人が自分もお金持ちだと
勘違いしている場合。

ここのマンションは、まんべんなく高いからそんな格差はないでしょう。
198: 周辺住民さん 
[2007-08-29 16:53:00]
どうして目白のマンションスレってこうやって荒れるのでしょうか。
住んでる者は特別な意識などないのに。
豊島区と新宿区の普通の住宅地でしょう。
それ以上でも以下でもありません。

最近マンションを買った方々とこれから買おうという方々の議論なのですかね。
199: 匿名さん 
[2007-08-30 01:18:00]
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070807/510452/


首都圏 2007年の駅別坪単価上位30位ランキング(専有面積30m2以上) 坪単価:万円

  沿線名 駅名 坪単価 平均専有
1 JR中央線 四ツ谷 546.9 95.73
2 東京地下鉄日比谷線 広尾 505.2 92.47
3 東京地下鉄日比谷線 神谷町 495.0 74.20
4 JR山手線 渋谷 488.3 68.73
5 JR山手線 目黒 459.5 86.16
6 東急東横線 中目黒 453.9 88.65
7 都営地下鉄三田線 白金台 431.7 105.63
8 東急田園都市線 三軒茶屋 424.9 93.01
9 東京地下鉄南北線 麻布十番 418.7 52.46
10 JR山手線 目白 411.1 74.39
11 小田急小田原線 代々木八幡 399.2 86.55
12 東急田園都市線 用賀 393.0 40.73
13 JR中央線 中野 380.5 73.88
14 東京地下鉄千代田線 根津 376.0 80.66
15 都営地下鉄新宿線 曙橋 372.5 83.51
16 JR山手線 高田馬場 368.0 31.26
17 東急大井町線 上野毛 358.2 77.32
18 都営地下鉄三田線 神保町 347.8 31.44
19 東京地下鉄日比谷線 小伝馬町 344.5 31.35
20 東急田園都市線 二子玉川 336.8 102.81
21 JR山手線 駒込 332.9 70.18
22 京王井の頭線 富士見ヶ丘 332.8 51.75
23 JR中央線 吉祥寺 332.6 45.07
24 東京地下鉄丸ノ内線 東高円寺 330.6 30.46
25 東急東横線 学芸大学 327.1 84.69
26 東京地下鉄丸ノ内線 淡路町 327.0 30.47
27 東急池上線 池上 323.8 34.11
28 東急目黒線 武蔵小山 321.1 56.70
29 JR京浜東北線 大森 320.6 46.38
30 東急大井町線 尾山台 320.5 65.59
※2007年は1〜6月の集計。
200: 匿名さん 
[2007-09-01 06:36:00]
落合第四小学校の評判はいかがでしょうか?
どなたかご子息を通わせてらっしゃる方がいらっしゃいませんか?
201: 匿名さん 
[2007-09-01 08:54:00]
>198

199のようなシティーテラス目白と同じ投稿したりしてる荒らし専門の方が目白には住んでるからですね。

この方はおそらくシティーテラス目白と高級地に関するスレに同じ地図をレスしてる方だと思います。一部では目白電波と称されてますね。

いわゆる、布団たたきおばちゃんみたいなもんで、目白近隣の方は不運としか言いようがありません。
202: 匿名さん 
[2007-09-01 11:28:00]
落合第四小学校の評判は私も気になります。
先の参院選の投票会場だったので行ってみましたが、
全学年2クラスで比較的小規模の学校のように思いました。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願いします。
203: 購入検討中さん 
[2007-09-01 11:55:00]
このマンションにお住まいの方々とは関係ないのですが、
目白周辺マンションに関する書き込みのなかには
異様な感じがして怖いくらいでした。

ドレッセにお住まいの皆さんの書き込みは
節度や思いやりがあって、本当に好印象でした。
204: 匿名さん 
[2007-09-01 12:18:00]
>202
落合第四小学校、ある洋食屋の子供さんの出身校らしいですが
「新宿区の学習院」と言われていたそうです。
学年2クラスは、都心では小規模ではありませんむしろ平均以上
単学級の小学校が普通だと思います、昔や郊外の学校のように
3クラス、4クラスというのは都心では皆無です、統廃合しても
この程度で、都心の少子化が加速しているのです。
205: 匿名さん 
[2007-09-01 19:24:00]
そうですね、落四は評判悪くないと思いますよ。

新宿区も学校選べますよね。
で、ここを学区外から希望する生徒さんも多いようですが、他方、
このエリアですと、有名私立小を受験してそちらに流れる生徒さん
も少なくないようなので、結構希望どおりに入学できる状況のよう
ですよ。
206: 匿名さん 
[2007-09-02 15:23:00]
>204さん、205さん

小学校情報を有難うございます。
ご近所の目白小学校などは全学年3クラスのようでしたので、
落四小学校は小規模なのかな、と漠然と思っていましたが、
評判も悪くはないようなので安心しました。
何よりマンションから近いですし、信号を渡らずに行けるのが
良いと思っています。

質問ばかりで恐縮ですが、中学受験をする生徒は多いのでしょうか。
ご存知でしたらご教示頂ければ有難いです。
207: 周辺住民さん 
[2007-09-02 16:39:00]
>>206
場所が場所ですし住民層もいいので、中学受験は多いですよ。

ただし隣接の落中も区立の中ではとても評判がいいので、
「中学までは地元で」というご家庭もかなりいます。
親御さんの仕事や収入を考えれば他地区なら当然私立に行くようなレベルででも、です。

この地区に住んでいる中学生の非行はほとんど聞きません。
まだ子供が未就学ですので内部ではどうか知りませんが、
話を聞いたり、街中を歩いている子供たちを見る限り、
とてものびのびしているようです。
208: 匿名さん 
[2007-09-02 18:27:00]
>207さん

早速、ご回答頂き有難うございました。
中学校も評判が良いと何かと安心できますね。
こちらは、保育園・幼稚園、小学校、中学校が隣接しているので、
地元のお友達との関係が深くなれることを期待しています。
209: 購入検討中さん 
[2007-09-02 18:58:00]
購入検討中の者です。

この物件気に入ってるのですが、どうしても隣接西北角地の動向が気になってます。住人の方がお住まいとは聞いたのですが、見た感じいつも雨戸が閉まっていて生活感が全くありません。
気にし過ぎかもしれませんが、どなたか情報お持ちの方がいらっしゃいましたらお願いします。
210: 周辺住民さん 
[2007-09-02 19:41:00]
>>209

>住人の方がお住まい

そのとおりですので、それ以上の内容は書けません。

用途地域はこのマンションと同じですから、将来建替えや売却ということになっても高さ10メートル以上の建物は建ちません。
逆に言うなら10メートル=3階建て程度のものが「いつかは」建つという覚悟は必要かも知れませんね。
その建物の南側にある青いマンションも3階建てです。
高さや接近具合などが参考になるかも。
211: 匿名さん 
[2007-09-06 17:27:00]
ここは少し窪地になっていますが、大雨が降った際の浸水対策等はされているのでしょうか?防災ハザードマップでも薄い色でしたがこの区画だけ対象になっていたので少し気になります。
212: 購入検討中さん 
[2007-09-06 17:53:00]
有難うございます。

<10メートル=3階建て程度のものが「いつかは」建つという覚悟
マンションの各部屋の価格は、練りに練って値付けされていると思います。タワマンとは違い眺望だけが売りのものではありませんが、「いつかは」がすぐだと痛いかもしれません。
よく検討してみます。
213: 購入検討中さん 
[2007-09-06 18:55:00]
私も、現地を見たとき、エントランスの前の道が、
ちょうど窪地になっていて、確認したらまさにその箇所が
ハザードマップで色付けされていたので気になりました。
マンション自体は(通常)地下に雨水用のピットがついているので
大丈夫だと思いたいのですが、
正面のくぼみに左右の坂から水が押し寄せて
エントランスからロビーにかけて浸水したら
とんでもないことになってしまうし。
うーん、心配です。迷います。
214: 周辺住民さん 
[2007-09-06 18:58:00]
>>211

以前にも書きましたが、
この土地は道路をはさんだ北側にあるパークハイム、その奥の目白スカイハイツへと、北から西へつながる窪地です。
この窪地はその昔「林泉園」と呼ばれた池の跡で、スカイハイツのあたりに湧き出た水がこの物件のあたりを流れて、現在のおとめ山の池へと流れ込んでいました。
この物件を含めた上記3つのマンションが周囲より1階分低いのにはそのような理由があるのです。この物件の周囲には「林泉園」の名前が付いたマンションもあります。
現在でも地下水脈があると言われ、このマンションが建つ時の反対運動でも「おとめ山の池が干上がる」と指摘されていました。

そのような経緯がありますから、建築に際しては必要な対策がとられたと聞いています。たしか地下に何かを設置しているはずです。
ご心配であれば販売員に尋ねてみてはどうでしょうか。

この窪地はおとめ山公園へとつながっていますので、大雨の時にこの物件が水没するようなことはあり得ないと思いますよ。1階(実質地下1階)はわかりませんが。
215: 周辺住民さん 
[2007-09-06 19:01:00]
214です。

↑の最後に書いた1階というのは南側に面した半地下状の部屋の意味です。
216: 匿名さん 
[2007-09-06 23:35:00]
107さんのちょっとした書き込みをきっかけにコンスタントにレス入るようになりましたね、このスレッドも。秋の不動産販売が徐々に始まり比較検討する人たちが増えているんでしょうね。それはそうと、本当に色々な情報を持っている方が多くて驚きます。私が春先に検討していた時には得られなかった情報がたくさんあり大変ありがたいですね。
217: 匿名さん 
[2007-09-07 10:55:00]
>現地を見たとき、エントランスの前の道が、ちょうど窪地になっていて、確認したらまさにその箇所がハザードマップで色付けされていた

今回の台風でのエントランスあたりや周辺の水の状況はいかがでしたか?
対策を施されていると思いますので、何か起こるとは思えませんが、、。
218: 入居済み住民さん 
[2007-09-07 14:58:00]
台風の影響はまったくありませんでした。地下住戸も何の問題もありませんでした。
さて、ハザードマップですが、この物件の前の道路(エントランス部分もかかるかもしれません)がハザードマップで薄黄色(一番程度の軽いもの)になっていましたが、
薄黄色はたくさんあります。
目白近衛町パークマンションも同じ薄黄色だったと思います。

購入を検討していた時期に私もハザードマップを区役所にもらいに行って調べました。
ためしに私が当時住んでいたマンションはどうかしらと見たのですが、なんと同じ薄黄色でした。
高台なのにどうしてかわかりませんが・・・
購入を検討なさっている方は
今お住まいの地域のハザードマップ(ネットでも見れます)をご覧になったらいいと思います。
土地勘のある地域のハザードマップを見て、薄黄色の部分をご覧になれば感じがつかめると思います。

ようするに薄黄色程度ならたくさんあります。
水色(程度が一番重い)なら、購入しないほうがいいと思いますが、
程度の一番軽い薄黄色なら気にすることはないと思います。
それにここは前の道路は窪地ですが、全他的には高台です。
大洪水のような場合は下の神田川方面に向かって水が流れると思います。

今回の台風で地下住戸が大丈夫だったことからも安心できると思いました。
219: 匿名さん 
[2007-09-07 15:17:00]
このあたりの建築物の高さ制限は、十mから十二mになったはず。
220: 周辺住民さん 
[2007-09-07 19:06:00]
>>219

いえ、10mです。以下でご確認ください。
http://www2.wagamachi-guide.com/shinjuku/
221: 匿名さん 
[2007-09-07 20:28:00]
第1種低層住居専用地域 の高さ制限は、10mまたは12mの高さ制限を都市計画で決定。

聖書神学校も含まれるが11m超で新築中。
222: 周辺住民さん 
[2007-09-08 10:57:00]
>>221さん、
モデルルームの販売員の方に確認してみてくださいね。
223: 匿名さん 
[2007-09-08 16:28:00]
あの台風でも、何事もなかったのは、安心材料ですね。

まあ、当たり前と云えば当たり前のことなのですが、妙な煽りとかで不安になる方もいたかも知れないので、実際に問題がなかった事実が確認できれば、とても安心材料になると思います。

この界隈は、新宿区内では、市谷界隈と並ぶ古くからのお屋敷町ですし、とても良い環境ですので、私自身、とても暮らしやすくて気に入ってます。緑も多いし、静かだし、それでいて、都心へのアクセスもいいですしね。
224: 匿名さん 
[2007-09-15 07:53:00]
残り4戸になってますね。

良い物件ですから、順調に売れているようです。

今となっては、割安感さえありますし、場所柄からして、
他の「目白」を冠する近隣物件と比較しても、まさに
堂々たる目白立地はここだけのようですし、

真の価値が分かる大人の方に相応しい物件と思います。
225: 入居済み住民さん 
[2007-09-15 08:36:00]
見学の方は毎日のようにいらっしゃるようですが、
残り4戸になったのですね!早く完売して欲しいです。
226: 匿名さん 
[2007-10-06 20:13:00]
そろそろ値下げしないかな。いつまでさらしておくんだろ。
227: 匿名さん 
[2007-10-07 07:30:00]
ここ、何で売れないんだろうね。当方、今のマンションに急遽キャンセルが出たのでこれを購入したが、キャンセルが出なかったらまず間違いなくここを買っていた。確かに窪地であることや1階の隣家の壁(家内が嘆きの壁だと言っていた)がネックだが、スミフの目白GHより余程良かったと思う。
228: 匿名さん 
[2007-10-07 08:52:00]
>スミフの目白GHより余程良かったと思う。
高層階の眺望、複数の豪華なエントランス、ゲストルーム、駐車場70%、大規模のメリット、プレミアム住戸、財閥系デベに信頼感と全く違う物件。
229: 匿名さん 
[2007-10-07 14:52:00]
誰がどう見ても立地は近衛町の方が数段上でしょ。ハコモノだけでの判断は如何なものか。
230: 物件比較中さん 
[2007-10-10 18:44:00]
昔の川の上に立てられている物件が上なわけがないのでは?
231: 匿名さん 
[2007-10-10 20:26:00]
ドレッセ周辺の立地で大規模物件というのは、まず考えられない話ですからね。ドレッセとガーデンヒルズでは選ぶ人の趣向が全く違うと思いますよ。ドレッセは伝統的な目白イメージの物件なのに対して、ガーデンヒルズは従来のイメージを覆した物件ですから。何を重視するかで全く選択が違ってくると思います。
232: 匿名さん 
[2007-10-10 21:55:00]
名前を聞けば多くの人が知っている目白GH・・。

目白とか下落合は知っていても、近衛町を知っているのも地元と不動産業者だけ、おまけにドレッセ??
ドレスですか?ふ〜ん、聞いたことないな・・・。
販売代理も、マニアしか知らなくて一般的じゃないね。
233: 匿名さん 
[2007-10-11 01:01:00]
GHは立派だけど、地元の感覚からすれば所詮坂下物件。坂下は所詮坂下であり、坂上には逆立ちしても太刀打ちできない。この物件は高級住宅地目白の中でも特に高級な場所に立っており、坂下物件と比較したらプラチナとプラスチックくらい違うよ。
234: 匿名さん 
[2007-10-11 08:34:00]
とは言え、最近苦戦しているのはドレッセのような低層地域内の小規模物件だったりするんですよね。ドレッセも最近としては坪単価が高い物件とは言えないのに、現にこうして今も売れ残っているわけですから。
235: 匿名さん 
[2007-10-13 07:55:00]
>>230
ほんとに川の上なの?
湧き水が出る窪地だとはいうけど、
川というほどの規模があったとは思えないんだが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる