東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアースコード目黒洗足」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. ピアースコード目黒洗足
 

広告を掲載

森本 [更新日時] 2017-07-25 06:41:55
 削除依頼 投稿する

東急目黒線「洗足」駅より徒歩11分、東急目黒線大井町線「大岡山」駅より徒歩11分、東急東横線「都立大学」駅より徒歩17分


モリモト物件どうでしょう?
有意義な情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-03-29 00:00:00

現在の物件
ピアースコード目黒洗足
ピアースコード目黒洗足
 
所在地:東京都目黒区南2丁目1730-1他(地番)
交通:東急目黒線「洗足」駅から徒歩11分
総戸数: 82戸

ピアースコード目黒洗足

251: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 23:46:00]
私たちも引っ越しして早1週間がたちました。荷物もだいたい片付き
ました。自動ドアの件、良かったです。プッシュしてくださった方本当にありがとうございました。訴訟沙汰にならず、一安心です。
私たちもいろいろありましたが気に入っています。エレベーターなどで行き違う住民の皆様はみんな感じがいいです!なかなかの価格のマンションですから、レベルの高さを感じます。さて、我が家は駐車場に不満です。今日は雨の中5分も待たされてしまいました。でも、こればっかりは直しようのないシステム上の問題ですから我慢ですね。
みなさんはどう思いますか?はじめ電話で予約ができるという話しでそれはいいと思っていましたが、後からそれができないと知り、がっくりです。早めに家を出ることしか方法はないでしょうか...おと、ウチも玄関横の2部屋は圏外です。地下なんで仕方ないのでしょうか。
252: 入居済み住民さん 
[2007-06-23 00:17:00]
自動ドアの件は漸く肩の荷が下りた感じです。
まあ、契約通りの仕様になるというのは当たり前の話ではありますが...我が家も引越はしたものの引渡しからの数週間は精神的にも体力的にも結構きつかったです。
これから弁護士等に相談するとなると、時間・費用・体力・精神力が
求められるのでホッとしてます。

但し、ドアの仕様が変更されるにしても、デザイン等は「常識」の
範囲内でお願いをしたいものです。従って、工事が完了するまでは
確りと見守る必要があるでしょう。

さて、駐車場の件ですが、確かに外で車を待ってらっしゃる方を
見かけます。我が家は車を保有しておらず駐車場の利用は無いですが、もしモリモトから「電話で...(詳細知らずにすいません)」
というご説明を受けておられたのでしたら、その点は主張された
方が良いと思います。
253: 入居済み住民さん 
[2007-06-23 00:35:00]
たてつづけにすみません。(252です)
「自動ドアの工事完了までは見守る必要が」と述べましたが、
具体的には、すでに入居していることもあり、
自動ドアへの改修計画が固まった時点で(着工前に)、
工期と完成予想図、仕様について、説明してもらうよう
モリモトに伝えようと思います。
254: 業界人 
[2007-06-23 01:17:00]
@クレッセント川崎タワー契約者です

自動ドアの件は一段落されたようですね。
兄弟物件に入居予定の私としても良かったです。
それと、外観のタイルの色でしたっけ?
この件はその後どうなったのでしょうか?
興味あります。仮にまだ解決されてないよう
でしたら根性入れて一致団結交渉することを
おススメします。自動ドアの解決もこう言っては
なんですが、何人かの方が粘り強く交渉した結果
というよりは、このスレ等で不満をもってる入居者が
膨大にいるということが良い結果を迎えたと思います。
忙しい時期でしょうがぜひぜひがんばってみてください!
255: 入居済み住民さん 
[2007-06-23 01:19:00]
そうですね。この際ですから外壁タイルに関しても
今回同様、皆さんと一致団結して本来あるべき姿に
改修してもらいましょう。
256: 匿名さん 
[2007-06-23 09:45:00]
外壁タイルを張替えとなると大変だよ??
257: 匿名さん 
[2007-06-23 10:24:00]
今、モリモトのHPに目黒物件の完成予定図(?)あるけど、
どんだけ違うの?
せっかく写真アップ出来るんだから誰かしてみない?
購入者じゃないので客観的な目で見てどうだか判断したいんだけど。
グリーンのガラス?はこれで見ると本当に薄いエメラルドグリーンって感じだね。
タイルってどこのこと?
259: 入居予定さん 
[2007-06-24 00:38:00]
完成予定図のCGでは、実物のパステルなエメラルドグリーンというより、もっと薄くてブルーグレーのような感じに見えます。
やっぱりイメージは違いますね・・・。
中は素敵なのに・・・。
260: 匿名さん 
[2007-06-24 09:38:00]
だから『イメージと違う・・・』なんてゴチャゴチャ言わずにさっさと写真をUPすれば?
外壁を変えるなんて自動ドアにする比じゃないよ、大変さは。
261: 匿名さん 
[2007-06-24 09:49:00]
自動ドアと違って、タイルの変更は絶対
無理です、工事の規模もお金の額も2桁ぐらい違いますから
夢物語りを、ここで話し合っても意味が無いようかんじます。
271: 入居済み住民さん 
[2007-06-24 22:55:00]
新築マンションは色々と問題が山積みのようですが、ここの管理人さんがとてもよくやってくれてます。よい方でよかったです。

ところで、自転車を地下に置いてらっしゃる方はいますか?
自転車を出す時にドアが重くて、しかも手で押さえてないと止まらないので毎回四苦八苦です。特に小さいお子さんを乗せたままあのドアを出るのは厳しいかと。ドアを90度開けると止まるようなドアに変更できないですかね。
実際に住んでみないとわからない問題が結構あるように思います。管理組合ができてしまって、完全にモリモトの手から離れてしまうと、諸所の解決のための費用も住人負担になってしまいます。今のうちに少しでもおかしいな、と思うことがあればどんどんモリモトに言った方がいいかと思います。
272: 匿名さん 
[2007-06-24 23:53:00]
>>270
いや、今せっかくモリモトのページに完成予想図ある訳だから
見たいって思うのは当然じゃない?
ここは住民版じゃないよね?
僕みたいな他のモリモト物件に住んでる人間として自分はあまり
問題になるようなものは無かったので、なぜこの物件がそんなに
問題が多いのかやっぱり気になったんだけれどもね。
もちろん住民版でこのような議論がなされていれば、お邪魔する
つもりは毛頭無いよ。
でもここはPC目黒洗足の掲示板である訳だから他の人が来るのは
駄目かね?
もちろん自分は外壁やガラスに対して実際に何が出来る訳ではないよ。
でも購入者の熱くなっている視点ではなく、客観的な目で判断
出来る人間から意見をもらってこそ、住民版ではない、この掲示板
という物の価値ではないのかい?
もちろん、今まで君がネット上で嫌な思いをしたのならこのような
自分の意見は信じなくても良いけれども、ネット上にいる人間は
悪い人間もいるかもしれないけれど、良い人間もいるものだよ。
別に自分達が作った訳じゃないよね?
あくまでモリモトが作った物の判断をするだけ。
購入者が後ろめたい気持ちになる事はまったくない。
273: 入居済み住民さん 
[2007-06-25 00:01:00]
No271さん、同感です。
それから部屋がないので雨に降られるとつらくないですか。
図面ではEVホールと書かれているので
てっきり屋根があるかと思ったのですが。
274: 匿名さん 
[2007-06-25 15:19:00]
>>251さんへ
「私たちもいろいろありましたが気に入っています。エレベーターなどで行き違う住民の皆様はみんな感じがいいです!なかなかの価格のマンションですから、レベルの高さを感じます。」というあなたは、「なかなかの価格のマンション」に住んでいない人は、レベルが低い人間とおっしゃりたいのですね。そんなことをおっしゃるおなたは、とてもレベルが高いお人とは思えませんが。。。
275: 入居済み住民さん 
[2007-06-26 01:02:00]
自動ドアへの変更の件、近々にモリモトより「同意書」「工期」「設計図」の説明が当マンション住民へ送られてくるそうです。
同意とみなされる総数を聞くのを忘れましたが、「手動ドアでも構わない」と思われている方が仮に多ければ、当然自動ドアへの変更は見送りになる可能性があるとのこと。
既に入居されている方も多い中、昼間の工事騒音等我慢しなければならなくなる点もありますが、どうか「今更面倒だ」などと思わずに、工事への同意をいただけたらと思います。

今、引越業者の養生により、問題箇所は開けっ放しですが、一方でエントランスロビーのクーラーは常時ONになっており、ムダなエネルギーを消費しています。手動ドアのままであると、ドアが重たく通行の度に開閉するのが面倒という理由で開けっ放しになる可能性もあり、このようなムダにより我々の管理費からの支出が生じますので、自動ドアへの変更は強く主張したいと思います。
276: 購入経験者さん 
[2007-06-27 12:29:00]
今更本気で外壁変えられると思っているの?
277: 匿名さん 
[2007-06-27 15:12:00]
自動ドアの件も当初は引き渡し後の変更は不可能というのが大方の見解でしたが、
結果モリモトから最良の対応を引出すことに成功しました。
外壁に関して、住民の総意として変更を求めるということであれば、同様にモリモトに対して主張し、改善してもらうのが筋というものでしょう。
特にデザイン性を前面に押し出して販売しているモリモトですから、その肝心のデザイン部分に対して購入者がNOを突きつけることの意味は大きいと思いますよ。
ただし、当然入居済み物件での大規模な工事になりますから、住民側の覚悟も必要なのも承知の上です。
住民皆さんの総意が得られるものと確信しています。
278: 匿名さん 
[2007-06-27 19:01:00]
何ごちゃごちゃ言ってんの?
”モリモト”を承知で買ったんだから、これくらいがまんしなよ。
中国産としって野菜買って、残留農薬が基準値オーバーしてる!って
騒いでいるようなもん。自己責任です。
279: 入居済み住民さん 
[2007-06-27 21:59:00]
私は、立地や内装を気にいってここに決めました。外観については「モリモトなんだから格好いいに決まってる・・」とあまり気にかけていませんでした。実際、完成予想図も格好良かったですし・・。

正直、パンフレットの完成予想図や解説と、実際の外観とは形式上それほど大きな相違はないと思います。しかしながら、その外観から受ける印象はパンフレットのものとは180度違うものでした。実物を見たほとんどの人が「変わったマンションだな」という印象を受けると思います。少なくとも、パンフレットの完成予想図でそんな印象を持った方はいないしょう・・。

おそらく、モリモトを一方的に責めることは難しいと思いますが、277さんがおっしゃるように、モリモトの売りである「デザイン」に住民の総意としてNOを突きつける、ことは意味があると思います。
280: 匿名さん 
[2007-06-27 23:08:00]
>278
そういう例えは良くないですよ。
外壁のやり直し工事は、当然大掛かりな工事になってしまうでしょう。。。しかしそれが住民の方々の総意であるならば、それはそれでいいのではないでしょうか?
お住まいになられる方の意見が優先されるべきです。
281: 入居済み住民さん 
[2007-06-28 08:09:00]
私も279さんのご意見に同意します。
外観イメージの違いは、自動ドアの件とは異なり、「デザイン性」という客観的評価が難しい問題だと思います。

当初、設計やCG段階では全体としてまとまっているように見えていたが、実物が出来上がってみたらイメージとぜんぜんちがう、とみなが初めて気づいた、といったところでしょうか。
少なくとも、私はそうでした。おそらく多くの買主の方々、だけでなく売主側でもそうなんじゃないでしょうか。

外観を設計された光井さんは、業界ではかなり有名な方のようですね。光井さんもしくは設計事務所の方が完成物を見て、どのように思われるのでしょうか。
282: 購入経験者さん 
[2007-06-28 18:37:00]
ドアは変更できるでしょ。
だって決まり守ってなかったんだから。
皆さんの主張は間違っていないと思うよ。

予想図と違うからって外壁変更したなんて聞いたことないよ。
「あくまで予想図で実物とは違う」旨は必ず書いてあるでしょ?

まあ、やれるもんならやってみな、って感じですね。
頑張ってください
283: 匿名さん 
[2007-06-28 23:48:00]
「あくまで予想図で実物とは違う」とあっても
それが著しく現物と違うとなれば、これは問題となり得ます。
それが購入者は元より、周辺住民も含めて街並みとそぐわないという
判断になれば尚更です。
現に碑文谷の街並みに溶け込むように配慮された外観デザインというのが
セールストークのひとつとしてプッシュされていたわけですし。
住民が真に一丸となって主張する事態となれば、モリモトも動かざるを得ないでしょう。
284: 匿名さん 
[2007-06-29 01:21:00]
>279
>外観については「モリモトなんだから格好いいに決まってる・・」
>とあまり気にかけていませんでした。

確かに、モリモトの物件はどれもかっこいいよね・・・広告段階ではw
どれだけ、実際の完成物件を見て歩きましたか?
私は、2,3しか見てないが、実物はどれもかっこよくなかったよ。

283みたいなこと言ってると、最終的には裁判だね。まあ、こういう事例にどういう判決がでるか興味があるから、是非、訴訟まで持ち込んでもらいたいね。ほとんど、住民に勝ち目はないと思うけどw
285: 入居済み住民さん 
[2007-06-29 01:23:00]
様々な立場から意見が出ておりますが、入居者のかたがたの総意としてまとまりさえすれば、モリモトは確実に対応することになります。
外壁をパンフレットのイメージ通りに施工する=契約事項の履行ですから。278さんや282さんのご意見はありがたく頂戴しますが、意思の主体はあくまでも住民ですから心配無用です。
仮にモリモトサイドがその総意を無視、放置すれば、これまでようやく築き上げてきた企業ブランドのプラスイメージが一転し、逆方向にいくマイナスの金銭的価値を経営者は恐れています。
ここの住民の方は聡明な方ばかりですから、この問題は極めて倫理的にかつ理性的に解決されることでしょう。
286: 匿名さん 
[2007-06-30 01:33:00]
デザインについて三井さんは一番下でこう書いてる。
http://www.morimoto-real.co.jp/senzoku/gaikan.html

でも少なくとも住民の方は「う〜ん」と思うようなデザインなんだよね?
さすがに現地にまで観に行けないのが残念だけれども。。。

もし、不満であればこのデザインについて、モリモトの中では
最終的な責任は誰が持ってやっていたのか確認してみてはどうかな。

#このコメントって一度完売する前もあったものなのだろうか。
 なんか「街に賑わいを演出できた」って過去形なのが気になる。。
287: 匿名さん 
[2007-07-01 07:25:00]
早く写真をみせて〜〜
288: 匿名さん 
[2007-07-01 21:51:00]
外壁のやり直しをするということは貼り付けた外壁材を剥がすということですよね?そのためには外部に足場を組み立てないといけませんし作業中は窓から作業が丸見え(逆を言えば作業をしている人から部屋の中が丸見え)なわけで、プライバシーも何もあったもんじゃないですよ?
289: 匿名さん 
[2007-07-02 03:31:00]
しかし、ここでたかだか一定期間、足場が組まれる事を苦にして
外壁工事を見送るより、後少し我慢して今後長い間つきあう事になる
外装が見違えるのならば…私はやっぱり治して欲しいなぁ。
290: 入居済み住民さん 
[2007-07-02 16:37:00]
本日、モリモトよりエントランスの自動ドアの件で、工事の説明文書が届きました。
私個人的には、残念ながら、納得のいく内容ではなかったので、引き続ききちんとした対応をとるよう、主張していくつもりです。

(住民専用掲示板に新規スレッドを開設させて頂きました)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48320/
291: 入居済み住民さん 
[2007-07-02 20:34:00]
私も290さんに同様です。
モリモトはわれわれを軽視しています。みなさん、パンフレットをもう一度ご覧ください。自動ドアは、木製のドアですから。今回みなさんのところに来ている同意書は、ガラスの自動ドアになってますから。よく見てくださいね。
292: 入居済み住民さん 
[2007-07-02 20:58:00]
289さん、290さん、同意します。
まずは、この様な度重なる不誠実な対応について、住民の方々には、「木製のドア」が正しい状態であることをまず知っていただきたく思います。
 今回は社長名で文書が来てましたが、公印は押されておらず、また、この書面の内容は、「こちらの意見に鑑み、・・・・この度、自動扉への無償変更工事を・・・」との記載となっており、単なるモリモトの債務履行をこの様な表現にしていることに、強く憤りを覚えます。
 289さんのスレッドに参加いたします。
293: 入居済み住民さん 
[2007-07-02 22:07:00]
全くです。求めているのは木製のドアですよね?なんで素直にパンフレット通りのものにしてくれないのでしょうか?よくわかりません。ただでさえ至る所安っぽいのに、またもやスーパーのようなガラス自動ドアなら、今とさして変わらないと思います。手あか、よごれなども気になりますよね。この際言ってしまえば、エレベーターの位置自体がおかしいです。真横のお宅の前で待ってるような気がします。それに、エントランスは郵便物を取るだけの単なるスペースにすぎず、実際待つのは廊下ですよね。動きにセンサーが反応して無駄に開閉するようなダサダサの作りにならないか心配です。
294: 買い換え検討中 
[2007-07-02 22:12:00]
つくづく、モリモトの物件やめてよかったです。
心底モリモトの物件は一生買わないと決意・・・

購入した方、ごめんなさい。そして、諦めずに頑張ってください。
295: 物件比較中さん 
[2007-07-02 22:26:00]
不誠実な対応が、長期的には企業にとって大損失になる事を
デベは気が付くべきだ。

今誠実に対応し、わずかな投資をすれば
長期的な逸失利益を防ぐことができるのです。

なぜ気が付かないのですか?
296: 住まいに詳しい人 
[2007-07-02 22:34:00]
やはりモリモトらしいですね。
もともと、お水系のチャラチャラした営業が販売している体質から
して、軽薄な会社ですね。
購入者の皆様、徹底抗戦してください。
弁護士もつけた方が良いと思います。
297: 入居済み住民さん 
[2007-07-02 23:54:00]
住民専用掲示板にスレッドを立ち上げた者(290)です。
こちらのスレッドをご覧になっている方のほうが多いと思いますので、内容的に重複がありますが、書き込みをさせていただきます。

今週の金曜日までに同意書を提示せよ、とのことですが、一旦同意書が先方に受け取られると、事情はどうあれ、事後的に撤回するのは難しいようです。

したがって、もし、売主の工事提案に納得がいかないようであれば、同意書を提出せずに、このままでは同意できない旨をきちんと伝達する必要があると考えます。
298: 匿名さん 
[2007-07-03 09:40:00]
296
外壁の問題係争時には弁護士必要になるでしょうね。
300: 入居済み住民さん 
[2007-07-04 00:10:00]
うわー。あぶない。もう少しで同意書送ってしまうところでした。
「タダで交換してあげる」調のまるで反省の色の無い文書に、単純に頭にきちゃってましたが、変更内容に関してはうっかり自動ドアという部分しか頭に入っていませんでした。
同意書は送らず、抗議しようと思います。

ところでこのスレを見ていない他の住民の皆さんが、気づかずに同意書を既に送付していたらまずくないでしょうか?
エントランスにこの旨の文書?を貼るのは駄目でしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる