東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 成増 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. Brillia 成増 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-12-09 09:11:00
 

通りすがりですが、前スレが1000を超えたので新しくスレを建てます
引き続き検討版で楽しく情報交換をお願いします。

前スレ
Brillia 成増
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43735/

Brillia(ブリリア)成増
所在地  東京都板橋区成増1丁目121番他
交通   東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅徒歩4分
     東武東上線「成増」駅徒歩6分
入居予定日 平成20年5月下旬
総戸数   222戸
間取り  2LDK 〜 4LDK
専有面積  61.67m2 〜 95.67m2
販売予定時期  平成19年1月下旬

[スレ作成日時]2007-08-02 09:36:00

現在の物件
Brillia成増
Brillia(ブリリア)成増
 
所在地:東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線地下鉄成増駅から徒歩4分
総戸数: 280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸

Brillia 成増 Part2

934: 入居予定さん 
[2008-06-11 13:04:00]
エレベーター防犯窓の件は、完全な騙し討ちで、東建も契約時に説明していないことは認めています。住宅性能評価を受けているのだから、個人的にも紛争処理支援センターを利用(1万円)して、東京弁護士会の住宅紛争審査会に訴えられるのではないでしょうか?相談するのは無料ですから、入居後に個人的にやってみようかな?そうでもしないと東建も動かないでしょう。
935: 入居予定さん 
[2008-06-11 13:15:00]
防犯窓があると、エレベーター箱上のワイヤーとか設備も見えて毎日チェックできますね。素人だけどワイヤーがひどく痛んでたりしたらわかりますからね。ワイヤー痛んでても(ひどいと断裂とか)次の点検まで気付かれず運転続けたエレベーターってときどき報道ありますよね。ワイヤー全部切れても安全装置働くそうですが...
936: 入居予定さん 
[2008-06-11 14:11:00]
930さんでも売主でもありません。
> 根拠を示さず窓有派を否定される人の方が押し付けがましく失礼に値すると思います。

930さんは「窓有派を否定」してませんよね?
売主と戦わずにこの掲示板だけで暴れている方が居るのであれば、売主と直接戦うことを勧められてると私は理解しました。

逆に窓有派の方は「窓なしでもまぁいいや」と感じる人に対して、売主との戦いに巻き込むような動き(窓有の有効性の客観的な資料を提示する等)があってもいいんじゃないかしらと思います。
正直、ウチは「窓なしでもまぁいいや」派なので、窓有派の方にいろいろご教示いただきたく思うのですが、お願いすることは出来ないでしょうか?
937: 物件比較中さん 
[2008-06-11 14:21:00]
ここの最近の騒ぎは、相場下落の中で後悔している一部の購入者の方が、
ゴネて有利に解約したがっているようにしか見えません。
どうでしょう?
938: 入居予定さん 
[2008-06-11 14:57:00]
>937さんは、解約したとこ狙いますか?あまり解約は期待できないかもしれませんね。うちも解約可能性ゼロです。基本、全体的な出来はいいですから。アーバンならまだ空いているところあるらしいですよ。下落相場が反映されるにはまだ時間がかかるかもしれませんね。複合的要因もありますからすぐに価格には反映されないでしょうね。シーズンなので関係なしですが、銀行金利来月は下がるかも?と感じています。
939: 匿名さん 
[2008-06-11 15:35:00]
ここで購入者同士がいがみ合っても仕方ないでしょう。
非があるのは東建だけなのだから。
940: 入居予定さん 
[2008-06-11 16:07:00]
1・2階住民のわれわれにとって防犯窓の有無はあまり対した話ではないです。
941: 入居予定さん 
[2008-06-11 22:57:00]
こんばんは。

みなさま、照明のお手配はされましたでしょうか。
お分かりになる方、教えていただけますでしょうか。

今日、注文しようとしたところ「シーリングは付いている状態ですか?」と
お店の方に聞かれたのですが、答えは「付いています」で大丈夫ですよね?
自信がなくて・・・

内覧会で撮った写真を見ましたところ、まあるいのが天井に付いていました。
あれが“シーリング”というものでしょうか。ところで、914さま。
包丁置きが無いこと、914さまのご指摘があるまで気がつきませんでした。

私もお手洗いがタンクレスでない事がすごく残念です。
しかも、あのモデルはかっこ悪くて・・・
でも節水なんですよね。地球のために仕方ないと思うことに致します。
942: 入居予定さん 
[2008-06-11 23:07:00]
↑ちゃんと改行がされていなくて、読みづらいですね。
申し訳ありません。


(なんで改行されなかったのかな?)
943: 入居予定さん 
[2008-06-12 09:09:00]
エレベーターを日常的に使わなれない方には、確かに防犯窓は日常的には関係ないでしょう。ただ説明も無く変更しといて契約書には変更後で記載しているから問題なしとか、契約書等公式書面にはないことだから変更とか好き勝手やられて、黙ってはいられませんね。相当額を支払っているのだから、注文をつけていくのは当然の権利だと思います。エレベーター防犯窓以外にも色々勝手に変更ありますよ。もう他にはないのかと問いつめると、専有部分でさえこの時期にまだ変更報告出てきますから。
944: 入居予定さん 
[2008-06-12 09:15:00]
そういえば一階平置き駐車場に何本か太いパイプがありますね。何のパイプか御存知の方おられますか?駐車スペースとは少し離れているとはいえ、重要なものが通るパイプであれば万一にも車の接触等で損傷しないように、ガードするパイプとか必要ではないんでしょうかね。
945: 入居予定さん 
[2008-06-12 14:01:00]
西側の出口(地下駐車場)からも徒歩ででられますが、ここはセキュリティは1重です。
ここは、セキュリティホールではないでしょうか。
946: 入居予定さん 
[2008-06-12 15:16:00]
945さん
セキュリティーに関する細かな情報は投稿されないほうが良いと思いますが・・・
947: 入居予定さん 
[2008-06-12 15:30:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43994/res/351-360

No.355 by 契約済みさん 2008/06/11(水) 17:23
EVに防犯カメラは設置してますね。もちろん録画機能付きの。HPにも書いてありますから是非ご確認を。
窓付きだったかどうか??今まで気にした事なかったですね。現場見学会の時にもそこまで確認しませんでした。
正直そんなのどちらでも良いと思います。二次セキュリティの内側につき原則的には対象住戸の住人しか利用できない事になってますので。
成増方面の物件で話題になってるみたいですね、何故そんなに揉めるのか理解しがたいですが。

加賀レジデンスの板に聞いてみました。 私もNo355もデべではありませんが。
948: 匿名さん 
[2008-06-12 18:02:00]
946さん
さんざん、エレベータの窓なしでセキュリティ情報が飛び交っているのに!!
949: 入居予定さん 
[2008-06-12 23:48:00]
>946さん
直接的な侵入の経路となる出入り口の話と
内部に入ってからのエレベータの話では
セキュリティのレベルが違う気がします。
950: 入居予定さん 
[2008-06-12 23:49:00]
間違えた!
上記949の書き込みは948さんに宛てた内容です。
951: 匿名さん 
[2008-06-13 08:12:00]
947
自分が買ったマンションに「ついている」と言われていたものがついてなくても、理解しがたいとか言ってられるのかな。
マンション内での事件は、たいがいセキュリティエリア内で起こるから問題になるのだし、住人に問題がある人がいないとは限らないのに。
952: 入居予定さん 
[2008-06-13 09:15:00]
どういうリスクに対してどこまで対処するか? という問題もあると思うのですがどうなんでしょう。

>>951
極論すれば豊洲の事件のように住民が事件を起こすことだってあるわけですが、住民に問題があるときに防犯窓があったらどういうリスクを回避できるんでしょう?
953: 匿名さん 
[2008-06-13 10:57:00]
エレベータ窓の件
まあ、東建さんが最初に付けると書いてしまって、あとで付けないことになったことは東建が悪いのですが、さてさて、どう決着がつきますか? 東建をせめてせめて、達成感を得るというのも、結構でしょうが、もし、それでも拒否されたら、逆に入居の喜びも半減してしまいますね。 入居まで2週間となり、もっと楽しい話題はないのでしょうか。 

とりあえず、東建と戦っているといわれる人は、その後の結果を教えてください。
954: 匿名さん 
[2008-06-13 11:59:00]
>945さん

そういった内容のセキュリティに関するコメント
ここで書いてどうなるのでしょうか?
井戸端会議じゃないのですし、、、
誰が見ているかわからないようなこの掲示板に
マンション内の細かい記載はやめてください

そういうことを書く人がいるということが
EVに窓があるとかないとかよりも
はるかに問題だと思います
955: 匿名さん 
[2008-06-13 12:12:00]

確かに私もそう思います。
でも、エレベータ窓以上に大変な事かも知れませんね。
956: 匿名さん 
[2008-06-13 12:27:00]
お邪魔します。
947さんレス中の「加賀レジデンス契約済み355」です。
まさかこちらに引用されているとは思いませんでした(笑)

加賀の方のEVについて若干の補足をしますと、
防犯窓の有無については各種パンフや書類(重説を含む)には一切記載がありません。
MRで確認すればわかるのでしょうが、ワタシは聞いたことはありません。
また、加賀の方の板で話題になったこともありません。

ご存じの通り加賀は2戸1EVの住戸が半数以上です。全てではないですが。
8機あるEVの内で、利用できるのは自分の住戸に行けるEVだけです。
EVホールは「二次セキュリティの内側」となります。もちろん階段を含めて。

これを踏まえ、窓についてはどちらでも良いと書いた次第です。カメラもありますし。
その住民の中に運悪く・・・でしたらこれは対処の方法もないのですが。

ワタシが「何故そんなに揉めるのか理解しがたい」と書いたことは言葉足らず
でしたのでお詫びして訂正します。
住民さん同士で揉めるのが、という意味です。
有る筈のものが無いなら、デベに対して主張するのは当然ですよね。
皆さんで団結して、デベとの争いを頑張って下さい。

さて、917さんは加賀板で、
>違う掲示板で、エレベータに防犯窓ガラスがはまっているかどうかが、熱く議論されていますが、
>加賀レジデンスのような高級マンションの場合は、当然のこと、エレベータに防犯カメラ+防犯ガ>ラス窓はついているのですよね。

と仰ってますがクラス(高級感?)は成増も変わらないでしょう。価格もほぼ同レベルですし。
むしろ仕様は成増の方が良いと思ったくらいです。
こう申し上げるのも過去こちらの物件を検討しておりましたしMRにも行きましたので。
だから気になってたまにこちらの板も覗かせて頂いております。
957: 匿名さん 
[2008-06-14 10:59:00]
>加賀レジデンス契約済み355さん

他物件を購入された方のコメントによって
どうして嬉しい気持ちになるのでしょうね?

この掲示板に書き込む、入居予定者のとある方々(?)
は文句を言うだけの方もいて気分が悪いです

私も疑問や納得できない点は東建と直接交渉しています
今更直しようのない部分もあります
(直すべき箇所ではないのかもしれませんが設計上
納得できない箇所もありましたので)
そういう点では、しょせん東建&五洋の物件だから
仕方なしと諦めるしかないのかな、、、

一切文句のでない物件を購入したければ
大手デベ&一流施工会社の物件を購入するべきでしょうね

ですので、この掲示板でこれから自分の住むマンションについて
文句ばかり書くのは結果、自分を貶めることになると思います

加賀レジデンスの方が仕様が劣るとおっしゃっても
設計、施工、そういった面が完璧だと思います
見えない所や素人では気づかない部分が大手のマンションは
問題ないのだろうと想像しています
958: 入居予定さん 
[2008-06-14 12:40:00]
引渡し日が近くなって、色々と忙しくなっておりますが、電話の件で教えて欲しいのですが、
ブリリア成増シーズンテラスは光電話が導入されてないと伺いましたが、本当なのですか?
ネットを利用してのIP電話には少し不安を感じてまして・・・
現在はフレッツ光を利用してるので、新居でも同じように使いたいのですが無理なのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
959: 匿名さん 
[2008-06-14 12:51:00]
フレッツ光ならNTTに要望出せばいいんじゃないですか?
これだけ世帯数があるからたぶん大丈夫では?
ところで、ひかり電話ってIP電話の一種じゃないんですか?
960: 入居予定さん 
[2008-06-14 15:13:00]
>加賀レジデンス契約済み355さん

他物件を購入された方のレス(コピベされたもの)はあまり気にならないので、色々弁明されなくても大丈夫ですよ!
961: 入居予定さん 
[2008-06-14 22:50:00]
>>958さん
まず、現状、ひかり電話・フレッツ光は使えません。
確か重要事項説明かなにかにも、他社(NTTとか)の設備は入れない云々書いてあったと思います。一度ご自身で確認いただいたほうがよろしいかと思います。

ちなみに、ひかり電話もIP電話ですよ。050のIP電話ではありませんが。

現状、フレッツ光はそのままでは使えません。
フレッツADSLなら利用できますが、ひかり電話は利用できません。
またフレッツADSLの場合には配線のことも考えないといけないです。
私は面倒だしあきらめました。
962: 入居予定さん 
[2008-06-15 18:34:00]
予定の予算では50万程だったのですが150万ヨドバシで費やしました。
引越しを堺にこう気分もかわるものなんですね。
963: 入居予定さん 
[2008-06-15 22:50:00]
みなさんは再確認会はされましたか?
うちは100%直すから必要ないと言われ、このまま引き渡しとなりますが、とことん確認をするものと思っていたので、少し不安です。本当に100%直ってるならいいですが、指摘事項も素人仕事のような傷やしみだったりします。
直ってない場合、引き渡し以降に指摘できるものでしょうか?
964: 入居予定さん 
[2008-06-15 23:05:00]
私はいまのインターネット契約は全て解約しました。 たしか、1.5Mの契約は、管理費内で出来るはずです。(メールアドレスは無料で追加出来ます)追加料金を払えば、IP電話の契約や30M,100Mの高速の契約も出来るはずです。
もし、今のメールアドレスを使いたい場合は、今のプロバイダに対して一番安い契約(確か、電話回線で一番安い契約)にして、メールアドレスのみ使うというのが一番、お得かも知れません。
もし、フレッツ光等契約している場合は、25日くらいまでに解約しないと、来月も支払うことになりますよ。
965: 入居予定さん 
[2008-06-16 01:30:00]
958です
961さん、964さんありがとうございました。
よくわかりました。期日までに解約の手続きをします。
それから引渡しの件、私も確認会で指摘した所は再確認は東建がするとのことで不安を感じております。引渡しの日に自分自身でチェックをして、不具合は指摘するつもりです。引越ししてからでは言えなくなるか場合もあると思うので・・・
966: 入居予定さん 
[2008-06-16 02:06:00]
あの・・・売主の確認で引渡し日を迎えられるのは正直コメントのしようがありません。
厳しいことを言わせて頂きますが誰のための何のための確認会なのでしょうか。
私は次回4回の内覧会です。指摘事項が全て補修されていない限り引渡しを受ける気は一切ありません。
次回補修結果が完全ではない場合は27日の引渡しは延期します。妥協は一切しません。
こういう業界ですしエレベーターの説明さえまともに出来ないところですからアフターではほぼ受けてもらえませんよ。
967: 入居予定さん 
[2008-06-16 08:50:00]
私の方も確認会が続いていまして、結構、土日がつぶれています。
ただ、行くとまた、新たな指摘をして帰っていくということを繰り返していますが。いい加減にしてくれといつも文句を言って帰ります。
結構、デベさんとの根競べという面がありますが、いまのところデベさんも切れることなく付き合っていただいています。 その意味からは、東建・五洋の組み合わせはみなさんが言うほどひどくないとも思っています。(エレベータ窓を除いては)
 加賀レジデンスは、三井ー竹中と双方ともに、大手の組み合わせですが、実際に作業する人の程度の差は一緒くらいで、管理・監督の差も同じくらいではないかと思われます。大手の組み合わせだからと言って、作業ミスが全くないということもないようです。 あとは、どの程度、デベ側でチェックするか、買主側の指摘にどの程度、対応するかがポイントですが、大手は大手なりに、会社の基準がしっかりしており、結構硬い対応をとる場合もあるようです。(他のブログを見ても、対応が悪い大手が多いですよ、欠陥が多い構造のマンションも大手にはあるようです)
 そんなわけで、引越しで家のなかがどたばたしているときに、また確認会にいくことで半日つぶれてしまいいらいらしながらも、新居の入居を待っているところですが、考えようによっては、入居後の充足感・満足感を得るため、皆さんがんばりましょう。 多分、住んで見れば、また新たな不具合が出てくるのでしょうけれど。
968: 入居予定さん 
[2008-06-16 09:01:00]
新都心線が開通しましたが、この2日間はダイアに乱れがでているようです。
やはり、6つの路線が、東武東上線、(東武-)有楽町線、(東武-新都心線)、西武池袋線、西武有楽町線、西武新都心線のうち、どれかが遅れると玉突き的にダイヤが乱れます。 
 昼間の地下鉄成増のホームで副都心線急行等が通過するのは、結構、寂しい気がします。
 また、帰りは帰りで、この電車が成増に止まるかどうか、いちいち確認しなければならなくなりました。結構、面倒です。昔は、小手指とか・川越とか、和光市とか、行き先をみれば、電車に飛び乗れたのですが・・・・。 どちらにしても、乗ったら乗ったで、小竹向原で降りるかどうか、気にしなければなりません。
969: 匿名さん 
[2008-06-16 15:37:00]
新都心線ではなく「副」都心線ですね。
もしこんな状態が続くなら、池袋乗換えの方は東上線使ったほうがいいですよ。
まあ、東上線に逃げられない平和台や氷川台に比べればマシと考えましょう。

http://www.tokyometro.jp/unkou/top.shtml
970: 匿名さん 
[2008-06-16 22:20:00]
>967

× 三井−竹中
○ 三井/野村−鹿島
971: 入居予定さん 
[2008-06-17 23:21:00]
引渡しが目前で、今更な質問かもしれませんが、
みなさん火災保険はどうされましたか?
銀行からも東京建物からも何も言われていないのですが
入居までに自分たちで探して加入すればよいのでしょうか。
提携ローンなので、提携のものがあれば個人で加入するより良いのではと思っています。
972: 入居予定さん 
[2008-06-18 00:28:00]
以前に少し話題に上がりましたが、あのスリッパ掛けはどうやって使うのでしょうか・・・。
973: 入居予定さん 
[2008-06-18 01:55:00]
こんばんは

私はもうすぐ3回目の確認会です。
前回の確認回のときにエレベーターの事を聞いたらこの掲示板のことを東建さんが教えてくれました。
エレベーターの事は906さんがおしゃっていたように防犯性が高くなるのでと言うことでした。
加えて、業界全体が防犯窓なしになってきていると言う説明を受けました。
私は圧迫感があるので嫌だったのですが、聞き入れてもらえませんでした。
その時に担当の方に書面で全員に説明をするということにしてもらったのですが、
誰か届いている方いますか?私のほうには全然届かないもので・・・
東建さんが教えてくれたのでこの掲示板見ていると思うのですが、
見ているのなら引渡し前に入居者全員に書面で説明してください。
974: 入居予定さん 
[2008-06-18 11:30:00]
>971
『入居のしおり』P21
東京建物アメニティーサポート保険部に連絡すれば、すぐに見積書を送ってくれますよ。
975: 匿名さん 
[2008-06-18 12:13:00]
973さん
>業界全体が防犯窓なしになってきている
また適当なこと言ってそうですね。
仮に防犯窓無しが増えてきているとしても、その理由は単なるコストダウンのような気がします。
976: 匿名さん 
[2008-06-18 12:31:00]
追記
コスモスイニシアでは防犯窓付きエレベーターの設置を積極的に進めると2月にリリースを出してます。
http://www.cigr.co.jp/cosmosinfo/news/2008/news173.html
977: 入居予定さん 
[2008-06-18 13:39:00]
マンション業界がエレベーターの防犯窓無しの方向で進んでいるという説明は全く根拠無しですね。防犯窓が無い方が防犯性が高くなるという説明と同じで、いつもとってつけたような説明ばかりですね。私はエレベーターの防犯窓無しについての東京建物の見解を頂いていませんが、書面をだすなら早くだしてほしいですよね。
978: 入居予定さん 
[2008-06-18 13:44:00]
ところで、防犯窓無しすることでエレベーター1基当りどのくらいのコストダウンにつながるのでしょうか?その差額分を管理組合の修繕積立金に充当できるように、東建に出させるのもいいですね。
979: 匿名さん 
[2008-06-18 15:04:00]
大した金額じゃないじゃないと思います。
金で解決すべき問題ではありません。
裁判所が最終的にそう判断するなら別ですが。
980: 匿名さん 
[2008-06-18 15:08:00]
>976さんへ
確かにコスモスイニシア(旧リクルート)は明言していますね。

やはり、ここで東京建物をぎゃふんと言わせるのは、大手3社の動向ですね。

三井R・野村・住友・及び大京等の動向なり、証拠が欲しいところ。
976さんも探されたと思いますが、見つかりましたか?

本社に電話するなり、MRを当たってみるなりしたらどうでしょうか。?

大手の物件についても、エレベータの防犯カメラは掲載させていても、何故かエレベータのガラスについては、載っていない例が多い気がします。(私には、見つけられなかった)
ここ、3年竣工で、○○棟の内、
○○%が防犯カメラと防犯窓が付いていた。
△△%が防犯窓だけだった
□□%が防犯カメラだけだった(これは、今回のブリリア成増)
(100棟程度のデータがあれば、データとして活きると思います)

東建関係者も見ていたら、これと同じデータを出してください。

私は、どちらでもよい派なので、是非、防犯ガラスがほしい派の方、調べて見てください。
981: 匿名さん 
[2008-06-18 15:42:00]
三井のマンションクオリティに関するHPでも、エレベーターは基本は防犯窓ありで考えているようですね。ただし、物件によって違いはあるみたいですが。
http://sumai.31sumai.com/kansai/shiro/structure.html
982: 匿名さん 
[2008-06-18 16:33:00]
本件は単なる契約不履行だと思うので他社さんは関係ないと思います。
東建の他物件がどうかも関係ないのでは?
983: 入居予定さん 
[2008-06-18 17:01:00]
エレベータの件もありますが、仕上げの変更やポール灯の減数等についてはみなさんあまり気にならないですか?
吹付塗装がコンクリ打放に変わっていたりといかにもコストダウン丸見えな部分について東京建物に理由を確認しましたが、とってつけたような回答が来ました。
コンクリの中性化を進ませないためにも吹付塗装に戻して欲しいのですが、皆さんどう思われますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる