新日石不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【11】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【11】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-02-17 01:29:00
 

仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9129/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8906/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9134/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9066/


所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2008-01-13 22:13:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【11】

776: 匿名さん 
[2008-04-03 00:27:00]
マンションは立地です。
エントランスなんて豪華でも毎日見たら飽きますよ。貧相でなければ豪華でなくても問題なしです。

そんな豪華さよりも住民のマナーを重視したいです。
子供がピィーピィーギャーギャー騒いでいたりゲームをソファーに座って独占される状況だけは絶対に見たくないですね。

うちの子供にも厳しく指導するつもりです。

子供だけではなく大人でも**騒ぎするような事がないように心掛けたいです。
777: 匿名さん 
[2008-04-03 00:27:00]
ココの土地は、バブル絶頂期の頃の高値の中、ようやく地権者が売却をする気になって取得したもの。
決して土地取得費用は安くないっていう話でしたよね。
それでも、武蔵小杉駅の3プラットホームの中央に位置するこの立地は、
他のどんな仕様よりも価値あることだと思っています。

川崎でもあり現在は憧れの街とは遠い状態という土地柄(もちろん、将来は期待していますが)、
これ以上高値では都内ではなくこの地に住むことを選んでもらえるか微妙なところ。
仕様を削ってでも各住戸の面積確保しながら重要機能に絞って価格帯を抑えたというところかな。
豪華というよりは機能的で基本性能重視という感じがするよね。
エントランスの豪華さなんて売りにしてないし。(とはいえ、1階だけは階高5mと高めになっているよね。)
それでも階高・二重床・ペアガラス・全熱交換型換気・オール電化など押さえるところは押さえてるし。
778: 匿名さん 
[2008-04-03 00:33:00]
>>776
同感です。
マナーが大切!
マナーも個人によって様々です。
だけど子供のゲームだけは避けたいね。
ソファーだけではなく床に座ってやられるのも見苦しいです。

我が家の子供にも厳しく指導します。
779: 匿名さん 
[2008-04-03 00:53:00]
>>766さん
>キッチン換気扇の排気なのですが、集中的にどこかへ排気するのでしょうか?
>現在私が住んでいるマンションでは各部屋ごとにバルコニー側に排気口があるのですが

恐らく今住まわれているところと同じ感じだと思います。
各戸の窓の上に排気口らしきものがありますから。

図面に関しては、MRにて詳しいものを見せてもらいました。
今はMRが閉鎖されていますが、どこかに保管してあるでしょうから、
カスタマーセンター経由で頼めば見せて貰えるのかもしれません。
ただ、マニアックな内容で見てもよく分らなかったので、
排気に関して表示してあったかどうか記憶にありません。
曖昧な情報ですが、少しでも参考になれば。
780: 契約済建築業界 
[2008-04-03 10:26:00]
>>766 さん
キッチンの排気は集中ではなく、住戸のバルコニーに排気されます。
このタイプのレンジフードは、吸気と排気を同時に行うタイプなので吸気と排気の
2本のダクトが各々バルコニーの離れた位置に出されているはずです。

そのほかに24時間換気もロスナイの給排気が各部屋分を集約して外部に出されているので
合わせて4本のダクトが出ているはずです。

>内装、設備の仕様

確かに今時にしては少々低めのレベルに感じますね。
このクラスで流しの天板が御影石でもなく、洗面所のユニットにおいても
MRで確認したところランドリー用のカゴが扉のなかに入っているだけで
それがまた扉のヒンジに引っかかってうまく出てこない状況で(全戸そうかは判りません)
指摘したらデベの人も場を繕うのが大変そうでした。

欲を言い出せばきりがなくなるでしょうけど・・・。

まー立地と建物が絶対無二的ですから、多少のコトは目をつぶるしかないでしょうね。
781: 匿名さん 
[2008-04-03 15:48:00]
779・780様

766です。
排気口の件、よくわかりました。どうもありがとうございました!
契約の時に頂いた図面は簡略版だったのですね。
吸気・排気を同時にするという事も忘れていました。

内覧会が近づきつつあるので図面をチェックと思い眺めていたのでいくつか疑問がでてきたのです。
エントランスの雰囲気も内覧会でつかめるといいですね。
782: 契約済建築業界 
[2008-04-03 16:13:00]
ご存知の方いたら御願いします。

タワーに住んだ経験が無いので、スプリンクラーのある住宅に居住した経験がありません。

これって誤発放してしまった場合の保険関係とかはどうなるのでしょうか?

引越しの際などにモノがぶつかったりすれば充分考えられますよね。

もし吹出せば、あわてて防災センターに連絡したりしても時既に遅しっていう状況に
なるでしょうから・・・。

被害額は相当なものになると考えられるので、少々心配です。
783: 匿名さん 
[2008-04-03 17:14:00]
まずスプリンクラーは熱を検知しないと動作しない仕組みになっています。
物が当たって作動することはありえないでしょう。
もちろん熱を加えれば動作する可能性はありますが引越屋があえてスプリンクラーの熱検知部分に熱を加えるなどは考えられませんね。

保険の件ですが上層階の水漏れに関しては保障対象となっていますね。
引越屋の過失によってスプリンクラー動作となれば責任の所在は引越屋となります。

満足な回答ではないと思いますが・・・・。
784: 匿名さん 
[2008-04-03 20:28:00]
住宅ローン減税延期や200年住宅減税の話って、結局どうなったのかなぁ。
ねじれ国会で何も決まらずなのだろうか?

ここの超高強度コンクリートの寿命ってどうなんだろ?200年住宅に相当するのかな?
http://www.takenaka.co.jp/techno/n34_superdcon/n34_superdcon.htm
785: 契約済建築業界 
[2008-04-03 20:30:00]
>>783 さん

早速ありがとうございます。

ここに取付られているスプリンクラーがどの様な構造かは知りませんが、
一般雑居ビル等に設置されているタイプはある部位に衝撃が加わると発放するみたいですよ。
現に改修工事現場で体験しました。
同じ水配管でも一般の給水菅とは異なり、防災上の事情で途中にバルブもない挙句に
ポンプで高圧加圧する為、想像を絶する速さで水浸しになってしまいました。
同じ事がこの物件で起こったらと思うと・・・。

ちなみにその保険とは自動的に加入になっているものですか?
契約の際に触れた記憶がないのですが・・。
786: 契約済みさん 
[2008-04-03 21:49:00]
>785
熱だけでなくスプリンクラーに物がぶつかると感知して水が出ます
引越し業者はそれを知っていて気を付けて搬入搬出してるみたいです
誤作動してしまつたら水を止められるか聞いたところ
ある一定の時間までは一旦出ると止まらないと言ってました

保険会社によっては金額によって保障内容が異なるので確かめたほうが
良いですね
787: 契約済みさん 
[2008-04-03 23:37:00]
残り7戸の販売時期が決定しているようです。

■再登録受付概要:○再登録受付期間 6月7日(土)・8日(日)
○再登録受付時間 午前11時〜午後6時 ※最終日は15時まで
○再登録抽選会 6月8日(日)17時より
○再登録受付・抽選場所 パークシティ武蔵小杉販売事務所内

マインドが改善されていれば良いですが、どうでしょうか?
788: 匿名さん 
[2008-04-04 16:31:00]
週刊無料マンション情報誌「マンションズ」での掲載物件数も減っていますね。
残り7戸のうち3戸くらい売れればいいのになー。
全体戸数から考えると売れないと言われるほどの残戸ではありませんが全戸販売完了の方が気分が良いですね。

頑張れ!!三井不動産レジデンシャル
789: 契約済みさん 
[2008-04-04 23:31:00]
6月8日に2つ売れて、残り11月3日抽選ってのは、止めてほしいですね。
三井のリハウスで処理してほしいです。
790: 契約済みさん 
[2008-04-05 21:01:00]
SFTの内覧会日程の案内来ましたね。
また間取りの契約図の変更案内が封入されていました。
玄関のドアの開閉角度やコンセントの変更などがありましたが
一番驚いたのが、下り天井の変更(追加)でした。
図面の表記に誤りがありましたとの説明ですが、これまで幾度と無く
建設検査を行っているはずで、単に図面通り建設されていなかったのでは
ないかとかんぐってしまいます。
しっかり検査していればもっと前に案内があるはずですし。検査しっかりやっているの?とも
考えてしまいます。
今頃図面の表記に誤りがとはいかないでしょう。
購入者で部屋の図面表記誤りがありましたとの案内があった方、他にいらっしゃいますか?
またこれって普通のことなのでしょうか?
図面表記に誤りがあり訂正させていただきますの一文で済まされいるので、
なんか感じ悪いなと思ってしまいます。
791: 入居予定さん 
[2008-04-05 21:25:00]
>>790さん
ウチもSFT(低層)入居予定で、内覧会日時の案内(宅急便)と
こてとは別にコンストラクションレポート(配達記録郵便)で届きましたが、
間取りの契約図の変更案内は、同封されていませんでした。

お部屋のタイプによるのでしょうか?
もしよろしければ、お部屋のタイプや階数が限定的に記載されていたか等、
書類について教えていただけませんか?
792: 匿名さん 
[2008-04-05 23:03:00]
IHキッチンやエコキュートって、100万円ぐらいの価値があるシステムなんですね。
http://kakaku.com/article/pr/08/alldenka/p03.html
793: 契約済みさん 
[2008-04-05 23:05:00]
790です。
>791さん
コンストラクションレポートの方に間取り記載訂正が封入されていました。
部屋番号まで限定で記載されていました。
同じ間取りの人は皆に来ているのでしょうかね?
で、色々調べましたが分かったことがあります。
1)パンフ図面集と契約時の図面の記載が異なっていたこと。
2)同じ間取りの左右逆間取りでパンフ図面集の記載が異なっていたこと。
この2点から、図面の表記ミスという説明も納得できましたが、
色々調べた結果、他の部屋の間取り記載ミスまで発見してしまいました。
このようなことがあり、不安を覚えると内覧会の業者立会いも必要かなと
考えてしまいました。
794: 入居予定さん 
[2008-04-05 23:43:00]
>>793=790さん

791です。レスありがとうございます。
なるほど。該当するお部屋にはその書類同封、ってわけですね・・。
いまさらですか・・・。

確か、契約直前頃に一部住戸で微妙に図面の変更がありました、
みたいな、正誤表を貰ったと思いますが
 #ウチはたまたま該当箇所が全く気にならない場所でした
それ以降も変更?があったから、知らせてきたということですよね?

しかし、下り天井(追加?ですか?)とコンセントの位置変更って、
大きいですよね。。。。特に下り天井の高さが違うとかなり部屋の感じ方が変わります。
既に家具とか家電の配置を考えてらっしゃる方もいるでしょうし。
コスタの内覧の状況を見ても、三井と言えども結構不安なので、
ウチは内覧業者へ依頼をしようかと考え中です。

あと、内覧の日ですが「平日のみ対応」って普通なんですかね?
みなさん、会社をお休みされて参加されるんでしょうか。。。
795: 契約済みさん 
[2008-04-06 00:28:00]
>791=794さん
結局のところ図面の表記ミス(コンセントは種類の変更、下り天井は追加記載。)
ということで納得。建設には問題無いと思っているのですが。
(左右逆間取りの図面には下り天井の記載があったので。)
でも、ホントに内覧会を直前に控えたこの時期に、今さらですよね。

確かに内覧会はコスタの状況見ると信用できませんよね。
図面通り造っていてそして内装も完璧な状態ですと売り手がしっかり一つ一つ
説明してほしいくらいです。
買い手がアラを探して指摘しなければいけない、この状況は変かなと近頃考えてしまいます。
買い手はほとんどが素人なんだから。

うちは平日会社休んで行きます。今からこの日は休むからと会社には言うつもり。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる