東京23区の新築分譲マンション掲示板「【三田線】プラウド志村城山【板橋区】 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 志村
  6. 【三田線】プラウド志村城山【板橋区】 part2
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-02-23 23:45:00
 

志村坂上、志村三丁目徒歩6分



全スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43960/

[スレ作成日時]2008-11-18 09:18:00

現在の物件
プラウド志村城山
プラウド志村城山
 
所在地:東京都板橋区志村2丁目13-3(地番)
交通:都営三田線志村坂上駅から徒歩6分
総戸数: 99戸

【三田線】プラウド志村城山【板橋区】 part2

3: 匿名さん 
[2008-11-18 12:37:00]
こないだ行ったらあと3つか4つくらいだった。
まあ、売れ残り多数のほかのマンションと比べたら大健闘じゃない?
5: 匿名さん 
[2008-11-18 12:58:00]
大健闘っすよ!
6: 匿名さん 
[2008-11-18 14:23:00]
他のプラウドがたくさん残っている中、残り3は大健闘!
キャンセル戸数も、大幅に少ない♪

静かな住宅街と三田線の利便性とプラウドのブランドが相乗効果を生みました!!
12: サラリーマン 
[2008-11-19 08:11:00]
マンションにブランドを求める人がいるのが不思議です。
住みやすければなんでもいいと思いますが。
14: 匿名さん 
[2008-11-19 10:01:00]
現在販売中なのが、
 209
 607
 805
     の3つのようです。
15: 契約済みさん 
[2008-11-19 10:07:00]
住みやすいかどうかなんてのは、人それぞれ違うのが当たり前です。
Aさんは、住みやすいと思っていても、Bさんはそうではない場合もあります。

住みやすそうだなと思う人が購入し入居すればいいだけです。

>住み心地がよくなければ、安くブランドを手に入れても

と書くのならば、自分の状況などどうしてそう思った理由を書かなければ、見た人は気分悪いですよね。
また、何の参考にもなりません。

マンションをほめたり、非難したりするのは自由だと思いますが、それなりのマナーってあるんじゃないですか?
16: 契約済みさん 
[2008-11-19 10:22:00]
他愛のない話ですが、
ブリ●●成増のモデルルームに行ったときに、
プラウド志村城山に関心を持っていることを伝えると、
ブリ●●営業担当者が
「プラウド志村城山と比べられると、正直困ってしまいます。勝てません。
 でも、その分、こちらは安いですから、その点、考慮いただければ」
と言われました。
もちろん自分でも、いろいろ物件の内容を調べましたが、
結構その言葉に、背中を押された感があります。
17: 匿名さん 
[2008-11-19 16:40:00]
マンションは、自分自身の環境に合わせて良い悪いを判断しましょう。
18: 匿名さん 
[2008-11-19 18:42:00]
>結構その言葉に、背中を押された感があります。

結果、こちらの志村城山になったということでOKですか?
20: 契約済みさん 
[2008-11-19 22:32:00]
>結果、こちらの志村城山になったということでOKですか?

はい。志村城山にしました。
他の会社の営業の方からもある程度、認められているということで安心しました。

共用施設も、ゲストルーム以外不要派(特にコンシェルジュ)でしたので、
その点も、魅力でした。
21: 匿名さん 
[2008-11-20 07:45:00]
>20さん

 お返事ありがとうございます。
 そのお言葉を聞いて、私も安心しました。
22: 匿名さん 
[2008-11-20 17:41:00]
タイトルにわざわざ、三田線とか板橋区って【】つけて書いてあるのには意味あるんでしょうか?

物件名だけでもいいのでは?
23: 匿名さん 
[2008-11-20 17:44:00]
大は小をかねるって事で・・・(^0^)
24: 契約済みさん 
[2008-11-20 18:10:00]
最初にスレッドを作成してくれた方〜

理由を教えてください!
25: 匿名さん 
[2008-11-20 22:45:00]
こんなサイトありました。
プラウドさんは、結構検討していましたね。

http://house.oricon.co.jp/rank_apartment/index.html

【管理担当です。テキストの一部を変更しました。】
26: 匿名さん 
[2008-11-21 07:37:00]
>物件名だけでもいいのでは?

確かに、スレッド検索ではタイトルに「三田線」「板橋区」となくても、関係の物件は検索されるようですね。
27: 匿名さん 
[2008-11-21 10:25:00]
入居って、やっぱり3月25日入居が多いんですかねぇ〜
28: 匿名さん 
[2008-11-21 18:08:00]
入居は3月25日からなんですか?
29: 匿名さん 
[2008-11-22 08:37:00]
最近の様子①
最近の様子①
30: 匿名さん 
[2008-11-22 08:38:00]
その②
その②
31: 匿名さん 
[2008-11-22 08:39:00]
その③
その③
32: 匿名さん 
[2008-11-22 08:39:00]
その④
その④
33: 匿名さん 
[2008-11-22 08:40:00]
その⑤
その⑤
34: 匿名さん 
[2008-11-22 08:40:00]
その⑥
その⑥
35: 匿名さん 
[2008-11-22 08:41:00]
その⑦
その⑦
36: 匿名さん 
[2008-11-22 08:42:00]
その⑧
その⑧
37: 契約済みさん 
[2008-11-22 09:27:00]
>入居は3月25日からなんですか?

引渡し=入居日
      
       なので、25日だと思います。
38: 匿名さん 
[2008-11-22 12:08:00]
引越しは、29日(日)を希望する方が多いだろうな?

だけど、日曜日だと、警察への通行許可証申請が必要。

いずれにしても、マンション周辺の道路が渋滞するね。
39: 匿名さん 
[2008-11-22 14:39:00]
ディスボーザーって、自分で後付してはダメですか?
40: 匿名さん 
[2008-11-22 14:57:00]
東京都では、単体ディスポーザの使用自粛をお願いしていましたが、下水道条例施行規程を改正(平成17年5月1日施行)したため、「ディスポーザ排水処理システム」以外のディスポーザは設置できません。
※   無届で設置した場合、設置者と施工業者が東京都下水道条例に基づいて処分されることがあります。


http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0226.htm
41: 匿名さん 
[2008-11-22 15:50:00]

東京都職員の方ですか?
42: 匿名さん 
[2008-11-22 15:55:00]
違うよ。
43: 匿名さん 
[2008-11-23 22:54:00]
>>39
ベランダに生ゴミ処理機置けばディスポーザーはいらないでしょ?
44: 購入経験者さん 
[2008-11-24 00:52:00]
メーカーによっては音が五月蠅いものもあり
あと臭いの問題ですかね・・・
ベランダに置くもは少し問題ありでは?
45: 匿名さん 
[2008-11-24 08:04:00]
>>43さん
ベランダまで生ゴミ持って行かなきゃいけないんですね・・・
46: 匿名さん 
[2008-11-24 08:32:00]
そもそもディスポーザー自体は環境にはあまりよくありません。
47: 匿名さん 
[2008-11-24 09:02:00]
生ごみの環境負荷は、ディスポも焼却も同じくらいじゃないの。
48: 匿名さん 
[2008-11-24 10:56:00]
今、東京湾は大変なことになっています。
栄養がたくさんある下水が大量に流され、下水処理では完全に排除できなかった水が東京湾に流されています。
そうるすと、東京湾では大量にプランクトンが発生し、水中の酸素不足を生み、生物が済める状態ではなくなるそうです。
また、死んだプランクトンはヘドロとなり海中にいくつもの層として蓄積されます。

ディスポーザーはその進行を早めるものと考えられ、環境にはやさしくありません。
49: 匿名さん 
[2008-11-24 23:04:00]
別スレに書いてありました。

>ワタシなら後付け出来ないディスポーザーと後付け可能な床暖房なら、ディスポーザー付き取るけど!
>生ごみぶら下げた人とエレベーター乗り合わせるのなんて絶対嫌!
>床暖房は東京ガスにたのめば一日で付くんだし(^-^)

だってさ
50: 匿名さん 
[2008-11-24 23:28:00]
今住んでるマンションのエレベーターの中で何度か異臭がしたのですが、どうも誰かのゴミ汁が漏れていたようでした。確かにディスポーザーがあれば、そんなことないですね。いまさらだけど、コスト削減とはいえ、ディスポーザーがないっていうのもちょっと・・・。
51: 匿名さん 
[2008-11-25 00:03:00]
ディスポーザーがないのは、コスト削減もあるけど、
一番の理由は、ディスポーザー処理槽分の容積率を
居室に回したため。
52: 匿名さん 
[2008-11-25 00:23:00]
ディスポーザ、あれば便利なんでしょうね。

しかし、私はここの補修積立金の上昇率の低さも気に入ってます。
一時金徴収なしで築30年時点での補修積立金が初年度比約6割アップに
留まってるのって、初年度比3-4倍にも増加する長期計画が普通に
出回ってる中良いかなと。

ディスポーザ処理槽含め、壊れる物が少なければ補修も要らないし。

コンシェルジュなし、池やら噴水もなし。華美で豪奢な広いラウンジも無し。
ゲストルームは利用費で全部まかなって管理費や補修積立金からの支出無し。

かわりにあるのは住民全員が坂上へも坂下へも坂や階段を使うことなく
自然に行き来できる為の3機目のエレベータ。

物件の方向性が"派手さはないけど質実剛健"だとして、ディスポーザが無いのも
その路線通りで納得してます。
53: 匿名さん 
[2008-11-25 00:50:00]
>>49
の貼っている意見の人随分勝手だね・・・
配管とか駄目にしたら責任とって欲しいですね
54: 匿名さん 
[2008-11-25 09:23:00]
次回のインテリア販売会がラストだそうです。
購入を決めた方は、なにか購入するものありましたか?
55: 契約済みさん 
[2008-11-25 10:04:00]
54さん
結局、食器棚だけにしました。
価格は高いですが、どうしてもデザイン(色)の同質性と
壁にくっつけたかったので。

後は、いくらでも市販のもので、同じものを準備できるので、
やめました。
56: 契約済みさん 
[2008-11-25 11:19:00]
私は、レンジフィルターを購入する事にしようと思っています。
前回の販売会で、会社の方はレンジフィルターと表札はお徳ですよ!と言っていたので!
57: 契約済みさん 
[2008-11-25 12:03:00]
56さん
表札は、同じものがビバホームやネット等で、半額程度で作れますよ。
オプション業者は「表札を両面テープでなく、磁気でくっつけます」と言っていましたが、
それもネット業者等でもできます。
あとは、郵便受けのネームプレートサービスをどう考えるかですね。
58: 契約済みさん 
[2008-11-25 12:04:00]
残り4戸に増えてる・・・・
59: 匿名さん 
[2008-11-25 14:28:00]
どこに書いてあるんですか?
60: 契約済みさん 
[2008-11-25 14:48:00]
ここのようです。

http://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?co...

4LDKの部屋が増えたようですね。
61: 匿名さん 
[2008-11-25 14:50:00]
>あとは、郵便受けのネームプレートサービスをどう考えるかですね。

 玄関には張りたいと思うんですが、できれば、郵便受けにはプレートを張りたくないというのはマナー違反ですか?
62: 契約済みさん 
[2008-11-25 17:18:00]
残り6戸から3戸に減った時には、今年中に完売も夢じゃないと思いましたが・・・

4戸となると、まだまだゴールは遠そうですね!

野村さんがんばってください!
63: 匿名さん 
[2008-11-25 18:50:00]
>>61
マン質に表札に関しての板あるから参考にすれば?
64: 契約済みさん 
[2008-11-25 23:48:00]
みなさんカーテンなどはどうされました?

前回のオプション会ではお値段の割にそれほどピンとこなかったのですが。
ソフトウェーブ加工が売りみたいでしたが、そんなに違いがあるのでしょうか?
結局、オーダーカーテンとの違いは、採寸に来てもらう手間が省けることくらい?
65: 匿名さん 
[2008-11-26 07:51:00]
>結局、オーダーカーテンとの違いは、採寸に来てもらう手間が省けることくらい?

 契約者サイトで窓のサイズを問合せしたら教えてくれましたよ。
66: 匿名さん 
[2008-11-26 12:09:00]
不明の点があれば契約者サイトで問い合わせればいろいろとわかりますよ。
私は、フローリングのカタログをいただきました!
67: 匿名さん 
[2008-11-26 12:23:00]
新たに増えた、部屋ってルーフバルコニーの部屋なのね。
いいなぁ〜と思っていた部屋なんで、これから購入する人はうらやましいですね。

西側の最上階なら、眺望も志村三丁目を見下ろす素敵な景色なんでしょうね。
68: 匿名さん 
[2008-11-27 10:31:00]
野村不動産、板橋区での計画は、こんな計画があるようですね。

http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news119.htm
69: 匿名はん 
[2008-11-27 12:48:00]
食洗器の取付位置がシンクの真下でないと、食器をセットする際に
床への水たれが心配ですが、モデルルームの記憶があいまいです。
どなたか、確かな情報ありますか?
70: 匿名さん 
[2008-11-27 21:46:00]
この写真を見分かると思います。
シンクの若干奧の方ですね。

http://www.shinchiku-athome.jp/search/detail/img_window.php?file=10408...
71: 匿名さん 
[2008-11-28 10:34:00]
やっぱり、食洗器ってインテリアオプション会の業者さんじゃないところでつけてもらったほうが、安いんですよね?

なんで、インテリア販売会って高いんだろう??
せっかくなんだから、量販店よりも安く、良いものを販売するそういう感覚はないんですかね?

これは、野村だけじゃないことだと思うんだけど。
72: サラリーマン 
[2008-11-28 12:18:00]
そんなバカなことしないですよ。
せっかく高く売れるチャンスなんだから、少しでも高く売りたいでしょう。
あなたが売る立場ならわかると思いますけど。
73: 匿名さん 
[2008-11-28 14:45:00]
>せっかく高く売れるチャンスなんだから、少しでも高く売りたいでしょう。
>あなたが売る立場ならわかると思いますけど。

高いから、買わないって人多いでしょう?
きっと・・・
インテリア販売会のやり方って、高く売れるチャンスを逃すより、普通に売るチャンスを逃していませんか?

私が、売る立場なら、値段は量販店と同じか若干安くします。
絶対、インテリア販売会で買ったほうがお徳としておけば、お客さんは逃げないでしょう?
せっかく、見に来ても買わない人多いようですから・・・
74: 契約済みさん 
[2008-11-28 14:59:00]
商売上手ではありませんね。
75: 匿名さん 
[2008-11-28 17:56:00]
>>73

インテリアオプションの業者は高く売っているわけではありません。
定価に対して少しの割引率で売っているのです。だから安く売っている場合がほとんどです。

ディスカウンターだって、デベに手数料払ったり、出張販売したり、サンプル持ち込んだり、
個別の相談にのったり、入居前に納品を完璧に間に合わせなければならないとしたら、
店頭に山積みして、勝手にレジ持って行って下さい、という価格と、当然異なってきますよ。

ディスカウントストアが安いのは、コストを徹底的に省いて、
お客さんの個別対応も最小にしているからです。
76: 匿名さん 
[2008-11-28 18:12:00]
自分で調べたり測ったりする手間を掛けることなく
ラクをさせてもらうんですから
量販店と値段が違うのは当然だと思いますよ
住宅の購入の時はは他にもたくさんやることがあるわけですからね。

うちは金持ちじゃないので
最低限の物しか注文できませんでしたが
家電や家具やその他と・・別々のお店に見に行ったりしないでも
オプション会でいっぺんに注文できるわけだし
時間と手間も買ってると思えばいいのでは?
決して強制じゃないんですしね。
77: 匿名さん 
[2008-11-28 18:28:00]
>定価に対して少しの割引率で売っているのです。だから安く売っている場合がほとんどです。

私も、ちょっと高いなという印象をもっていますが、具体的にどんなものが安いんですか?
78: 匿名さん 
[2008-11-28 20:49:00]
お金持ちにとっては、まとめて注文できて便利。
でも、庶民にとって割高なのは間違いない。
79: 購入経験者さん 
[2008-11-29 04:34:00]
オプションってのは高いけど、自分であれこれ手配しなくて良いという利点もある。
自分で行動する=コスト削減
オプションで指定=割高だけど面倒が減る。

まあ、時間と手間をお金で買うようなもんですな
80: 匿名さん 
[2008-11-29 09:34:00]
>ディスカウンターだって、デベに手数料払ったり、出張販売したり、サンプル持ち込んだり、
>個別の相談にのったり、入居前に納品を完璧に間に合わせなければならないとしたら、
>店頭に山積みして、勝手にレジ持って行って下さい、という価格と、当然異なってきますよ。

店を持つ方が、コストは掛かる気がしますが…

要は、デベがお客をどう考えるかが問題では?!
81: 匿名さん 
[2008-11-29 13:25:00]
>>80

全然違う
82: 匿名さん 
[2008-11-29 13:42:00]
>>81

全然違う
83: 匿名さん 
[2008-11-29 14:14:00]
要は、デベと提携するのがヤマダ電気だったり、大塚家具だったりすると一番良いのでは?!

そうすると、お客さんは良いものを安く一度に注文できる。
84: 物件比較中さん 
[2008-11-29 14:38:00]
>>83
ヤマダ電気や大塚家具が安くしても売主やリビングサポート等がマージンを沢山
上乗せするので安くは購入できないシステムなんですよ。

大体オプションの末端業者さんは売値の半額以下で納入しているのが一般的らしいです。
85: 匿名さん 
[2008-11-29 15:35:00]
タキズミさん結構、潤ってますもんね。
http://www.takizumi.com/company/index.html
86: サラリーマン 
[2008-11-29 17:05:00]
デベはお客から少しでも金を出させて儲けたいんですよ。それしかありません。
そんなの商売の基本でしょう。
お客第一だなんて考えはそもそも客の妄想です。
87: サラリーマン 
[2008-11-29 17:06:00]
デベはお客から少しでも金を出させて儲けたいんですよ。それしかありません。
そんなの商売の基本でしょう。
お客第一だなんて考えはそもそも客の妄想です。
どんな商売でも、基本はいかに儲けるかですよ。
88: 契約済みさん 
[2008-11-29 19:45:00]
契約者サイトで11月の写真が掲載されましたね〜
89: 契約済みさん 
[2008-12-01 20:40:00]
食洗機をオプションで取り付けると、食洗機下に専用収納キャビネット付くかどうか知ってる方いらっしゃいますか?
90: 匿名さん 
[2008-12-01 21:16:00]
コンパクトタイプは、工事費込み 下部収納含む¥で234,150
ディープタイプは、工事費込み¥229,950

 とチラシに記載してありましたので、下に収納が付くのはコンパクトタイプのみだと思われます。

また、ドアパネルは別途¥28,350加算されるもようです。
91: 購入経験者さん 
[2008-12-02 00:32:00]
>みなさんカーテンなどはどうされました?
>前回のオプション会ではお値段の割にそれほどピンとこなかったのですが。
>ソフトウェーブ加工が売りみたいでしたが、そんなに違いがあるのでしょうか?

ここはどういうシステムかは知りませんが・・・

通常、オプション会にはそこで販売される商品のメーカーや設置業者の社員も派遣されてきていると思います。個々の商品の詳細説明はそのような方々から受けるという具合です。

例えば食器洗い機など、1社しか納入しない場合はその人から説明を受ければ良い訳ですが、カーテンのように複数のメーカー(もしくは販社)から優待販売される場合は、どうなのでしょうか。商品知識などは自社のものが一番詳しいでしょうし、他社のものを熱心に勧めるかは・・・わかりません。

気に入ったものが見つからないようでしたら、オプション会に並べられているもの以外も検討してみるのも手かもしれません。カタログはおいてありませんでしたか?
92: 契約済みさん 
[2008-12-02 20:49:00]
>>91

カーテンについて伺った者です。ご丁寧なご教示、ありがとうございます。

オプション会にカタログはなかったような気がします。
川島織物だったので、その後、ネットでいろいろ検索したのですが、filoシリーズは柄は豊富でもやっぱり高いですね・・・
ただ、オプションとは別の形でオーダーカーテンを頼むと、うまく採寸や取り付けの日程がセットできるかという不安はあります。
タッセル掛けも、たしか取り付け工事が必要なんですよね?
93: 契約済みさん 
[2008-12-08 11:46:00]
残り5戸に増えてる・・・・
頑張れ、野村不動産!
94: 匿名さん 
[2008-12-09 17:19:00]
買い替えが進まなかったり、最終でローン審査がNGとなったりで
まだ増えると思いますよ。
95: 匿名さん 
[2008-12-10 23:37:00]
せっかくまだ残っているので再検討しようかと思っています。やっぱり総合的にいい物件だと思います
97: 近所をよく知る人 
[2008-12-10 23:59:00]
減ったり、増えたり・・・
最近ニュースでやってる大幅リストラ・不況が関係しているのでしょうか?
買うと決めた時は大丈夫だった人が、リストラされそうとか
98: 匿名さん 
[2008-12-11 08:23:00]
ここは値引きはありますか?1割引だったらかなり魅力あります
99: 匿名さん 
[2008-12-11 12:52:00]
竣工後だったらともかく、今の時点で値引きは考えられない。

6600万円が6000万円になったら、買う気になるってこと? そんなことはありえない
ような気がする。所詮買えない人のちゃちゃ・・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる