東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ上野の森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 根津
  6. ザ・ライオンズ上野の森
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-24 21:22:00
 

不忍池・上野公園が南側に広がる絶好ロケーションの希少性高いマンションです。

物件概要
交通 東京メトロ千代田線「根津」駅下車徒歩2分
規模・構造 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地下1階、地上19階建て、共同住宅
●セントラルタワー/鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地下1階、地上19階建て/186戸(ゲストルーム1戸含む)/3630.39m2
●ウェストレジデンス/鉄筋コンクリート造、地上3階建て/11戸/660.42m2
●サウスレジデンス/鉄筋コンクリート造、地上5階建て/15戸/1142.67m2
総戸数 212戸(住居211戸、ゲストルーム1戸)
専有床面積 70.05m2〜 156.76m2
間取り 2LDK+WIC〜4LDK+WTC+N+SIC
管理形態 管理組合設立後、大京管理株式会社に管理委託
販売価格 7,000万円台〜28,000万円台(予定)
最多販売価格帯 8,000万円台(千万円単位)(予定)
竣工日 平成20年3月25日(予定)
入居開始日 平成20年3月28日(予定)
販売予定時期 平成19年3月中旬
施工 戸田建設株式会社
設計 株式会社日建ハウジングシステム・戸田建設株式会社
売主 株式会社 大京

[スレ作成日時]2007-01-05 11:05:00

現在の物件
ザ・ライオンズ上野の森
ザ・ライオンズ上野の森
 
所在地:東京都文京区根津2丁目36番2他(地番)
交通:東京メトロ千代田線根津駅から徒歩2分
総戸数: 211戸

ザ・ライオンズ上野の森

247: 購入検討中さん 
[2007-10-03 13:54:00]
北向きの部屋は、35平米(2階)と55平米ぐらい(7階)とさらに上の階(買えないので覚えてないです)が残ってましたよ〜
248: 入居予定さん 
[2007-10-05 23:12:00]
そういえばオブション会の案内がショボかったですね。高級感も無くチラシの寄せ集め見たいな物でした。
249: 物件比較中さん 
[2007-10-15 20:09:00]
一戸建てで80㎡は狭小住宅では?
250: 購入検討中さん 
[2007-10-17 20:59:00]
なかなか売れていない感じがしますが値段が高すぎるのでしょうか。まだまだ首都圏のマンションは値段が上がっている気がするのですが。
251: 匿名さん 
[2007-10-17 23:07:00]
価格が高過ぎます。
19階建てでタワーというにはイマイチ。
眺望の良い部屋はもう売れた。
根津駅からの千代田線がそれ程便利ではない。
かといって上野駅もそれ程近くない。
などなどが理由かな。
252: 匿名さん 
[2007-10-18 00:00:00]
千代田線は便利だと思うけどな。
253: Michael 
[2007-10-18 01:36:00]
地下鉄は、どこに行きたいかによって便利か
どうかが決まりますが、路線としては使い勝手
の良いほうだと思います。ただし、朝は、込み
ますね。その点では、使いたくない路線と言え
ます。

 ところで、ここのMRを見てきましたが、
せっかくなら不忍池が見えないと残念な立地
のマンションですね。東大側は、若干高台に
なっているため、数階分高さを感じられない
ようでした。パソコンを使ってバーチャルで
景色を見せてくれます。

 東大の病院関係の人が、説明も良く聞かずに
どんどんと買ったそうですよ。それも、セカ
ンドハウスとして買っている人が多いとか。
ゴチョゴチョと煩いことを言わない客が多かっ
たそうで、営業もしやすかったことでしょう。
254: 契約済みさん 
[2007-10-20 17:18:00]
千代田線にロマンスカーが乗り入れるそうです。根津を通過する電車ができるってことは少しだけ乗り継ぎが面倒になるかもしれない。
少し前のコメントにオプション会って書かれたメッセージがあったけど、このオプション会、インテリアフェアは本当に「寄せ集め」で悪く言えば大京の出入りの業者が集まって、契約者に物を売りつけようという会だった。
255: 匿名さん 
[2007-10-20 17:59:00]
>東大の病院関係の人が、説明も良く聞かずにどんどんと買ったそうですよ。
 

それはないな。東大の医者はそんなに金持ってない。

国立病院の勤務医が金持ってたらそれ、問題あるよ。多分、営業トークだね。それなりの人が購入したって言いたかったんだろうね。
256: 匿名さん 
[2007-10-20 19:38:00]
東大病院は、国立病院じゃないです。国立大学法人の付属病院です。
どう違うかというと、兼業禁止規定から外れてるので、基本的にバイトOKなのです。
東大医局も、医局人事の関係上、系列病院を押さえておきたいので、週1回とか2回とか、外病院へ行かせています。
もちろん、けっこう給与もいいので、外に出ている人は、普通にもらう給与の×2くらいになってるんじゃないでしょうか。

ただ、買ったのは病院関係者ってだけで、医者じゃないだろうということに関しては、そうだろうと思います。医者用の投資物件は営業が来るし、自分が使う用だと、帰ったと思ったら急変して、近所だから呼び出されたりして、大変ですから。
事務官の人とかが、遅くなったとき用に買っている可能性は、なきにしもあらずとは思います。
257: 匿名さん 
[2007-10-20 22:30:00]
>255
別に本人の給料だけしか収入が限られているわけではないですからね。double income,副業あり,実家(または奥さんの実家)の力 とか。一定数のお金持ちは医師という職業に関わらず存在すると思います。あと、近所には日医もあるし。
 まあ、あまり近いと安易に呼ばれる危険があって、いいかどうかは別として。
258: 匿名さん 
[2007-10-21 02:04:00]
ロマンスカーは、計画の初期では
湯島始発って話だったのに北千住まで延びたんですね。
ライオンズタワー黒門町の住人はがっかりかも。

インテリアフェアは、入居時に設置してあるのが便利なだけですよ。
他のデべでも似たようなものじゃないかな。
259: 契約済みさん 
[2007-10-21 10:06:00]
いや、本当に千代田線は色々な路線考えるといい路線だと思いますよ。第一混むとか言っても、ラッシュ時でも新御茶ノ水・大手町・日比谷を過ぎる毎に空いていくし、数分ラッシュを我慢すればいいだけの話。

上野駅もそれほど近くないとは言えども、例え15分歩いたとしても郊外駅からさらに15分歩くマンションなんてザラにあるから、全然気にならない。上野駅も終電はかなり遅いだろうから、とても便利だと思う。京成線の始発だし、新幹線にも直接乗れるし、とってもいいと思います。

値段が高いのは確かだけど、立地を考えるとその付加価値考慮すれば、高くないと思うけど(だから契約したんだけど。。)。人によって価値観違うから議論進めても結論は出ないと思いますけどね。
260: 匿名さん 
[2007-10-21 10:10:00]
千代田線と山手線どちらがラッシュひどいのでしょうか?
261: 匿名さん 
[2007-10-21 10:26:00]
これ程の価格を出して、郊外の徒歩15分マンションと比べてもね。

東京駅→新御茶ノ水か大手町で降りて、長く歩いて乗換え。
新宿駅→新御茶ノ水で降りて、長く歩いて乗換え。
262: 物件比較中さん 
[2007-10-21 19:39:00]
東京駅は二重橋からの方が近い。
丸ビルの地下から直結だし。
赤坂や表参道、六本木なんかは行きやすい。
263: 周辺住民さん 
[2007-10-21 20:01:00]
>>261
東京の地下鉄は、地上図とリンクできない人にはつらい。
結果、JR至上主義になる。
264: 購入検討中さん 
[2007-11-04 21:25:00]
物件の購入を検討しています。
根津の近辺は富裕層が多い事、エリアにハイグレードの新築分譲マンションが殆どない事、公園に近い事、駅近という条件を考えると資産価値は高く値下がりはしにくいと判断しています。
皆さんはどうお考えですか?
265: 周辺住民さん 
[2007-11-05 09:19:00]
>264

>富裕層が多い
文京区の中でもこの辺はチープなとこです。この辺元はラブホ街ですよ。

>ハイグレードの新築分譲マンションが殆どない。
そのとおり、この辺に似合わないから。ここもそうですよね。特にハイグレードじゃないですもんね。

>公園に近い事。
レゲエのおじさんの集合する公園ね。

>駅近
地下鉄の駅一か所のみって、都心では珍しい利便性の低さね。
266: 匿名さん 
[2007-11-05 09:39:00]
ホテルはあるけど、ラブホじゃないのもあるけどね。

それより道路向こうの、南側の敷地が問題でしょ。
高層マンションが建つ噂が前からあるから。
267: 購入検討中さん 
[2007-11-05 22:02:00]
>265さん
確かにそうですね。
仲町通りとか近いですし。笑
ただ、上野ルネッサンスタワーが殆ど中古で売りにでていません。
たいていタワーマンションの場合転売目的の売りが多いのですが。
中古でも大きくは値崩れしないと思うのですが。

ハイグレードかどうかはおいておいて、新築マンションが中々分譲されないエリアなのかと思います。
大学や病院も近いので賃貸需要としては強いと判断しています。
でも街があまり好きではなく正直迷っています。
268: 匿名さん 
[2007-11-06 10:09:00]
ここで空気の悪さは感じませんか?
喘息持ちなんですが…
調べましたら文京区・台東区は喘息発生率が高いとのことで…
269: 匿名さん 
[2007-11-06 10:21:00]
>>267
ここは、本当の意味でのタワーマンションではありませんので。
270: 物件比較中さん 
[2007-11-12 20:49:00]
本当の意味のタワーマンション???
??
271: 匿名さん 
[2007-11-12 21:31:00]
一般的に20階建て以上が「超高層」だから、「タワー」であって、
19階建てはタワーではないってことじゃないの
272: 購入検討中さん 
[2007-11-17 11:02:00]
ここも市川の物件と同じ構図だね。

設計に日建
建築に戸田建設

清水建設の陰に隠れてわかりませんが、市川の物件のJVのひとつに戸田建設が含まれています。

ここの設計担当の日建ハウジングは、日建設計の子会社。

施工監理はどうなんでしょう?

鉄筋現場確認は戸田建設に丸投げだとかなり危険。

本当に問題なければよいのですが。
273: 住まいに詳しい人 
[2007-11-20 00:13:00]
あまりこのマンションが人気ないのか。
購入者が構造に無関心なのか。

契約者さん、ライオンズにしっかりと説明求めた方が良いと思うよ。

市川の物件は、JVなので、主幹事である清水建設は現場監督等の頭を動かす仕事しかしてなくて、実際の建築は、戸田建設をはじめとする他の工事業者が担当した可能性が高いのですから。

それにここは、高さ60メートル超の超高層建築ではないので、大臣認定は不要。市川のように国交大臣が助け船出してくれないかもよ。
274: 物件比較中さん 
[2007-11-21 01:07:00]
通常は構造(まして施工)まで気にすることはないのでは?
大京に説明してもらって損は無いでしょ。
大京が本当のことを説明する前提じゃないと、
あんまり意味が無いけど…。
275: 購入検討中さん 
[2007-11-21 19:59:00]
文京区といっても、ほとんど台東区。街の雰囲気も、文教地区とはいえない。東大、東京芸大には近いけど、それは本郷通り、上野の山を越えた地区。谷根千といっても、あきらかに谷中、千駄木とは空気が違う。南の低層を検討していますが、すでに空部屋少ない。これだけ順調に売却済みになる理由が分からないのです。都心の駅近のわりに商業地ではなく、上野公園に隣接している。毎日、動物園に行く人ならりかいできますが・・。
276: 元、検討者 
[2007-11-21 20:23:00]
住所上は間違いなく文京区です。
谷根千という言葉は、某雑誌によって作られた言葉であり、
別に嬉しくは思ってない地元民もいます。
都心なのかどうかは疑問符ですけど。
277: 匿名さん 
[2007-11-22 01:10:00]
仮にもし台東区だとしても、文京区根津よりは池之端の方が響きは良いな。
278: 申込予定さん 
[2007-11-22 01:15:00]
確かに台東区池の端の響きはいいかも・・・。
でも、台東区よりも文京区のほうが明らかに価格評価が高いのが実際。
誰が聞いても台東区よりも文京区のほうが格上。
279: 匿名さん 
[2007-11-22 09:51:00]
文京区池の端だったら価格はめちゃ上がりそう。
たぶん文京区でもかなり上位になると思う。
そんで台東区湯島のほうがよかったかも。
280: 21 
[2007-11-22 09:55:00]
そういえばアド街の池之端でこの物件も出てましたよね、根津なのに。
281: 匿名さん 
[2007-11-22 10:07:00]
根本的には戸田建設は良い会社だと思います。鹿島や清水や竹中よりも。
283: 匿名さん 
[2007-12-06 14:58:00]
いよいよ完成間近だけど、誰も見てないんでしょうか。
入居が時期が近づいてきました。
すでに一部の植栽も植えられていますよ。
285: 契約済みさん 
[2007-12-25 17:59:00]
池之端の方が響きがいい?なるほど、人それぞれなんですねえ。
つまり、文教地区だから買う人もいれば、そんなこと1mmも考慮しない人もいるってことで。
286: 匿名さん 
[2007-12-25 18:51:00]
>285
人それぞれというレベルでなく池之端のほうが響きがいいよ。
「かわむらとフォルクスでかわむらのほうがおいしい?なるほど、人それぞれなんですねえ」といってるようなもん。
287: 匿名さん 
[2007-12-25 19:56:00]
>>285
文京区だから文教地区?
288: 契約済みさん 
[2007-12-27 19:10:00]
YES!!
290: 匿名さん 
[2008-01-08 21:46:00]
ついに完売しましたね!最後は安く売ったのでしょうか。
291: 匿名さん 
[2008-01-08 22:02:00]
お隣でモデルルームをやっていた日暮里駅前タワーに比べると随分遅い完売ですね。
292: 購入検討中さん 
[2008-01-08 23:28:00]
さすがライオンズですな。
293: 契約済みさん 
[2008-01-15 18:53:00]
さすがですね
294: 契約済みさん 
[2008-01-20 13:09:00]
坪320万円超で購入しましたが、最近の地価値下がり、マンション値下がりが気になります。
ここの物件もやはり下がるのでしょうか。駅近といっても山手線と違って根津駅ですし。。。
高掴みしてしまったのかと思うとがっがりします。 優良物件ならそれ程暴落はしないと思うけど。
295: 匿名さん 
[2008-01-20 15:13:00]
中古物件はいまだに強気の価格が多いです。

マンション値下がり論に惑わされないようにしましょう。
ここは郊外物件ではないのですから。
296: 契約済みさん 
[2008-01-26 17:44:00]
それでも根津駅ってマイナーなイメージですよね。ここはライオンズの中でもプレミアムマンションなはずだけれど、将来ずっと価値が保たれるような優良物件では無さそうですが。
297: ご近所さん 
[2008-01-28 12:00:00]
池之端住民でアンチ赤札堂の人は宅配利用or御徒町(多慶屋・吉池・松坂屋・クイーンズ)がほとんどです。
ライオンズもそうなるのではないでしょうか?
歩いてスーパーに行くような人がこんなべらぼうな値段を払うとは思えない・・・。
298: 契約済みさん 
[2008-02-03 01:14:00]
今日、両親が上京したついでにどこか見てみたいというので現地に行ってきました。外を覆う囲いも取れて外から見る分には出来上がっているように見えます。土曜というのにとても大勢の人たちが植樹・庭づくりなどに働いていらっしゃいました。前の道を歩いていると若い男の子が仕事に疲れたのか、若い男の子特有といってもいいあの座り方で休んでいます。行き過ぎた背中で「ぼっとしない!」としかられた声が聞こえてきました。何だかそんな一場面に建設会社の人々(下請けの方なんでしょうが)の真摯さと、追い込みで忙しくされているのだなという気持ち、そしてその対比のしかられた男の子にふとほほ笑んでしまいました。もうすぐ内覧会ですね。
299: 入居予定さん 
[2008-02-03 23:09:00]
外壁ももうできたのでしょうか?
内覧会もうすぐですね。楽しみですね。
301: 地元不動産業者さん 
[2008-02-04 22:51:00]
実際の物件を見ると、価格なりの仕様、所在だなと
思います。
そんなに悲観的にならないほうがいいと思いますよ。
坪350万円程度と考えても大丈夫だと思います。
302: 近所をよく知る人 
[2008-02-05 18:20:00]
この手の掲示板を見なれてないからか、「それ高掴みですよ」と丁寧にご忠告される方の真意がよくわかりません。批評家?
303: 匿名さん 
[2008-02-05 20:23:00]
どんな物件の掲示板にも
販売前だろうと完売後だろうと、
批判したがる部外者がいますから、
気にせずスルーで。
304: 匿名さん 
[2008-02-05 21:02:00]
今日、上野の池のあたり歩いたんですが、ものすごいインパクトありますよこのマンション。
景観にいいのか悪いのかわかりませんが、池側の部屋はものすごくいいと思いました。
305: 入居予定さん 
[2008-02-05 22:29:00]
> ものすごいインパクトありますよこのマンション

ですね。ルネッサンスと比較するからでしょうか、とても横幅のある建物に思えますね。

そろそろ内覧会ですね。週末に通りがかったのですが、植栽もだいぶ作業が進んで入り口あたりもだいぶ雰囲気が出てきましたよ。
306: 入居予定さん 
[2008-02-05 23:12:00]
新新価格とか言われて高すぎるといわれたいましたが、
結局物件としては十分ありうる相応の価格付けだったような気がする。
池側から見るとホントにインパクトありますよね、このマンション。
307: 匿名さん 
[2008-02-06 17:22:00]
>結局物件としては十分ありうる相応の価格付けだったような気がする。
それは感じます。
できあがりで落胆することが多いマンションですが、これはできあがったほうが価値が上昇するなかなかない例じゃないかと思います。
池側からみたあの圧倒的な威圧感をみて欲しくなる人は結構いると思います。
威圧感がありすぎるので、景観に悪いとか嫌いな人も当然いるでしょうが。
308: 匿名さん 
[2008-02-09 23:58:00]
中古嫌いの方もいます。
309: 契約済みさん 
[2008-03-05 09:56:00]
もう今月か、鍵引き渡し
310: 契約済みさん 
[2008-03-06 00:10:00]
1階エレベータホールの赤い壁の色が不気味です。自転車で1200円/月は高すぎでしょー。
311: 匿名さん 
[2008-03-06 00:44:00]
ここ、まだ売れ残っているのね…。
312: 匿名さん 
[2008-03-06 06:49:00]
本当だ。3戸ありますね。
池側から見て欲しくなる人、ってのが買うんでしょ。
313: 匿名さん 
[2008-03-06 07:59:00]
ここは、微笑ましい、購入者の自己満足スレですね。
314: 匿名さん 
[2008-03-06 14:12:00]
>>312
正確には4戸売れ残っていますよ。

http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MA041047/gaiyo_chg.html
315: 入居予定さん 
[2008-03-06 17:28:00]
> 313
ありがとう!

> 314
そう、キャンセルが出たからね。
316: 匿名さん 
[2008-03-06 18:09:00]
キャンセル住戸が4戸もねぇ…。
317: 匿名さん 
[2008-03-07 00:19:00]
正直、このレベルの都心駅近立地、開発規模、でこれだけの建物クオリティの物件は、この価格帯ではもうしばらくでないでしょね。今まで地価上昇からロケーションばかり注目されてきましたが、今後は鋼材価格の急上昇から建物仕様が価格に作用してきます。鋼材価格はグローバルな相場で決定されますから、世界的なインフレ傾向の中、日本のマンション市況如何に関わらず高止まりです。
318: 匿名さん 
[2008-03-07 01:04:00]
残っている部屋は3階のようですが、ちょうど木々の頭を越すかどうかのあたりの
高さで、窓の外はそこそこ緑でいいでしょうか?想像つく人いらっしゃいますか?
319: 匿名さん 
[2008-03-08 21:02:00]
日本でも有数の文化度の高い地域です。東京大学、上野動物園、学芸大学、博物館等々。古くからの民家、貸家が残るレトロな文京地域です。低層階は逆に戸建感覚が味わえていいかも知れませんね。
320: 匿名さん 
[2008-03-08 21:08:00]
321: 近所をよく知る人 
[2008-03-08 22:09:00]
>319
確かに文京区の一部はおっしょる通りだが、物件辺りは、古くは有名な遊○地域で、戦後も有名な赤○地帯だったの知ってるよね?!勉強しようね。
322: 匿名さん 
[2008-03-09 00:03:00]
文京区?、50mも歩かないで台東区に入ってしまうとこですよね。

地図で区境の線を見れば入り組んでいて文京区っていう一生懸命さを笑っちゃうの分かりますよ。
324: 契約済みさん 
[2008-03-09 23:45:00]
特にオプションは頼んでません。あまり勧奨もなかったし。ただ西日のあたるお部屋の方は、窓に断熱シート(ピュアリフレ?)を貼っておいた方が無難かと思います。私が現在住んでいるマンションは西向きですが、貼ってあると大分違います。

入居後は勝手に指定業者をかたって売り込んでくる業者もいますから、然るべき業者を大京なり、知り合いなりに紹介してもらうのがいいでしょうか
326: 匿名さん 
[2008-03-10 19:44:00]
私の部屋も、西向きなので窓に断熱フィルムを頼みました。
コーティングは、アクリルタイプ(いちばん安い)です。
それだけかな!
327: 入居予定さん 
[2008-03-11 12:03:00]
ちなみにコーティングって、いちばん安いのでいくらくらいでしょうか。効果ありますか。入れようか迷ってます。
328: 契約済みさん 
[2008-03-12 02:01:00]
失礼します。
我が家はフロアコーティングを依頼致しました。
デッベロッパーから紹介された業者の一番安いもので15万円・・・
自分で業者を探して一番安いもので7万円・・・
とこんな感じでしたよ。自分で探した業者曰く、「同じ商品を提供しております」とのこと。
探そうと思えばもっといい業者、いい商品はいろいろあるはずですよ。
324さんもおっしゃっていますが、信用のできる業者、良心的な業者を探すに限ると思いますよ。
329: 契約済みさん 
[2008-03-13 00:07:00]
ありがとうございました。検討してみます。お部屋大事に使いたいので。
332: 匿名さん 
[2008-03-13 21:11:00]
信用できる業者さんかどうか以前に、
フロアコーティングすべきかどうかの検討を。
333: 契約済みさん 
[2008-03-15 18:20:00]
今日第二回目の内覧してきました。
334: 契約済みさん 
[2008-03-22 10:33:00]
私も15日、2回目の内覧会にってきました。1回目の内覧会でいくつか指摘したフローリングの傷などは直っていました。ひと月前、前を通った時は週末にも関わらず大勢が作業していましたので、最後はけっこうスケジュールが押していたんだろうなと思っていましたが、6000棟記念とかでさまざま行事があったようで、実際、完成前は忙しかったようです。1回目の内覧会では、細かな指摘で気を悪くされないかとも思いましたが、フローリングの張替(たぶん一部)までしていただいたようで、品質も挽回していただき、値段相応の対応でその点、満足しいています。
335: 契約済みさん 
[2008-03-29 20:43:00]
いよいよ入居ですね。上野の桜も満開です。
336: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 10:54:00]
壁やフローリングやクロスは意外と安っぽい。天井が低くて非常に狭く感じる。景色の見えない西側や北側の部屋はこの値段の価値があるのだろうか。あんなにワインセラーはいらないしグルーミングルームは使い勝手があまりよく無さそう。駐車場・自転車置き場の料金が異常に高い。大京がフラッグシップとして看板にしている6000棟記念ならケチらずに頑張って欲しかったです。かなり騙された気分です。
337: 匿名さん 
[2008-04-05 11:10:00]
別なライオンズマンションの元購入者ですけど、
クロスや床が凄く傷付きやすくて、
毎日注意しながら生活してました。
築浅で転売したから、もうよいのですが。
338: 匿名さん 
[2008-04-07 08:08:00]
上野の桜見物に行きました。
こちらの物件は外観がとても素敵ですね。
近々のご入居おめでとうございます。
339: 契約済みさん 
[2008-04-08 01:07:00]
336さん
あなたが買った物件です・・・よね。
340: 匿名さん 
[2008-04-08 02:26:00]
336さん

そのようなマイナスの要素を含めて、総合的に納得して購入されたんですよね?

騙された、とおっしゃっていますが、営業が嘘を言っていたということですか?

自らの意思で購入を決意して契約したのでしたら、騙されたというのはおかしいですよね。
341: 匿名さん 
[2008-04-10 11:15:00]
あれだけオプションだらけのモデルルームだったのですから、検討するにも最低10件くらいは他も見ておくべきだったのではないでしょうか。私は30件以上見て決めました(この物件ではありませんが)。もちろん文句はありません。騙されたなどとおっしゃるまえに必要な知識と騙されない自信と見る目を養うのが正しいのでは?注文住宅でも想像力の無い方は3軒建てないと納得できないそうですから青田買いのマンションは当然でしょうね。
なぜ大京が建て売りを止めたのかわかりませんが・・・。
342: 匿名さん 
[2008-04-10 12:05:00]
10年くらい前にも、大京物件中心にMRめぐりをやりましたが、
当時の大京も青田買いばかりでしたよ。
結局、青田買いでその内のひとつの大京物件を買いましたけどね。
343: ビギナーさん 
[2008-04-10 22:13:00]
「強気な販売価格に手が届かなかったので中古で早く売りにでないかなあ」と密かに期待しています。
344: 匿名さん 
[2008-04-11 07:36:00]
中古なら安いと、期待するのは甘いでしょう。
資金計画がおかしくなった人は、既にキャンセルしたでしょうから。
345: 入居済み住民さん 
[2008-04-14 09:39:00]
住民板立てました。
住民の皆さん、よかったら書き込みお願いします。
色々情報交換しましょう!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48462/
346: 最近入居済みさん 
[2008-04-24 17:57:00]
336さんのいうように、

そんなに床が傷つきやすいでしょうか。どんな床でもやり方で傷つくのでは?
個人的には、以前のマンションは三井でしたが、それと比べても遜色ない気がしますし、丈夫な床の質の違いってなんなんでしょうかね。樫の木の床にすれば傷つきずらいのでしょうか。

もし、ほんとうに弱い材料をつかっているのならば、納得できるまで、交渉してみてはいかがでしょうか。瑕疵担保期間中なので非があれば対応してくれるでしょう。

完璧なマンションってそうそうないですが、その時は調べて、それなりに納得して入居したんですから、住む以上楽しく住みましょうよ。
ポジティブシンキングでいきましょう。風水によれば、あんまりネガティブだと言霊でネガティブな運気によばれちゃうそうですよ。

とにかく、かなり周辺整備もよくなってきていますしね。
不忍通りの歩道が電柱もなくなり、きれいなレンガの舗道になったり、
都電の実物のある児童公園もマンション完成ににあわせるように近くにできて子供は感動してます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる