東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ上野の森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 根津
  6. ザ・ライオンズ上野の森
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-24 21:22:00
 

不忍池・上野公園が南側に広がる絶好ロケーションの希少性高いマンションです。

物件概要
交通 東京メトロ千代田線「根津」駅下車徒歩2分
規模・構造 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地下1階、地上19階建て、共同住宅
●セントラルタワー/鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地下1階、地上19階建て/186戸(ゲストルーム1戸含む)/3630.39m2
●ウェストレジデンス/鉄筋コンクリート造、地上3階建て/11戸/660.42m2
●サウスレジデンス/鉄筋コンクリート造、地上5階建て/15戸/1142.67m2
総戸数 212戸(住居211戸、ゲストルーム1戸)
専有床面積 70.05m2〜 156.76m2
間取り 2LDK+WIC〜4LDK+WTC+N+SIC
管理形態 管理組合設立後、大京管理株式会社に管理委託
販売価格 7,000万円台〜28,000万円台(予定)
最多販売価格帯 8,000万円台(千万円単位)(予定)
竣工日 平成20年3月25日(予定)
入居開始日 平成20年3月28日(予定)
販売予定時期 平成19年3月中旬
施工 戸田建設株式会社
設計 株式会社日建ハウジングシステム・戸田建設株式会社
売主 株式会社 大京

[スレ作成日時]2007-01-05 11:05:00

現在の物件
ザ・ライオンズ上野の森
ザ・ライオンズ上野の森
 
所在地:東京都文京区根津2丁目36番2他(地番)
交通:東京メトロ千代田線根津駅から徒歩2分
総戸数: 211戸

ザ・ライオンズ上野の森

2: 匿名さん 
[2007-01-05 11:19:00]
ザ・ライオンズ上野の森公式HP
http://lions-mansion.jp/MA041047/top.html
3: 匿名さん 
[2007-01-05 11:34:00]
今日、ちらしが入ってたけど、上野で坪500万って印刷ミスかと思ったよ。赤坂TRより高い値付けなんじゃない。こりゃまたたまげた、ためごろう!てかっ。
4: 匿名さん 
[2007-01-05 12:03:00]
これこそまさに新・新価格マンションですねー。
ロケーションが良いからとは言え凄い価格。
5: 匿名さん 
[2007-01-05 14:50:00]
マンション名は上野、最寄り駅は千代田線「根津」、住所は文京区根津
いいとこ取りみたいだから高いんだろうね。
それにしても最高坪単価500万円後半なんて、新価格もいいところですね。
物件概要から単純計算すると、坪単価/350万円〜590万円超 ヒエー・・・・
6: 匿名さん 
[2007-01-06 00:17:00]
高給取りのサラリーマンでも自前では手の届かない物件ですなー。
これだけ出すならやはり都心でしょう。大京さん、販売に苦労するぞ。
7: 匿名さん 
[2007-01-06 01:05:00]
高すぎる。びびった
8: 匿名さん 
[2007-01-06 02:10:00]
このマンション、復活したのか!

以前これは、ライオンズタワー根津という名前で販売予定だった。
私は買うつもりで現地を下見に行ったよ。
しばらくしたら、販売予定から消えてしまった…
まさか、こんな値段で戻ってくるとは。

このマンションは、完売間違いないよ。
価格以外は、凄く魅力的です。
自宅から動物園を眺められるマンションなんて希少価値。
てもうちは、7000万の予算しかないので買えない…
9: 匿名さん 
[2007-01-06 02:22:00]
あれま。
公式HP見て気がついたけど、上野動物園が書かれてないね。
10: 匿名さん 
[2007-01-06 07:33:00]
私もこのマンションは高くても売れ行きはいいと思います。
こんな立地のマンションなんてそうそう見つからないものじゃないですから。
それにしても最近の大京さんはライオンズ四谷タワーゲートにしろ都内の緑地が見えるマンションを建てるのが好きですね。
11: 匿名さん 
[2007-01-06 07:57:00]
>08
それって風下になると微妙なんじゃないの。特に下層階。
12: 匿名さん 
[2007-01-06 08:07:00]
だから、上野動物園にはふれてないのかな。
現地はもともと、結婚式などを催す弥生会館だったから
気になるほどとは思えないけど。
13: 匿名さん 
[2007-01-06 08:16:00]
臭いはしないでしょう。
気になるのは、獣の声のほうかな。これも大丈夫そうだけど。
14: 匿名さん 
[2007-01-06 10:20:00]
(旧価格だけど某売れ残っている)四谷の物件と同じようにライオンズマンションって屋上にライオンが寝そべっているという広告(はっきりいってセンス悪すぎ)が標準なのかと思いましたが、さすがにこちらでは採用していませんね。
それだと上野動物園から逃げ出したライオンがマンション内にいる見たいになっちゃいますますもんね。

広告の情報だとよさげな感じですが周辺環境どうなんでしょうか?
上野駅前のイメージだと完成という閑静なイメージじゃないと思いますがどうなんでしょうか?
あと価格はそんなにするんですね。
どう考えても上記の四谷物件と同様売れ残るんでしょうね。
15: 匿名さん 
[2007-01-06 10:39:00]
下町の雰囲気が人気の根津ですよ。
上野のお山を越えるので、上野駅前と雰囲気は大分違います。
また、文京区は独特のマンション好きの方々がいます。
しかもここは、東大にも芸大にも近い。四谷の上○大とは違います。
教育熱心なセレブが買いますよ。売れ残りはないでしょう。
16: 匿名さん 
[2007-01-06 10:58:00]
地盤はどうなんですかね。
川道である不忍通りや池が近いですね。
17: 匿名さん 
[2007-01-06 12:00:00]
不忍池の西に高いタワーが建ってるくらいだから大丈夫でしょう。
18: 匿名さん 
[2007-01-06 12:03:00]
現地から上野駅まで歩いてみました。
不忍池を廻り上野山を抜け、約15分かかる。気分はいいですが、ちと距離がある。
日常使うのはやはり地下鉄根津駅でしょう。

間取りは、不忍池越しに都心方向がすっきり抜ける南側がベスト。
中層・高層からの眺望は、さぞや素晴らしいと思います。

お値段がホームページに、予定価格で早々に発表されたのはグッド。
情報小出しの販売はいやなので、よい印象を持ちました。
19: 匿名さん 
[2007-01-06 12:08:00]
立地は素晴らしく良いですけど
おっそろしくお高いですね。
私の家が3件買えます。
20: 匿名さん 
[2007-01-06 12:16:00]
18番さん買えるのですか。南側高層階。凄いですね。
私は08なのでこれにて失礼。もっと安いのにします。
21: 匿名さん 
[2007-01-06 14:35:00]
80㎡で1億台とは驚きです。
22: 匿名さん 
[2007-01-06 15:52:00]
上野にいくのに、山は通らないんじゃない? ふつうは。
24: 匿名さん 
[2007-01-06 22:52:00]
ああっ、大地震でも起きてくれないかなぁ。。
25: 匿名 
[2007-01-06 22:59:00]
自分のぼろマンションはひび割れ、最近のタワマン無傷、よってタワマン人気沸騰、価格アップ、中古、特に築深物は暴落なんてことになったりして。
26: 匿名さん 
[2007-01-08 11:20:00]
東側の旅館、天然温泉風呂がある。以前、親と泊まった。
27: 匿名さん 
[2007-01-08 11:30:00]
暴落も何も、入居したら分譲価格の80%というのが数年前の都内のマンションの常識だった。
28: 匿名さん 
[2007-01-08 11:54:00]
田舎者にはわからないだろうけど立地は相当いいよ。
でも、値段は高すぎると思うが・・・。
29: 匿名さん 
[2007-01-08 19:17:00]
田舎者でも文京区だから立地は良いだろう事は常識の範囲内
問題は価格だよ!
30: 匿名さん 
[2007-01-08 19:30:00]
今、都心は入居するまでに分譲価格より値上がりしてる。
この物件がどうなるかは知らないけれど。
一応、都心ともいえる文京区。
31: 匿名さん 
[2007-01-08 22:23:00]
文京区の中では一番田舎とも言えるよね??
32: 匿名さん 
[2007-01-09 05:37:00]
谷だからね。
33: 匿名さん 
[2007-01-09 09:23:00]
>31
あなたの田舎の定義は何?
それがないと「田舎と言えるよね」といわれてもどうしようもない。
34: 匿名さん 
[2007-01-09 09:26:00]
住所が文京区であるのが重要。
地図見りゃ分かるけど台東区に隣接した場所だからね。
他人に住んでる場所を言うときや中古で売るとき、文京区と台東区で大違い。
35: 匿名さん 
[2007-01-09 09:38:00]
格的には根津<池之端な気もするけどね。都心育ちの感覚だと。
でも、田舎モン多いから売るとき文京区根津と台東区池之端で文京区に軍配が上がるのはわかる。
いずれにせよ、値段は高すぎる感じがするが、場所は素晴らしい。
36: 匿名さん 
[2007-01-09 11:13:00]
池之端の方が忌めジーが良いですね。でも文京ブランドは強いからね
37: 匿名さん 
[2007-01-09 18:29:00]
35さんに 同意。

四谷TGの残りと、ここだったらどっち?
有栖川パークハウス(地下1地上6階建て、23戸、価格未定)とここだったら?
38: 匿名さん 
[2007-01-09 18:54:00]
四谷はディープな旨い店が沢山あるし利便性もよいが、いわゆる猥雑さもある。
有栖川は地名の響きがよく旨い店が多いものの、その地区のたいしたことない場所だし、高いマンションに囲まれている。
永住かそれに近い期間希望なら上野の森>有栖川>四谷。
何年かすんだら引っ越すつもりか投資なら四谷>有栖川>上野の森。
39: 匿名さん 
[2007-01-09 19:15:00]
>38さん
ありがとうございます。やっぱりそう言う解答になりますね、なるほど。
晩年は池之端あたりに住まいたいと思っておりましたが、ここ出てくるの早すぎ、高すぎです。
千代田線は自分的にメインではないのですが、不便でもないので、悩ましいです。
お買い得感と、間取りで、四谷もいいなと思いますが、眺望と物の良さはこっちでしょうね。
40: 匿名さん 
[2007-01-09 19:52:00]
文京区なんだったら、「本郷の杜」とか「文京フォレストタワー」の方が名称としては、いいんじゃねえ
41: 匿名さん 
[2007-01-09 22:09:00]
ここ立地いいとしても、「建物の品格」はいまひとつではないか。
高さ59.95メートルで19階建て。

60メートル級マンションの場合、財閥系デベだと17階建てが標準仕様。
いまどき直床直天で20階建ての圧縮物件もあるから、まるで駄目とまでは言えないが、
デベが住まいの集大成と喧伝するなら、せめて18階建てに抑えるのが本筋だろう。
お値段だけ喝采するマンションになりかねない。
42: 匿名さん 
[2007-01-10 00:55:00]
立地がいいとの書き込み多いが本当?
上野の山と本郷の高台との谷間だろ。
動物園に隣接っていうのもどうかなぁ。
この価格で売り出して順調にさばけるとは到底思えないけど。
43: 匿名さん 
[2007-01-10 01:00:00]
池の周辺にホームレスも多そうだし・・・
44: 匿名さん 
[2007-01-10 02:58:00]
最初はタワー物件にするつもりだったらしいからね。
さすがに20階建てにするわけにはいかず19階建てにしたらしい。
45: 匿名さん 
[2007-01-10 03:08:00]
>>41
>60メートル級マンションの場合、財閥系デベだと17階建て
ってたとえばどんなマンション?
階高が3.5mを超えるようなマンションってそんなにないと思うけど。
超圧縮なら、60mで21階建てですね。
19階なら、まあふつうでは? 階高3.15mですし。
46: 匿名さん 
[2007-01-10 09:33:00]
>>45
実例をご自身でよく調べてから、おっしゃてください。

仕事の関係で、都内現地に掲げられる建築標識(建築のお知らせ)をチェックしてます。
頭のなかの知識ではなく、実際を知ったうえで言ってるのです。
47: 匿名さん 
[2007-01-10 09:39:00]
>46
実例を挙げられない場合の典型的な逃れ方。
哀れ・・・。
48: 匿名さん 
[2007-01-10 11:17:00]
>>47
ちょっとおかしな方ですね。
高さ60メートル級で17階建てマンションありますよ。
現在建築中だったら、四番町、九段北3丁目など。
別格なのでそれは除いて・・・なんて言うんじゃないでしょうね。

このライオンズはそれなりのお値段だから、
階高だって並以上確保してしかるべきと言ってるのです。
1億円を越す80平方メートルがフツーの天井高でいいなんて誰も思ってません。お気の毒としか言いようがない。

まあハイグレード物件やビンテージ物件の実際をまずお調べになってはいかがでしょう。
49: 匿名さん 
[2007-01-10 11:28:00]
>>41
>60メートル級マンションの場合、財閥系デベだと17階建てが標準仕様。
>>48
>別格なのでそれは除いて・・・なんて言うんじゃないでしょうね。
ん? 標準仕様の話じゃないの?
標準の意味を知らない人、ハッケン。やはりガセだったか。
50: 匿名さん 
[2007-01-10 11:34:00]
むかしむかし
小石川から神田川に
川が流れていましたとさ
その川は
上野舌状台地と
本郷台の間に谷をつくり
やがて腐敗土が谷を埋め
せき止めて
不忍池ができたとさ
今でも眠る深い地の奥
51: 匿名さん 
[2007-01-10 12:22:00]
ここ高いよね。安くすればいいのに
52: 匿名さん 
[2007-01-10 12:54:00]
49に同意。
48=46=41か。
41で財閥系デベだと17階建てが「標準仕様」。
となっているから実例をという話だ。
実例を挙げられず、47で核心をつかれたから精神崩壊したか・・・。
53: 匿名さん 
[2007-01-10 14:52:00]
ここが高いっていうより、新新価格は高い…
54: 匿名さん 
[2007-01-11 00:42:00]
それでも高すぎ
55: 匿名さん 
[2007-01-11 01:48:00]
大京だから、1、2割価格を相場より引き上げて、9割程度売れれば成功。
建物がいいからこの価格なんですよ。並みのマンションじゃないですよ。
本当は並みなんだけど。
ちなみに大京は営業のしつこさは並みじゃないよ、MR行ったら、買うまで帰らせてもらえないよ。
ここはどうかわからないけど。

売れ残りはなんだかんだいって処分価格になります。
56: 匿名さん 
[2007-01-11 08:12:00]
大京は営業方針変えたそうだから、いつまでも古い事言ってても意味ないよ。
新築の営業を中古の営業にかなり人事移動させたらしいよ。
おかげで新築の営業は、1人の客に長時間相手できるほど暇じゃないってさ。
ちなみに中古の営業は定時に帰宅できるようになったそうだが。
57: 匿名さん 
[2007-01-12 09:51:00]
坪500万円超える設定で売れるの?
58: 匿名さん 
[2007-01-12 12:15:00]
セントラルタワーって20階未満はタワーって言わないとあるデベに聞いたことあるけど。立地が良いのに30階建のタワーマンションでないとせっかくの緑の森が見えないんじゃないでしょうか。MRできたら一度立ち寄ってみたいと思います。今回は戸田建設だから天井高が260㎝以下なんていうことは無いと思いますが。でなかったらまた大京の物件だからって、笑われちゃうね。
59: 匿名さん 
[2007-01-12 19:56:00]
ライオンズタワー上野黒門町は戸田建設で、
天井高240cmだったのだが…。
60: 匿名さん 
[2007-01-12 20:12:00]
単純に財閥系デベと比較して、ライオンズってどうなの?

ライオンズマンションって、同一タイル(張り紙?)、画一的な間取り、屋上の看板
のイメージが強くて、「ライオンズ」って名が付くだけでパンフも見ず敬遠していたけど、
それって昔の話なのかな?

無知でスミマセン。
61: 匿名さん 
[2007-01-12 20:13:00]
別に、命名するだけなら20階未満でもタワーと名乗って良いんだけどね。

上野黒門町は比較するレベルじゃないよ。だけど当時、あそこのMR覗いたけど高い割りによく売れてたよ。
62: 匿名さん 
[2007-01-12 20:20:00]
屋上の看板かぁ。
昔のマンションにはよくあったね。ライオンズに限らずね。
今でも田舎の方では看板付けるのかな。
63: 匿名さん 
[2007-01-12 20:33:00]
「ANABUKI」とか付いてるね。
64: 匿名さん 
[2007-01-13 08:04:00]
セザールとか日神パレステージなんかもやたらと目立つよね。
三流以下のデベに限ってそういうことやりたがる。
みっともないだけなのにね。
65: 匿名さん 
[2007-01-13 21:14:00]
チラシが届いて、いいかも!?と思ったのがつかの間。
高すぎる・・・ 2000万安い設定で妥当。
66: 匿名さん 
[2007-01-13 21:39:00]
でもこれが売れるようだと時代の変化を感じるよね!
67: 匿名さん 
[2007-01-13 22:01:00]
>>66
同意
坪500万円は気が狂っていると思う。
68: 匿名さん 
[2007-01-14 01:51:00]
他の販売予定物件の新新価格の高さにも呆れてるから、
どんな数字を見ても驚かなくなった。
正に時代の変化だ。
時代に付いていく人間は踊らされ、
付いていけない人間は見てるだけ。
70: 匿名さん 
[2007-01-14 10:12:00]
この周辺の中古マンションだと築年数もあるだろうけど、だいたい200万円台
でいくらでもチラシが入っているよ。
買っていきなり、資産価値が半値になるんじゃないのかな。
これだったら、中古でいい物件買ったほうがいいと考えるのは、貧乏人
のオレだけか?
71: 匿名さん 
[2007-01-14 10:21:00]
買っちゃいかんですよ。調子乗りすぎ。。
72: 匿名さん 
[2007-01-14 10:51:00]
今の世の中、新築マンションがブームで値上がりしてるだけ。
中古物件とは別。中古はそれほどブームにはなってない。
73: 匿名さん 
[2007-01-14 15:56:00]
>61
>上野黒門町は比較するレベルじゃないよ。

どの辺りのレベルがそれほど違うのでしょうか?
ご教示頂けないでしょうか?
74: 匿名さん 
[2007-01-21 20:13:00]
私は池之端にすんでいるのですが,かなりこの場所が気に入っています。
値段にかかわらず,購入する予定です。
75: 匿名さん 
[2007-01-21 20:19:00]
都内有数の大きな公園に南向きで面しているだけで同じ地区でもこれぐらいの値段は仕方がない。
76: 匿名 
[2007-01-21 20:26:00]
中古それもかなり古い小規模マンション、オートロックなし、管理組合もなく自主管理、おまけに
開放廊下には出前のラーメン容器や自転車が置かれている、こういう物件は限りなく安いのが常識でこの物件と比べるのは無理があります。
77: 匿名さん 
[2007-01-21 21:23:00]
上野黒門町のは60mに20階を建ててしまった。
ディスポーザー無し、タンクトイレ。で以前、このサイトでもだいぶ叩かれてました。
78: 匿名さん 
[2007-02-01 22:07:00]
公園に面しているといっても隣接ではないですし、中・高層階でないと視界は広がらなさそうですね。
79: 匿名 
[2007-02-01 23:51:00]
それより、動物園のにおいで臭いんじゃないのか?
80: 匿名さん 
[2007-02-02 16:14:00]
高すぎだよ…

立地は良いという話が出てるけど、確かに、緑は綺麗かもしれない。
でも、環境がよい!土地柄が良い!と思って買ったら、
だまされた気分になるかもしれません。

池周辺は、テントを張って住んでいる方々が沢山いますし、
根津近辺だって、数人がうろうろしてますし。
空き缶山ほど積んだリヤカー引いたり、道で寝転がったりしていますし。
本郷台地を上がって、住所が弥生までくると、閑静な住宅街になりますが。

土地柄が悪いとまでは、思わないけれど、この値段に相応した土地とは
余り思えない…
81: 匿名さん 
[2007-02-02 16:51:00]
池之端のルネサンスタワーは当時見たけど、
会員制モデルルーム時の発表値段がその後かなり値下げされて販売開始になってた。
ここもそうなるのでは?
富裕層狙うにしても低層階は厳しいだろうし。
82: 匿名さん 
[2007-02-02 17:20:00]
それでも完売するぞ。たぶん
83: 匿名さん 
[2007-02-02 20:12:00]
今日現地みてきましたー。

上野駅から20分くらい(ヒールの靴)。根津駅を利用するのでしたらいいかもしれませんが、利便性の良い上野駅まではちょっと遠くてしんどかったです。谷だからか風がすごかったです(セットした髪や化粧もハゲそうなかんじ)。緑が多くて空気がきれいかと思いましたが、車も通る道なので排気ガス臭さは拭えません。

現地や上野駅周辺は文京区の真ん中あたりと比べるとホームレスも多く雑多なかんじでたしかにあまり洗礼された感じはありません。現地の周りもあまり閑静ではなく、配布されている広告とはイメージが程遠かったです。

あとは、近くに大型スーパーや保育園がないので、共働きの家庭だとキツイと思いました。「南向き、上野公園に近くて眺めが良い」以外の利点は低く残念っ!
84: 匿名さん 
[2007-02-02 22:37:00]
この価格のマンションを買うのであれば一戸建てを選択する方が賢明と思う。
85: 匿名さん 
[2007-02-03 00:38:00]
貧乏人が心配しなくても売れるんだよ
86: 匿名さん 
[2007-02-03 06:47:00]
上野駅周辺って、再開発とか予定ないでつか?
87: 匿名さん 
[2007-02-03 08:00:00]
もうしばらく再開発はないでしょうね
88: 匿名さん 
[2007-02-03 09:09:00]
お江戸〜昭和の東京の良さを継承、再興できるような共存発展型のプランを、
地価が上がりすぎないうちに始めて欲しいです。
上野駅自体はここからは遠いけどね。
89: 匿名さん 
[2007-02-03 14:59:00]
根津駅からがポイントなんでしょ?山手線が売りなの?
90: 匿名さん 
[2007-02-03 15:13:00]
このマンションはいかにも文京区らしい高台の閑静な立地のマンションとは明らかに違います。その手のマンションを求めている人達には向かないと思いますよ。こちらは飽くまでも南側に不忍池を望むという希少性ある絶好のロケーションを好む方向きでしょうね。

それにしても、大京さんはこちらにライオンズ四谷タワーゲートと都心の緑地を望むタワーマンションを建ててることに最近凝っているのでしょうか?
91: 匿名さん 
[2007-02-05 00:02:00]
ここって高級感が売りのようだけど全戸分の駐車場は確保できてるの?
92: 匿名さん 
[2007-02-05 20:56:00]
敷地周りの道路が狭く、閉塞感がある。
お屋敷街というよりは、静かな下町マンションという雰囲気。

上野駅に行くには、不忍池なかの緑道を歩き、弁財天を抜け、石段から上野公園に上がり、
東京文化会館わきを通り、駅公園口に至るのが一番近いようです。15、6分かかりました。
通勤なら地下鉄根津駅利用になると思います。
93: 匿名さん 
[2007-02-20 23:11:00]
富裕層しか買うことのできない新価格にしたせいで、サラリーマンからの投稿は
すっかり静かになりましたね。
東京在住の富裕層の見る目はシビアだから上野でこの価格のままでは売れないと
思います。(動物園やお花見をこよなく愛する人にはいいでしょうが)
94: 匿名さん 
[2007-02-20 23:15:00]
>93
それほど売る方も安易じゃないよね。
場所的にはルネッサンスの傍で、それなりの調査に
基づいてるからそれなりに売れるもの。
そもそも手が届かないものはネガティブになるだけ。
95: 匿名さん 
[2007-02-20 23:30:00]
現在は根津に住んでませんが、根津小卒で文8中卒の元地元ッ子です。根津谷の住民は坂の上(本郷・上野桜木)の人とは、ひと味もふた味も違います。
96: 匿名さん 
[2007-03-04 23:22:00]
高層階は、確かにサイコーの景観でしょ。
でも、前の植木屋がデベに土地売ったら、低層階は景観悪くなるねー。
97: 匿名さん 
[2007-03-04 23:41:00]
最近はそうでもないようですが、
10年ぐらい前までは、浸水していたところみたいですね。

そもそも、本マンション周りは、遠い昔(江戸の頃)は
川(運河かな?)に囲まれたところだったんですね。


こちらのサイトで確認できます。
http://map.yahoo.co.jp/kochizu/maptop?lat=35/40/56.103&lon=139/45/...
98: 匿名さん 
[2007-03-05 00:04:00]
予定価格よりも値を下げたという噂は本当でしょうか?
99: 匿名さん 
[2007-03-05 01:59:00]
本当
100: 匿名さん 
[2007-03-05 16:32:00]
1000万下げてくれ〜
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる