東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)ときわ台 ソライエレジデンス パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. 2丁目
  7. Brillia(ブリリア)ときわ台 ソライエレジデンス パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-12-02 21:44:25
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件になっていたので、
ブリリアときわ台ソライエレジデンスのパート2をつくりました。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316551/

所在地:東京都板橋区前野町2-36-6
交通:東武東上線ときわ台駅徒歩10分、都営三田線本蓮沼駅徒歩16分
総戸数:329戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:61.05~106.76m2
入居:2014年11月下旬予定
売主:東京建物、東武鉄道
設計・施工:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2014-05-21 15:55:32

現在の物件
Brillia(ブリリア) ときわ台 ソライエレジデンス
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都板橋区前野町2丁目36番6(地番)
交通:東武東上線 ときわ台駅 徒歩10分
総戸数: 329戸

Brillia(ブリリア)ときわ台 ソライエレジデンス パート2

21: 匿名 
[2014-06-03 15:18:12]
ここと志村坂上駅近のと迷います…
22: 匿名さん 
[2014-06-03 15:21:43]
収納はどのマンションもこんなものなのでしょうか?
23: 入居予定さん 
[2014-06-03 22:10:16]
>>22
多分こんなくらいだと思います。

私が、見たなかで1件だけ収納がたくさんあったところがありましたが、そこは80㎡の3LDKでした。
24: 匿名さん 
[2014-06-06 11:45:47]
ここは確かに収納が難ありなんですよね。それ以外は結構良いんだけどな。
25: 匿名さん 
[2014-06-06 15:20:13]
同価格帯でここより収納広いところって、ありますか?
23さんが言うように、どこも似たり寄ったりの気がします。
坪単価が安い埼玉あたりまで対象を広げたら、収納率が高い物件が見つかるかもしれませんが…
26: 匿名 
[2014-06-07 05:14:53]
池袋に出やすいのと、そこからひとつ乗り継げばたいてい
どうにかなる点では東上線は評価できますね。
池袋は東上線、山手線、始発の丸ノ内線が密接してて使いやすいです。
ときわ台の改札位置だと、池袋では有楽町線もアクセスがいいですし。
地味な点ですが。
27: 匿名さん 
[2014-06-07 12:45:39]
>>25
スカイティアラみたいに玄関横にトランクルームがあると助かるよね。小さくても納戸があるとか。そういう工夫が欲しかった。ウォークスルークローゼットは使いにくいと思う。
28: 匿名さん 
[2014-06-07 21:03:47]
トランクルームが専有面積に含まれるって知らないのかな?
納戸のように部屋の中にあるかトランクルームのように外にあるかの違い。
ブリリアにも納戸はあるよ。
29: 入居予定さん 
[2014-06-09 08:55:13]
ウォークスルーは使いづらいですよね。
なので、無い部屋を選びました。
30: 匿名さん 
[2014-06-09 09:21:35]
まあ人それぞれですから。
31: 入居予定さん 
[2014-06-10 23:39:02]
購入しました。価格はこれからの同じようなマンションが軒並みね上がっていたので、買う決断をしました。楽しみです。
32: 匿名さん 
[2014-06-10 23:42:49]
外にトランクルームあるより納戸がある方が良いよね。
33: 匿名さん 
[2014-06-11 16:06:14]
内廊下のマンションならトランクルームもアリだけど、
外廊下なら絶対室内のウオークインだね。
湿気とかホコリの影響が全然違う。
34: 匿名さん 
[2014-06-12 06:48:28]
屋内の玄関脇に収納スペースがあると便利だと思います
どこかの物件で、玄関を縦長にとって、廊下を短くして、靴箱の脇に収納スペースを確保しているのがあったので、これは面白いアイデアだと、興味を持ちました
35: 検討中の奥さま 
[2014-06-12 17:17:59]
意外(笑)に売れてる。
スカイティアラ効果かね。
36: 匿名さん 
[2014-06-12 18:24:51]
管理人さんは常駐ですか?
24時間いてくれると何かと心強いのでいて欲しいのですが。
37: 匿名さん 
[2014-06-13 19:47:49]
>>36
管理人は、通勤ですね。
有人24時間管理じゃないのはちょっと残念かな。
38: 匿名さん 
[2014-06-13 22:36:21]
あとコンシェルジュが20時まで居ますよね。
39: 購入検討中さん 
[2014-06-14 00:09:44]
何戸くらい売れているのですかね?
40: 物件比較中さん 
[2014-06-14 00:25:36]
マンションマニアのブログだと5月時点で130戸余ってるって書いてあったよね。
ってことは今は110戸くらいじゃね?
41: 匿名さん 
[2014-06-14 03:10:21]
良いマンションだから
早めに完売するよ。
42: 匿名さん 
[2014-06-14 13:05:11]
37さん

HPに管理人さんの事は書いてなかったので、やはり常駐ではないのですね。
大規模なので24時間有人管理だと安心なのに残念です。

ディスポーザーなし、周辺の道は狭い、近くに耳鼻科や小児科はなし
今時共同廊下に面している窓はルーバーではなく面格子とマイナス面はありますが
地盤は固く、駐車場は平置き、管理費・修繕費は安いとプラスな面もあるため
前向きに検討中です。

あとは価格がもう少し安ければ良いのですが、、、
43: 匿名さん 
[2014-06-14 20:47:39]
あなたにとってマイナス面ばかりのように聞こえますが?
後悔しても遅いのでお止めになったらと思います。
44: 匿名さん 
[2014-06-14 23:30:24]
42さん
はっとり小児科は十分徒歩圏内かと^ ^
45: 匿名さん 
[2014-06-17 20:12:33]
この規模で、管理人が通勤というのは、びっくりです
ディスポ-ザもないし、ただの団地じゃないですか
46: 匿名さん 
[2014-06-17 22:55:52]
>>45
そんな貴方には、スカイティアラをお勧めします。
47: 匿名さん 
[2014-06-18 05:59:29]
スカイティアラとブリリアの両方を見ました。
仕様はスカイティアラの方が良いですが、
自分にとっては購入価格、土地柄、管理費が安く
なるブリリアの仕様の方が魅力でした。ただ、
ブリリアは、バルコニーに水道蛇口が欲しかった
です。
48: 契約済みさん 
[2014-06-18 21:13:37]
近くに複合商業施設が建設予定みたいですね。
規模はそんなに大きくなさそうですが、どんなお店が入るか楽しみです。
49: 購入検討中さん 
[2014-06-19 03:33:22]
そうなんですね。

どの辺りでしょうか?
50: 契約済みさん 
[2014-06-19 09:43:30]
イズミヤやさやの湯がある通りです。
前野公園入口の交差点、さやの湯側です。
ただ着工が10月、完成が再来年の2月予定との事で、まだ少し先みたいです。
老人ホームと店舗だそうです。こちらに載っていました。

https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/201405120409

http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=15476
51: 物件比較中さん 
[2014-06-23 08:36:17]
MRに行って来ました。

縦リビングの間取りを検討していて、リビングと隣の部屋の扉をオープンにして
ひとつの広いリビングとして使いたかったのに、扉がオープンにならずに個室としてしか
使えない事にショックを受けてしまいました。

すべての部屋とパウダールームが引き戸でピピットコンロだし、玄関がクランクしているなど
設備等とても気に入ったのに残念です。

横リビングだとリビング横の4.5畳のお部屋はみなさんどのように使いますか?
この部屋もリビングとの仕切りの壁が邪魔で、リフォームして壁をなくしたいくらいです。

主人は別のマンションを検討すれば良いと言いますが、今まで見たマンションの中で
一番希望に合ったマンションなので、諦められません。

子供は一人なので子供部屋以外に4.5畳のお部屋の参考になる使い方を教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。


52: 契約済みさん 
[2014-06-23 13:10:43]
>>51
横リビングタイプの4.5畳はウォールドアタイプでほぼリビングと一体化するのではないでしょうか?MCみたいに。少し壁ができるのと形が変ですが。
53: 物件比較中さん 
[2014-06-23 15:34:07]
52さん

主人は横リビングは嫌だと言うので、家具のレイアウトで
横リビングの良さをわかってもらいたいのですが、
4.5畳とリビングをつなげて使うには、4.5畳の部屋には
どんな家具を置けば素敵になるのか、センスのない私には
考えつかなくて、、、

4.5畳のリビングに面してる2枚の扉は外せるのか気になります。

インテリアの本でも買って研究します。

あと、玄関横に新聞受けがなかったので
新聞は玄関まで持ってきてくれないですよね。
管理人さんが朝早くはいないから、仕方ないのでしょうね。
54: 匿名さん 
[2014-06-23 18:09:31]
セキュリティを売りの一つにしていることもあり、
新聞は一階ポストまでの配達だそうです。
運用を変更したい場合は管理組合として
(皆さんで)決めていく必要があるそうです。
55: 物件比較中さん 
[2014-06-23 18:18:36]
やはり1階のポストまで取りに行かなくてはいけないのですね。

この先、管理組合で話し合っても玄関横に新聞受けが
ないので、新聞を置いてもらう所がないですよね。

朝の仕事が一つ減ると嬉しいのですが。
56: 匿名さん 
[2014-06-23 22:02:38]
>>53
オプション屋さんに案を出してもらえば。
大きな家具店もアドバイザーがいるから聞けます。
予算が合わなければ断れる。
インテリアはプロのセンスにお任せするのも良いですよ。
57: 匿名さん 
[2014-06-24 02:35:12]
>>55
新聞の階上配達が可能となるのは、
「有人24時間管理の場合(新聞配達員の来訪に合わせ、管理人が解錠)」か「マンション住人がマンション内配達業務を新聞店から受託する場合(住人の代表者が新聞販売店から配達料をもらい、マンション前まで届いた新聞を館内に配達)の2通り。

ここは通勤管理だから、可能だとしたら後者のパターンかな。
58: 物件比較中さん 
[2014-06-24 08:54:48]
56さん

そういえば家具やさんに行けばアドバイザーがいますね。
相談するのも良いアイデアですね、教えて頂きありがとうございます。

予算がそれほどないですが、予算以内で素敵なお部屋にしたいと思っているので
アドバイザーの方に相談したいと思います。


57さん

マンションの住人が配達業務を新聞店から受託する事なんて
あるのですね。

毎朝新聞を配達してくれる方がいてくれると良いのですが、、、
59: 匿名さん 
[2014-06-26 02:25:49]
板橋のいい情報です。


首都直下地震で被害の大きい区、小さい区はどこ?-23区安全度ランキング!
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1325
60: 契約済みさん 
[2014-06-26 15:12:09]
嬉しい情報ですね。

新しい商業施設もできるみたいですし、他にも良い情報があったらぜひ共有したいですね。
61: 匿名さん 
[2014-06-27 17:03:37]
エレベーターですが、9人乗りが4基ってどうなんでしょう。

今住んでいるマンションは80戸で9人乗りと17人乗りの2基なので
17人乗りが1基くらいあった方が良かったのではないかと思ってしまいます。

営業さんは80戸に1基は普通ですって言ってましたが。
62: 匿名さん 
[2014-06-28 00:10:27]
80戸にエレベーター1基は、ごくごく平凡なスペックかと思います。造りに余裕を持たせるなら本当は50戸に1基くらいが理想らしいですが、ここはその分管理費が抑えられているので、まあこんなものかな、、、と納得しています。
63: 匿名さん 
[2014-06-28 20:31:52]
エレベーターは9人乗りが3基、
13人乗りが1基、計4基みたいです。
64: 匿名さん 
[2014-06-29 09:26:48]
13人乗りが1基あるのですね、営業さん間違えたのかな。

エレベーターの台数が多ければ管理費も修繕費も増えますので
普通が一番なのかもしれないですね。

周辺には焼肉屋さんやパスタ屋さんなどのおいしいお店はありますか?
やはりときわ台の駅まで行かなければ、ないのでしょうか。
65: 匿名さん 
[2014-06-30 10:00:40]
この戸数に対してエレベーターが4基なら充分ですね。
大規模物件ならではの共用施設がたくさんありますね。ドックランがあるのが面白いなと思います
学生のお子さんがいる家族にはライブラリーがあるのはいいなと思いました。
静かな環境で勉強できるのは子供にとってもいいですよね
66: 匿名さん 
[2014-06-30 11:04:23]
ライブラリーはパーティールーム、コリドーラウンジ、子供が遊べるちょっとしたスペースとつながっているので、静かな環境にはなかなかならないんじゃないかと思いますが。

個々が独立していた作りの方が良かったのではないでしょうか。
67: 購入検討中さん 
[2014-06-30 11:43:40]
新聞配達に関しては暗証番号を教えているマンションもありますよ!
68: 匿名さん 
[2014-06-30 13:58:19]
新聞を玄関まで届けてもらえるならその方がありがたいですが、新聞を入れるポストがないので各自で玄関にポストを設置するのでしょうか?
69: 購入検討中さん 
[2014-06-30 21:39:32]
何を言ってるの?
ポスト設置?(笑)
インターホンの下にありますから苦笑
70: 匿名さん 
[2014-06-30 22:06:16]
それにしても、ドッグランとかあって愛犬家には魅力的なマンションだなぁ。
犬を飼ってない時期って
はたしている設備なのか?って思ってたけど
ここ半年前から飼い始め
あまりの可愛さに2頭目迎え入れてしまった
室内犬のような小型犬は室内だけでの運動でまかなえちゃうみたいだから
散歩は2〜3日に一度だから苦では無いけど
マンション内にそういった施設があると犬持ちにはありがたいと
飼い始めて思い出した。
71: 匿名さん 
[2014-06-30 23:28:01]
ポストではないですが、新聞が挟めるようにしてありますよ。
インターホンの上ですが(笑)
72: 購入検討中さん 
[2014-07-01 00:02:10]
ディスポーザーありますか?
73: 匿名さん 
[2014-07-01 01:57:10]
ありますよ。
74: 匿名さん 
[2014-07-01 14:21:26]
>>72
標準完備のディスポーザーは無いけど
オプションでなら付けれる
ただ、後処理とか必要な物だけど。
75: 匿名さん 
[2014-07-01 23:17:45]
斬新ですね
76: 匿名さん 
[2014-07-10 21:56:50]
ここって、あと残り100戸くらいあるらしいが、いつ完売するんでしょうか?
77: 匿名さん 
[2014-07-11 00:34:02]
ディスポーザーありますか?
78: 匿名さん 
[2014-07-11 14:44:26]
>>77 少し遡れば書いてあるのでちゃんと読んでください。


79: 匿名さん 
[2014-07-11 15:33:00]
>>76
今の時代、完成後半年で
完売出来ればまずまずです。
残り100戸なら、まずまずでは?
80: 購入検討中さん 
[2014-07-11 20:57:07]
この前、数えたけど、100は切ってる。80の後半だった。
81: 購入検討中さん 
[2014-07-13 09:30:48]
販売苦戦しているようですね。
物件自体はいいと思うんですが。

うちはどうしても東上線を使っている
自分のイメージが想像できず
断念しそうです。
82: 匿名さん 
[2014-07-13 11:21:06]
>>81
他でいい物件が見つかるといいですね。

ここは販売絶好調ではないにしろ
残戸数100戸弱
販売ペース 15戸〜20戸/月
ということで、来年春先にはほぼ完売するでしょう。

今でもそこそこ売れている→これから供給される新築物件は新価格で割高→ここが「相対的に安価」になる→価格優位が増す→売れる、
という図式で、今の販売価格は維持と予想。

某マンションマニア氏は1割引になったら買う宣言をなさってますが、そもそも東京建物と東武のJV物件(片一方のデベの判断で販売価格を変えられない)なので、値引きはますます期待薄かと。
83: 2020 
[2014-07-13 23:38:03]
http://www.tt-i.co.jp/content/house/index.html

「生ポンドライ」ー 適合を取得したディスポーザ排水処理システムです。
84: 匿名さん 
[2014-07-14 14:51:34]
1割とまでいかなくても5%割引きしてくれたら購入したいと思うのですが、やはり値引きは無理でしょうか。
加賀や蓮根のプラウドはとても高いようなので、値引きを待たずにここを購入するべきなのか悩みます。

担当の方に聞いたら、オプションでディスポーザーをつける方はまだいらっしゃらないようですよ。
オプションではなくて標準だと良かったですね。
85: 匿名さん 
[2014-07-14 23:49:50]
直接担当営業に頼んでみたらいかがですか?
そこをハッキリさせれば判断できますもんね。
この状況で値引きする理由がないと私は思いますけどね。
86: 匿名さん 
[2014-07-15 00:38:30]
いつ売れるんだろう?

近くの野村物件は完売したが、ここはもっと早く売り出したのに何故だ?
87: 匿名さん 
[2014-07-15 15:03:31]
85さん

断られて鼻で笑われたら恥ずかしいなと思い値引きの事は聞けていません。

駅からの距離やディズポーザーがついてないことなど、100%気に入る物件ではないので迷いもあるますが。
88: 匿名さん 
[2014-07-15 23:59:43]
フィーリングって大事ですよね!
残り少なくなってきてますけど納得して買えるといいですね。

86は何がいいたいんでしょう?
世帯数が4倍も違うのに。
89: 匿名さん 
[2014-07-21 00:28:51]
東上線と三田線って、どっちが人気でしょうか?
90: 契約済みさん 
[2014-07-21 09:25:23]
勤務先とかによるんではないですかね。駅前の商店街とかは東上線の方が賑やかですね。池袋にもでれるし。欲をいえば両方の路線使える大山とかはいいですね。
91: 匿名さん 
[2014-07-21 12:28:28]
私は、大手町勤務なので、都営三田線かな。
92: 匿名さん 
[2014-07-21 20:35:52]
人気面から見ればどっちもどっちじゃないですか。
ただ利便性を見れば圧倒的に東上線だと思います。
池袋か巣鴨かって考えればそうなりますよね。
93: 匿名さん 
[2014-07-21 20:40:03]
かなり外観出来てきましたね。
「素朴」な外観ですね^^
一気にとかいかなくても完成半年では完売するのでは?
94: 匿名さん 
[2014-07-21 21:07:33]
私も外観を見ました。駐車場側にメインの木が植えられてましたね。
やはり、このあたりで平置き駐車スペースが広いのは魅力ですね。
95: 匿名さん 
[2014-07-21 21:42:35]
他のモデルルームで、だいぶここは苦戦してると言ってましたけど、実際どうなんでしょう?
96: 匿名さん 
[2014-07-21 22:24:59]
東上線から有楽町線へ直通が始まって、東武練馬~下板橋の区間はデッドスペースみたいな扱いになっちゃったから残念。
利便性だけ考えたら、ときわ台より和光市のほうがマシなぐらいですし。

それさえなければすごく惹かれる物件なんだけど。
97: 匿名さん 
[2014-07-21 23:37:57]
駅から近い、とは言い難いですけどフラットなのは良いですよね。妻は専業主婦で日々の生活圏が異なるので駅までの距離はさほど気にしないようです。
98: 匿名さん 
[2014-07-22 10:04:23]
>95さん

他のモデルルームでは、自分の物件を薦めたいのでみんなそう言いますよ。

ここは先月で250戸位は売れていて、残り80戸位ですから、だいぶ苦戦というのは間違いですね。

完成から半年以内には完売でしょうね。

5000万以下で、この都心までの距離なら売れると思います。
これからのマンションは、物資と人件費の高騰でどんどん高くなってきていますしね。
99: 匿名さん 
[2014-07-22 10:10:39]
>96さん

確かに各駅のみですから残念ですけど、各停で空いてていつでもゆったり乗れるのと、急行でぎゅうぎゅうで乗れるとのでは、各停の方がいいですね。

やはり都心から近いと、始発、終電など、いつでも時間が変わらないというメリットがあります。
和光市で各停だとすごく時間かかりますからね。

和光市の方が環境はいいんですが、なにせマンションがぜんぜんないですからね。

池袋に自転車で行ける距離ですし、車でも都心にすぐ行けるので私はすごくいいと思うんですけどね。
100: 匿名さん 
[2014-07-22 22:29:52]
完成して残っているのは普通です。

プラウドは、適正価格で回転率を求めているから即日完売になるだけ。

本当は、シティテラスみたいに、高値で売り抜けるのが一番賢い。
101: 匿名さん 
[2014-07-22 23:01:52]
>>99
各停のみなのが問題なのじゃなくて、支線みたいな扱いになっちゃってるんだよね。
利便性で行くと和光~小竹向原~池袋~の路線が本線。
和光~ときわ台等~池袋はぶっちゃけオマケ扱いになってしまっている。

利用者の多くは、有楽町線直行便の本数をできるだけ増やしてほしいと思ってるはず。
102: 匿名さん 
[2014-07-22 23:28:56]
↑ それは埼玉県人の話。
103: 購入検討中さん 
[2014-07-22 23:41:49]
↑ 確かにw
104: 匿名さん 
[2014-07-24 08:13:02]
ここは、完成しても、有明のように、何年も売り続けるんでしょうかね?

東京建物×東武鉄道は、有明と一緒のコラボ。

失敗しても、同じ組み合わせでやることあるんですね?

不動産は奥が深い、、、

ここは、今の市場だと、広域で探してる人には高くないように見えるが、お隣の大規模マンションが当時、3.000万円の前半でやってたことを知ってる人にとっては、物凄く高く感じますよね。

ここは、平均5,000万円とかですからね。
105: 匿名 
[2014-07-24 09:08:56]
>>100
プラウドが即完するのはブランド力によるもの。
あの価格が適正?近隣のマンションの相場より割り増しなのに。
でも、そのブランド力で客を引き寄せるんだよね。
だけど、自分は名より住み心地だと思う。
プラウドが住み心地悪いとかではなく
名にお金かける分を住む場にお金かけたいからね。
例えば、広さとか。
もし、同じ値段だとしても
プラウドじだと70平米前後が限界でも
他のマンションだと80超〜90平米いけたりもする。
仕様もほぼ一緒でもね。
人の価値観なんだろうけど。

ここ、バランスとれてて、魅力的な教養施設もあって
住みやすそうだよね。
106: 匿名さん 
[2014-07-24 10:20:58]
ということは、ここが即日完売しないのは、ここも割高だからですかね?

隣より2.000万円近く高いみたいですので、近隣のガーデンソサエティみたいに、5~6年くらいかかっちゃうんでしょうか?
107: 購入検討中さん 
[2014-07-24 14:52:43]
104さんは何が言いたいのかな〜?
冷静に分析してるような物言いで、じつは批判してるだけみたい。

お隣の大規模は確かにお買い得物件だった様ですが、時代が違いますし、施設も内容も違うと思います。
そんな事いったらこれから数年、資材と人件費の高騰で同等マンションが2〜3割増しですよ。
それでも買う人は買うし、待つ人は待つ。

今、欲しい人がその物件に魅力を感じて購入する。それだけの事。

108: 匿名さん 
[2014-07-24 15:05:00]
>>106
300以上ある大規模物件が即日完売したらビックリだが…。

価格は、バランスが良いと思う。
希望に100%叶う物件なんてないから、購入検討さんたちはそれぞれ迷うところはあると思うけれど、この内容でこの価格高くはない。
隣より高いとかあんまり関係ないかな。

残りそうとか不安要素を押し出して、購入意欲を抑えたいのかもしれないけれど、
ここは順調、というか普通だよ。普通に売れてるよ。
109: 匿名さん 
[2014-07-24 15:56:52]
確かに、この戸数で、即日完売は、よほどの売れ売れマンションじゃない限り難しいと思います。

順調に売れているかは、竣工前までに完売するかが1つの指標となってきます。

10月の時点で、全戸完売していれば、まぁまぁ普通に売れたというマンションとしての評価が得られるでしょう。

もし、竣工しても売れていなければ、かなり長期化することが予想されます。

何故なら、売れ残りのマンションは、あまり手を出したくないというのが、一般的な顧客心理だからです。

10月の時点で、全戸完売しているか、これがこのマンションの重要なポイントになってくるかと思います。
110: 匿名さん 
[2014-07-24 22:20:58]
初めから竣工完売を目指してないって言ってましたけど?
匿名掲示板らしいと言えば身も蓋もないですが、たま~に訳のわからないコト言う方が出てきますね。
104なんかは典型的ですね。
ご自分でも今の市場では高くないって書いておきながら当時(13年前)のメリーガーデンと比べちゃうなんて。
111: 匿名さん 
[2014-07-24 23:11:03]
竣工完売を目指していない会社ってあるんでしょうか?

人気のマンションは、狙わなくても勝手に売れてしまうのに。

ということは、やっぱり割高なんですかね!?

109さんがおっしゃってるように、竣工前までに完売することは、順調に売れたかの指標になってくるんじゃないでしょうか!!
112: 匿名さん 
[2014-07-24 23:17:43]
ここは最近でも月15戸~20戸ペースで着実に売れてるから、10月までに売り切るのは無理でも、竣工後数カ月でほぼ完売すると思うよ。2014年に入ってから販売開始した他の物件は、さらに割高なわけだし。
113: 匿名さん 
[2014-07-24 23:38:02]
111の言う、「狙わなくても勝手に売れてしまう人気のマンション」って、どこのことを言ってるんだろう?
114: 匿名さん 
[2014-07-24 23:42:44]
割高を唄えば値引きしてくれるとでも思ってるのでしょうか?
106と111が同じ人に思えるのは私だけかな。
115: 匿名さん 
[2014-07-25 06:57:25]
今も月にそれぐらい売れてるんですか。
やはり順調な感じですね。
この物件はトータル的に判断すると
価格相応の価値があると思ったので
自分の目は間違ってなかった!
いつ完売するかは知りませんが、
少しずつ売り手市場になっているから
大幅値引きは難しいですかね
116: 匿名さん 
[2014-07-25 09:10:08]
ここって、実際どのくらい売れてるんですかね?

第一期に大量供給していることを考えると、本当に15~20戸ずつ売れてるとしたら、確実に何ヵ月も前には完売してると思うんですが、どうでしょうか?

私の計算が間違ってるのかな、、、
117: 匿名さん 
[2014-07-25 13:04:39]
残戸数は、MRに行って価格表をもらったらすぐに分かりますよ。本当に関心がおありでしたら、足を運ばれてみては?
118: 主婦さん 
[2014-07-25 20:07:54]
まあまあだよね。
119: 匿名さん 
[2014-07-25 20:58:33]
少々残っても大丈夫でしょ。
後から東武東上線沿線は供給される予定はないし、クレヴィア小竹・プラウド加賀あたりの値段が判明して高すぎて手が出ないと思った人を10人ぐらい取り込めると思う。
それまで耐えてれば十分完売に持っていけるよ。

120: 匿名さん 
[2014-07-25 21:07:29]
確かに、あと7,8ヵ月もすれば全戸完売出来ますよd=(^o^)=b

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる