東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド西大島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. プラウド西大島ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-09-28 19:02:30
 削除依頼 投稿する

プラウド西大島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
Brillia(ブリリア)葛西

物件データ:
所在地:東京都江東区大島4丁目187番1号他(地番)
交通:都営新宿線「西大島」駅から徒歩2分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:68.25平米-83.14平米

[スレ作成日時]2008-08-10 14:04:00

現在の物件
プラウド西大島
プラウド西大島
 
所在地:東京都江東区大島4丁目187番1号他(地番)
交通:都営新宿線西大島駅から徒歩2分
総戸数: 77戸

プラウド西大島ってどうですか?

242: 匿名さん 
[2009-01-05 22:10:00]
>>240
江東区は一応都心ですから。
一番端の東大島もどうにか入ります。
243: 匿名さん 
[2009-01-05 22:16:00]
東大島のって何の跡地に建つんですかね?
244: 匿名さん 
[2009-01-05 22:35:00]
>242

都心近郊ではあるけど、江東区は都心ではないよ。
あまり声高に言わないほうが、恥かかないよ(笑)
245: 匿名さん 
[2009-01-05 22:43:00]
>>244
旧東京市15区に含まれているから広義で言えば都心らしいです。
オフィスなら3区ですが。
246: 匿名さん 
[2009-01-08 12:37:00]
東大島のプラウドって?
247: 匿名さん 
[2009-01-08 12:57:00]
都心という言葉を辞書で引いてみましょう。
江東区は明らかに都心じゃありません。
大島はなおさら。
248: 匿名さん 
[2009-01-08 13:10:00]
大島7丁目計画のことですよ。
249: 匿名さん 
[2009-01-09 07:39:00]
大島在住ですが確かに江東区は都心ではないしステータスもありません。
しかし東京駅、丸の内大手町界隈、銀座までタクシーで三千円かからないですよ。
残業や飲み会、出張の時には大変便利!
嫁さんは城南か城西に越したがってますがね(笑)
250: 匿名さん 
[2009-01-09 08:52:00]
>>245
その定義でも、ここは都心にならないだろうが…

旧東京市15区エリアをほんの一部でも含む今の区は全て都心とでも言いたいのか?
251: 匿名さん 
[2009-01-09 11:59:00]
区単位で都心を区切るのが無理があるかもね。
都心とは辞書によると都会と出てきますから。
大島は明らかに都会ではない。
錦糸町や北千住は街並みは都会だから都心なのかね。
まぁ、お住まいの方は都心という意識は全くないでしょうが。
都心は一般論でやはり人が沢山集まる都の中心的な場所ということでしょう。
252: ご近所さん 
[2009-01-10 12:35:00]
江東区は都会の田舎なのだ。
254: 匿名さん 
[2009-01-12 19:00:00]
先日西大島から別の地へ引越しました。
ここの立地は、隣は庶民的なスーパー、南には団地。住民層も推してはかるべし。緑道といっても薄暗い荒れた細道。駅前は自転車、歩行者入り乱れている。
利点は駅に近いこと、亀戸にも近くてちょっとした買い物には便利。
都心にも近いから、電車に乗って買い物に出掛けてしまったほうが、ここに住むような方には合っているかも。
おしゃれとかセレブな感じは町にはないです。
川とか公園に近い場所だったらまた別ですが。
255: ビギナーさん 
[2009-01-16 04:19:00]
プラウドっていろいろ言われてますが、
実際どうなんですかね。
なんだかんだ人気があるってことは、とりあえず問題ないのかな?
ここは通勤に便利なので、結構いいかなと思ってるんですが。
ただ、やっぱりちょっと予算オーバーで…。
野村は値引きしないって話もよく聞くので。
256: 匿名さん 
[2009-01-16 21:13:00]
都心に近い駅近南向き。
値引きしなくても客は大勢来るでしょうから。
安売りする理由も無いでしょう。
257: 物件比較中さん 
[2009-01-17 23:59:00]
↑お手並み拝見ですな。
浦安の物件のようにならない事を祈ります。
258: 匿名さん 
[2009-01-18 08:19:00]
プラウドについて知りたいなら、プラウドタワー武蔵小金井スレを読みましょう。
東京市部の板にあります。
259: 匿名さん 
[2009-01-18 10:49:00]
野村のブラウドは今現在のマンション業界では一人勝ちの状態です。
他が売れてなすぎるのが原因だけど。
駅近、高立地とブランド戦略が勝因でしょう。
260: 匿名さん 
[2009-01-18 10:58:00]
TVCMを盛んに流してますねー。
外国の風景と、売るマンションは関係ないだろうと思うけど。

ブラウドじゃなくてプラウドですよ〜。
261: 匿名さん 
[2009-01-18 13:57:00]
プラウド西大島とプラウドタワー亀戸セットになったチラシが送られて
きましたよ。
262: 物件比較中さん 
[2009-01-18 15:41:00]
>野村のブラウドは今現在のマンション業界では一人勝ちの状態です。
世間知らずというのも幸せなのかもしれない。
もっと良く世間を見ようよ、見たくない物もたくさんあるのはわかるけど。
263: デベ勤めさん 
[2009-01-19 12:15:00]
>>262
いやいや、腹立ちますけど本当ですよ。
一部の物件単位ではなく全体のお話です。
264: 匿名さん 
[2009-01-19 12:46:00]
ええー、うっそーん。
265: 匿名さん 
[2009-01-19 15:28:00]
確かに野村は今、三井や地所より売れてて、在庫少ないですよ。
デベの格でいったら、三井と地所には及ばないけど、現在の売れ行きをみれば、一人勝ちは確かなようです。とにかく駅前高立地が多い。千代田富士見も練馬も阿佐ヶ谷も人気でしたし。 駅前の地権者をまとめるのが上手いようですね。
266: 購入検討中さん 
[2009-01-20 00:12:00]
>>263
昨日、見に行ってきた浦安のプラウドを代表する物件は竣工後、1年以上経過するけど相当数が売れ残っているようだし、豊洲の物件も一人勝ちとは呼べる状況なのかね。
亀戸もキャンセル続出のようだし。
戸建ての方は、実質大幅値引きして売っているし。

悪くはないだろうけど、一人勝ちというのは言い過ぎだろう。
267: 匿名さん 
[2009-01-20 00:19:00]
亀戸キャンセル続出って2件でしょ。大げさ。
268: デベにお勤めさん 
[2009-01-20 02:30:00]
>>266
だーかーら全体的に見ればっていったんだって。
一部の物件見ればそりゃ売れてないとこもあるって。こういう市況だし。
他のデベと比べてみなさいよ。在庫数とか同じく勝ち組の三井のHPとか見てみなよ。
くやしくても認めるしかないって。
269: 匿名さん 
[2009-01-20 08:28:00]
268
君は くやしいが認めるしかない とか何度も野村をわざわざ持ち上げる書き込みしてるけど、一体何が目的なの?
露骨に野村をアピールし過ぎだよ。
270: 匿名さん 
[2009-01-20 10:16:00]
実際今プラウドは売れてると思うけどなあ。

他が売れてないから相対的に唯一売れ行きがいいのがプラウドブランドであることは、間違いない事実でしょう。
この1〜2年は特にそれが顕著。
ちなみに、豊洲と亀戸は野村単独のプラウドブランドじゃないですね。
浦安は完全に世の中を読み間違って駅遠にバブリーに作ってしまったのが失敗。
でもあなたもちょっとは認めたほうがいいよ。
271: 匿名さん 
[2009-01-20 10:21:00]
プラウドブランドの売れた後がどうなるかは、東京市部の
プラウドタワー武蔵小金井スレを読みましょう。
272: 匿名さん 
[2009-01-20 10:53:00]
亀タワーは野村単独じゃないの?
273: 匿名さん 
[2009-01-20 11:38:00]
亀戸違いでした。すみません。
274: 匿名さん 
[2009-01-20 11:41:00]
武蔵小金井ネタしつこいよ。再内覧でチェックすりゃいい話をいつまでもネチネチと。。
そんなに野村に恨みがあるの? **や怨念に近いね。
275: 物件比較中さん 
[2009-01-21 19:17:00]
>>実際今プラウドは売れてると思うけどなあ。
ああだのこうだのと、言い訳をしなければいけない程度の一人勝ちって事だね。
ただ単に負けが少なかったというだけだろう。
ここで「一人勝ち」って言葉を使うと、誤解を与える事になるんじゃない。
276: 匿名さん 
[2009-01-21 19:59:00]
なんかネガキャンが多いですね。
しかもこのマンションそのものには関係ない話ばかり。
駅遠マンションデべ営業か、頑張っても駅遠しか買えない人ですかね。

ここは間違なく今、大島で最良の新築マンションだと思いますよ。
277: 匿名さん 
[2009-01-21 20:09:00]
亀タワーの残り物とどっちが良いかな?
278: 匿名さん 
[2009-01-21 20:40:00]
亀戸の方が良いと思う。
間取りなんか好きだし。
279: 匿名さん 
[2009-01-21 21:16:00]
やはり亀戸の方がいいかなあ〜間取り,亀戸駅にも近いし。値引きないんですかね?
280: 匿名さん 
[2009-01-22 00:34:00]
駅近は客が来ます。
なので駅近の好立地で大きな値引きは期待しない方がいいです。
本当に欲しいなら無くなる前に買った方が後悔しないと思います。

安いのが希望なら、東大島や船堀の駅遠に沢山余ってます。
総武線がいいなら亀レジもありますね。
281: 匿名さん 
[2009-01-23 16:13:00]
住宅情報マンションズによると、
残り4室らしいですね。
73分の4。
この時期としてはかなり健闘してますね。
亀タワーは取り上げられてなかったので、
「完売御礼」は真実なのか…?
282: 匿名さん 
[2009-01-23 16:33:00]
都内のプラウドは強いですね。
正直ここは間取りが田の字のナロウスパンばかりで私は魅力を感じませんでしたが、それでもこれだけ売れるのはさすが。
283: 匿名さん 
[2009-01-23 16:47:00]
亀タワーもここも3月までには売り切っちゃうんじゃない?
少なくともそれまで値引きはなさそう。4月以降は分かんないけど。
284: 物件比較中さん 
[2009-01-31 15:23:00]
ここってタワーの駐車場が建つんですよね?
道路側からの見た目ってどうなるんでしょう。
資料見てみると、CGで駐車場は描かれていないのでちょっと心配。
他にタワー駐車場ついてるマンション見た人いたら、
どんな雰囲気だったか教えてください!
285: 物件比較中さん 
[2009-01-31 15:34:00]
売れ行き好調を装っても虚しいだけでは?
286: 匿名さん 
[2009-01-31 15:51:00]
武蔵小金井のプラウドは内覧会で見た仕上がり問題でもめて、
千代田のプラウドは管理会社問題とサイゼリヤ問題でもめて。

プラウドは売れた後で、色々ありますね。
287: 匿名さん 
[2009-01-31 16:40:00]
売れてない新浦安のプラウドでも色々ありますよ。
288: 匿名さん 
[2009-01-31 17:47:00]
亀タワーは完売してません。野村の常套手段ですよ。野村は急に造り過ぎてこの先要注意ですね。
289: 匿名さん 
[2009-02-01 07:58:00]
駅近物件は時間さえ掛ければ完売すると思います。
駅が近いことを重視する購入者は必ずいますからね。
値引きはMRをたたんでからあるか無いかのレベル。

ここを安くするとデベは他の不採算物件をカバーできなくなります。
290: 匿名さん 
[2009-02-04 13:33:00]
というか他物件と比べると「物が違います」
291: 匿名さん 
[2009-02-04 14:11:00]
>>290
そんなこと書くと荒れますよ。
抽象的な表現は、輩どものいい餌です。
292: 匿名さん 
[2009-02-09 21:41:00]
ただ、まだ部屋が残っているようですので、値引きを期待してMHに行ってみようと思います。(ほかのプラウド物件みたいに値引きがあると思いますので)
293: 匿名さん 
[2009-02-09 21:53:00]
免震でもないし内廊下もなし値段も変わらないなら亀プラでしょ。ここは駅近以外に何があるの?
294: 匿名さん 
[2009-02-09 22:39:00]
やはり駅近と全室南面ではないでしょうか?
先日MHにいきましたが、他のプラウドとは違い、値引きは拒否されました。かなり強気です。
295: 銀行関係者さん 
[2009-02-14 12:28:00]
今売れているということは当然に値下げしているからでしょう。
この環境下、潜在購入者は相当慎重ですからブランド・セールストークがどんなに良くても
値段を下げないと買いません。それに中長期的に見ると、この不況により潜在的購入者の
平均的な収入も下がるし、土地価格・資材価格も下がるでしょうから、数年後には同じものが
8割くらいの価格でデベが売っても採算が取れる時代になるでしょう。従って、デベロッパー
にとっても、できるだけ早く今ある在庫を多少値下げしてでも売却することは合理的な行動
と言えるでしょう。不動産価格は感覚的には底値と言われている2003・2004年の相場を10%
以上下回る時代が到来すると思います。金利情勢も世界的な低金利が同じく数年は続くでしょう。
したがって、今買う必要がない人は少なくとも1年は様子を見ることをお勧めします。
296: 匿名さん 
[2009-02-14 12:53:00]
で?結局は値引してるの?してないの?
297: 匿名さん 
[2009-02-14 14:39:00]
値引きは相対で秘密厳守の人だけだろうね。

わたしも295さんの意見に賛成!
今は賃貸だけど会社から8割補助でるし今年一年は様子見します。
しかし年明けてからの新興デベの投げ売りすごいね。

早く駅近も値崩れしないかな(笑)
298: 匿名さん 
[2009-02-14 16:00:00]
297さん仰せの通り。値引きは秘密でされているでしょうね。また提示額は客を判断されているのではないでしょうか?
299: 匿名さん 
[2009-02-14 17:13:00]
と言う事は294さんって・・。
300: 匿名さん 
[2009-02-14 19:21:00]
あの引越し幹事会社の営業も言ってましたが
みなさん言われたことないですか?
「この金額は○○さん特別の金額ですから絶対に口外しないでください」
というように・・・

自分が一番得をしたように思わせる営業マンの常套手段
でも実態は入居後に全てがわかります。

相場より一割高い分は、野村の広告宣伝費を負担しているということでしょう。
301: 匿名さん 
[2009-02-14 21:22:00]
相場より1割ではないでしょう。2割〜3割は高いでしょう。
302: 匿名さん 
[2009-02-15 14:44:00]
駅遠の東大島のマンション群より2,3割高いかもしれませんね。
でも駅近南向きが駅遠より高いのは当たり前でしょう。
303: 匿名さん 
[2009-02-15 14:45:00]
スラブ厚も東大島より2,3割厚い。
304: 匿名さん 
[2009-02-15 23:49:00]
>294の方
まさにそのとおりだと思います。
しかし、どうしても今の住まいが手狭、ここではありませんがほぼ定価で購入してしまいました・・・。
305: 匿名さん 
[2009-02-15 23:52:00]
↑↑↑
>294ではなく、
>295です。すいません。
306: 購入検討中さん 
[2009-02-16 12:50:00]
シティタワー東陽町ではないでしょうね? 定価で買ってくれるんであれば駐車場2年は無聊です。
307: 匿名さん 
[2009-02-16 20:20:00]
残4戸。

値引きの話が出ているのか、いないのか…
来週土日が現地内覧会らしい。

営業の態度はえらく強気だった。
交渉された方、情報求む!
308: 匿名さん 
[2009-02-18 11:59:00]
スラブ厚250mmというのは良い方なkkでしょうか?
300mmもあるみたいですが・・・
309: 匿名さん 
[2009-02-18 12:43:00]
300mmなんて滅多に無いですよ。
多分ボイドスラブの300mmじゃないですか?

ボイドスラブじゃないスラブの250mmはかなりいい方だと思います。
東大島にはボイドの250mmとか、非ボイドの180mmなんてひどいのもあるみいたいですよ。
310: 購入検討中さん 
[2009-02-19 14:00:00]
ボイドスラブ300mmは 普通の200相当?
311: 匿名さん 
[2009-02-20 22:44:00]
ここは低層階のみかな?あいてるのは。
312: 大島近辺検討中 
[2009-02-22 01:01:00]
>311さん

見学してきましたが、4階と6階と12階があいていましたよ。
現地に連れて行って見せてくれたので、ベランダからの景色など確認できました。
マンション街だから仕方ないのだろうけど、やはりベランダから見えるのは近隣のマンション群。6階は少し視界が開けました。駅近くで景色も、なんて、東京では贅沢な希望ですものね。でも、さすがに南向き、日当たりは良かったですよ。
313: 匿名さん 
[2009-02-22 11:20:00]
新大橋道りは朝夕渋滞だからマンションもすぐ汚れるでしょうね。しかし、ここの営業は強気ですよね。
314: 匿名さん 
[2009-02-23 23:18:00]
同時期引渡しの志村城山が完売しました。。。
ここもそろそろ強気の営業を止めたら売れるのに。
315: 購入検討中さん 
[2009-02-24 09:20:00]
洗えばいいのでは?
316: 物件比較中さん 
[2009-03-01 12:23:00]
やっぱり幹線道路沿いだと汚れやすいんですかね?
さすがにそう頻繁に洗えないとも思うんですが。
確かこの建物って、白っぽかったと思うんですが
あんまりすぐすすけてしまうのはみっともないですよね…
317: 匿名さん 
[2009-03-01 23:43:00]
ここって3千万円台でかえますか?
318: 物件比較中さん 
[2009-03-02 01:53:00]
〉317
公式HPでは残り3戸で、5千万以上みたいですね。
http://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?co...

ただ、内覧会後などにキャンセル出ればあるかもしれませんね。
319: 匿名さん 
[2009-03-02 02:13:00]
値引いて4千万半ばでは?
320: 匿名さん 
[2009-03-02 03:03:00]
3千万で買えないんですね、残念。
321: 匿名さん 
[2009-03-03 11:59:00]
3千万台で買えるわけないでしょ!

ここの着工は中国バブル突入時ですから資材高騰のあおりを受けて
予定より遅れた竣工で、購入者は仕入れの土地台、資材台、金利等余分な
経費のケツを持つわけです。
今ならコストを抑えられるけど、それでも4000万台から5000万にはなるでしょう。
322: 匿名さん 
[2009-03-04 00:13:00]
No.321 さん

ってことは今ここも含めてマンションは買いではないってことですか???
323: 匿名さん 
[2009-03-04 17:44:00]
>>322

そうね全般的にちょっと高いけど
でもその場所に住みたいとか、思い入れとかがあれば
金額関係なく買う人もいるし、ここの場合は駅近なので
買って貸す人もいるとおもうから、そういう意味では
需要はあるのでは?

価格が下がれば早いもの勝ちの競争になるでしょう。
324: 匿名さん 
[2009-03-04 18:40:00]
マンションが汚れたら洗えばいいって言ってる人がいるけど、
マンションを大掛かりに洗ってる現場なんて見たことがありますか?
325: 近所をよく知る人 
[2009-03-04 18:43:00]
営業が酷い。
野村不動産はそんなに偉いの?何様?
326: 匿名さん 
[2009-03-04 21:38:00]
325さん、まったく同意です。特に西大島の営業はひどいですね。
327: 匿名さん 
[2009-03-04 22:24:00]
>>325、326
私もそう思います。
来客を見送った後に見せる見下げたような目つきや態度は、
はたで見ていてもいい気持ちはしません。
ブランド、ブランドと事あるごとにプラウドブランドの自慢ばかり
このショールームに来るまでプラウドは
そんなに高級なイメージを持っていなかったんでビックリしました。
そんなにブランドイメージ高いんですかねぇ?
328: 匿名さん 
[2009-03-06 12:54:00]
営業が良くても、悪くても安くならないものはなりません。
329: 匿名さん 
[2009-03-06 13:44:00]
まあまあ、そんなに怒らないで。
あと少しで完売なんだから、頑張りましょう!
330: 匿名さん 
[2009-03-07 00:48:00]
327さんは、営業マンの事をよく観察をされていると思います。私も同じくここの営業マンには嫌な思いをしました。おそらく同じ方ではないかと。皆さんも、せっかくの購入ですから後悔しないようにしてください。高い、安いや物件そのもの?も大事ですが、やはり営業マンの態度や対応は購入前、購入後に大きな意味を持つと思いますよ。
331: 匿名はん 
[2009-03-07 17:29:00]
営業マンが違うのでしょうか。
私は皆さんのようには感じませんでした。
むしろ、必要事項を端的にやり取りできるので、
一番効率的な往訪でよかったですよ。

MRに行っていると、どうにもならない話ばかりされて、
時間がもったいないことも多いので。。。
332: ご近所さん 
[2009-03-08 01:07:00]
ここは今日内覧会だったみたいですね。
紅白の幕が張ってました。
どうでしたか?
333: 入居予定さん 
[2009-03-08 22:33:00]
内覧会に行ってきました。細かいところは少しありましたが、部屋にはいいいて一番最初に気になったのが、リビングの床がたわむというか柔らかい感じがした事でした。施工業者に確認したら野村不動産担当者も現れ「二重床、床暖房もあるので多少柔らかく感じると思います」という返答でした。ほかのお部屋の方は気にならなかったのでしょうか?それとも我が家だけかしら。
334: 匿名さん 
[2009-03-08 23:56:00]
二重床や床暖房が理由で床がたわむというのは無いように思います。フローリングの種類が理由ならあるかも知れませんが。よく確認された方がいいですね。他の空いてる部屋等と比較するのが確実だと思いますよ。
335: 入居予定さん 
[2009-03-09 06:12:00]
No.334 by 匿名さん

アドバイスありがとうございました。再内覧会で施行会社の人、野村不動産に再度確認してみます。
336: 近所をよく知る人 
[2009-03-09 12:02:00]
326、327、330さん

やはり同じ経験をされたんですね。
野村の体制は襟を正すべきです。
購入して何かあった時、たらい回しにされるのが目に浮かびます。
もちろん、そんな事は購入してみなければ解らない事ですが、
営業が購入者へ対してそう感じさせる事が問題です。

物件は、たぶん良い物を造ってるんですから、営業の腐敗で価値を
下げない方がいいですよ。
337: 匿名さん 
[2009-03-09 15:26:00]
>>336
物件が良いと言う根拠は?
338: 匿名さん 
[2009-03-09 17:38:00]
内覧会に行ってきました。我が家は縦長リビングにしたのですが、ダイニング側の照明位置が微妙でした。ダイニング側の途中で天井の高さが変わる為(ダイニング側が下がっています)、そのせいか照明位置がややセンターよりになってます。その為、ダイニングテーブルをややセンターよりにもってこない限りは、あの照明位置では照明が使えないと思います。
どなたかその件について感じた方いませんか?
339: 匿名さん 
[2009-03-10 13:26:00]
通常ダイニングの照明は釣下げタイプのものを使いますが
このタイプであれば、中継用のフックみたいものを介して
テーブルの上に持ってきています。
シーリングタイプのもだと無理ですね。
340: 匿名さん 
[2009-03-10 21:30:00]
うちも似ていますが、スライド可能なダクトレールを使ってペンダントライトを吊り下げてます。
341: 近所をよく知る人 
[2009-03-11 00:50:00]
337さん

申し訳ない。
表面的に得た情報で、具体的な根拠は一切ありません。
カタログにどんだけ良い事を書いてようが、内覧しようが
施工が手を抜いていたらそれまで。
ま、そう言ってしまえば全てのマンションに「良い」根拠
が無いと言えますが。
なので「たぶん」と表現したのですが、誤解を招いたよう
です。

ただ、単なる誹謗中傷では無い事を伝えたかった。
たとえ造り手が良かったとしても、売り手が最悪だったら
その物の価値は下がる。

カタログ通りに造っている根拠が無い物なら、より営業力
って大切なんじゃないでしょうかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる