東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-03-25 11:37:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その34)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43909/

[スレ作成日時]2009-03-12 18:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)

276: 匿名さん 
[2009-03-16 19:22:00]
既に仕込み済みの土地も多いんだけどね。
277: 匿名さん 
[2009-03-16 19:27:00]
所有者の無い土地はないからね。売る者あれば仕込むものあり。
278: 匿名さん 
[2009-03-16 19:44:00]
>>270
そうですね。富裕層の住む高級住宅地にみんなで住みましょうよ。笑。
279: 匿名さん 
[2009-03-16 19:48:00]
職場から5キロ圏ぐらいがいいね。
280: 匿名さん 
[2009-03-16 19:50:00]
>>279
一般人のごく普通な考え方でしょうね。
281: 匿名さん 
[2009-03-16 19:55:00]
これが現実みたい。笑。

不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボの調査によると、住宅の賃料が高額になるほどその改定率の下げ幅が大きくなっている結果が分かった。同社のデータベースを用いて、08年10月期から12月期の東京23区・1万6,179戸のデータを集計。前回募集賃料と今回募集賃料を比較し、その差を見た。募集比較の平均期間は約1年5カ月。
それによると、賃料が20万円未満の物件は、差がマイナス0.3%から0%の範囲に収まっており、「築年経過によって減額することを考えるとプラスといえる」(同社)。一方、20万円以上は高額になるほど下げ幅率が拡大し、100万円以上だと7.4%の下落となった。特に、都心5区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区)でその傾向が顕著となり、50万円から60万円台の物件で都心5区が4.7%の下げ幅であるのに対して、その他の区(以下、その他)はマイナス3.0%。同じく70万円から90万円台で都心5区がマイナス5.9%、その他がマイナス1.9%、100万円以上だと都心5区7.7%、その他2.2%の下げ幅となった。[住宅新報 2009年3月16日]
282: 匿名さん 
[2009-03-16 20:05:00]
大手不動産株が大幅高、2月の首都圏マンション在庫が1万戸割れに
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200903161755

完全に底打ったな
283: 匿名さん 
[2009-03-16 20:09:00]
教授必死だなぁ

いい加減アク禁にならんもんかね
284: 匿名さん 
[2009-03-16 20:10:00]
>>281
それが実情でしょうね。実需不動産の値下がり余地はそもそも少ない。できて業者の儲けをゼロにするぐらいで。
勿論まだ下げ止まらないでしょうけど、下落率で考えると小さくなる=一次取得者にとっては買い時の判断・決断が難しい。

私は本業も好調ですし、株も空売りで大儲けしてるので大丈夫ですが(これが言いたかっただけ)
285: 匿名さん 
[2009-03-16 20:15:00]
高い家賃払える人は限られているから、余ってくるとどうしようもなく下がっちゃう。
当たり前の話じゃん。
富裕層の住む高級住宅地もねw
286: 匿名さん 
[2009-03-16 20:31:00]
教授
下衆なやっかみだね
287: 匿名さん 
[2009-03-16 20:41:00]
>>281
yahoo不動産でみたら、50万以上の家賃の物件は
都心5区で2231件、都心5区以外で多いのは目黒区、世田谷区で両区で538件。
それ以外では全て合わせても117件。
都心5区との比較対象になりうるのは目黒区、世田谷区だけで、
他はほぼ誤差の範囲というところですね。
目黒区、世田谷区は都心に比べ善戦してるということでしょうか。
288: 匿名さん 
[2009-03-16 20:48:00]
都心に比べ善戦しているのでは無く、都心に比べ50万以上の設定の物件が少ないと思います。
世田谷・目黒で50万以上を借りる方は少ないですョ。
もっとも、都心以外と比べると善戦しています。
289: 匿名さん 
[2009-03-16 20:54:00]
一般人は東京駅から半径5km圏内で安くて住みやすいところを探せばよろし。
290: 匿名さん 
[2009-03-16 21:06:00]
まっ、いずれにしても株価も不動産価格も家賃も2004年水準にリセットされたってことですよね。
どうもこの3月で底打ちして中国バブルに牽引されて世界中インフレモードになるのか、GMやCitiがやっぱり爆発炎上して世界大恐慌の奈落の底へ転がり落ちるのか、いまのところ五分五分といったとこみたいね。
ネガスレの人々は後者のシナリオにかけてるわけね!あたいは今のとこは前者かな。
291: 匿名さん 
[2009-03-16 21:06:00]
丸の内だから東京駅でいいけど、一般的に東京駅から5キロにする必要ないでしょ
292: 匿名さん 
[2009-03-16 21:10:00]
マジレスすると東京駅から5キロ云々はオフィスの話。世界でもこの丸の内界隈での企業本社集中度はちょっとない。住宅は各自が住みやすいところに住めばいいんだよ。
293: 匿名さん 
[2009-03-16 21:10:00]
都心5区+目黒区世田谷区で、23区の約94%。
あらためて格差を感じますね。
294: 匿名さん 
[2009-03-16 21:10:00]
東京駅にテポドンが落ちると半径5キロ以内くらいはぶっ飛んじゃうだろうから、良いんでねえの。
295: 匿名さん 
[2009-03-16 21:19:00]
今期もあと2週間ですから、あの地区のデベの皆さんが必死ですね。
でもあからさまな買い煽りは逆効果ですよ。
東京駅から何キロかなんてのが何の意味もないことは皆さんにバレバレです。

もし会社への通勤を優先するにしても会社まで何分で行けるかが重要です。車で通うんじゃないんですからね。
東京駅から5キロの場所でも駅から遠くて乗り換えがあって、ドアtoドアで一時間もかかるのでは全然意味ないでしょ?

あんまり都心から遠くても大変ですが、だいたい勤務先から電車で30分くらいの距離ならたいしてしんどくないです。
ただ、今朝も東西線は乗客が多すぎて振替え輸送してましたが、そういう殺人的に混み合う路線の沿線は避けるべきでしょうね。
東西線はもはや輸送能力を完全に超えて破綻状態ですよ。この路線の沿線を買う人は覚悟したほうがいいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる