東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. The Center Tokyo その2
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2009-03-28 09:17:00
 削除依頼 投稿する

東京の真ん中に、ザ・センター東京

売主:野村不動産・三井不動産・三菱地所
施工:大林組



前スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44937/

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2006-06-02 21:37:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

The Center Tokyo その2

817: 入居予定さん 
[2007-05-30 17:53:00]
利益を上げないと人を雇えないし、赤字になれば管理費から捻出若しくは、別のお店へと(管理組合)総会とかで決まるわけですよね。
パン一つの大きさと価格が住民のニーズに合っていない気がしています。
カフェラウンジを利用するターゲットは小さいお子様を持つ主婦?それとも仕事帰りのサラリーマン?仕事を持つディンクスや家で仕事をしている方?
いずれにせよ、たくさんの方の利用で賑わうと良いのですが・・・
818: 契約済みさん 
[2007-05-30 20:54:00]
ベーカリーって利益追求のビジネスベースでの運営ではないのではないでしょうか?
あくまで管理費の範疇で赤字にならないように運営されるものだと理解しています。
その意味では開店時間とかサービス内容の充実させるためには、管理費を上げるかもしくはそれによって売り上げが増えることによって管理費を上げる必要がなくなるようにするしか成り立たない気がします。
管理費あげてでも営業時間を延ばしたいかどうかは住民の方それぞれ意見があるかもしれませんね。
確かに朝焼きたてのパンを食べられたら結構優雅な気分になれる気もしますがどうなんでしょ?
819: 契約済みさん 
[2007-05-30 21:59:00]
ベーカリーはもともとビジネスベースでの営業ではないので、テナント料をとならないだけ
でなく、フロント業務の一部として業務委託料を払って運営してもらうわけですよね。
(重説添付資料101ページ)

人件費は委託料に含まれ、公共料金も組合持ちですから、あとはドリンクとパンの実費くら
いで、黒字も赤字も出ないと思います。

午前10時から午後5時ですと、平日は仕事帰りのサラリーマンも難しいので、主婦しか利用
できませんね。委託料を増やして午前7時開店にすることは可能でしょうけど、総会を通るか
どうかですね。

営業は年中無休なので、元を取ろうと思えば休日に使い倒すしかないのでしょうか(笑)。
820: 匿名さん 
[2007-05-30 22:05:00]
イギリスパンみたいなのがあるわけではないので、
朝7時からやっていても、買うようなパンがあるでしょうか。
毎日クロワッサンってわけにもいかいないし、
甘い、お菓子系のパンでは、ちょっと……。ま、おやつ系パンですよね。

というわけで、私は朝からやらなくてもいいかな。
坂の途中においしい和風の店構えのパン屋さん『満』がありますよね?
あそこは8時30分から営業のようですから、そちらのほうがいいのでは。
821: 匿名さん 
[2007-05-31 00:28:00]
私は朝は、クロワッサンか、甘いデニッシュです。
サンドイッチをお弁当で作る時くらいしか、食パン・イギリスパンなどの甘くないものは食べません。
ひとそれぞれですね。

通勤前にカフェで、ということも多いので、朝7時からやっていれば大いに利用したいのですが、これでは主婦・リタイア組限定サービスですね。
そしてそういう人は、別のパン屋で買う時間もあるでしょうからねえ・・・
822: 入居予定さん 
[2007-06-01 01:22:00]
既に販売済みの四谷のタワーマンションや、今から販売予定の飯田橋のタワーマンションでは、地権者さんとの関係のことで、いろいろと悩んでおられる購入者や購入予定者の方が多いようです。
センター東京の場合、敷地が元国有地だったということで地権者関係の問題が発生しないというメリットは、販売時に地権者優先住戸がない点だけではなく、入居後も含め、これほどまでに大きなものだったとは、・・・。
改めて感じている今日この頃です。
このマンションに決めて、よかった・・・。
826: 入居予定さん 
[2007-06-01 10:49:00]
823さん、せっかく、和やかな雰囲気になっていたのに
気分台無しです。
もっと楽しく建設的な意見が言えないものですかね。
ここの住人になれなくてひがんでいらっしゃるなら速やかな退去を!
822さんは、まともな方に思えますが・・・私もそういう面も含めて
ここに決めて大正解だと思っていますよ。
827: 匿名さん 
[2007-06-01 11:11:00]
御近所のマンションスレとは仲良くしておいた方が建設的だと思います。
実際に他のマンションの購入者がどのように思ってるかは分かりませんから。
828: 匿名さん 
[2007-06-01 11:15:00]
>827
おっしゃるとおりで。
他のマンションのこと悪く言うことないじゃない。
自分のマンションを自慢するのはいいけどね。
822さんはまともではないよ。
829: 契約済みさん 
[2007-06-01 12:57:00]
地権者がいないってことがこのマンションのメリットの一つだというのは同意ですが、
悪気はなくても、特定のマンションを引き合いに出すとスレが荒れる原因となるので、
やめておいた方が賢明です。

あと、釣り、荒らしはスルーするか削除依頼で対応し、楽しくやりましょうよ。
830: 入居予定さん 
[2007-06-01 16:02:00]
特定される他のマンションの事をあれこれ言うのは勿論、良くないと思いますが、
822さんは、今までの内容に反して満足していると言いたかったのでしょうね。
833: 匿名さん 
[2007-06-02 02:43:00]
私が、新宿区のいくつかの大規模マンションを比較検討した末、最終的にこのマンションを購入した決め手のひとつが、まさに、地権者のいない稀少物件だったということ、そのために1階に商店などが入る、いわゆる下駄履き住宅にはならないということでした。まあ、どちらも、一長一短あるのでしょうけれども。
だから、822さんの率直な意見に、本音では、まったく同感なんですよね。
個人個人、価値観や感じ方はいろいろでしょうし、気に入らない意見や、これはこの場では言わないほうがよいのではないかと思う発言もあるかもしれませんが、これから同じマンションの住人になる人同士なのですから、悪意がなく述べている人に対して、823さんや828さんのように、思いやりのない言葉や過激な批判の仕方は、あまりよくないのではないかと思いました。

入居まで、まだ時間がありますが、私は、現在、家具の購入のことや、近所のお店事情などに、興味があるのですが。
そのような楽しい話題で盛り上がりませんか?
835: 匿名 
[2007-06-02 10:07:00]
とりあえず、デベの書き込み等だと勘違いされそうな書き込みは自重すべき
本当にそう思っているのだとしても、疑われます
デベも書き込める以上、それっぽい書き込みは疑われてしかるべきです
836: 匿名さん 
[2007-06-02 10:29:00]
エヴァンゲリオンに出てくるビルみたいですね。
839: 契約済みさん 
[2007-06-02 21:29:00]
先週の売主からの手紙も、どうすればいいのかよくわからない内容でしたね。
いちおう、貼っておきます。
先週の売主からの手紙も、どうすればいいの...
840: 契約済みさん 
[2007-06-02 21:30:00]
二枚目です。
二枚目です。
841: 入居予定さん 
[2007-06-03 01:56:00]
曙橋駅付近の、『満』『玉屋』『ラ・ヴィ・ドゥース』などのお店は、おいしいことで、有名だそうですね。あと、讃岐うどんのおいしいお店もあるとか、・・・。
『満』以外は、まだ、利用したことがないのですが、今度、現地を見に行った折にでも、いろいろと買ってみたいと思います。
夏になってしまうと、現地を散策するのもちょっときついかなと思い、今の爽やかな季節のうちに、みなさんも、散策に行かれてみてはいかがでしょうか。(もう行っていらっしゃる方もおられるとは思いますが。)
842: 匿名 
[2007-06-03 06:28:00]
>839,840  購入者にとってこれが今一番大事な話のはずですが、
それをカモフラージュするかのように内装や食べ物の話題が多いのは、
デベ担当者の介入によるものでしょう。(以前閑散としていたこのスレが
急に活発になってきているのは不自然)
いずれにせよデベには報告だけでなく、対策を提示してもらう必要があり
ます。例えば、窓ガラス破損防止シールや解約に応じる条件の提示など。
843: 入居予定さん 
[2007-06-03 07:13:00]
マンション付近のお店について書き込みをしましたが、私は購入者です。デベではありません。

決して、839,840の内容を軽視して、書き込みをしたわけではありませんので、どうか誤解なさいませんように。
844: 契約済みさん 
[2007-06-03 07:40:00]
>842
あなたは購入者ですか?購入者でないなら購入者にとって何が大事か勝手に決めないで
ください。
デベが書き込みを禁止できるわけもなく、購入者が本当に気にしているなら書き込みます。
記事以降、購入者(荒らし、煽りの類も)が掲示板に戻ってきたのと、マンションの完成が
近づき、現実感が出てきたということでしょう。

仮に購入者だとして、あなたはデベに何らかの要求なり確認なりされたのでしょうか?
本当に大事だと思うのなら、掲示板に書き込んでないで、行動しないと意味ないですよ。
ちなみに、前にデベに確認された方によると手付け放棄の解約となるという回答だったそうで、
法律と契約に照らすとそうなるでしょう。

なお、私は購入者ですが、

1.防衛省の公式な回答に対して、朝日の記事が確実な事実であるとは思えない
  (可能性は否定しませんが)
2.仮に朝日の記事が確実だとしても今回はデベに法的責任はないと思う
  (事実確認などを行うなどの道義的義務はあるでしょうが)
3.仮に朝日の記事が確実だとしてもPAC3が発射されるような自体にはならないでしょうし、
  そのような事態になれば窓ガラスを気にしている場合ではない

という理由で、この話題はどうでもいいです。
ほかの方はわかりませんが、多くは私と似たようなものではないでしょうか。
845: 契約済みさん 
[2007-06-03 14:16:00]
ただ、資産価値的には含み損を抱える可能性がある以上、
「どうでもいい」とは私は考えません。
デベの法的責任と、契約者が引き渡しを受けるかどうかは、また別の話。

契約者が気持ち良く引き渡しを受けられるかどうかという話の流れのなかで、
いきなり「デベの法的責任云々」というのは、ちょっと論点がずれていると思います。
そのへんがデベの書き込みではないか、というあらぬ疑いをかけられる理由では。
それとも844さんはデベに法的な責任の所在がないという理由で、
気持ち良く引き渡しを受けられるのでしょうか。
たしかに売主なら、法的責任が無いことで気持ち良く契約者に引き渡しできるのでしょうけれど。
846: 契約済みさん 
[2007-06-03 15:27:00]
>845さん

842さんが書いているのは個人の感情の話ではなく、デベの責任についてです。
法的責任があるかどうかは個人の主観の話ではないので、根拠がないのに誰かに責任追及でき
るようないい加減な話を書かれると、前に手付け返還の解除ができると書いてあってのに自分
が聞いたら手付け放棄の解除になるといわれたというように振り回される人も出ます。

「どうでもいい」というのは私個人の話であって、(煽りではなく)購入者が気になるので情報
交換したいのを書き込むなといっているのではありませんし、気になる方は解約して引き渡しを
受けないのは自由ですが、内装や飲食店の話をするのはデベの「カモフラージュ」だというのは
おかしいし、購入者の意見とは思えません。


「カモフラージュ」云々は気にせず内装や飲食店の情報を共有したいというのはおかしいでしょ
うか?
849: 契約済み(周辺住民)さん 
[2007-06-03 16:31:00]
808です。

デベ云々は…まあ匿名掲示板ですので「わたしは違いますが」
としか言えませんが、安全・安心と資産価値をおくとしても、
この掲示板でそれ以外のお話をすることがカモフラージュと仰るのは
さすがに強引ではないでしょうか。

私も気になりますし、この問題が気になる方の書き込みを牽制するつもりはないのですが
個人的には、今の段階で掲示板で話せるような話の種は出切ったんじゃないかなと思ってます。
それ以上を前向きに求めていくなら、売り手と買い手の折衝とその経過報告など、
より具体的な話にしていく他ないのではと。

そんなわけで、私は自分のできる情報提供はしていこうということで、
ご近所コンビニ情報など、お知らせできるところはしていこうと思ってます。
原町〜曙橋あたりでお知りになりたいことがあれば言ってください。
850: 契約済みさん 
[2007-06-03 17:11:00]
この数週間、いろいろ悩みましたが、デベの回答などを通じ、今は入居する気100%に戻りました。

妻が一番かたくなでしたが、今では「早く引越ししたいね」となり、内装の相談など楽しくやってます。つまりミサイルの話題も、個人的にはもう解決済みです。

市谷に住む友人の現在のマンション住民がこちらを買われたのですが、その方も同じ意見との事。現段階でも不安な購入者の方は、かなりお辛いでしょうね。
そうでないのに、849さんも御指摘のようにしつこく煽ってらっしゃる方は、暇なんでしょうね(笑)
852: 入居予定さん 
[2007-06-03 19:37:00]
最初に断っておきますが、デベではなく、正真正銘の入居予定者です。朝日のニュースが出た直後は正直驚きましたが、その頃から入居の気持ちは全く変わっていません。デベの責任や契約解除を考えられるている方は、ここで主張するのも結構ですが(それを否定はしていませんから誤解なく)、デベに交渉されたらどうですか?ここでいくら吼えていても何も状況は変わりませんよ。
849さん、ありがとうございます。近況報告楽しみにしています。
853: 契約済みさん 
[2007-06-03 22:45:00]
既存不適格の問題と重ね合わせると、さらに厄介な問題ですね。
入居者は、重説の時に、建て替え時は最悪40mまで、
特例が適用されれば、その3倍まで(つまり120m)可能だとの説明を受けましたが、
今度のことで、まず3倍の特例は難しいでしょうね。
ということは、建て替え時は、同じ建ぺい率なら現在の3分の1の住戸面積しか確保できない。
東京都と新宿区が、防衛省に逆らってまで特例を与えるとは思えません。

私を含め入居者は、建て替え時は、まあ3倍の高さ規制の特例を受けるだろうと、
希望的観測を持っている人も多かったと思いますが、
ちょっと難しそうですね。

それと、私も楽しい話題は大歓迎です。
ただ、朝日の記事に関連した話題になると、
とたんに(否定するわけではないが)などというもったいぶった前置きを書いた上で、
きまって否定的な言辞になってしまうのは、やはりおかしいですね。
だいたい曙橋界隈のおいしい店の話題なら、もっと他に適切なHPなどがあるはずです。
やはり、何らかの意図を感じてしまいます。

楽しい話題もそうでない話題も、共存すればいいだけでしょう。
ちなみに私はこのスレの「その1」のスレ主ですが、
既存不適格の話題の時は、あれだけ大人な対応ができていたのに、
なんだかここにきて狭隘な性格の投稿者ばかりになってしまいましたね。
862: 匿名さん 
[2007-06-04 23:04:00]
まだ、住民版に移行していませんよね?

このマンションのご近所にお住まいの契約者の方など、どなたか、マンション周辺の新たな情報などありましたら、お教えください。
”ご近所コンビニ情報”と、今朝、書いておられた方がいらっしゃいましたが、もう、マンションの近所のコンビ二は、いつ開店するのか決まったのでしょうか?そして、コンビニの入る建物には、どのような店舗やオフィスが入るのか決まったのでしょうか?それとも、2階より上は住宅なのでしょうか?
また、以前、郵便局がマンションのそばにあったと思うのですが(柳町駅前に移転したのですよね。)、そこは今、どうなっているのでしょうか?店舗かオフィスが入っているのでしょうか?
質問ばかりですみません。
お時間がありましたら、お教えいただければ幸いです。
864: 契約済みさん 
[2007-06-05 00:54:00]
>>862
>まだ、住民版に移行していませんよね?
住民板はすでに用意されていますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:The Center Tokyo その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる