東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. The Center Tokyo その2
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2009-03-28 09:17:00
 削除依頼 投稿する

東京の真ん中に、ザ・センター東京

売主:野村不動産・三井不動産・三菱地所
施工:大林組



前スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44937/

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2006-06-02 21:37:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

The Center Tokyo その2

795: 匿名さん 
[2007-05-26 15:07:00]
新築未入居物件は、2〜3割増でたくさん物件が出てきますよ。このマンションが今まで言われているような事を知っている人は購入しないでしょうが、知らない人は買いますよ。
でも仲介に入る不動産会社は黙って売ってくれるでしょうか?
販売時の価格だったら、私は是非購入したいです。
売りたい人がいたら教えて欲しい。
今検討しているマンションは高すぎるので。
796: 匿名さん 
[2007-05-26 15:47:00]
795様  私も同様に販売時の価格なら即買いたいです。賃貸でまわしてもいいし、10年後に転売してもほとんど買値近くでいけると思います。
あの値段なら借金しても買います。
797: 契約済みさん 
[2007-05-26 16:04:00]
そんなに買いたい人がいるなら来年試しに5割り増しで売出してみるよ。
798: 契約済みさん 
[2007-05-26 22:01:00]
785です。
789さん、オプション情報を有り難うございます。786、793さんに背中を押されて現場の写真を投稿してみます。皆様のお役に立てば幸甚です。写真投稿は初めての経験なので、うまくいくかどうか不安ですが失敗して元々だし。
785です。789さん、オプション情報を...
799: タワー好き 
[2007-05-26 23:12:00]
かっちょいいですな。周りに高いものないんですか?
青空バックで・・。
こんなさっぱりしたところでしたっけ?
良かったジャン買えた人。わたしタワー好きです、やっぱり。
長周期もミサイルもちょっと置いといて、許せるぞって感じのお姿。
不安な人は転売、買値からしてwin winでいけるんじゃないでしょうか?
800: 匿名さん 
[2007-05-27 07:37:00]
798様
最高に良く取れていますね!  なんかパンフレット見たいに素敵です。
ありがとうございます。また、おねがいします。
801: 契約済みさん 
[2007-05-27 09:11:00]
んっ?これってパンフじゃないの?すごく綺麗だね!ビックリした。有難うございます・
802: 匿名 
[2007-05-27 16:00:00]
野村からの手紙は中間報告のようで、なんら対策について触れられていないので
窓割れ防止フィルムの貼り付けと希望者には手付け戻しでの解約を受ける旨の
(解約する人はいないと思うが)通知を出すよう申し入れました。
803: 入居予定さん 
[2007-05-28 01:39:00]
793です。

798さん、素晴らしい写真を投稿してくださいまして、ありがとうございました。
感動しました。
写真撮影が、本当に、お上手ですね!!最初、拝見致しました時、一瞬、完成予想図のCG合成かと思ってしまいました。

内覧会が楽しみです。・・・ちょっと気が早いでしょうか。

それにしても、都心部のタワーマンションで、これだけ、近隣に、高層マンション・高層オフィスビルなどが建っていない物件は珍しいと思いませんか?!
そんなに高層階の部屋ではなくても、周囲の建物がまったく気にならないお部屋も多そうですね。

2つのガーデンには、やはり、まだ、着手していないのでしょうか?
804: 匿名さん 
[2007-05-28 07:25:00]
フェンスの隙間より見たところ駐車場の入り口ははっきりわかり、また感じもつかめますがガーデンはまだまだ見たいですよ。
805: 質問 
[2007-05-28 13:50:00]
契約者なのですが、手付金の返還は一切できないとデベロッパーは言っています。解約するなら手付金放棄でどうぞとのこと。前にどなたか手付金を返したくれると言っていましたが、本当ですか。人によって不公平な対応があるなら、困ります。契約者の方教えてください。
806: 契約済みさん 
[2007-05-28 16:02:00]
>>724
ですね。「手付け返還」が「手付け放棄」の誤りか、そもそもガセなんじゃないですか?

法律的にはデベに手付金を返還する義務はありませんし、あなたがご自分の耳で確認された
ことが事実です。

VIP(笑)だけ特別扱いしているならともかく、724さんがちょっと電話して聞いてみただ
けで教えてくれるのであれば、「人によって不公平な対応」をしているとは考えられません。

いずれにしても、私は手付金を返してもらえても解約は考えられませんが。
807: 入居予定さん 
[2007-05-28 19:07:00]
外苑東通りの道路拡張工事のためだと思うのですが、今、薬王寺町商店街は閑散としていますね。
先日、ジョナサンが閉店してしまいましたが、ジョナサンやくすりの福太郎・ドトールのある側は、道路の拡張工事はしないんですよね?その対面(千代田鮨・八千代鮨・パン屋のニューヨークなどがある側)の拡張工事をするんですよね?
道路拡張後をみこした場所などに、新たにできる店舗情報などをお持ちの方はおられますでしょうか。
マンションの近くに、来客時などに気軽に使える、きれいなレストランや喫茶店ができてくれればいいなと思っているのですけれども。
コンビニも、近所にもう1件できてくれると便利ですよね。
このエリアは、センター東京以外にも、ワンルームマンションも含め、最近、いくつもマンションが建設されたりしているようなので、飲食店やスーパーが、もう少し充実していてもいいかなと思ったのですが、・・・。
ご近所の方など、何か情報をお持ちの方がおられましたら、教えていただきたいと存じます。
808: 契約済みさん 
[2007-05-28 20:40:00]
749です。
新たなお店の情報じゃなくて申し訳ないのですが、
場所によって、どちらの側が拡張されるかは違いますよ。
ジョナサンや福太郎、ドトールのあたりは、まさに拡張工事予定だったはずです。
(牛込柳町交差点のオリジンの前に、拡張予定地の看板?があったかと思います)

ちなみに以前話に出ていた、ビル建て替えに伴って閉店した最寄のコンビニですが、
家人曰く、建て替え後のビルにもコンビニが入るようですよ。
(現地に書いてあったそうです)
809: 匿名さん 
[2007-05-29 00:52:00]
>>724です。
>建て替え後のビルにもコンビニが入るようです
それは朗報ですね。この物件、コンシェルジェサービスにコピーサービスが含まれていないので、
コピー取るたびに遠くまで行かないといけないのかと、少し憂鬱でした。

キャンセルについてですが、
「あの〜、掲示板で見たんですが、手付け返還でキャンセルできるんですよね?」
なんて訊いたら、まず無理だと言うと思いますよ。
あと、実際は電話で訊いたわけではありません。
まさかこういうことをホントに電話で訊く人がいるとは思わなかったので。
810: 入居予定さん 
[2007-05-29 01:46:00]
807です。

808さん、有益な情報をありがとうございました。

そうなると、ドトールなども、近いうちに閉店してしまうのかもしれませんね。
マンション近所の、現在建替え中のビルには、またコンビニが入るんですね。それはよかったです。
やっぱり、サンクスでしょうか?

入居後、当分の間は、普段のお買い物に関しては、近所のコンビニ・徒歩4分のスーパー三徳・曙橋駅付近のパン屋さんなどの小売店・牛込柳町駅前のよしやスーパーぐらいを利用することになるのでしょうか。
あと、柳町駅前の99円ショップに先日行ったのですが、99円ショップとしては割と店舗が大きい方なのではないかと感じました。

マンション内のベーカリーショップは、確か、開店時間がAM10:00ですよね。
ちょっと遅いように感じるのは私だけでしょうか?
811: 契約済みさん 
[2007-05-29 02:56:00]
807さん

近所の契約者です。

牛込柳町駅に続く薬王寺商店街ですが外苑東通りの拡張工事はまだまだ時間を要するとのうわさ(3年?)です。
ここの工事はもう随分と前から計画されていたようですが気長に待つ必要があるようです。
お店が整備されるまではまだまだ時間がかかるかも?
812: 入居予定さん 
[2007-05-29 07:00:00]
807です。

811さん、貴重な情報をありがとうございました。

そうですか。3年も・・・。のんびり待つしかないですね。
曙橋駅の付近や、外苑東通り沿いではないお店に期待するしかありませんね。

近所にお住まいだと、マンションの工事の進行状況などもよく分かって、いいですね。うらやましいです。

これからも、何か、気づいたことなどをお知らせいただければ、ありがたいです。
813: 入居予定さん 
[2007-05-29 15:21:00]
810さん、実は、私もベーカリーの開店時間に不満を持っておりました。
というのも我が家は、朝、パン食というのが定番なので出来たら、7時開店であれば
利用したいです。開店時間の要望を受け入れて下さり再考いただけたら嬉しいですね。
最近は、マンションに朝食サービスがあり住民のコミュニケーションの場になっている
ところもありますし。
814: 契約済みさん 
[2007-05-29 16:57:00]
確かに、午前10時開店では、仕事がある人はほとんど利用できませんよね。
その辺りは業者との交渉になるんでしょうが、午前7時開店にするために追加料金が必要だと、
総会事項になってしまいますかね。
815: 契約済みさん 
[2007-05-29 21:43:00]
マンション内のベーカリーって、あればそれで有り難いものではありますが、
ビジネスとしてはどうなのでしょうか?
例えば1個の粗利が100円で販売ロスを2割と想定し年間300日営業した場合、
1日200個売って売上総利益480万円、1日300個なら売上総利益720万円になります。
どうやら1日300個ぐらい売れればなんとかなりそうですが、こんなに売れるかな?
デタラメな計算ですので、詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ採算性など教えて下さい。
816: 入居予定さん 
[2007-05-30 02:01:00]
ベーカリーショップといっても、パンだけではなく、コーヒーやジュースなどのドリンクも販売するんですよね。
ドリンク類の販売で、より効率よく利益を得られるのではないでしょうか。

ちなみに、野村のプラウド新浦安では、朝7時からカフェラウンジをオープンしているそうです。
817: 入居予定さん 
[2007-05-30 17:53:00]
利益を上げないと人を雇えないし、赤字になれば管理費から捻出若しくは、別のお店へと(管理組合)総会とかで決まるわけですよね。
パン一つの大きさと価格が住民のニーズに合っていない気がしています。
カフェラウンジを利用するターゲットは小さいお子様を持つ主婦?それとも仕事帰りのサラリーマン?仕事を持つディンクスや家で仕事をしている方?
いずれにせよ、たくさんの方の利用で賑わうと良いのですが・・・
818: 契約済みさん 
[2007-05-30 20:54:00]
ベーカリーって利益追求のビジネスベースでの運営ではないのではないでしょうか?
あくまで管理費の範疇で赤字にならないように運営されるものだと理解しています。
その意味では開店時間とかサービス内容の充実させるためには、管理費を上げるかもしくはそれによって売り上げが増えることによって管理費を上げる必要がなくなるようにするしか成り立たない気がします。
管理費あげてでも営業時間を延ばしたいかどうかは住民の方それぞれ意見があるかもしれませんね。
確かに朝焼きたてのパンを食べられたら結構優雅な気分になれる気もしますがどうなんでしょ?
819: 契約済みさん 
[2007-05-30 21:59:00]
ベーカリーはもともとビジネスベースでの営業ではないので、テナント料をとならないだけ
でなく、フロント業務の一部として業務委託料を払って運営してもらうわけですよね。
(重説添付資料101ページ)

人件費は委託料に含まれ、公共料金も組合持ちですから、あとはドリンクとパンの実費くら
いで、黒字も赤字も出ないと思います。

午前10時から午後5時ですと、平日は仕事帰りのサラリーマンも難しいので、主婦しか利用
できませんね。委託料を増やして午前7時開店にすることは可能でしょうけど、総会を通るか
どうかですね。

営業は年中無休なので、元を取ろうと思えば休日に使い倒すしかないのでしょうか(笑)。
820: 匿名さん 
[2007-05-30 22:05:00]
イギリスパンみたいなのがあるわけではないので、
朝7時からやっていても、買うようなパンがあるでしょうか。
毎日クロワッサンってわけにもいかいないし、
甘い、お菓子系のパンでは、ちょっと……。ま、おやつ系パンですよね。

というわけで、私は朝からやらなくてもいいかな。
坂の途中においしい和風の店構えのパン屋さん『満』がありますよね?
あそこは8時30分から営業のようですから、そちらのほうがいいのでは。
821: 匿名さん 
[2007-05-31 00:28:00]
私は朝は、クロワッサンか、甘いデニッシュです。
サンドイッチをお弁当で作る時くらいしか、食パン・イギリスパンなどの甘くないものは食べません。
ひとそれぞれですね。

通勤前にカフェで、ということも多いので、朝7時からやっていれば大いに利用したいのですが、これでは主婦・リタイア組限定サービスですね。
そしてそういう人は、別のパン屋で買う時間もあるでしょうからねえ・・・
822: 入居予定さん 
[2007-06-01 01:22:00]
既に販売済みの四谷のタワーマンションや、今から販売予定の飯田橋のタワーマンションでは、地権者さんとの関係のことで、いろいろと悩んでおられる購入者や購入予定者の方が多いようです。
センター東京の場合、敷地が元国有地だったということで地権者関係の問題が発生しないというメリットは、販売時に地権者優先住戸がない点だけではなく、入居後も含め、これほどまでに大きなものだったとは、・・・。
改めて感じている今日この頃です。
このマンションに決めて、よかった・・・。
826: 入居予定さん 
[2007-06-01 10:49:00]
823さん、せっかく、和やかな雰囲気になっていたのに
気分台無しです。
もっと楽しく建設的な意見が言えないものですかね。
ここの住人になれなくてひがんでいらっしゃるなら速やかな退去を!
822さんは、まともな方に思えますが・・・私もそういう面も含めて
ここに決めて大正解だと思っていますよ。
827: 匿名さん 
[2007-06-01 11:11:00]
御近所のマンションスレとは仲良くしておいた方が建設的だと思います。
実際に他のマンションの購入者がどのように思ってるかは分かりませんから。
828: 匿名さん 
[2007-06-01 11:15:00]
>827
おっしゃるとおりで。
他のマンションのこと悪く言うことないじゃない。
自分のマンションを自慢するのはいいけどね。
822さんはまともではないよ。
829: 契約済みさん 
[2007-06-01 12:57:00]
地権者がいないってことがこのマンションのメリットの一つだというのは同意ですが、
悪気はなくても、特定のマンションを引き合いに出すとスレが荒れる原因となるので、
やめておいた方が賢明です。

あと、釣り、荒らしはスルーするか削除依頼で対応し、楽しくやりましょうよ。
830: 入居予定さん 
[2007-06-01 16:02:00]
特定される他のマンションの事をあれこれ言うのは勿論、良くないと思いますが、
822さんは、今までの内容に反して満足していると言いたかったのでしょうね。
833: 匿名さん 
[2007-06-02 02:43:00]
私が、新宿区のいくつかの大規模マンションを比較検討した末、最終的にこのマンションを購入した決め手のひとつが、まさに、地権者のいない稀少物件だったということ、そのために1階に商店などが入る、いわゆる下駄履き住宅にはならないということでした。まあ、どちらも、一長一短あるのでしょうけれども。
だから、822さんの率直な意見に、本音では、まったく同感なんですよね。
個人個人、価値観や感じ方はいろいろでしょうし、気に入らない意見や、これはこの場では言わないほうがよいのではないかと思う発言もあるかもしれませんが、これから同じマンションの住人になる人同士なのですから、悪意がなく述べている人に対して、823さんや828さんのように、思いやりのない言葉や過激な批判の仕方は、あまりよくないのではないかと思いました。

入居まで、まだ時間がありますが、私は、現在、家具の購入のことや、近所のお店事情などに、興味があるのですが。
そのような楽しい話題で盛り上がりませんか?
835: 匿名 
[2007-06-02 10:07:00]
とりあえず、デベの書き込み等だと勘違いされそうな書き込みは自重すべき
本当にそう思っているのだとしても、疑われます
デベも書き込める以上、それっぽい書き込みは疑われてしかるべきです
836: 匿名さん 
[2007-06-02 10:29:00]
エヴァンゲリオンに出てくるビルみたいですね。
839: 契約済みさん 
[2007-06-02 21:29:00]
先週の売主からの手紙も、どうすればいいのかよくわからない内容でしたね。
いちおう、貼っておきます。
先週の売主からの手紙も、どうすればいいの...
840: 契約済みさん 
[2007-06-02 21:30:00]
二枚目です。
二枚目です。
841: 入居予定さん 
[2007-06-03 01:56:00]
曙橋駅付近の、『満』『玉屋』『ラ・ヴィ・ドゥース』などのお店は、おいしいことで、有名だそうですね。あと、讃岐うどんのおいしいお店もあるとか、・・・。
『満』以外は、まだ、利用したことがないのですが、今度、現地を見に行った折にでも、いろいろと買ってみたいと思います。
夏になってしまうと、現地を散策するのもちょっときついかなと思い、今の爽やかな季節のうちに、みなさんも、散策に行かれてみてはいかがでしょうか。(もう行っていらっしゃる方もおられるとは思いますが。)
842: 匿名 
[2007-06-03 06:28:00]
>839,840  購入者にとってこれが今一番大事な話のはずですが、
それをカモフラージュするかのように内装や食べ物の話題が多いのは、
デベ担当者の介入によるものでしょう。(以前閑散としていたこのスレが
急に活発になってきているのは不自然)
いずれにせよデベには報告だけでなく、対策を提示してもらう必要があり
ます。例えば、窓ガラス破損防止シールや解約に応じる条件の提示など。
843: 入居予定さん 
[2007-06-03 07:13:00]
マンション付近のお店について書き込みをしましたが、私は購入者です。デベではありません。

決して、839,840の内容を軽視して、書き込みをしたわけではありませんので、どうか誤解なさいませんように。
844: 契約済みさん 
[2007-06-03 07:40:00]
>842
あなたは購入者ですか?購入者でないなら購入者にとって何が大事か勝手に決めないで
ください。
デベが書き込みを禁止できるわけもなく、購入者が本当に気にしているなら書き込みます。
記事以降、購入者(荒らし、煽りの類も)が掲示板に戻ってきたのと、マンションの完成が
近づき、現実感が出てきたということでしょう。

仮に購入者だとして、あなたはデベに何らかの要求なり確認なりされたのでしょうか?
本当に大事だと思うのなら、掲示板に書き込んでないで、行動しないと意味ないですよ。
ちなみに、前にデベに確認された方によると手付け放棄の解約となるという回答だったそうで、
法律と契約に照らすとそうなるでしょう。

なお、私は購入者ですが、

1.防衛省の公式な回答に対して、朝日の記事が確実な事実であるとは思えない
  (可能性は否定しませんが)
2.仮に朝日の記事が確実だとしても今回はデベに法的責任はないと思う
  (事実確認などを行うなどの道義的義務はあるでしょうが)
3.仮に朝日の記事が確実だとしてもPAC3が発射されるような自体にはならないでしょうし、
  そのような事態になれば窓ガラスを気にしている場合ではない

という理由で、この話題はどうでもいいです。
ほかの方はわかりませんが、多くは私と似たようなものではないでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:The Center Tokyo その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる