東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷本村町
  6. The Center Tokyo その2
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2009-03-28 09:17:00
 削除依頼 投稿する

東京の真ん中に、ザ・センター東京

売主:野村不動産・三井不動産・三菱地所
施工:大林組



前スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44937/

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2006-06-02 21:37:00

現在の物件
THE CENTER TOKYO
THE
 
所在地:東京都新宿区市谷本村町42番23(地番)
交通:都営新宿線曙橋駅から徒歩5分
総戸数: 426戸

The Center Tokyo その2

733: 匿名さん 
[2007-05-16 00:40:00]
デべ側に大きな落ち度でもない限り、手付倍返しは有り得ませんね。
あと単純に手付金返しの解約でも、設計変更など特別な注文をしてある場合のコストは
契約者負担が普通なのでは。
734: 質問 
[2007-05-16 05:36:00]
現状では、防衛省が「有事の際はガラスを割ってでもパトリオットを撃つ」と公式に発表しない限り、そもそも問題すら起きていない、ということになってしまいます。

あの記事は「もし撃ったら割れるよ」というだけなので。

それにたとえ防衛省が撃つ、と言明したとしても(無さそうだけどな)、デベロッパーには落ち度は無く、責任を取る必要も無いでしょう。

ただ、それを承知でごねてみようという人はいますか?
1000万でも安くなるならラッキーだけど。
まともに交渉してもまず無理じゃないかと思いますが、入居予定の弁護士さんとかいらっしゃるだろうから、ご意見をうかがってみたいです。
735: 匿名さん 
[2007-05-16 08:52:00]
なんで弁護士がただで教える義務があるんだ?
736: 質問 
[2007-05-17 22:27:00]
義務はないなあ、当然ながら。
掲示板ってのは別に義務で書くものではないよ。

それに、本気でやるなら専門の弁護士探さないとね。
737: 契約済みさん 
[2007-05-17 22:48:00]
今日も東通り通って見てきましたが、デザインや色具合などオシャレですね。はやく移るのが楽しみです。当人達には悪いけど上の議論は興味なし。関係ない人は退室してほしいなぁ。まぁこの掲示板も今後見ることもないと思うけど。有益な情報が少なくなった。
741: ご近所さん 
[2007-05-19 17:02:00]
もともと防衛省の隣に住むということは、有事にはこういったリスクがあることを承知で
格安で契約したんだから解約なんてしないよね?
この近辺の中古マンション相場にも影響するから早まったことはしないでね。
冷静に考えれば、万に一つだって、北の将軍様が日本に弾道ミサイル撃つわけないんだから。
743: 匿名さん 
[2007-05-19 23:35:00]
738は不本意ながら削除されたようなので、言い換えます。
>当人達には悪いけど上の議論は興味なし。
>関係ない人は退室してほしいなぁ。

737にとって興味のない議論だからといって、このスレに関係ない議論である、という理屈は成り立ちません。
744: 匿名さん 
[2007-05-19 23:45:00]
738/743さんは契約者?737さんが言っている関係ない人って、契約者以外の人の意味でしょう。既にここは完売しているのだから契約者の情報交換の場だと思うけど。契約者が不愉快になるような議論は別のスレたてたら。もし738/743さんは契約者でなければ余計なお世話じゃないの。
745: 契約済みさん 
[2007-05-20 00:40:00]
743=745(これ)は契約者ですよ。
なので、関係ない人ではないです。
新聞でも報道されている内容ですから、
私を含めた契約者自身が不愉快になるような議論とはいえ、
まだ引き渡しを受けたわけではないですし、
議論する意味は大いにあると思いますけど。

だいたい「不愉快」というのは、なにが不愉快なの? 新聞報道?
746: 入居予定さん 
[2007-05-21 15:24:00]
新聞報道は関係ないですよ。
いい物件だから早く引っ越したい。
747: 契約済みさん 
[2007-05-21 17:54:00]
外部の覆いが屋上付近だけになり、2基のクレーンのうち1基が解体されました。
建物の躯体はそろそろ完成みたいですね。

これから竣工までが半年、そこから引渡しまでさらに4か月ってのは長い気がしますが、
タワマンだと普通これくらいかかるもんなんでしょうか。
748: 契約済みさん 
[2007-05-21 21:39:00]
タワマンだと平均的な方ではないでしょうか。しかしホント、早く移りたいですね。
749: 契約済みさん 
[2007-05-21 23:08:00]
708です。

>746 さん
上部の覆いが取れた(?)のは家人から聞いたのですが、
クレーン解体されましたか。

うちは今、造作家具のお店を探しています。
入居は来春です、というと「まだずいぶん先ですね」
と言う反応の店もあれば、
「まだ時間があるから、色々提案させてもらいます」
というお店もあって、それぞれ見積もりも幅広く、迷うところです…。
750: 契約済みさん 
[2007-05-22 07:22:00]
うちも造作家具については迷いましたが、全体の雰囲気が今ひとつわからない為、最小限にとどめ、実際に色合いを見て進めようと思います。

このまえ、日経トレンディに内覧会を業者に頼むコラムが比較とともに出ていましたが、プロが見ると不具合が20〜30箇所がありました。依頼料金とともに非常に参考になりました。
751: 契約済みさん 
[2007-05-22 17:11:00]
皆さん、こんにちは。
カキコするの久ぶりです。
久びりに除くと市谷駐屯地に関する話題ばかり、少々、話に入っていけませんでした(汗)
関連会社に仲の良い担当がおりますので、詳細をきいてみようと思います。
地価もかなり跳ね上がり、私的には、良い物件を安く買えたぜ!イエーイ。って感じです。

上層階を購入しました。早く引っ越したいですね!!!!!
インテリアオプションは、見に行ったものの、見積だけで、まだ頼んでいません。
締切り期日はすぎてませんよね。。。知っている方がいればお教えください。
水周りのコーディングと窓フィルムと食洗機でとどめようと思っています。

その他、家具や大理石は別業者に直接、お願いしております。

住宅ローンもSBIさんからの借受にしようかと思っています。
早く手続きしなければっ!
長い長いと思いつつ、結局はバタバタしちゃいそうです。

ではでは、また。
752: 匿名さん 
[2007-05-23 03:06:00]
インテリアオプション会は、あと年内に2回あると聞いています。
ダイニング、リビングの照明、いろいろ探そうと思ったけど、
あそこ(ヤマギワ)に飾ってあるやつでもいいかなあ、と。

ただ、市谷駐屯地に関する説明如何では、解約も頭のすみに置いています。
もし中古で売りに出す場合、あの新聞報道に関する(今後明らかになるかもしれない)事実は、
新しい買主へ報告する義務が生じてくるものでしょうか。
753: 匿名さん 
[2007-05-23 07:28:00]
考え方や価値観は人それぞれなので、何が正しいということは、勿論ないのですけれども、・・・。

ただ、たくさんある物件の中で、あれこれと比較検討を重ねた結果、一番気に入って、せっかく購入を決めたマンションなのに(他の物件と比較しても、とても素敵なマンションだと思います。)、先日の朝日新聞の報道内容のために、解約や未入居での売却を検討されるというのは、個人的には、とてももったいない気がします。
マンションに、窓ガラスの破損などの実際の被害が生じ得るのは、極めて実現可能性の低い、まさに究極の状況の場合ですよね。
マンションに入居後は、きっと、購入時に想定されていたような、素敵で、快適な生活が待っていると思いますよ。

752さんのご質問についてですが、将来、中古で売りに出される場合には、市谷駐屯地に隣接しているという立地さえ伝えれば、それ以上のことは、憶測の範囲の事柄なので、特に買主に話す必要はないのではないでしょうか。
防衛省は国家の機密事項に関して明確に答えるわけがないと思いますし、野村不動産も、契約者に対して、事実関係についての明確な回答はしようがないと思いますので、基本的には、これ以上、詳細な情報を知ることは無理なのではないでしょうか。

むしろ、私がやや問題だと思ったのは、このマンション購入者の立場に配慮を欠いた、センター東京の写真を載せて新聞報道をした朝日新聞の姿勢です。
国民の知る権利は勿論最大限尊重されなければなりませんし、その点からも事実の報道が極めて重要なのは当然ですが、せめてマンションの写真を載せずに報道してもよかったのではないでしょうか。写真がなくても知る権利を害することもなかったでしょうに。
ましてや、迎撃弾展開地と決まったわけでもなく、そのように推測されるという段階なのですから。

皆さんは、どのように思われましたか?
754: 契約済みさん 
[2007-05-23 09:31:00]
753さん

同感!
仰る通りだと思います。
窓ガラスが割れる時?その時は最悪時でしょう。センター東京に住んでいない住民たちも。

新聞報道マンは、勝手に書くのよ。。。何を何処まで事実確認を摑んでかは微妙だと思います。
全く可能性なしではないのかもしれませんがね。。。

こんな話題より、もう少しで新しい生活が始まる楽しい意見交換のほうがいいですね。

それにしても楽しみですね〜!!!!
755: 匿名さん 
[2007-05-23 09:46:00]
>窓ガラスが割れる時?その時は最悪時でしょう。センター東京に住んでいない住民たちも。

そうかな?
756: 匿名さん 
[2007-05-23 10:43:00]
>こんな話題より、もう少しで新しい生活が始まる楽しい意見交換のほうがいいですね。
たしかにそれはそうですが、ただ無視して済ますほどには、どうでもいいこととは思えません。
とりあえずは「事実関係を調査中」という売主の途中報告があったわけですから、
それの「調査」の結果を待ちたいと思います。
解約するという場合、結果の内容が原因というよりも、むしろ売主の姿勢が原因になると思います。
あ、私は>>752です。
(契約者であるという証拠のため。契約者用HPの暗証番号の整数の合計は、20です)
757: 契約済みさん 
[2007-05-23 13:13:00]
記事内容の確実性は疑問ですが、100%その通りだとしても個人的にはどうでもいいです。
753さんと同意見。

気になる方もいるでしょうから、まともな情報交換をするのがダメだとは思わないですが、
情報自体が乏しいので憶測で議論しがちな上、この話題だと明らかに無関係な第三者や契約者の
振りをした煽りが入るのが鬱陶しいので、書かれるのであれば、その辺りに配慮いただきたい
ですね。

憶測に憶測を重ねても無意味なので、とりあえず、デベからの次の情報を待つということでいい
と思いますが、防衛省に問い合わせても確実な答えが返ってこないときは売主の姿勢に問題がある
ということになるんですか?

デベ的には「憶測記事なんか関知しない」という姿勢もありな中で、そうでないだけ良心的では
ないでしょうか。

ミサイル云々でなくても解約はあるんでしょうから、どうしても気になる方は解約して、欲しい
人に譲られるのがいいと思います。迷ったまま解約せずに購入して、その後やっぱり気になる
からって投げ売りされたら他の所有者に迷惑がかかりますので。
(これは756さんに解約しろといっているのではなく一般論です。念のため)
758: 契約済みさん 
[2007-05-23 18:45:00]
>(契約者であるという証拠のため。契約者用HPの暗証番号の整数の合計は、20です)???墓穴掘る?あるいは計算ができないかどちらか?暗証番号に複数あるとは聞いていない。
759: 匿名さん 
[2007-05-23 19:23:00]
ここを敬遠した理由とドンビシャなのに驚いてます。
760: 契約済みさん 
[2007-05-23 20:12:00]
じゃーどこなら良いの?都心は意味ないよね。
761: 匿名はん 
[2007-05-23 21:06:00]
ご契約者の方には気が引けるが、
この手の一番の問題は、中古で売るときに買い手が限られるということだ。
冷静に考えたほうが良い。
762: 契約済みさん 
[2007-05-23 23:16:00]
あんな記事を書いた朝日は、竣工入居後、新聞勧誘に来るんですかね。
ま、もともと私は朝日だけはとるまいと考えてましたけど。
763: 匿名はん 
[2007-05-23 23:22:00]
761さんではありません。

過去にもロケット弾が打ち込まれたとかありましたね。でもここの購入者は、それを差し引いてもお買い得だと判断された方々です。また、当時の販売状況からしても、供給戸数よりも需要が大きく上回っていました。近隣の新築マンションの坪単価の状況はご存知だと思いますが、竣工時点で大きな含み益が発生すると思ってます。
764: 契約済みさん 
[2007-05-23 23:39:00]
契約者です。

いろいろ言われてますけどやっぱりここはとてもいいマンションだと思いますよ!

今日赤坂近辺歩いてましたが高層建築の密集するこの界隈こそ有事の際のリスクは高い気もします。首相官邸、国会議事堂、永田町、米国大使館などなど。。。。
また米国のペンタゴン界隈だって結構な高級住宅地なんですよ、実は。

新聞に載ったので少々センセーショナルになってますがそもそも市谷のこの界隈は江戸時代から続く結構由緒あるお屋敷街。
確かに高層建築がない分ここは少々目立ちすぎかもしれないですが。
まぁ都心でしかもタワーに住みたいならどこも似たりよったりじゃないですかね?

ただしどうしても朝日の記事気になるなら確かに解約したほうが良いかもしれません。
ただし売主の説明に納得感を期待してもそういう方にとっては納得できることは全くないのではないでしょうか?
765: 匿名はん 
[2007-05-23 23:46:00]
763です。

追加ですが、地下鉄13号線の開通で一番得をするのは新宿です。特に百貨店で一番人気の伊勢丹に簡単にアクセス出来る立地を条件にされている潜在購入層も数多くいると思いますよ。
766: 契約済みさん 
[2007-05-23 23:55:00]
昨日、近くを通りましたが、外観の格好良さに改めて感激しました。
確かに目立ちすぎかもしれない。朝日新聞の迷惑な反応もやむを得ないか?
767: 匿名さん 
[2007-05-24 01:31:00]
ちなみに明日(というかもう日付は今日)24日
の国会審議において民主党の某議員がこのマンションの建設と
自衛隊のミサイル防衛の関係について質問します。
768: 入居予定さん 
[2007-05-24 13:05:00]
契約者です。
早速、新聞報道について野村不動産から速達で御返答頂きました。
御担当者の早い対応嬉しく思います。
それにしても根拠もなく不安を煽る報道には本当に頭にきます。
それとこれから楽しみに入居する私達の気持ちを考えると大騒ぎしている人達も
あまりにも思慮に欠けていると思いませんか?
真実を知りたいと思うのは、当然ですが、憶測など聞きたくもありません。
どのような事にも賛否両論はありますが、ネガティブな思考回路をお持ちの方は、
このスレを醜いものにして頂きたくありませんので御遠慮を!
というのが私の意見です。
私は、ここに決めて間違いなかったと今でも思っておりますよ。
769: 匿名さん 
[2007-05-24 13:10:00]
わざわざ嫌悪施設の横に住む必要もない。
自分が良くても家族は嫌がる

だいたいマンションは他にもいっぱいある。
770: 匿名さん 
[2007-05-24 14:17:00]
>それにしても根拠もなく不安を煽る報道には本当に頭にきます。

本当に根拠がないとお考えですか?新聞などは情報源との関係で
知っていても書いていないことが多々あります。特に防衛情報は
簡単に入手は出来ませんから、書きすぎるとばれてしまいます。
そうは言っても、日本はゆるいほうですが。

私もこの物件のような超都心物件を検討していましたが、今回の
報道は「なるほど、こういうリスクもあるんだな」と気付かせて
くれたと評価しています。

しかし、首都の中枢域に住むということは、有事の際には相応の
リスクを負うということ。今後、このような物件に手が届くこと
も難しくなるでしょうし、その意味ではお買い得なのだと思いま
すよ。デベだって、こんなことは想定外だったでしょうし。

迎撃ミサイルの精度からして、やられる時は実際に着弾する場所
だってあるでしょう。いちいち気にしても仕方ありませんよ。
ただ、自分たちに不都合だからといって情報を正当に評価せず、
逆に矛先を向けるのには首を傾げざるを得ません。
771: ビギナーさん 
[2007-05-24 19:01:00]
朝日新聞の内容はそのもの自体が間違っています。写真は斜め方向から俯瞰していますのでグランドとマンションが非常に近接しているイメージを持ちますが、現地に行きグランドの位置(正門の裏)を確認すればかなり離れていることが分かると思います。いけない人はグーグルアースで実際の関係を見ることが出来ます。マンション以前に防衛省の鉄塔、市ヶ谷グランドホテルの建物、中央大学の校舎、さらには防衛省の建物のほうがよほど近い事が分かると思います。


ミサイルというと種子島のH2ロケットの発射時の噴煙、振動を考える方も居ますが、直径25センチですので廻りへの被害はありません。窓ガラスが割れるなど起こりえません。
今日、野村より届いた防衛省の解答にもありますように装備の保管はありえますが現地での発射はないです。

周囲への被害でなく、防衛上の意味合いで半径300メートル程度の円が確保できるところへ展開すると思います。
それでも気になる方は100万都市での居住はやめたほうがいいと思います。
772: 匿名はん 
[2007-05-24 19:20:00]
ミサイルの心配より交通事故の心配でもしたほうが
現実的

でもこの話で防衛庁が嫌悪施設だということを再認識させられたということ
住宅は立地と住居環境で価値が決まる
嫌悪施設=資産価値低下

でも、今は価格上昇局面、
別にカリカリせんでもいいんじゃない
773: 契約済みさん 
[2007-05-24 20:22:00]
防衛省はこのマンションが建つ前からそこにあるわけで、購入者も認識していますし、値付けも
それを前提としているわけですから、資産価値「低下」というのは正確ではない気がします。

防衛省がそこにあることで購入価格が割り引かれているのであれば、売るときも割り引かれて
何の問題もないわけで、後から嫌悪施設ができるのとは違います。

新聞記事と煽りに真に受けて、本気で心配しているのなら現実的じゃないですね。
774: 契約済みさん 
[2007-05-24 22:03:00]
契約者です。

私のところにも売主からの文書届きました。
まぁ予想の範囲内の内容でしたがさすがに大手3社だけあってきちんとした対応だと思います。

防衛庁=嫌悪施設であるかは個人個人の感じ方で変わりますが、やっぱりここは価格と利便性のバランスの取れたいいマンションだと思いますよ。
けっして安い買い物ではないですけど。。。

朝日の報道云々はいろいろあるご意見あると思いますが契約者としてはいい迷惑なのは事実ですね。
ただ記者さんがあんな記事書きたくなるくらい確かにこのマンション現地周辺ではこの建物目立ってるもんなぁ。。。。
775: 契約済みさん 
[2007-05-24 22:24:00]
全部とは言わないが、元々、朝日の論調には?の部分が多々有り、あまり好きではなかったが、これで本当に嫌いになった。以降、絶対にとらない。しつこい新聞勧誘に断る充分な口実が出来たのは幸いだ。入居後勧誘が来たら、この記事みせて不安を煽った謝罪記事を書け、とでも言ってやろうと思う。デベの迅速かつ誠実な対応にはとても感謝している。有難う。
776: 匿名さん 
[2007-05-24 22:29:00]
防衛省がただで守ってくれるからいいのでは。
防衛省のことを嫌悪施設とは失敬ですよ。
そんな失礼なことを思ってると天誅が落ちますよ。
777: 契約済みはん 
[2007-05-24 22:30:00]
間違った報道は困りますが、このマンションの知名度が上がった事は実は前向きに考えています。近隣のランドマークになるでしょうし、今回のデベの対応は100点満点だったと思います。
このスレではあまり話題になりませんでしたが、この3社の初でかつほぼ各社イーブンのジョイントですからその分のプレミアムも今後の資産価値にはプラスに出ると思います。
778: 契約済みさん 
[2007-05-25 01:08:00]
本当にこのマンション目立つよね。
個人的には、曙橋ガリバー中古車店前の横断歩道からの雄姿が好きです。
779: 匿名さん 
[2007-05-25 02:26:00]
>>756
>契約者であるという証拠のため。契約者用HPの暗証番号の整数の合計は、20です
と書いた者です。すみません、もう一度計算したら、24でした(笑)。
遅レス、ごめん。
うちにも売主から手紙がきてました。明日にでもアップします。
780: 匿名さん 
[2007-05-25 06:28:00]
>>776
税金にたかる原発誘致住民レベルの発想だね
781: 契約済みさん 
[2007-05-25 08:15:00]
>779

24でもありませんが…。暗証番号ってご契約者様専用WEBサイトのパスワードのことですよね?
複数あるとも聞かないが不可解。
782: 匿名さん 
[2007-05-25 11:42:00]
>>779です。ほんまアホですみません。19ですね。
昨日来た手紙に以下のようにあります。
「なお、防衛省としても今回の朝日新聞の記事は、いたずらに周辺住民の方々の不安をあお
る内容であり極めて遺憾であるとの見解を示しております。事実と異なる内容が多く含まれ
る為、5月17日付で防衛省から朝日新聞社に対して書面により抗議を申入れた旨の連絡を
受けております。
 弊社どもはこの度確認した内容に基づき、PAC−3の移動・展開については、前述の
「周辺の中高層建物の状況」を調査し、十分に安全性を検証した上で行っていただきたい
との申し入れを防衛省にいたしましたので、併せてお知らせいたします。」

しかしこれって、逆に言うと、安全性については未検証の土地ってことですかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:The Center Tokyo その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる