東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内駅近4000万円教育環境いい所」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内駅近4000万円教育環境いい所
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-09-13 13:35:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区の教育| 全画像 関連スレ RSS

なんてありますか…?新築でなんてやっぱり無理でしょうか…?

[スレ作成日時]2006-05-23 21:11:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内駅近4000万円教育環境いい所

82: 匿名さん 
[2006-05-26 14:47:00]
>80
城東地区だって、進学塾に入れて教育すれば有名私立に入れますよ
子供の頭に大きな違いがあるわけでもないし。
但し、そういうお金を掛けて教育熱心な親が他の地区に比べて少ないだけです。
83: 匿名さん 
[2006-05-26 15:04:00]
例えば青山学院は
「通学は徒歩、または公共の交通機関を利用すること」
という規則がありますので、
あまり遠方からの通学は難しいでしょう。

ある有名人が、BMWで西麻布交差点付近まで乗りつけ、
そこから、都バスで二つ目にある青学に
お子様を送る姿を見かけたことが何度かあります。
84: 匿名さん 
[2006-05-26 15:48:00]
城東を一くくりにされても。
開成は荒川区だし。
85: 匿名さん 
[2006-05-27 10:20:00]
荒川は立派な城東の区だし。
荒川は立派に城東の区だし。
86: 匿名さん 
[2006-05-27 10:22:00]
23区のワースト3
ベンツ保有率ワースト1
87: 匿名さん 
[2006-05-27 10:26:00]
>85
開成を知らないとか?
88: 匿名さん 
[2006-05-27 11:35:00]
くじ運も強いという前提で国立小学校のある場所で考えてみます。
都内の国立小学校でも文京区、世田谷区は予算大幅オーバー。
5000万円以下で可能性がありそうなのは練馬区大泉学園もしくは
都下の小金井くらいでしょうか。
89: 匿名さん 
[2006-05-27 11:39:00]
中央線だったら国立でも無理。4000万だったら立川よりも奥に行かないと。
90: 匿名さん 
[2006-05-27 11:40:00]
>88
「くじに必ず当たる」
という前提で住まいを決めてしまうのはちょっと無謀では・・?
91: 匿名さん 
[2006-05-27 11:46:00]
200万円くらいでベンツSクラス欲しいんですが売ってる店ありませんか?
って聞いてるのと同じ。 >スレ主。
92: 匿名さん 
[2006-05-27 11:48:00]
今はともかく、他のスレ見てるとTTTなら可能だったんじゃぁないんでしょうか?
93: 匿名さん 
[2006-05-27 13:11:00]
>88
学芸大附属に行かせてどうするの?
大多数は附属高校には進学できず、公立中と同じように一般高校受験しなくてはならないのに。
そのためにマンション購入とは、すごい賭けですね。
94: 匿名さん 
[2006-05-27 13:29:00]
>>93
それが全員進学できるようになるんですよ〜
95: 匿名さん 
[2006-05-27 13:40:00]
それって、附属高校は進学校という地位を返上するってことですね。
でも高校の規模的にそれは不可能なんじゃない?
96: 匿名さん 
[2006-05-27 13:46:00]
大泉(と小金井も?)は大泉校舎への進学となることが決まっています
大泉校舎は帰国子女受け入れ専門の高校だったのが変わるとのこと
97: 匿名さん 
[2006-05-27 13:50:00]
あと学大附属の超トップクラスは、実は小学校・中学校からの進学組なんです
(落ちこぼれは小学校進学組だけどね)
知能テストみたいなのをやらせると小学校・中学校・高校と見事にわかれるとか
(小学校からの人達が、地頭レベルではいいということ)
それに昨今は、親の知的レベルも含めてそこそこ出来る子の大半は、中学までに
どこかの国私立へ進学していますよ
高校からの進学組は真面目で暗記科目は得意だけど発想力はたいしたこと無い人が多い

以上、受験産業にかかわる知人からの情報でした
98: 匿名さん 
[2006-05-27 13:54:00]
早稲田実業の女の子ってどうなんでしょう?
中学から入れてもほとんどエスカレーターで早稲田にいけるのかしら?
99: 匿名さん 
[2006-05-27 14:20:00]
いけます
でも早実でしょ・・・って言ったら語弊があるけど・・・ねえ
それにいけても早稲田、慶應のほうがいいと思うし
本当に優秀なお子さんなら国立附属→東大(京大一橋国立医学部)のほうが
カラーは合うでしょう
100: 匿名さん 
[2006-05-27 14:41:00]
いえ、自分を省みるとそこまでの頭は・・・・。
早稲田あたりに入ってくれたらいいかな、と。
私が関西の私立大学の付属中学に入り、そのまま大学まで受験なしで
いったので、そういうコースがあるそこそこに名門校を東京で探してるのですが、
子供が産まれたばかりでまだ情報がありません。
どこがお勧めでしょう?
(スレ違いですみません)
101: 匿名さん 
[2006-05-27 15:02:00]
この条件で普通の物件だと4000万じゃ無理。
駅近も私鉄の各駅しか止まらない不便な駅じゃなくてそれなりに便利な駅の近くでしょ?

それなら捨てていい条件の方を書かないと。
例えば1Fでカーテン開けたら通行人に丸見えで、
通行量が多い道沿いで騒音、排気ガスに晒されてもいいとか、
同じく1Fで前にマンションが迫っててかなり暗い部屋でもいいとか。
102: 匿名さん 
[2006-05-27 15:06:00]
関西でしたら神戸女学院などでしょうか?
お子様が女の子でしたら
聖心女子学院などおっとりしていて良いと思いますよ。
皇后陛下の母校ということで、お嬢様学校のイメージが強いですが
緒方貞子さん、犬飼道子さんなど
国際的に活躍している優秀な卒業生も多いです。

初等科から高等科までは
白金台の三光坂という環境の良いところに
学び舎があります。
港区がむr東横線
103: 匿名さん 
[2006-05-27 15:15:00]
早稲田実業は早稲田大学に進学はできますが
イメージ(偏差値ではなく“格”という意味)があまりよくないですね
女子学生なら実業からしか早稲田には進学できませんが
それなら慶應に入学されたほうが、と思います

それより聖心や東洋英和、女学館、学習院、成蹊などで中高を過ごし、
大学で国公立や慶應・早稲田・上智などに進学するのもよいと思います
中学高校時代を過ごす友人は大学のそれより重要だと感じるからです
104: 匿名さん 
[2006-05-27 15:34:00]
100です
102さん、103さんご意見ありがとうございます。
私は京都の同志社大学の付属中学から大学行きましたので、あまりお嬢様学校のイメージ
の強いとこは・・と考えておりましたが、お二方のご意見を参考にさせていただくと
東京ではそうでもないのかな、と思いました。
自分自身大学付属のエスカレーターに行くとメリットもあるのですが、勉強については
怠けてしまう傾向が若干心配されるのですが、女の子ですのでそれも少しくらいは
許容できるのかな、とも思います。まだまだ気の早い話ですが、ついつい考えてしまって・・・。
貴重な情報ありがとうございました。
105: 匿名さん 
[2006-05-27 16:21:00]
いつのまにか進学情報スレになってるよ。
106: 匿名さん 
[2006-05-27 16:24:00]
杉並区の西武新宿線沿いが狙い目でしょう
もしくは世田谷区の小田急・京王沿線でバス便のところ
107: 匿名さん 
[2006-05-27 16:48:00]
>106
長谷工マニアですね。
>杉並区の西武新宿線沿いが狙い目でしょう
杉並シーズン
>もしくは世田谷区の小田急・京王沿線でバス便のところ
東京テラス

練馬の光ヶ丘団地は教育・住宅環境も非常に良好ですよ。
商業施設も充実していますし、巨大な公園や公共施設も
揃っています。
ただし団地内は地区20年の中古で4000万円が相場。
団地周辺の分譲マンションなら新築で5000万円位で
しょうか

練馬区の西武池袋線と有楽町線沿線のなら私国立小学校の
受験可能なところが多いですよ。
5000万円以下でも結構探せると思います。

108: 匿名さん 
[2006-05-27 21:32:00]
学校話はちと違うんじゃ・・・
109: 匿名さん 
[2006-05-28 10:25:00]
練馬の光が丘って凄いんですね、築20年で4000万円が相場なんて。

山手線内の目白でも、坪単価150〜180万円位だから4000万円も出せれば
80㎡程度は充分買えますよ。
文教地区だから、学校はそれこそ選び放題、小学校も名門と言われているところが
いくつもあります。
110: 匿名さん 
[2006-05-28 13:51:00]
たしかにコレが売れたらたいしたもんだ。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
111: 匿名さん 
[2006-05-28 15:46:00]
>110
“夏の雲公園”が見渡せるのはとても良いけど
築23年の73平米で4280万円はちょっと考えるね
112: 65 
[2006-05-28 20:36:00]
>練馬の光ヶ丘団地は教育・住宅環境も非常に良好ですよ。

昔、光が丘周辺に住んでいましたが、住環境は良好ですが、
教育はイマイチですよ>光が丘
小学校受験という意味では、お教室の類は練馬か池袋だし
通い易い学校もない;;
113: 匿名さん 
[2006-05-28 22:26:00]
光が丘の区立中学は区内では良い方と聞きます。
私立・国立なら練馬区なら有楽町線か池袋線がベター。

114: 匿名さん 
[2006-05-29 01:54:00]
板橋区よりはマシだけど、練馬区の物件は高いですね4280万円、
何の特徴もない中住戸なのに。

目白駅
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...
五反田駅
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...
西日暮里駅
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...
115: 匿名さん 
[2006-05-29 02:02:00]
グランドステージってこの値段で売れるのかな。
116: 匿名さん 
[2006-05-29 22:23:00]
>109
千葉の新浦安、練馬の光が丘は中古価格の高い地域ですね。
どちらも高層団地街ですが、地域の開発が終了していること
商業施設が充実していて住環境は良いです。
117: 匿名さん 
[2006-05-30 16:12:00]
国立は中学でも通える範囲が決まっているのですか?
118: 匿名さん 
[2006-06-01 17:35:00]
小中学校も受験無しの普通の学校が良いところと国私立にいい所で代わって来るね。

川崎の宮前平とか横浜の青葉台には評判の良い公立小中があるね。
他にも評判のいい公立の小中って御存じないですか?
119: 匿名さん 
[2006-06-02 06:31:00]
4000万円台で環境のいいマンションで思いつくのは
大泉学園の野村の完成物件。
新百合ヶ丘の三井・地所・小田急物件。

大泉は施工が長谷工だけど、環境は悪くないし
くじ運が強ければ学芸大大泉もある。。

新百合は川崎だけど環境は良いよ。
今売りに出されているのは、坪単価が安いし
仕様も悪くない。
玉川学園とか桐光・桐陰とかが近くにある。
120: 匿名さん 
[2006-06-02 08:10:00]
大泉学園駅、最近は聞かないけどバブルの頃までは不便な割に、とても人気があった
そんな理由だったんですね。
駅前は、私鉄の駅らしくゴミゴミしているけど、少し歩くと緑が多くてのどかで
いいところですね。
121: 匿名さん 
[2006-06-02 19:03:00]
石泉地区(石神井・大泉)は武蔵野の自然が残っていてのどかですよね。
石神井公園、善福寺川公園、森林公園と大きな公園が多いのも良いですね。
でも「これだ!」っていう物件はなかなか出てこないですね。
122: 匿名さん 
[2006-07-02 23:37:00]
121さんの「これだ!」っていったいんなんなんですか?結局100点満点のマンションを求めすぎてるんじゃないですか?そんなもん現実ないから。。それよか消費税があがったり、金利があがったりするまえに合格点の60点のものを買うほうがいいと思うけども…。回遊族ですか?まぁすでに金利は上昇してるんで残念ですが…。
123: 匿名さん 
[2006-07-03 00:02:00]
スレ主さんも予算4000万といわずに、12000万くらいになりませんか?
東京で4000万で教育も住環境も……って、そりゃ無理ですよ。
124: 匿名さん 
[2006-07-03 00:05:00]
文京区で2DKくらいで良ければあるのではないでしょうか。
125: 匿名さん 
[2006-07-03 00:10:00]
スレ主さんはそうでもなさそうだけど所得とモラルってある程度比例しますよね。
個人的には4000万では住めないような場所が住環境のよいところだと思います。
4000万で70平米買えちゃうんじゃ大して教育も住環境も良くないでしょう。
それこそおかしな住民が溢れてしまうと思います。
126: 匿名さん 
[2006-07-03 00:21:00]
127: 匿名さん 
[2006-07-03 00:39:00]
ただモラルがあってもお金がなくては、
住環境と教育環境の双方を手に入れることはできない世の中です。
128: 匿名さん 
[2006-07-03 00:42:00]
っていうか、23区内で4000万で教育環境のいいところ・・ってどこ?
129: 匿名さん 
[2006-07-08 18:03:00]
教育環境?
両親が頭よければどこでもいいのに。
頭悪いから周りに求めるんだね・・・つい本心を言ってしまった。
130: 匿名さん 
[2006-07-08 18:42:00]
同意
家のそばに進学校があったって
本人が**だったら何も意味ないわけで
131: 匿名さん 
[2006-07-08 18:50:00]
でもねぇ・・・周りがレベル低いとそれに引っ張られる恐れもあるのでは?
人間ってある程度環境に影響されやすい訳だし。
両親の能力、本人の地頭が良くなきゃどうしようもないのは同意だけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる