三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワー南千里丘 PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 摂津市
  5. 南千里丘
  6. パークタワー南千里丘 PART2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-02-08 15:04:22
 削除依頼 投稿する

パークタワー南千里丘スレPART2です。
引き続き、有意義な情報や意見交換をお願いいたします。

所在地:大阪府摂津市南千里丘1006番(地番)
交通:阪急京都本線 「摂津市」駅 徒歩4分
東海道本線JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩11分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「摂津」駅 徒歩12分
総戸数:470戸
間取:2LDK~4LDK
面積:52.91平米~98.07平米
売主:三井不動産レジデンシャル  関西支店

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1105/
施工会社:清水建設株式会社 大阪支店
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/229641/

[スレ作成日時]2014-05-16 21:25:55

現在の物件
パークタワー南千里丘
パークタワー南千里丘
 
所在地:大阪府摂津市南千里丘1006番(地番)
交通:阪急京都本線 摂津市駅 徒歩4分
総戸数: 470戸

パークタワー南千里丘 PART2

21: 匿名さん 
[2014-05-20 12:06:37]
子供二人いて、三人乗りの電動自転車買ったら摂津市が購入費の半額補助してくれるなんてサービスがあるのは知らなかった。
22: 匿名さん 
[2014-05-21 14:43:21]
そんな特典があっても摂津市で子育てしたいとは思えません。
電動自転車くらい自腹で買います。
23: 入居済み住民さん 
[2014-05-21 15:08:05]
22さん、
じゃぁなんでわざわざこの掲示板に来て
書き込みするの?
意味がわかりません。
25: 匿名さん 
[2014-05-21 17:56:12]
22番さんはこのマンションが気になって気になって仕方がないのですよ。
26: 匿名さん 
[2014-05-21 22:19:46]
タワーマンションは、北摂では希少ですから、気になるんじゃないですか。その上、タワーでも北摂のマンションでは安い部類ですからね。摂津市が気にならない人はお買い得じゃないかな。
27: 匿名さん 
[2014-05-22 15:48:59]
摂津はインフラが遅れているイメージが強いので、批判的な書き込みが多いのでしょうか。
茨木→吹田→摂津と買い換えて、長く北摂に住んでいますが、どこも住めば都です。
良いとこも、悪いとこも探せばどこでもいっぱいあります。
何かにつけ、行政や他人のせいにして自分を擁護する。
権利を主張するが、義務は果たさない。
残念な方がいるもんです。
どこへ行っても、本人次第ですよね。
28: 匿名さん 
[2014-05-22 19:14:28]
27さん!その通りです
肩書きに頼らないと生きる事ができない。寂しい人です。
29: 匿名さん 
[2014-05-22 20:27:18]
私に同意しないで!
30: 匿名さん 
[2014-05-22 20:37:50]
>27
摂津はインフラが遅れてるのでなく、工場が混在し住環境が良く無いところが多いから、全体として人気無いと思います。ここも工場跡地ですし、周辺も文化住宅多いです。
31: 匿名さん 
[2014-05-23 08:01:32]
摂津市駅は日本初の「カーボン・ニュートラル・ステーションなんですね。
32: 匿名さん 
[2014-05-23 21:11:00]
マンションギャラリー改築中の新設の保育園はめっちゃ近いですね!
33: 匿名さん 
[2014-05-23 23:22:28]
子どもがいる家庭のかた、タワーはこわくないですか?

私はなんだか怖くて、、
34: 匿名さん 
[2014-05-23 23:48:53]
タワーマンションは大規模修繕に莫大な費用がかかるから怖いんでしょ?わかります。わかります。
35: 入居済み住民さん 
[2014-05-24 15:02:04]
修繕費の費用のことくらい理解して購入してます。
もちろん毎月の修繕費以外にも大規模修繕時の追加修繕費も準備してますよ。
36: 匿名さん 
[2014-05-24 15:49:14]
大規模修繕時の追加修繕費って、別途請求されるのですか?
(契約時の一括積立と毎月積立のみと思っていましたが・・・)
37: 入居済み住民さん 
[2014-05-24 16:42:11]
購入前に確認したところ、
追加修繕費は必要ないって言っておられました。
そこは心配ないと思います。
38: 匿名さん 
[2014-05-24 19:55:10]
パークタワー南千里丘に居住中の友人が「水道水が濁ってて飲めたものではない」と聞きました。
39: 匿名さん 
[2014-05-24 19:59:04]
パークタワー南千里丘高層階に居住中の友人から「水道水が濁ってて飲めるものではない」と聞きました。
洗髪後は髪がごわごわになるそうです。
40: 周辺住民さん 
[2014-05-24 20:57:06]
髪がゴワゴワになるほどではないけどね。
ただ、乾いた後に、水滴の跡が残ります。水分にミネラルがたくさん含まれてるからだそうです。
41: 購入検討中さん 
[2014-05-24 21:35:11]
タワーの修繕費と管理費は、シティより高いので迷います。
42: 匿名さん 
[2014-05-24 21:44:32]
だったらシティの中古があるんじゃない。
いくつか売りに出てるし
43: 匿名さん 
[2014-05-24 21:56:52]
38さん私も高層階ですが水は濁ってないし髪もごわつかないです。
そんな事実ありませんよ
44: 匿名さん 
[2014-05-24 21:57:31]
わかってますよ、タワーは改修に難がありすぎてほんとのところは金額が未知数だということは世間の常識です。
45: 入居済み住民さん 
[2014-05-25 02:27:28]
>>39
実際確認してますか?
お水濁りは感じた事ありません。
何か必死ですね…
お友達のお部屋点検進めてあげては?
46: 匿名さん 
[2014-05-25 09:31:23]
タワーの修繕が社会問題化するもの時間の問題でしょうね。今は、まだ築20年までなので、現実の問題にはなってませんが。修繕積立は、何を修繕するかを決めるのは結局は管理組合なのでデベが上がらないと言っても全く当てにならないです。個人的にはタワーマンションって、地価が高い都心ならまだしも、地下の安い摂津で将来のリスクを背負ってタワーにするメリットは何だろねと思ってしまう。子供への影響も良くないし。
47: 入居済み住民さん 
[2014-05-25 10:02:02]
>>39
本当に、何のために中傷ばかり繰り返してるのか…。
別にこのマンションを万人が好きになるとは思わないけど、自分が嫌いだからって執拗に嫌がらせを書き込み続ける意味が本当に分かりません。

日本の水道水なので分かりきっていることですが、水は濁ってません。
まぁ調べれば分かることですけどね。
それに、髪がごわごわになることもないですよ。
デタラメなことを調子にのって酷く書きすぎると、痛い目をみるかもしれませんよ。
なにごともホドホドに。引き際も肝心。お気をつけて。

48: ご近所さん 
[2014-05-25 11:22:48]
ネガスレさん。またこのスレに戻って来られたみたいですね。
摂津市の悪口から、今度はタワーマンション全体の悪口ですか。
千里丘駅前のBrilliaのスレ荒しもされている様ですが、ミリカの方も荒しに行かないと正体ばれますよ。
49: 匿名さん 
[2014-05-25 11:59:52]
46さんは荒らしではないでしよ。
多少根拠に欠けますが、正当な意見だと思いますよ。
ただ、3行目以降は完全に主観的ですが。

タワーの修繕については安易に作って乱立していることが問題であって、全てのタワー物件に当てはまるものてはありませんよ。
子供の影響等々で言うなら、都心部の細長内廊下タワーの問題でしょうね。
ここは地方らしく、ファミリー向けに作られてると思いますよ。
さすが三井、よく考えてますね。
56: 匿名さん 
[2014-05-25 18:58:23]
>49
>タワーの修繕については安易に作って乱立していることが問題であって、全てのタワー物件に当てはまるものてはありませんよ。

タワーマンションは、足場を作れず、ゴンドラでの作業が考えられ、日数とコストが掛かります。販売時は売りやすくするために安く修繕計画を提示しますが基本的に足りないと思った方が良いでしょう。タワーマンションの場合、20年後の修繕積立金は月5万必要とも言われていますが、結局、後で値上げせざるを得ない状況になるのは目に見えています。土地が高い都心ならそのコストも止むを得ないと思いますが、土地の安い摂津で作るのは、疑問です。特に低層階に住む人も割高な費用を負担する必要が有ります。

>子供の影響等々で言うなら、都心部の細長内廊下タワーの問題でしょうね。

タワーマンションの子が伸びないと言われてるのは、外に出る機会が少なくなるからと言われています。これは、内廊下は関係ないです。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140121/258583/

それと、三井不動産の調査でも、高層階の問題を指摘してますね。

http://www.asyura2.com/13/health16/msg/180.html
57: 匿名さん 
[2014-05-25 22:20:27]
56さんはちょっと情報に流され過ぎですね。
修繕費の月5万の内訳、正しく説明できますか?
過度な予測値の数字になるはずですよ。
子供の件も科学的な根拠はなく、ただの統計的な一説です。
都心のタワーマンションを中心にとった統計で、地方のファミリーマンションのリスクを考えますか?
58: 匿名さん 
[2014-05-25 22:41:28]
57さん、そんなことばかり言っていたら何も書き込めませんよ。
59: 匿名さん 
[2014-05-25 22:44:19]
57さんのような楽観的な人が、タワーマンション買っちゃうんでしょうね。
逆に今の修繕積立計画で大丈夫と言えますか?タワーマンションが子供に悪影響を与えないと言えますか?
60: 匿名さん 
[2014-05-25 23:47:19]
>56さん 笑いながら内容読ませて頂きました。^^
ご質問ですが、お答えいただきますか?

①タワーマンションの子が伸びないと言われてるのは、外に出る機会が少なくなるからと言われています。これは、内廊下は関係ないです。→タワーでも外出する子はします。戸建でも閉じこもりの子は外出しませんがその場合タワーの方が伸びないのでしょうか?

②紹介頂いた記事ですが、表題こそ高層マンション育ちの子供が「伸びない」理由となっておりますが、文章全体は「考えていく途中途中での快感が味わえる思考訓練をすると、社会を生き抜く力そのものにつながります。と異なっておりますが、あなたはどちらの主張をしたいのでしょうか?
特に「タワーマンションに住んでいる子上から見る景色として認識しているので、個別に「稲」というものを意識していない」との記述があるのに「場所に関する身体感覚がない人は自分は上から俯瞰するとどのあたりにいるかという感覚が持てない」と高いところから見る能力を育てないと駄目と書かれてますが…タワーマンションでは絶えず俯瞰してますが^^

③それと、三井不動産の調査でも、高層階の問題を指摘してますね。
 本資料は平成6年に発表されており、内容も喫煙や飲酒も流産の影響はないと書いていたり、6階以上が20.88%(資料の方は24.2%となっておりますが…?)流産しているデータとなっておりますが、以後に追跡して調査された形成もないし、他の医師(の卵)からも根拠がないと書かれております。
本当に調査するのであれば、高層マンションが乱立した香港やシンガポールにて調査してデータを出して頂ければ信用に値します。
(1993年の保土ヶ谷区や戸塚区、港北区には殆どタワーマンションが存在しておりません。大規模マンションですよ。
後、シンガポール在住の同僚に話をしたら笑われました^^)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438226909

理研ではないですが、転用資料は理解して出しましょうね^^
61: 購入経験者さん 
[2014-05-26 10:43:30]
楽観的に買っちゃた。
実際20年目の大規模修繕には予算が足りないところが多いでしょう。
なので、10~15年目修繕積立金の見直しは必要でしょうね。
その時気に入らなければ売却なり賃貸すればいいことでしょうし、実際可能だと思います。
まぁ ここでグズグズ言ってる方には、理解できないでしょうけどね。
行動出来ない人にかぎって、つまらん事ばかり言うからね~。
62: 入居済み住民さん 
[2014-05-26 11:16:14]
親切にこんなとこに書き込みしてないで、その時間使って自分の理想の家を探したらいいのに。。
結局、良い悪いって、購入者自身の満足度でしょ。
私はここに満足して住んでます。
63: 匿名さん 
[2014-05-26 17:18:33]
33です。
お金のことではなくて、長くエレベーターに乗るということと、なにかあった時に助けにいけない?間に合わないのではと思ってしまいます。
そのあたりはどうお考えなのかおしえてください。
64: 匿名さん 
[2014-05-26 21:02:01]
>63 確かに多少の心配はあるかもしれないですね。
でも、飛行機や船に乗ることを思えばどうなんでしょう。
ましてや最近の交通道徳、普通に道を歩くのも怖いです。
平気で逆走する自転車なんて、いっぱいいますから。
人間万事塞翁が馬
ですね。
65: 匿名さん 
[2014-05-26 21:18:31]
>>63
確かにエレベーターは心配、でも非常用に動力も完備され、免震構造だから安心。
それより海沿いの津波の方が怖いなあ。
神戸とか住みたいけど、津波が・・・

今週号のスーモニュースに、超高層マンション計画9万戸超載ってた!
66: 田和 万太郎 
[2014-05-27 14:04:13]
タワーマンションって歴史が浅いから、色々な影響(修繕費の問題や健康上の問題)が出てくるにしても、これからでしょうね。 心配なら買わない、心配じゃないなら買う。

No.60さん
タワーマンションの子が伸びないと言われてるのは、外に出る機会が少なくなるからと言われています。これは、内廊下は関係ないです。→タワーでも外出する子はします。戸建でも閉じこもりの子は外出しませんがその場合タワーの方が伸びないのでしょうか?

何事にも例外はありますので。 そんなにムキにならなくてもいいんじゃないでしょうか?
タワマンの子の方が、戸建の子よりも外に出にくい⇒出ない傾向があるというだけでしょう。

67: 匿名さん 
[2014-05-28 16:30:59]
外に出る出ないは子どもの個性次第じゃないでしょうか。
結局のところ。

この辺りだとファミリーで入居される方も多いのでしょうか。
お子さん絡みのレスが多いなと見受けられましたもので。

近隣に幼稚園も保育園もありますし、
2路線利用できるという事もありますし、
共働きのご家庭も多くいらっしゃるのかな。

学童はこの辺りだとどこになりますか?
最近、ニュースで入りにくいなんてお話聞きますが
この辺りの状況はどうなのでしょう。
68: 匿名さん 
[2014-05-28 22:17:25]
>>67
吹田市は、環境が良いと聞きますが、以外と摂津市も子育てに力を入れてますよ。
このマンションギャラリー跡地は、新たに保育園ができますし、学童も摂津小学校内にあり安心です。
駅からも近く、小学校と中学校も近く環境は良いと思います。
69: 匿名さん 
[2014-05-30 21:18:07]
ここは駅近いから子供を私立に行かせる人も多そうですね。
立命館の中、高も茨木のマイカル裏?出来るようだし自転車で通えそう。
摂津というよりは阪急沿線に価値あり。学生には便利だと思います。
70: 購入検討中さん 
[2014-06-01 19:01:49]
現場を見てきたんですが、踏切の所はかなり混んでいますね。これは午前7時~8時と午後17時~19時辺りの平日の通勤時間帯はどうなんでしょうか。
また、高架になると聞いたんですがいつ頃なのでしょうか。
あとはタクシーとかは呼ぶとマンションにすぐに来てくれるんでしょうか。

色々気になってすいませんが教えて頂けますと幸いです。
71: 主婦さん 
[2014-06-01 19:48:10]
タクシーは摂津市駅前のロータリーに止まっていればすぐに来てくれると思います!この辺は千里丘タクシーさんです(^.^)
72: 入居済みさん 
[2014-06-01 21:49:46]
>>70
高架について、市の調査は行われているのですが、実際にいつ完成するのかは未定、と営業の方が言ってました。この手の話は中々進まないですからね。。ただ、よくあるように計画のみで凍結、という感じでも無いようです。気長に待つしかないですね。。
↓摂津市のHPでも若干情報載ってます。
http://www.city.settsu.osaka.jp/0000006938.html
73: 購入検討中さん 
[2014-06-01 22:25:01]
お返事ありがとうございます。

あと子供のことで気になっているんですが、摂津小学校の雰囲気はどんな感じでしょうか。
吹田のマンションできくとあまり良い評判を聞かなかったものなのですいませんが宜しくお願いします。
また、小学生の塾とかは近くにあるのでしょうか。
74: 匿名 
[2014-06-01 22:52:42]
茨木市駅のすぐそばに、浜学園や、馬淵がありますよ。
75: 匿名さん 
[2014-06-01 23:21:06]
小学生の塾は、千里丘駅周辺に馬淵教室や類塾などありますよ。
摂津小学校も特に問題ないと思います。素朴な子が多いと思います。あまり評判が良くないと聞いていませんが、吹田の小学校と比べて何の差があるのでしょうか。私立校なら、学校方針とか色々あると思いますが。
摂津市も、9月から子どもの医療費助成制度の対象年齢を小学校修了まで拡大になること決まりました。
76: ご近所さん 
[2014-06-05 22:20:18]
摂津市の中では摂津小と一中は評判が良いです。
実際に生徒の雰囲気を見に来たら分かると思いますが、茶髪にしてるような子は全く見かけないし、ホントに素朴な感じ?
摂津市から支給されるランドセルが少々ダサいけど、低学年の子供たちはみんな背負って登校してます(笑)
77: 匿名さん 
[2014-06-10 14:32:02]
摂津は荒れていると公立の教師が言っていましたよ
78: 匿名さん 
[2014-06-10 21:52:46]
>>77
摂津小学校は、荒れていると見受けれませんが、どの小学校ですか。
公立の教師でそのようなことを言う人がいるとは!
79: 匿名さん 
[2014-06-10 22:11:56]
摂津二中と四中は荒れてますね。
80: 購入検討中さん 
[2014-06-10 22:35:56]
摂津小学校からの私立入学率等はどんな感じなのでしょうか。
81: ご近所さん 
[2014-06-11 19:46:17]
確かに摂津市の中で荒れてる学校もあるようです。
摂津市の中では摂津小と一中はマシ、なんだと思います。
同じ摂津市の人がわざわざ摂津小校区にに引っ越してくると聞いたこともあります。
でも吹田でもどこでも荒れてる校区ってありますよね。
心配ならやはり私立に行かせるべき。関大の小、中が高槻にあるので摂津市駅からだと一番近いです。お金があれば、私立を受けてみたら良いと思います。



82: 匿名さん 
[2014-06-11 21:48:57]
わざわざ中学受験して、最終が関大じゃ割に合わないよね。
関大高等部からじゃ国公立もいまいちだし。
この辺で受験するなら、せめて高槻中かなー。
男子校だけど。
83: サラリーマンさん 
[2014-06-12 00:30:06]
こちらを検討しておりますが、通勤時のエレベーターの現在の状況はどうでしょうか。
低層側と高層側ではどちらがうまく機能しているのでしょうか。
部屋の検討材料に相談させて頂きました。
84: 匿名 
[2014-06-12 08:03:22]
書こうと思ったらすでに82が書いてくれてた。書く手間が省けました。
85: 住民 
[2014-06-12 22:31:09]
通勤時間帯には、多少込み合うかもしれませんが、遅くとも3,4分以内には、エレベーターが来るとおもいます。

しかし、低層階と高層階でエレベーターが別れてますが、低層階用のエレベーターのスピードの遅さにはイライラきます。なんとかスピードを調整できないもんでしょうか?

86: サラリーマンさん 
[2014-06-12 23:40:47]
ありがとうございます。
あと気になったのですが、エレベーターが各階では何階に現在いるかわからないらしいのですが、
これって不便を感じることはあるのでしょうか。
87: 匿名さん 
[2014-06-13 14:27:23]
慣れれば別に。
ここは暮らしやすいですよ。
空気もいいし。
お待ちしています!
88: 匿名さん 
[2014-06-15 16:21:22]
大正川土手を走っていると、パークタワーに広告の垂れ幕が見えた。
かたまって空家じゃないと思うので、広告料をもらっているんだろうか。
月10万程もらってるんでしょうか。もっと高い?
89: 入居済み住民さん 
[2014-06-15 21:57:58]
垂れ幕がかかっているのはエレベーターホールの外だから空き家じゃないです。
ちなみにエレベーターの階がわからないのはプライバシー保護(降車階が他人にわからなくしている)の目的
でわざとしているので仕方ないですね。
90: 契約済みさん 
[2014-06-15 23:27:16]
ここは吹田の操車場跡の開発によって非常に頼もしいと思い購入しました。
吹田市民病院と国立循環器が移転してきて、さらに商業施設や看護大学まで入りそうです。
操車場跡の摂津市域ではURがマンション等の計画もあるようで、岸辺駅から千里丘駅までの
道路事情も改善されそうです。
しかも南千里丘のまちづくり(エコ緑)を参考にしているようです。→吹田のホームページを見てみて下さい。
したがって南千里丘周辺はかなりの環境改善が期待できます。
高架の話は平成45年度が完成目標ですが、それまでにも次々と計画が出てくると思われます。

今後この一帯の環境改善があればより居住がよくなりそうですね。
91: 匿名さん 
[2014-06-16 18:27:19]
よっしゃー!
新しい街ができる!美しい街にしよう!
92: 匿名さん 
[2014-06-18 09:44:09]
オープンサッシは開放感があって良さそうですね。
バルコニーが広そうなので、気持ちが良さそう。設備もある程度そろっているんですね。
ディスポーザー、食洗機、床暖房これだけそろっていれば、将来売却しなければいけないときもメリットになりますね。

93: 匿名さん 
[2014-06-18 11:53:29]
高層階はほぼ売れたみたいだけど、あと何戸残ってるのかな??
94: 入居済み住民さん 
[2014-06-18 14:06:15]
色々意見があるでしょうけれど私がここにすむことを決めたここのメリットを記載します。

三井不動産、清水建設が建築(無論トラブルもなく建築済み)
免震設計
廊下が外廊下で将来的なコストに有利(内廊下は絨毯やにおいの問題あり)
タワーマンションなのに自走式駐車場でコストに有利
スケルトンインフィルタイプであり、リフォーム、大規模修繕がしやすい
エレベーターの台数は標準よりやや少なめだが、低層階用は100m/s、
高層階用は180m/sのエレベーターでありスピード速いものを使い、台数をあえて抑え将来的なコストに配慮

→このあたりは長期的メリット(築30年~の)が大きい。

その他
トリプルロックとなっており、カメラが玄関にもある
アイルスをつかったセキュリティを完備、駐車場等も完全にゲートロックされている
部屋の装備はタワーでは標準だが、床はメラミンコーティングの床(ワックス、コーティング不要)、
北側以外はすべてLowEのペアガラス、タワーではめずらしいアウトフレーム

場所について
摂津市というハンデはあるが
摂津市駅前に再開発された場所であり、狭地域では優れている(学校、スーパー、病院、公共施設、銀行)
阪急線にて神戸(約35分)、梅田(25分)、京都(約30分)、関西国際空港(1時間30分)、伊丹空港(約35分)
JRで新大阪(10分)
万博公園(車で約10分)にガンバのスタジアム建設(国際Aマッチ可能)、三井不動産の商業総合施設(水族館、買い物、飲食、キッザニア?、観覧車)等の総合施設が建設中
アクセスの良い千里丘駅、茨木市駅や南茨木駅にはハイレベルの学習塾も多数存在
中学、高校も摂津を除けば近辺にいい学校が点在している(駅近のメリットを生かせる)
茨木には立命館新キャンパスが来年オープン予定
岸辺~千里丘駅は再開発区域で今後の発展が期待できる



東京オリンピックの会場建設が中止になるなど資材、人件費の高騰で、今後この価格でタワーマンション
を建築するのは困難になると思われます。

参考にしてみて下さい。
95: 入居済み住民さん 
[2014-06-18 19:50:30]
94さんが、すべて代弁してくださいました。

本当に、良い住宅を買った私たちです!

97: 検討中 
[2014-06-19 12:07:24]
はじめまして♪
高層階の南東の部屋を検討しています。

ベランダでガーデニングをしたいのですが、高層階でも可能なんでしょうか?
また日当たりはどうなんでしょうか?
モデルルームを見た時は午後3時頃だったので、晴れていたのに陽が射していなかったので。

教えていただけるとうれしいです。
98: 匿名さん 
[2014-06-19 13:01:35]
日射対策が必要な部分もあると思いますが、
南西をお勧めします。
99: 購入検討中さん 
[2014-06-19 13:06:21]
お返事ありがとうございます。

南東より南西の方がおすすめなんですね。
何か理由があるのですか?
100: 匿名さん 
[2014-06-19 19:18:14]
南西の方が単純に梅田の町が見れます。夜景や淀川花火を楽しむことができます。
東側は近畿道が見れます。多少窓をあけると騒音があるかもしれません。
101: 匿名さん 
[2014-06-19 21:25:32]
>>96
なせ辞めましたか?
設備と周辺環境は、良いと思いますが。

摂津市のイメージは、近隣の吹田市より良くないかもしれませんが、ここの摂津市南千里丘は良いと思いますが。

他を見て、このマンションが悪いとは思いませんが?
102: 匿名さん 
[2014-06-19 21:58:57]
>>101

環境って、マンションの周り100mじゃないでしょ。
103: 匿名 
[2014-06-19 22:29:28]
101と102は自作自演のにおいがしますね
104: 匿名さん 
[2014-06-20 13:55:56]
私も辞めました。
辞めてBに決めました。但し抽選ですが。
105: 匿名さん 
[2014-06-20 14:03:33]
あのお墓の見えるとこですか。いい場所ですね。エレベーターがも少しあって駐車場までが近ければ私も検討したんですが...。
106: 匿名さん 
[2014-06-20 16:06:48]
吹田から摂津へ引っ越ししました。
皆さんが言われる「摂津」と言う抵抗、やはりありました。
しかし北摂ならではの話みたいですね。
南の方に聞けば、そうなん??程度ですし、葛飾区と江戸川区はどっちみたいな。
私はデベがしっかりしている方が売却を考えれば良いかと思います。
まぁ 吹田も豊中も茨木も万博が出来るまでは何にもないマチでしたから。
傍から見れば、目くそ鼻くそかも...
107: 匿名さん 
[2014-06-20 16:44:34]
私は豊中からこちらに来ました。
環境はこちらの方が気に入っています。
私が歩く範囲は駅、スーパー、公園ぐらいで、その辺りはきれいに整備されています。
子供の学校も近くて安全だし、学校の雰囲気も豊中の時より落ち着いているように感じます。
少し離れると工場?のようなところもありますが、そこまで行く時は車なので、あまり環境も気になりません。
以前関東に住んでいたこともありますが、その時も都内ではなく埼玉にしました。
ここと似たような感じですが、やはり都内にこだわる人と、環境や価格を重視して郊外に住む人がいましたね。
私は、どうせ住むなら環境と利便性は両方欲しいし、それでこの価格なら大満足です!
108: 購入検討者 
[2014-06-21 11:49:50]
今までの「摂津」というイメージの鎖にとらわれているヒトは躊躇するだろうし、

これから未来の発展性という「期待」を抱いているヒトは、買うんやないんかな。

色んな要素があるけど、もっともバランスの良い物件だと思いますよ。
利便性、周辺環境、コスト、駅近。
吹田や豊中ではこのような物件は探しにくいかな、お金が出せるなら別だけど。
元々吹田住人だけど、私はいまココを購入検討しています。
実際にモデルルーム観にいったら、住人の方が挨拶してくれるし、そういう面も評価する要素としては大切だと考えています。
109: 匿名さん 
[2014-06-21 11:57:20]
南東の戸数は全部売約済み・・・・じゃないかな?他も残り少ないよ。
110: 匿名さん 
[2014-06-21 14:13:28]
摂津は確かに閑静ですし、阪神、JRも徒歩圏内、南側にはスーパーもあれば、西側には学校も隣接していて申し分ないと思われている方も少なくないと思います。
問題は、このタワーマンションであるのです。『三井と清水の管理は問題ない』みたいな事を言われた方がいましたね・・・?
根拠があるなら納得できますが、果たしてどうでしょうか?
まず、すでに買われた方へですが、住みだしたら分かるでしょうけど、バルコニーの水は流れません。溜まった状態で自然乾燥を待たないといけませんね。これは内部共用区間も同様です。それから、内部共用区間は梁塗装が薄い(モデルルームとの相違点ですが)ので、ここの塗装は脆いでしょうね。まあ、もっとも三井が検査に通してるから、建物上はいいんでしょうが、三井もビッチリ検査してる訳ではなく、下請け検査をかけていますし、書類検査にしても、事前に多少の誤魔化しはしますからね、ゼネコンといえ(笑)
清水建設に対して悪口を言ってる訳ではないですが、過去にも関東の某物件で柱の鉄筋不足も発覚してますし、橋梁の鉄筋不足も竣工後に見つかり、『こんなもんです。』と地元の地権者に口頭のみの“補修”をしてますから、信憑性となるとねぇ。
それでも、何か勝るものがあれば、これから購入を検討している人も考えてみてはどうですか?
111: 匿名さん 
[2014-06-21 14:20:19]
他の会社も同様でしょう。ここだけ言うのは良くありませんよ!
112: 入居済み住民さん 
[2014-06-21 14:31:37]
>>110
ぜひ、批判の余地の無いパーフェクトな物件を購入なさってください!
113: 購入検討中さん 
[2014-06-21 15:55:16]
110さん
本当なんですか?
バルコニー、内部共用区間も水はけが悪いという話は。
114: 入居済み住民さん 
[2014-06-21 20:53:50]
ベランダの水は流れますよ。
流れない訳がない。
流れにくいと感じる方もおられるかもしれませんが。
因みに、バルコニーとは、一般的に屋根のないものですね。
阪神でなく、阪急とJRとモノレールが徒歩圏内ですね。
デベロッパーは、あまり聞かないところより、よく聞くところの方が売却時には有利ですね。
115: 匿名さん 
[2014-06-22 01:21:13]
>>110
水捌けと梁塗装?その程度しかケチつけられないんですね、わかります。
116: 入居済み住民さん 
[2014-06-22 01:21:41]
入居して今日まで雨降ってもベランダが濡れることがなく、(風向きにもよるかもしれませんが、)掃除してなかったので、
梅雨の夕方ホースでベランダを洗ったのですが、わが家は、水はけよくすぐに乾きました。
本当に水まいてから、一時間も経っていないのに乾いたのには、驚きました。
117: 買い換え検討中 
[2014-06-22 09:50:05]
やはり通勤時間帯のエレベーターが心配です。
中層階の方はストレスなく乗ることができているのでしょうか。
待ち時間は何分くらいなのでしょうか。
118: 入居済み住民さん 
[2014-06-22 16:54:48]
1階から35階まで停まらずに約50秒ほどです。
私の通勤時間帯では、よく待って2分程できます。
停車しながら降りても、2分もかかることはないでしょう。
1階~18階と18階~35階と別れていますし、5分もあれば降りれるのではないでしょうか。
ただ、その5分が長いと感じられる方は、不向きかと思います。
119: 匿名さん 
[2014-06-22 17:37:28]
高層階に住んでいます。通勤は阪急で、電車までドアtoドアで10分見ています。ちなみに、JRを使う場合は15分ですね。 ご参考までに。
120: 匿名さん 
[2014-06-23 19:08:57]
タワマン生活は快適そうですね。
エレベーターもそんなに待たないくて済みそうですし。
即入居なので部屋を直に見ることができるのがいいです。
実際にマンションのエントランスや眺めなどもチェックできますね。
駅から近いので、朝がラクだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる