三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 成城
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-08 08:00:26
 

ザ・パークハウス 成城彩景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
環境は良さそうですが、駅までは少し遠いですね。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-seijo/index.html

ザパークハウス成城彩景
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8の一部
交通:小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅(南口)徒歩9分
総戸数:96戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.16 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-15 16:28:56

現在の物件
ザ・パークハウス 成城彩景
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 徒歩9分
総戸数: 96戸

ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2014-10-29 06:35:21]
594さん
そうですね。出張などが多い方にとってはここの立地は不便かも
しれませんね。ただそういった方はもう少し都心よりを選ぶのではないかな。
こちらがすごく安いわけではないので、この予算で都内も選べますからね。
住むのにはすごくいい環境だなと思っています。リタイア後がすごく充実しそう。
学区内の小学校、中学校の評判がいいのも子育て世代にとっては
嬉しいです。
602: 購入検討中さん 
[2014-10-29 15:38:45]
登録はやはり早い方が有利なんでしょうか?
603: 匿名さん 
[2014-10-29 19:31:21]
ライバルがいるときは牽制できますね。うまくいけば他に移ってもらえるかも。
604: 匿名さん 
[2014-10-29 19:45:27]
こちらの小学校もいいんですか?
砧中はいいようですが。
605: 検討中 
[2014-10-29 20:15:04]
何をもって良い学校と言うのか曖昧な気もしますが(公立の場合)、
ここの学区も良いですが、このエリアに長くお住まいの方が真っ先に挙げるのは山野小学校だと思います。
難関校への合格者数が多いからだと思いますが、合格率で考えないと意味は無いかも。

また評判の良い学校と言われていても、入ってみれば同じ学年でもクラスによって学級崩壊していたりしていますし(先生がお辞めになるケースも。。。)、こればっかりは運ですよ、本当に。

個人的にはPTAの役員決めで毎年もめている学校は、本当に大変だと友人を見ていて実感しています。
この点は学校によって、かなりの差があると思います。
あと差があるのは、地域の方がボランティア等で学校に係わっているかどうか(子供たちを見守ってくれている雰囲気があるかどうか)は非常に異なっています。
606: 匿名さん 
[2014-10-29 20:16:28]
学校の問題はそれこそ民度ですね。
学がある親御さんは大体マナーがいい。
607: 匿名さん 
[2014-10-29 21:35:22]
明正小をしらんのかい!
608: 匿名さん 
[2014-10-29 21:41:06]
明正小学校は世田谷の公立小ではトップクラスだと思うけど。学区がらか進学率も高く品のある生徒が多い。
609: 匿名さん 
[2014-10-30 01:36:18]
公立の評判って難しいですよね。
娘の通う公立小学校は大変評判のいい学校で、中学受験率が6割超えて高く、有名難関中学に多く合格しています。
でもそれは小学校の指導力というより、塾によるものだと思います。
塾での拘束時間が長く塾の宿題が膨大なので、学校は配慮しているそうで、学校の宿題は少ししか出ません。
こんなに宿題が少なかったら、先生はラクできて良いでしょうが、塾に行ってない子の勉強量はかなり少ないと思われます。
なので中学受験しなくても塾は行かせないとヤバいよね…と心配になり通塾率が増えてます。
こうしてますます優秀な子が増えていく…

610: 素人 
[2014-10-30 02:37:01]
成城あたりの家庭なら塾代も大した問題でもないでしょうし、
優秀な子供が増えるのはいいことですね。

小学校の先生もニンマリだ。

611: 買い換え検討中 
[2014-10-30 05:56:40]
いよいよ登録申込開始ですね。62戸一期がソッカンなら、すごいですが。。。
日照の面と、抜けていないのが苦しい南向き。やはり日照に難はあるが、圧迫感がない分、高めの西向き。
あとは、どこまでも成城にこだわり、資金ぐりに不安がまったくないことが決め手か?
それにしても、共同売主が109のせいか、MRも含めイメージが「ドレッセ」シリーズに見えてしまいます。

612: 物件比較中さん 
[2014-10-30 08:47:10]
西向は総じて狭いので向きにしては高めの値付けでもそう高く感じません。もっと広い間取りがあれば検討できたのに惜しいです。
613: 匿名さん 
[2014-10-30 16:46:31]
>611
第一期ってふつうソッカンなんじゃないの?
前もって要望書取って調整してるんだし。
早々に完売したらすごいと思いますが。


614: 匿名さん 
[2014-10-30 20:53:18]
60戸ではなく、62戸というあたりが、意味深?
とはいえ、登録締め切り直前まで、意外に動きがあります。
期分けでも、未登録になった部屋が先着順にまわることもよくありますからね。
年内完売なら、上出来でしょう。


615: サラリーマンさん 
[2014-11-01 00:30:38]
いよいよ明日から申し込み開始ですね。。。

616: 匿名さん 
[2014-11-01 08:51:51]
「即日完売」であっても、
実際には、キャンセル住戸は出ますよ。
申込から、実際に引き渡しまでに
ローンの本審査で駄目になったとか
(収入面だけで無く、保険の審査ではねられたとか)
海外転勤とか、親の介護でとか・・・・

ただ、人気物件だと
キャンセルが出ても、表には出さないで
キャンセル待ちしている人や
申し込んだけど抽選で漏れた人に打診。
これでだいたい埋まります。
617: 購入経験者さん 
[2014-11-01 13:22:26]
即日完売という言葉そのものが、ご祝儀的な業界用語ですからね。
あくまで、申し込みが入っただけの段階で、片道切符のようなものです。
MRで担当者から「おかげさまで高い倍率がついたお部屋もあります」とか
「こちらのお部屋は、まだ、ご検討のお客さんが、いらっしゃいません」とか
言われても、買う側は受身です。
締め切り前夜に電話がかかってきて、競合していたはずの部屋で、
「(別の客が)ほかの部屋に移られましたので、一倍になりました」と連絡してきたり。
いったん逃げたり、見送った客が戻らない傾向もあると聞きます。






618: 買い換え検討中 
[2014-11-02 00:18:29]
今日は混んでましたね。
619: 匿名さん 
[2014-11-02 00:44:15]
また新聞折込入ってきた。
いまの時代、そんなに紙の広告費かけなくても……。
三井や野村は、ネットでの集客にシフトしてる感じ。
620: 素人 
[2014-11-02 01:50:55]
紙はネットを利用しないシニア向けですよ。
シニアはお金持ってますからね。
621: 物件比較中さん 
[2014-11-03 02:36:53]
明日が登録最終日ですが、申し込み予定でキャンセルのかたはいますか?
622: 購入検討中さん 
[2014-11-03 10:07:23]
どういうことですか?
623: 匿名さん 
[2014-11-03 19:29:57]
今抽選を行ってる模様。
結局、かなり人気だったようですね。
世田谷区・目黒区の他物件に比べ、総合的にコストパフォーマンスが高いと考える人が多いようです。
1億近く出せる人は、他により良い選択肢があるのでしょうが…
624: 匿名さん 
[2014-11-04 07:11:03]
>>623

>>1億近く出せる人は、他により良い選択肢があるのでしょうが…

具体的にはどんな選択肢が?
625: 購入検討中さん 
[2014-11-04 09:07:47]
これはリセールも期待できるね。
626: 匿名さん 
[2014-11-04 12:40:24]
成城なら高いだろうから予算オーバーと思って候補に入れてなかったけど、3LDKが6000万円台で買えるんですね。
HP見る限り、建物も安っぽくもないし、十分な設備も揃っています。
成城アドレスで良い仕様なのに世田谷の中でも安いのは、何か理由があるのでしょうか。
絶対に譲れない条件は南向きの2階以上なのですが、南向きの2階以上だと、やはり7000万超えますか?


627: 物件比較中さん 
[2014-11-04 12:57:56]
私も、成城は高いのと、リセール価格の心配があり、迷ってる内に、第一次は締切になってしまいました…
他の選択肢も見当たらない現実に直面しております。
628: 匿名です。 
[2014-11-04 13:01:00]
>>626
南側は、砧中学があるので抜け感は微妙ですが、逆に価格は(個人的な感覚より)安価なようです。
一期の申込が終了したので、残っているかは要確認ですが、あればラッキーかもしれません。
629: 買いたいけど買えない人 
[2014-11-04 14:42:27]
私も機を逃しました。キャンセルか、中古で出るのを待ちましょう。悔しいけど、多少の値上がりは仕方ないか…。
630: 購入検討中さん 
[2014-11-04 14:55:24]
まだまだ、物件ありましたよ。年明け位に第二次販売を行うみたいです。少し広めの部屋は結構埋まってましたが、30~40個はあるようですよ!リセールの件はわかりますせんが、遅くはないので問い合わせてみたらどうでしょうか?環境は良いマンションだと思います。
631: 購入検討中さん 
[2014-11-04 15:28:04]
一期で6割売れたのだったら売れ行き好調ですね。欲しい人がこれだけいたらリセールも行けるのでは?
出遅れたけど二期は前向きに購入検討します。
632: 購入検討中さん 
[2014-11-04 17:40:57]
二期は年明けですか。最上階もしくは専用庭付きの一階希望ですが、条件の良い部屋はもうなさそうです。私も機を逃してしまいました。
633: 匿名希望 
[2014-11-04 18:02:58]
626さんへ

土地の仕入れ値が安かったそうです。
あと、敷地内にめい一杯詰めた狭い間取り、
南側が砧中学と近く、東の低層階もNTTの施設で、抜け感が無い、
無駄な共用施設が無い(これは利点)、
建物の外側は良いとして、部屋の内装のグレードはかなり落としている、
等の為、成城なのにお手ごろ感があるのだと思います。

モデルルームはオプションが沢山入れられているので豪華に見えますが、
標準だとスカスカかと。。。(これはどこの物件でもそうですが)

主寝室として想定される6畳の部屋については、
シングルベッド2つ並べられないのでは?という間取りが多いですよ、よく見ると。
モデルルームってダブルベッドが標準装備ですよね(笑)
LD以外の部屋は、コンパクトタイプの家具しか置けないと思います。
我が家は散々悩みましたが、採光面も不安だったので見送りました。

広めの部屋は売れると思いますが、狭い部屋は苦戦するかな?

634: 匿名さん 
[2014-11-04 18:17:53]
元は学校のグランドだった土地。ここまでの整形地は今後もしばらく成城では見られないかもしれません。
635: 匿名さん 
[2014-11-04 18:52:53]
マンションおたくさんのサイトで、現実的な好物件と評価されてますね。
確かに立地や仕様、デベのネームバリューなど考えると、このご時世の割には買い求めやすい値付けで好感がもてます。
636: 匿名さん 
[2014-11-04 19:40:46]
ベタ褒めの投稿が急に増えてきたような。。。
そもそも、62戸すべて申込み入ったのかな???
HPが更新されないと分からない。
637: 購入検討中さん 
[2014-11-04 20:00:36]
ホームページが更新されてました。第1期2次とは、1期の62戸分からということでしょうか。
638: 匿名さん 
[2014-11-04 20:06:40]
申し込みが入らなったお部屋があったからでしょう。
639: 購入検討中さん 
[2014-11-04 20:21:49]
ありがとうございます。では、2次の販売戸数は多くはなさそうですね。来年の2期まで待つ方が良いか、検討してみます。
640: 購入検討中さん 
[2014-11-04 21:39:33]
1期2次って、1期の希望がなかった部屋も含まれるでしょうが、どちらかというと1期の人気部屋に外れた方への優先策ではないかと…
641: 購入検討中さん 
[2014-11-04 21:50:49]
実際に人気が出ると欲しくなりますね
642: 物件比較中さん 
[2014-11-04 23:46:44]
>>633
学芸大の方のスレでも書き込みされてますよね?
特徴的な単語を使われてるのですぐにわかりました。
そんなに間取りが気に食わないなら広い部屋を探せばいいのに。
643: 匿名さん 
[2014-11-04 23:58:21]
見送った割には熱心な書き込みだな。買えなかったの?
644: 匿名さん 
[2014-11-05 11:36:09]
結局どの部屋が人気だったんでしょう?抽選はどんな方式でしたか?
645: 購入検討中さん 
[2014-11-05 12:31:52]
1期2次は1期の62戸とは別の部屋での販売みたいですよ
落選した人とか後から希望入れた人向けに販売するようです
色々見ましたが結局ここが一番バランスがいい気がしてます
646: 物件比較中さん 
[2014-11-05 20:37:06]
1Fと広い部屋が人気だったようです。
1Fは、地下を掘っておらず、芝生&植栽の4m奥行きのテラスは、私にも魅力的でした。
結局、予算オーバーで断念しましたが。。。
一方で、もう少し広い部屋が多くあればと言う意見を、小金持ちから聞きました。
647: 物件比較中さん 
[2014-11-07 15:46:40]
庭奥行きは南が4m、東が5m。何れにしても、バルコニーと合わせて6〜7mとなると視界はある程度開期待できますね。芝や庭内植栽のメンテナンスは定期的に入るそうです。
648: 匿名さん 
[2014-11-09 22:18:15]
8丁目のパークハウスの住民が、他の口コミサイトでこのマンションを評価しないコメントをしてますね。ここの掲示板でも同じ人が否定的なコメントを書いているのだろうか…。どう考えても8丁目のパークハウスより良いので嫉妬みたいなもの??
649: 購入経験者さん 
[2014-11-09 22:38:38]
気持ちはわかる…。
650: 匿名希望 
[2014-11-10 00:22:53]
8丁目のパークハウスは、造りもしっかりしていて、
とても素敵なマンションだと
成城にお住まいの方から聞きました。

が、いかんせん遠い。
周辺マンションのリセールも今一つかと。
651: 物件比較中さん 
[2014-11-10 01:11:51]
第一期の二次はどれくらいの反響があったのでしょうか?
やはり、人気ありなのでしょうか・・・
何か情報があれば、教えてくださいませ。
652: 物件比較中さん 
[2014-11-10 11:57:19]
好調みたいですよ。ニ期の販売が来年なら年内完売はないでしょうが。
653: 匿名さん 
[2014-11-10 12:53:04]
ないと思いますが、年内完売すると価格が安すぎということですね。竣工前完売目標として今の販売ペースはいい感じではないでしょうか。
二次で何戸でるか注目です。
654: 匿名さん 
[2014-11-10 13:23:04]
狭いね・・・。
655: 購入経験者さん 
[2014-11-10 15:49:02]
成城学園前やその他小田急沿線の世田谷区の中古物件を見てる限りでは、中々この金額でのものには巡り会えませんね。若干狭いですし、詰め込み感は否めませんが、間取り以外の環境を鑑みればお手頃なのでしょうね。今更ながら検討してみようかと思ってます。
656: 物件比較中さん 
[2014-11-10 17:55:11]
広い部屋は少ないが最近の間取りとしては適正かと。とは言え、この辺りで60平米代の需要は疑問ですね。
657: 匿名さん 
[2014-11-10 18:21:03]
二次は3戸でしたね。思ってたより少ないのは一次が終わってから検討時間が短かったから?
658: 購入検討中さん 
[2014-11-10 19:13:54]
一期は63戸、その内59戸が一次で埋まったんでしょう。二次は一次の抽選落ちした人向けだったのかもしれませんね。完売も早そうですね。
659: 物件比較中さん 
[2014-11-10 20:30:11]
62ね。
660: 購入検討中さん 
[2014-11-11 07:22:11]
一期二次も抽選なんですね。。
661: 物件比較中さん 
[2014-11-11 09:24:35]
某サイトで最低価格帯が6300万円代からになっていますが値下げがあったんでしょうか?
もう少し高かったような。
662: 購入検討中さん 
[2014-11-11 11:43:34]
前から6300万代からでしたよ。ただ60平米代の狭い部屋です。
663: 匿名さん 
[2014-11-12 13:18:46]
公式HPで紹介されている間取りは70平米代のものばかりなので
60平米代のお部屋は既に売れてしまったということでしょうか?
モデルルームのLDKの照明、とても素敵ですね。
ほとんどがダウンライトなのですが、
台任部の部分にだけ長方形のペンダントライト(?)が付いていて、
とってもシンプルなんですけど、良い雰囲気を出しているなぁって思いました。
地味にオシャレですね。
664: 購入検討中さん 
[2014-11-12 16:13:05]
戸数を見ると東南側がメインとなるのでしょうか。
方向としては南側が良いのでしょうが、向かいの学校が近すぎることがネックです。
665: 購入検討中 
[2014-11-12 17:42:44]
確かに南側は校舎が近いところがネックですが、
この校舎がなかったら6000万台の販売はなかったでしょう。
そこさえ納得できれば、現在の新価格マンションのなかでは
お値打ちかもしれないなと考えてます。
悩みますよね〜
666: 匿名さん 
[2014-11-12 18:15:37]
砧中が建て替えられたら今より日当たり良くなると思います。検証していませんが、古い校舎は現行の規制には適合していないかと。また、公立中学に通う人が減っているので階数が減るかもしれません。
南棟を買って将来に期待するのもありですね。まだ残っていたらですが。
667: 入居予定さん 
[2014-11-12 18:19:48]
二次販売戸数が6戸に増えてますね。順調なようで。
668: 匿名さん 
[2014-11-12 19:27:34]
>>666
H.22に東校舎が完成してますので、少なくとも南棟の東側の方は建て替えは暫く考えられないでしょうね。
ただ、南棟の西側ならあり得るかもしれません。
669: 申込予定さん 
[2014-11-12 20:13:18]
駅10分圏内・平らで・敷地形状もよく、緑も豊か&ディべも一流・・・・・・・。なかなかないと思いますよ。南側の砧中は確かにきになりますが、日照には影響なしですから、割安ではないでしょうか?
670: 購入検討中さん 
[2014-11-12 22:19:37]
東側はどうですか?
671: 購入検討中 
[2014-11-12 23:21:28]
東西側は、それぞれNTTの倉庫だったり、一戸建て住宅であったり、
南側の校舎に比べたら建築物による影響は控えめです。
日照の条件も、おおむね東西の特徴のまま考えてよさそうです。
東側でも眺望を享受できるのは、やはり上層階しかないので
眺望の確保と予算のバランスがポイントになってきそうです。
いずれにしても、成城で生活する事を目的とするのであれば、
中古物件も含め十分検討するに値するマンションだと思います。
672: ビギナーさん 
[2014-11-14 12:59:51]
東側にマンションが建つ可能性は否定できませんね。老人ホームもありえます。
南東向き住戸中心の南北に長い建物で、パークハウス側には共用廊下がくると予想されますが、パークハウスからの見え方に十分配慮してくれる良心的なデベに売却されるといいですね。
と、素人意見ですが。
673: 購入検討中 
[2014-11-15 00:10:22]
北と東をNTTさんの土地に囲まれてますから、
将来的にはどうなるかわからないですよね。
東側だけ売られるのか、北側もまとめて売られるのか。
そちらも第二種風致地区に指定されていると思うのですが、
何か建つとすれば、建ぺい率、高さ制限に加え
デザイン面にも審査があるようなので
共用廊下が外から見える仕様にはならない可能性もあります。
このパークハウスも、色やゴミ集積所の位置等、
外観には注意を払っているようですし。
品格のある建物ならば現状の倉庫より景色がよくなるかも!?
一戸建てがぽこぽこ建ってくれる方が隙間があってありがたいのですが・・・
674: 匿名さん 
[2014-11-15 00:19:09]
ミニ戸がごちゃごちゃ建てられるとかえって街の景観を損なうでしょう。
日照などに配慮があれば綺麗なマンションでもつくってくれた方がいいと思います。
675: 購入検討中 
[2014-11-15 01:51:16]
ごちゃごちゃしたら嫌ですね〜
一応、街の景観を守るために「成城憲章」なるもので
250㎡以下の敷地だったり、街の雰囲気にそぐわない一戸建ては
建てないように!等々規則があるようですが、
法的な拘束力があるのかないのか・・・
なんにせよ、東側には将来的に何か建設されて
その影響があるかもなのでよくよく検討ですね。
676: 周辺住民さん 
[2014-11-16 22:06:32]
かなり順調に販売計画が進んでいるようですね!
なんだかんだ色々主観を語る方がいましたが、結局は成城・三菱ブランドで、あの価格はお買い得だったということでしょうか???
677: 匿名さん 
[2014-11-16 22:50:20]
好調なようですが、お買い得ですか?とは品の感じられない質問ですね。先のネガティヴな投稿の方と同じ方ではないですよね?
678: 購入検討中さん 
[2014-11-17 00:24:25]
過去の価格水準と比較しても、決して割安な水準じゃないだろ。
最近の不動産バブルでみんな金銭感覚が狂ってるのか?
2、3年しか見ないで判断すると痛い目に遭うぞ。
679: 匿名さん 
[2014-11-17 05:17:23]
考えすぎでワ?
680: 買い換え検討中 
[2014-11-17 08:51:14]
過去の水準と比較して割安というかグレードを下げているため、過去に供給された周辺マンションと比較して安いということですね、みなさん仰ってるのは。
三井、住友は新築時平均430万/坪だったのですから。
私は価格面よりも成城でこれだけの立地条件のマンションは今後なかなか出てこないでしょうから、前向きに検討しています。
681: 物件比較中さん 
[2014-11-17 09:48:31]
家族で住むには狭すぎる。
682: 匿名さん 
[2014-11-17 17:48:23]
何人家族かによって違うと思いますが…。
3人なら十分かと。
683: 契約済みさん 
[2014-11-17 18:04:17]
成城のマンションとして概ね満足です。
価格も間取りもok。同じマンション内でもいろいろ選べましたし。
ひとつ残念なのは名前ですね。好みの問題ですが、成城彩景ではなく、成城プレイスとか、成城コートとか、他になかったのかなと。一番いいのはパークハウス成城ですが…
684: 匿名さん 
[2014-11-18 01:12:30]
同じ1丁目のプラウド成城樟景台を意識したネーミングであることは、みえみえだと思います。
どうせ、他社をなぞるなら、ザ・パークハウス成城ヒルトップでもよかったかも。
685: 契約済みさん 
[2014-11-18 11:09:12]
私も全体的に気に入って契約しましたが、ネーミングが・・・。
ザ・パークハウス成城ヒルトップ、いいですね。
686: 申込予定さん 
[2014-11-18 19:20:19]
ザ・パークハウス成城彩景で良いと思います。
マンションの住民が豊かに生活できれば、自ずと名前のイメージは上がりますから・・。
687: 契約済みさん 
[2014-11-18 19:56:39]
名前のイメージを上げるためにも、はじめにいい名前が必要ですね。変えるのはほぼ不可能ですから。といってももう変えられないので、ただの雑談ですがね。
688: 申込予定さん 
[2014-11-18 20:17:30]
>>686
失礼いたしました。
確かに変えるのは難しいですし、雑談ですよね(笑)
あまり、マンションのブランド名に詳しくなかったもので。
689: 契約済みさん 
[2014-11-19 00:39:33]
私はむしろ「ザ」が気になります。
690: 匿名さん 
[2014-11-19 00:52:00]
先着順の段階になりましたね。
691: 購入検討中さん 
[2014-11-19 08:42:45]
あと6戸しか残ってないわけではないですよね?
692: 購入検討中さん 
[2014-11-19 10:18:25]
一期の残りが6戸なんだと思いますが、先着であればもう二期はないんでしょうか?
先着時点で2/3強は契約済というようなことを聞きました。
693: 購入検討中さん 
[2014-11-19 10:20:29]
>>692
×先着時点○先週時点 でした。誤字です。
694: 購入検討中さん 
[2014-11-19 20:09:22]
二期は来年らしいです。
695: 匿名さん 
[2014-11-21 00:37:26]
東の二階は全部二期での販売みたい。
一階はもうないよ〜
696: 匿名さん 
[2014-11-21 01:16:43]
>>689
『ザ』確かに気になります。
でも地所の最新ブランドだからそのうち慣れますかね。
やっぱり成城に住みたいなぁ。二子玉も良いけど成城の方が住まいには落ちつくような。
希望の部屋駄目だったら中古の成城狙います!
697: 購入経験者さん 
[2014-11-21 02:43:28]
6000万台から手に入る1階住戸。
成城に住まう、という「悦」と「居心地」を求めるなら、
この物件は無難な選択だと思います。
一方、成城の中古マンションを見渡し、徒歩10分以内となれば、
なかなか手を出しづらい物件ばかり。
地元の大手仲介に登録するとか、しっかり網をかけておかないと、
少ない購入チャンスを棒に振る可能性が大。
「ザ」があっても、ジショはジショ。最後は拠り所はそこかも。


698: 買い換え検討中 
[2014-11-21 15:39:55]
タイミングを逃しましたが、ここの専用庭付1階は魅力的でした。
上の方が仰る通り成城崖上で地下住戸なし、駅徒歩10分以内、一流デペで6〜7000万円台は中古でもなかなかないです。
2階が二期なんですね。再検討してみようかな。
699: 匿名さん 
[2014-11-21 19:53:08]
>>697
成城ではマンション供給数が少ないですし、ここも資産価値は高そうですね。中古を見渡し同じジショのパークハウス成城見てみましたが、あちらは手抜きのない高級仕様ぶりでびっくりしました。内廊下なのが羨ましい。
ここも内廊下にしてほしかった。悩みます。
700: 購入検討中さん 
[2014-11-21 22:06:40]
内廊下か外廊下かは、敷地形状によるところが大きいです。内廊下にしやすい敷地の幅がありますので、彩景で内廊下にしようという案はコスト関係なしに地所内でもはじめからなかったと思います。
内廊下が人気なのは、デベがホテルライクといって売りにしたからですかね。タワマンの外廊下は怖いですが、低層マンションの外廊下は緑を感じられていいですよ。彩景は中庭に力を入れていますし。
701: 買い換え検討中 
[2014-11-21 22:26:13]
内廊下って人気ですよね。
現在、内廊下のタワマン住みですが、通気性が悪いのと廊下に匂いがこもるので、私は内廊下嫌いです。
702: 匿名さん 
[2014-11-23 06:58:32]
697さん
中古マンションも値が下がっていないという事はこちらも資産価値は
下がりずらい物件でしょうね。徒歩9分と駅からは離れていますが、
駅から離れているからこそのこの周辺環境だなと思います。
多少高くても、資産価値が下がらない物件の方があとあと長い目でみれば
得なのかなと主人とも今話しています。
やはり上でも出ていましたが一番魅力なのは専用庭付き1階かな。マンション、
戸建の両方を味わえるのかな。

703: 周辺住民さん 
[2014-11-23 08:04:33]
>>702
成城で徒歩9分は駅から遠い物件ではないですよ。
マンションが多いのは8丁目とかですが、8丁目となると駅距離はかなりあります。
704: 買い換え検討中 
[2014-11-23 11:11:17]
同感。ここで駅から遠いとなると、駅直結型のタワマンへどうぞ、という感じです。
「樟景台」や「パークコート」もそうですが、
生活圏内に、サミット、オーケー、コジマ、くろがねやがあり、
郵便局、大手銀行、証券会社の支店も近く、暮らしやすい条件は整っているかと。
物件の評価は賛否あるとしても、希な整形地で100戸近い規模。
今後、周辺に分譲マンションが建ちそうな用地があったら、教えてほしい~
成城憲章があるだけに、そうそう新たな計画があるとは思えません。

モデルルームを見て、いささかテンションは下がりましたが、
とりあえず大手分譲、施工会社もまあまあ。
ファミリーMSとして安いとは言えないものの、成城は成城。
三分の二の申し込みが入った現状を、善戦とみるかどうか、それとも。


705: 匿名さん 
[2014-11-23 13:03:09]
>>701
空調なしの安内廊下に住むからw
706: 買い換え検討中 
[2014-11-23 14:09:39]
>>705
当然24時間換気ですよ!でも、こもりますって。
構造的にそうなるのは当然でしょう。
707: 購入検討中さん 
[2014-11-23 16:54:05]
ホテルでも空気がこもってるところはありますからね。705は挑発して何になる?
708: 契約済みさん 
[2014-11-23 17:32:08]
契約者の方々、カラーセレクトはどうされましたか?我が家はトラディショナルブラウンにしました。
また、オプションの食器棚ってどうなんでしょうね。既製品を新調するか考え所です。
709: 契約済みさん 
[2014-11-23 18:31:28]
イノセントナチュラルにしました。
トラディショナルも高級そうでいいですよね。
オプションの食器棚は申し込みました。
710: 契約済みさん 
[2014-11-23 22:07:31]
オプションの申し込みってまだですよね?
711: 契約済みさん 
[2014-11-23 22:13:48]
私の手元の紙には有償オプション申込期限11/24までとありますよ〜
712: 契約済みさん 
[2014-11-23 22:22:18]
後付けできる物?のドレスアップオプション会?は来夏頃と聞きました。食器棚なんかは明日までだったと思います。間違ってたら御免なさい。
713: 匿名 
[2014-11-24 01:05:09]
709さんは、4階か5階の方でしょうか?
確か食器棚などの有償オプションは誰もが希望できるのではなく、4階か5階に限られると理解していますが、違っていたらご指摘ください。
714: 契約済みさん 
[2014-11-24 07:58:04]
>>713
709です。
はい、そうです。
カラーセレクトや食器棚のようなビルトインオプションは4,5階の人だけで、ビルトインオプションの期限が今日です。
715: 匿名さん 
[2014-11-24 10:13:52]
1〜3階も、物によっては記載料金+追加料金で申し込み可能ですよ。棚類や食器棚は確か可能だったはずです。
716: 購入検討中さん 
[2014-11-24 10:25:18]
715の方あるいは他の方で、追加料金は何%程度かご存知の方はいらっしゃいますか?
717: 匿名さん 
[2014-11-24 10:53:52]
>>716
715です。
1.5倍までは行かないと思うがそれに近い金額になるかもしれません、とのことでした。正確な金額はまだ聞いていません。参考になれば幸いです。
718: 購入検討中さん 
[2014-11-24 11:00:31]
715さん、早速のお返事、ありがとうございます。
719: 匿名さん 
[2014-11-24 11:04:47]
>>718
追加料金での低層分の締め切りは随分先だったと思います。
ドレスアップ申し込みと一緒に受け付けるとか、そんな感じだったように思います。楽しみですね。
720: 入居予定さん 
[2014-11-24 12:43:04]
この辺りは、元御料地(皇室管理)ということもあり、土地としても良いのが気に入っています。このマンションの住民としても誇りを持って、価値を高めていければ良いですね。
721: 購入検討中さん 
[2014-11-25 00:09:54]
低層階のカラーセレクトも追加料金で可能になりますか。
どなたかご存知の方、教えてください。
722: 申込予定さん 
[2014-11-26 14:21:41]
>>720
恥ずかしながら、存じませんでした。良い土地ですね。
723: 入居予定さん 
[2014-11-26 22:52:08]
>>721
カラーセレクトは未確認ですが、オプションの可否や金額感は、カスタムアイズの資料のセキスイインテリアさんにお電話すれば、教えてくれるようです。
724: 入居予定さん 
[2014-11-26 22:52:11]
年明けの二次販売も順調に進めば良いですね。
敷地にゆとりはありますし、周りの環境も素敵ですから。
725: 購入検討中さん 
[2014-11-26 23:01:13]
>>695
レス遅すぎましたが、1F二期販売にまだ1個ありましたよ。すでに抽選になりそうですが・・
検討してみてはいかがでしょうか!
726: 匿名さん 
[2014-11-27 02:52:41]
ちなみに、1Fの余り1個は西側です。庭付きじゃないですねw
727: 購入検討中さん 
[2014-11-27 13:48:15]
>>726
庭付きじゃないプランなんてありましたっけ?ちなみに私が聞いたのは東側でしたよ!まっ百聞は一見になんちゃらですから、直接確認いただければ一番良いとおもいす。
728: 契約済みさん 
[2014-11-27 21:54:47]
一階は東側と南側は庭付き、西側はテラス付きだったと思います。残ってるのは二期の東側1戸と一期の西側1戸ってことですかね。
729: 匿名さん 
[2014-11-29 02:13:07]
ゼネコン大丈夫か?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363809/all
730: 匿名さん 
[2014-11-29 07:04:50]
なるほど、プラウドのほうは、契約者の不満が噴出していますね。
二子玉川のパークハウスも、同じ施工会社……。
731: 匿名さん 
[2014-11-29 09:08:12]
>>729
府中のプラウドみました。
玄関のシューズボックスはひどいですね。
東急、不安になってきました。
732: 匿名さん 
[2014-11-29 09:57:22]
数多くMRを見て、営業担当も顔負けの薀蓄や知識がありそうな人でも、
施工会社に関しては、意外と抜け落ちている印象があります。
よく勉強してるし、情報も収集し、現地も歩いて…
ローン、リセール、構造問題など多岐にわたる指摘があり、
なかには、「売る側」でなければ分からないディープなウラの話まで。
マンコミの投稿をながめながら、そう思います。

とはいえ、完成売りの新築マンションと違い、
青田売りのマンションを買う多くの検討者には、
施工の善し悪しは蓋をあけてみないと分かりません。

気に入った物件の施工会社が気になるなら、
その会社が手がけた既存の中古マンションを見学するのも一法です。
スーパーゼネコンとは思えないシロモノは実際ありますから。
週末のオープンハウスも、おススメします。
共用部のコンクリート仕上げ、劣化の具合とか。
建設中の現場を見ていても、“手抜き”を垣間見ることも。

大手、準大手、中堅。その格付けどおり、
実績と知名度がモノに比例するかどうかは「?」ですが。















733: 購入検討中さん 
[2014-11-29 14:10:19]
729のはゼネコンではなくデベの問題では?
734: 匿名さん 
[2014-11-30 00:00:13]
デベロッパ-は大丈夫なんだっけ?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/424207/all
735: 購入検討中さん 
[2014-11-30 00:10:03]
>>734
記載頂いたURL先にリンクすればわかりますが、この物件に関しては地所は誠意ある対応しましたからね。
そういう意味でデベは大丈夫ではないですか。
736: 匿名さん 
[2014-11-30 00:18:28]
つまりヤバいゼネコン×ヤバいデベ、ってこと?
でも、めったに起こることじゃないし、ここは大丈夫でしょ。
とはいえ、最近はブランド名だけでいろいろテキトーな大手より中堅の方がちゃんとしてる気がする。
737: 匿名さん 
[2014-11-30 13:59:10]
そうかなー。
府中については野村の対応が、青山の方は鹿島に問題があるような。
まあ三菱地所に全く問題がないとは言わないけど。

HPみたけど販売戸数6戸から変化がないね。
年明けから動き出すのかな。
738: 購入検討中さん 
[2014-11-30 14:20:14]
設計監理はなんやってんだって話ですね。金もらっているのに欠陥を見抜けないとは。
今回は売り主が2社だし変なことはしないでしょう。東急建設が東急の物件でやらかして見捨てられたら経営が傾くだろうし、真面目にやるのではないかと。
739: 購入検討中さん 
[2014-11-30 23:55:11]
真剣に住む家を探している者としては、変な家が出来上がること自体が大問題で、問題発覚後の誠意ある対応は当たり前。誠意ある対応するからOKなんて話ではない。ましてや誠意のない対応をしている会社なんて論外。
740: 匿名さん 
[2014-12-01 18:42:06]
販売戸数が5戸に減ってますね。
明日抽選のようです。
741: 匿名さん 
[2014-12-04 00:56:02]
10戸に増えてますね。
第2期ですかね。
742: 購入検討中さん 
[2014-12-04 08:16:59]
年明けの二期は、もう無いかもしれませんね。
743: 買い換え検討中 
[2014-12-04 11:06:34]
販売戸数は、どこにのっているのですか?
744: 購入検討中さん 
[2014-12-04 12:13:17]
ホームページの、物件概要に載ってます。
745: 匿名さん 
[2014-12-04 14:10:20]
急げ〜!
746: 匿名さん 
[2014-12-04 17:39:36]
7日に抽選となっていますね。
好調なようです。
747: 買い換え検討中 
[2014-12-04 20:04:25]
先日出ていた89平米の部屋がなくなっていますね。もう狭い部屋しか残されていないのでしょうか。
出遅れました。
748: 購入検討中さん 
[2014-12-04 20:23:35]
一期四次がおわると残り10戸くらい?
749: 匿名さん 
[2014-12-04 20:54:16]
なんだかんだ言っても成城。それであの価格帯なら、知ってて逃した人はもったいない。
私も出遅れ組ですが。まぁ、空いてる部屋も決して悪くない。
750: 匿名さん 
[2014-12-05 18:52:04]
そうですね…やっぱり成城のブランド力は凄いですね。
751: 購入検討中さん 
[2014-12-05 22:03:36]
成城ってどんなとこか、あまり知らなくて、先日モデルルームに行った後に、ゆっくり歩きましたが、駅の周辺、東西南北どこも雰囲気最高でした(駅の上も)。正直予算オーバーですが、ローン事前審査通ることを祈ってます。
752: 匿名さん 
[2014-12-05 23:16:42]
>729
別のマンションだけど、確かに酷いな。
デベロッパは違っても、ゼネコンが同じだと気になりますな。
いい情報でした。
753: 申込予定さん 
[2014-12-05 23:20:04]
私も成城には縁がなく、どういう街か知らなかったのですが、雰囲気最高ですよね。
建設現場に朝、昼、夜、全ての時間帯に行きましたが、歩くのが楽しかったです。
754: 申込予定さん 
[2014-12-06 00:22:04]
こちらは今買う価値があるマンションだと思いました。出遅れてしまい残念ですが残りで検討します。年内完売もあるかもしれませんね。
755: 匿名さん 
[2014-12-06 03:59:11]
関係者にも似た街頭PRのようなセリフが駆け込みのように続々と・・・ホントに関心があるのやら
756: 匿名さん 
[2014-12-06 07:37:14]
匿名の掲示板ですからね‥
ただ、マンションおたくさんのブログ複数でも概ね良い評価されてましたよ。
ここの検討者層はどんな方が多いのでしょうか。
ここの弱点は向きと南の塞がれ感だと思いますが、我が家は共働きなのであまり気にならず、同様に日中あまりいない方が多いのでしょうか。
757: 契約済みさん 
[2014-12-06 10:13:34]
我が家は南側を購入いたしましたが共働きではありません。閉塞感はあれど、日当たりにはそれほど影響はないかと思いますよ。成城の街が気に入ったので購入を決めました。住み心地の良さの基準はひとそれぞれだと思いますが、我が家は街の雰囲気も重要要素に検討しました。
758: 契約済 
[2014-12-06 13:11:13]
私も南側を契約しました。
成城は、子供がお世話になっている小児科がありまして、
そこに信頼できる先生がいらっしゃるので心強いです。
特に成育医療研究センターは小児救急もあるので助かります。
個人的には駅ビルの本屋と、駅近のレトロな喫茶店が気に入っているのですが・・・
なので、以前から住めるものなら住んでみたい街でしたので
計画段階のころより注目しておりました。
正直、思っていたより校舎に近いとか、
マンションのコストを下げるためにところどころグレードを落としてる等、
当然気になるところもありましたが、
差し引いても満足できる物件でした。
あとはなんのトラブルもなく無事に竣工する事を願うだけです。
759: 購入検討中さん 
[2014-12-06 21:45:04]
758さん、
マンションには直接的には関係のない話ですので、恐縮に存じますが、
さしつかえなければ、小児科の名前を教えていただけませんか?
760: 契約済 
[2014-12-06 23:26:06]
758です。
臼井医院というところです。
予防接種等はもちろん、ちょっとした些細な相談にも親身に対応してくれるので
親としてはそのあたりが心の薬になる感じです。
他には、河野医院という耳鼻科も使っています。
ちょっと年期の入った病院なのですが、こちらも親身に対応してくださるみたいです。
以前、子供が他の耳鼻科で鼻を吸引する時、
骨が折れるのではないかと思うくらい拘束されてしまい、
それがトラウマになっていたところで、河野医院の診察の丁寧さが気に入ったようです。
あちこち小児科をてんてんとしてたのですが、
落ち着いたところがこの二つの病院でした。

もちろん、他の街にもすばらしいお医者さまはたくさんいらっしゃるので
取り立ててめずらしい事でもないのですが・・・
かなり個人的なお話を掲示板に上げてしまい、すみませんでした。
761: 購入検討中 
[2014-12-06 23:41:11]
早速のお返事、ありがとうございます。
とても参考になりました。
762: 匿名さん 
[2014-12-07 02:18:09]
臼井医院 いつもお世話になっていますが、本当に良い先生で安心できますよ。予約制なので予約すればそんなに待つこともありません。子供と同時に親も診てもらえるのが助かります。成城は北口の方が歩いていて雰囲気良いですよね。パン屋、ケーキ屋がたくさんあるのも楽しいです。
成城らしい街並みを歩けるので、できれば北口側に住みたいです。
763: サラリーマンさん 
[2014-12-07 03:34:18]
北口に住みたいと? 夢か、うつつか。

1丁目でも予算いっぱいなので、とてもサクラ並木は縁遠いです
764: 匿名さん 
[2014-12-08 15:46:05]
販売戸数10戸、先着順に更新されてますね。あと何戸残ってるんだろう。
765: 購入検討中さん 
[2014-12-08 15:59:22]
>>764
まだたくさん売れ残ってますよ。
766: 買い換え検討中 
[2014-12-08 23:49:48]
第二期の販売が年明けみたいですから、まだありますよ!
ただ、一期4次何て年内にやってますから進捗状況は直接聞いた方が良いですよ♪
767: 購入検討中さん 
[2014-12-09 07:46:29]
近くに消防署がありますが、やっぱりうるさいですか?どれぐらいの影響があるんでしょうか?
768: 匿名さん 
[2014-12-09 13:57:53]
まだ10戸残っているのですか?先週末の抽選会ではあまり要望が入らなかったということでしょうか…。
769: 匿名さん 
[2014-12-09 19:07:27]
>>767
私の場合、音に関してはいつ行っても静かでした。
それよりも夜に見に行った時の東側の都市大付属のグラウンドのライトが明るすぎ?て気になりました。
770: 地所以外のデベにお勤めさん 
[2014-12-10 21:48:10]
検討にあたっての建物に関する参考情報です。
周辺環境は人によって感じ方が違うのでご本人で確かめるのが一番です。

○建物正面に堂々と計画されたエントランス。フランクロイドライトを意識?
○指定容積率200%のところ、前面道路幅員により許容容積率160%となっており、控えめの建物ボリューム。
○かなり安く抑えられた共益費。
○ゴミ置き場からごみ処理車までの無駄のない動線。(キレイな通路が保たれる)
○なんだかんだでバランスのとれている田の字プラン。
○遮音性に優れたRCの戸境壁。(タワーマンションにはない特徴)
○水害、土壌汚染の心配のない土地。
○問題を起こしたばかりで品質に敏感なデベロッパー。

△大通りから入ったところにあり、ランドマーク性が低い。
△車のすれ違いで少し気を使う消防署脇の道路。
△総額を抑えるためにやや狭い専有面積。
△南棟の北側の部屋はどのくらいの明るさか未知数。
△本当に何もない共用施設。(その分共益費が安い)

×セキュリティエリア外の駐車場。(そこそこの高級車が多いでしょうから)
×駐輪場がエントランスから離れており、毎日使う場合は出入りが面倒。(特に奥)
×お得感のない設備仕様、建具仕様。(今は半端なく工事費が高いから仕方ないか)
771: 匿名さん 
[2014-12-11 02:52:22]
×セキュリティエリア外の駐車場。(そこそこの高級車が多いでしょうから)

つまり、電動リモコン式のゲートなどでなく、敷地駐車場内に外部の人間が出入りできるということですか?

あるいはチェーン式とか……
772: デベにお勤めさん 
[2014-12-11 08:18:56]
誰でも駐車場に入れます。チェーンもありません。駐車場の防犯カメラの有無は確かめていません。
車高制限が厳しいですが下段の(地下の)駐車場ならちょっとしたイタズラは防げます。
773: 匿名さん 
[2014-12-11 20:42:13]
いまどき、敷地駐車場がノーガードとは・・・
774: 匿名さん 
[2014-12-12 03:35:00]
今まで、いろいろな物件みてきたけど、駐車場ノーガードは初めてです。
うちは高級車じゃないから、そんなに気にならないけど。

成城で国産ミニバンに乗ってたら、肩身狭いですか?



775: 匿名さん 
[2014-12-12 07:42:22]
うちも国産車です。
しかも全然高級ではない。
好きなものに堂々と乗ればいいんじゃないですか?
776: 匿名さん 
[2014-12-12 07:54:40]
いくらコスト、グレードを下げるにしても、セキュリティの要がノーガードでは。立地環境はいいだけに残念。
777: デベにお勤めさん 
[2014-12-12 16:02:51]
成城憲章の平成20年追加内容(わりと最近ですね)で柱、梁で構成され通路をまたぐタイプの門は差し控えるようにあるので、上からシャッターが下りるタイプのゲートはできないようです。しかし外部の人間の侵入を防ぐために何かしらの開閉ゲートが欲しかったですね。大してコストがかかるわけでもないですし計画しなかった理由がわかりません。
なお、ゴミ回収車の駐車スペースが駐車場内にあるため、あとから設置は難しいでしょう。
高級車ユーザーは心配だと思いますので防犯カメラに死角がないか確認が必要ですね。一番注意すべきは車上荒らしでしょう。
778: 匿名さん 
[2014-12-12 16:24:16]
誰でも入ることのできる駐車場内から、マンションの部屋へ繋がる部分へは外部者は入ることはできませんよね?セキュリティ面が心配になってきました。
779: デベにお勤めさん 
[2014-12-12 18:36:52]
もちろん駐車場から建物に入る通用口にはセキュリティがありますよ。セキュリティに関しては最近のごく普通のマンションです。それほど心配ないと思いますが、心配な方はセキュリティ重視のタワマンがいいですよ。来客ですら家にたどり着くのが大変な場合も…
780: 物件比較中さん 
[2014-12-13 00:26:40]
今どき駐車場に開閉ゲートすら用意されておらず、誰でも入れるとは。
デベさんが一体何を考えているのかわかりません。

781: 匿名さん 
[2014-12-13 01:33:08]
成城は治安面を維持するためにもセキュリティが大切です。マンションなら24時間有人管理でないと夜中不安かも。車は国産車もよく見かけますので全然肩身狭くないかと、意外と都心のような見栄を張る必要がないのが成城の住みやすさなのです。
782: 匿名さん 
[2014-12-13 06:14:57]
大手分譲の新築マンションで、公道に面した1階住戸に、境界フェンスもない物件もよく見かけます。サッシに防犯センサーはついてるとはいえ、バルコニーから忍び込まれるような感覚って、居心地は悪いですね。世田谷は広いだけに、結構“事件”も発生します。マンション選びは、往々にして、専有部分の見栄えに目が向きがちですが、安心を買う意味で、セキュリティは重要な要素だと思いますが……国産車だの輸入車だのは、どうでもいい話です
783: 物件比較中さん 
[2014-12-13 21:17:18]
確かに国産車だの輸入車だのはどうでもよい話ですね。
最近の大手デベの物件で、駐車場ノーガードは見たことなく、
なぜこのような仕様にしたのか、地所さんの見識・判断が疑われます。
色々と言い訳があるのかもしれませんが、やろうと思えばできるはずと
思います。
784: 匿名さん 
[2014-12-14 00:25:55]
住民が管理組合通じてお金出してリフォームしたらいいのでは。
ノーガードはマークハント以来ですね。

785: 契約済みさん 
[2014-12-14 00:41:42]
駐車場ノーガードの件。
まったく気になりません。
≪地所さんの見識・判断が疑われます。 ≫→なんで???
西側の戸建ての駐車場は普通に道路に面しておかれてます。
戸建てだとよくて、マンションだとなんでそこまで気にされるのでしょうか?

このマンションは、決して安いとは思いませんが、そこまでのセキュリティのクオリティーを
求めねばならないような方々がお住まいになるようなマンションでもないと思われます。
そもそも、そのような方々はこのマンションは選ばれないでしょうけど・・・。
786: 匿名さん 
[2014-12-14 03:07:27]
世田谷区内のノーガードのPH(ジショのPHではなく)に住んでいたとき、ハリアーの車上狙いが相次ぎました。
もちろん、泣き寝入りです。防犯カメラを増設しましたが……シャッターを後付することは困難でしょう。
787: 匿名さん 
[2014-12-14 04:56:25]
いまどきの賃貸や中堅デべのマンションでもシャッターぐらいは付いているような。
788: 匿名さん 
[2014-12-14 14:39:51]
785さんに同意。
うちのマンションの駐車場はオープンです。出し入れが面倒でなくいいですよ。違法駐車は管理人さんが見てくれます。
789: 匿名さん 
[2014-12-14 14:55:00]
リモコンボタン押すだけだから、特段、出し入れは面倒ではないですよ。
790: 物件比較中さん 
[2014-12-14 23:53:33]
戸建てとマンションでは、状況が違うのではないでしょうか。
戸建ては、通常の場合、駐車場と家屋はごく近接しており、物音がしても気づきやすく、また、持ち主およびその家族の顔・姿が周囲に知られているケースも多いことから、見知らぬ者の接近・侵入に対して、潜在的な抑止力が生じやすい状況にあると思います。(まったく狙われないとまでは、申しません。)
一方、マンションの駐車場は、居室と離れている場合が多いことと、戸建てに比べると住人同士の顔が相互および周囲に知られていないことが比較的多いため、見知らぬ者に対する違和感が薄まる素地があり、潜在的な危険度が戸建てより高くなると考えられます。逆に言えば、そのことが、マンションの駐車場にシャッターを設置するケースが多いことのひとつの理由と思われます。
戸建ての駐車場との比較というよりも、多くのマンション(787さんが書かれているように、明らかにハイグレードとまでは言えないマンションでも)の駐車場がノーガード仕様ではないということと、このマンションがノーガードであるということを比較勘案して、複数の方が、大手のデベなのになぜシャッターぐらい設置しなかったのかと指摘されているものと思います。
791: 購入検討中さん 
[2014-12-15 05:39:56]
以前どなたかが書いていらっしゃいましたが、シャッターは成城憲章のため設置不可です。でも防犯カメラは数台設置されるそうですよ。私はそれで十分です。車上荒らしに合わないように、セキュリティを付け、車内には何も置かないようにします。

ところで、この物件はまだ竣工前ですが、値引き等はありえるのでしょうか?
792: 匿名 
[2014-12-15 12:24:09]
パークコートやプラウドなど、近隣の成城マンションも駐車場シャッターが非装備か、どなたかご存知ですか?
793: 契約済 
[2014-12-15 14:26:35]
グーグルマップで確認してみると、
全てシャッターなりゲートなりついてるのがわかりますよ。
ぜひお試しください!

専門的な事はわかりませんが、
シャッター等がついているマンションは、駐車場スペースがマンション本体に囲まれていて、
マンションそのものが壁の役割をかねていたりするので、
駐車場の入り口だけにセキュリティーを施せばいいところ、
この成城彩景は、駐車場のレイアウト的にマンションの本体を使えないので
通常よりコストがかかるのではないかと思いました。
以前、ノーガードの理由を営業の人に伺いましたら、
「ランニングコスト、建築費をおさえるため(利益をあげるため)」と言っておりましたし。
あえてノーガードなはずないですもんね。
しかし、おかげで今の価格に収まっている。
・・・というのが私の想像です。

それでもここあきらめる理由にならなかったので契約した次第です。
あとは住人のみなさん、管理会社とで相談、協力して防犯につとめていきたいと思います。
794: 買い換え検討中 
[2014-12-15 14:45:51]
車の盗難や車場荒らしは、昨今増加傾向にあるようです。もし、日常的に使用する車で防止したいのであれば、使用中の事故の方が多いのでマンションのセキュリティ云々の問題ではなく、個別に対応された方が賢明ですよ。ちなみに、意外と戸建ての犯罪は多いみたいですよ。暗くて狭い方が死角が多いからだそうです。もちろん、ノーガードより、柵の一つでもある方がないよりは防犯対策にはなるようですが。
795: 購入検討中さん 
[2014-12-15 19:35:18]
Oタイプの部屋が気になります。
南向きは絶対条件なのですが、学校が気になります。
5階なら抜けますか?
眺望が良くなくても人の視線を気にせずに暮らしたいです。
カーテンを開けて生活したいので。
796: 匿名さん 
[2014-12-15 21:13:22]
プラウド成城樟景台もパークコート成城も、小規模ながら、
EV2基~3基、全戸TRあり、南向き中心、もちろん、リングシャッター。
「彩景」も整形地で立地条件は悪くないけど、
野村や三井が建てたら、もっともっと高かったに違いない
797: 購入検討中さん 
[2014-12-15 22:43:48]
プラウド成城樟景台もパークコート成城も成城憲章平成20年改訂前に建っています。一緒に比較できないと思いますが、どうしてもリングシャッターというなら、そちらを中古で買ったらいかがですか?私はシャッターなしでも検討に値すると思いますので悩んでます。
798: 購入検討中さん 
[2014-12-16 00:35:38]
私はOとKタイプが気になっています。南と東、条件が一長一短で決め兼ねます。
799: 申込予定さん 
[2014-12-16 02:45:10]
795さん

Oタイプの5階なら眺望抜けると聞きました。
というより、南向きで眺望が抜けるのはもう後この部屋しか無いはずです。(他はすでに売薬済みとのこと)
真剣に購入をお考えならお早めにどうぞ。。。
800: 購入検討中さん 
[2014-12-17 01:54:03]
>799さん
ありがとうございました!
やはり南向きで学校が気にならない条件の良い部屋は人気ですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる