三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 成城
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-08 08:00:26
 

ザ・パークハウス 成城彩景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
環境は良さそうですが、駅までは少し遠いですね。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-seijo/index.html

ザパークハウス成城彩景
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8の一部
交通:小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅(南口)徒歩9分
総戸数:96戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.16 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-15 16:28:56

現在の物件
ザ・パークハウス 成城彩景
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 徒歩9分
総戸数: 96戸

ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2014-10-09 08:45:48]
>400
成城がマンションに不向きなのは、周知のこと。で、経堂、下北沢ですか? 何かの誘導ですか?

399さんでは無いが、中古物件を探していてリハウスで聞いても同じ様な事を言ってましたよ。
402: 購入検討中さん 
[2014-10-09 10:57:18]
成城で中古も含めて5年くらい探していますが、新築があまりにも高い物件は値落ちも大きいですが、7000万台程度のものはさほど下がっていない印象です。
結局、私も含め中古で探す人は6000万台までが主で、それにつられた相場になるんでしょう。
この物件は、成城の崖線上、10分未満、大手では中古との差も少なく5年探した中では一番まともと感じてます。
403: 購入検討中さん 
[2014-10-09 17:16:00]
>>402
私も3年ほど成城で物件を探してますが、402さんの意見にはおおむね賛成です。
崖線下なら5-6千万円、崖線上で7-8千万円くらいが妥当な線ではないでしょうか。
ただ、成城彩景にも1億円前後の部屋もありますから、これらの部屋をどう考えるかでしょうね。
成城に戸建てでそれなりの環境を確保するには1.5億はかかりますから、1億のマンションというのも訴求するマーケットはあります。
ロイヤルシーズンの1億2千万円の部屋はあっと言う間に売れたようですが、そこまでプレミア物件ではないですからね。
404: 匿名さん 
[2014-10-09 20:17:37]
ロイヤルシーズン、価格だけみれば億ションかもしれませんが・・・
405: 匿名さん 
[2014-10-09 21:12:59]
申し分ないが成城に住むなら戸建てで
ないと。
申し分ないが成城に住むなら学園側で
ないと。
百歩譲り成城マンションにするとしても暴落覚悟が必要。更に学園対側の駅遠物件に何を求めますか。
ここのウリは何でしょう?
406: 匿名さん 
[2014-10-09 22:47:10]
子育て世帯だからかもしれませんが。
小学校、中学校が近いのはかなり魅力と感じてます。
あとは100戸近くて地下住戸がなくて駅10分圏内とスーパーが近い。
自分の条件には合致しますが、眺望が悪いのと狭い部屋が多く選択肢がないのがかなりネックになっています。

正直、学園側云々は余り気になりません…
407: 物件比較中さん 
[2014-10-10 02:55:10]
地下住戸を作らず、成城立地のマンションとして最低限の「品格」を守った点は救いです。
テラス階のパークコートの中古が、6000万を割っても、なかなか売れなかったように、
成城は高掴みになりかねないので、ここも方角、階数、部屋位置の選び方を慎重にしないと。

408: 匿名さん 
[2014-10-10 08:10:33]
地下は作らないのでなく世田谷区では作れないのですよ。
学校、スーパー近く、駅10分以内のそこそこの戸数の物件など区内に結構ありますよ。
しかも5丁目側に拘らないブランド、環境重視でない方がわざわざ不便で辺鄙な一丁目にする理由が不思議。
成城はフラットな町で余生を過ごすには本当に良い町ですが、徐々に廃れ人気はかげり通勤も大変ですよ。
成城に拘るならこそ成城内の立地はとても重要です。このマンションのできを否定してる訳ではないです。
409: 物件比較中さん 
[2014-10-10 08:27:40]
地下住戸は作れないから新築の地下住戸のないマンションがいいのでしょう。
地下住戸のある中古は既存不適格ですよね。
環境悪いですか?良いと思いますよ。
410: 購入検討中さん 
[2014-10-10 08:41:36]
成城のリセールバリューが弱いとかいうより、その時の景気と不動産価格のサイクルの方が影響が大きいでしょ。
日本は経済が右肩上がりに高成長してる国ではないから、不動産価格も5年から10年周期くらいで2、3割くらい上がったり下がったりを繰り返している。
もっと長期的な視点で見ると、日本の場合は社会の高齢化とか政府財政の行き詰まりがどこかで臨界点を迎えることになるから、都心以外の郊外不動産は大幅な価格下落が確実だと思う。
今は価格の波の頂点近くにいることは間違いないので、将来のいつの時点で売却するかによってどのくらい値下がりするかが決まる。
次の不動産サイクルの頂点で売れればさほど変わらない価格で売れるでしょうし、運悪くサイクルの下の方で売らざるを得ないなら2割下落、築30年とかで遠い将来には半額以下というところでしょうか。
411: 匿名さん 
[2014-10-10 08:56:46]
リセールバリューが悪いのは単純に例え一丁目であろうと成城バリューを新築時のせちゃうから、それにつきます。
地下住戸も以前の物件は殆ど地下ありですので全てが不適格の様相ですが建て替え時メゾネットなど対応策はできてますし良い物件は中古も高値で売れてます。
地下がないというのはメリットにはならないです。ないにこしたことはないでしょうが。
412: 匿名さん 
[2014-10-10 09:33:39]
ないにこしたことはない=メリットでは?
413: 匿名さん 
[2014-10-10 09:33:53]
東南の上のほうが億超えてますが、こちらも人気ですでに倍率がついているようです。
南の中部屋だけは調整してから価格を決めるみたい。

まあ結局この価格なら早めに売れちゃいそうな雰囲気ですね。
414: 物件比較中さん 
[2014-10-10 09:34:55]
>>411
つまり、中古物件には成城プレミアムがないと?
他の街よりも明らかに中古も高いですが…
415: 匿名さん 
[2014-10-10 10:02:48]
何丁目で学園対岸でも成城は成城。
戸建じゃなきゃ、ってどこの高級住宅街のマンションスレにも書かれてたりするけど、そういう風に思うひとはごくごく少数だと思うな。そういう戸建に住んでたらそうそうマンション検討スレ読まないでしょうしね。そういう自分は大したことないのが大半な気が。下落は都心よりあると思うし、仕様より成城プレミアムついてるけどかっこいいと思うなあ。
416: 匿名さん 
[2014-10-10 12:33:15]
誰もが5、6丁目がベスト。
1丁目がワーストと知ってても成城は成城。8丁目より駅は近いしいいかも。
成城住むならリセール考えちゃいけない。資産価値を考えるなら小田急ならやはり経堂、下北だけ、田都や東横線にしとけば。
成城に住んでるということが大切。何丁目に住んでるのと聞くアドレスマニアはたまにいるけど。
417: 匿名さん 
[2014-10-10 17:25:28]
406さんの意見に近いです。
世田谷で物件探してますが学校、スーパー近く、そこそこの規模、低層、10分以内なかなかないと思います。
そんなに結構ありますか?
418: 匿名さん 
[2014-10-10 18:20:23]
ほとんどが第一種低層住専の5、6丁目がマンション立地としてベストとはいえないのでは?大きな敷地はないし、建物高さもとれない。小規模マンションだと管理費高いし、すぐ役員回ってくるし、ディスポーザーないし、マンションに住む意味少なくない?
マンションなら一丁目で何も気にならないけどな。
419: 住まいに詳しい人 
[2014-10-10 20:42:55]
>地下は作らないのでなく世田谷区では作れないのですよ。

世田谷の新築マンションでも、地下住戸はありますよ~♪
ジオ桜新町クラッシィは、この夏、竣工して入居後も、テラス階が最後まで売れ残り、やっと完売。
販売が始まる同じ桜新町のヴィークステージ桜新町も、地下住戸ありますよ。
420: 買い換え検討中 
[2014-10-10 20:50:18]
416さま

経堂のパークハウスがそろって苦戦しているのに、小田急沿線で資産価値を求めるなら経堂なんですか?

421: 匿名さん 
[2014-10-10 20:58:53]
経堂だからといって人気が常にあるわけではない。
駅距離、環境とやはり立地ありき。
成城も一丁目はともかく良い立地は
経堂、下北以上にある。
422: 匿名さん 
[2014-10-10 21:01:13]
経堂駅周辺でマンションなら、赤堤だと思います。
でも、パークホームズもプラウドも出てしまったから、
大手の新築は当分ないんでしょうね。

とにかく経堂は道が狭くて。やはり成城のほうが住環境はいい。
423: 買い換え検討中 
[2014-10-10 21:19:33]
経堂も下北も資産価値の高い街だとは思いますが、小田急線のNo.1、No.2ではないですよね♪
いずれにせよ、成城学園前は新築プレミアム価格で、リセールが厳しいと言うことですね。長い人生色々ありますから、様々心配事はあると思いますが、自分の価値観で、わりかし今を大切に物事を決めたいな~っと考えてます。
424: 匿名さん 
[2014-10-10 22:32:15]
普通にトップが代々木上原、下北、次に経堂でしょうよ。
次に成城って順かな。
ネームバリューは断然代沢、上原、成城だけど。次に砧、代田、赤堤だね。
425: 匿名さん 
[2014-10-10 22:49:23]
アドレスや駅とかであれこれ順位づけしても意味ないと思うなあ。

先立つ物件がないことには。いつ分譲されるのか皆目わからないうちに、10年ぐらい経っちゃう(笑)

427: 買い換え検討中 
[2014-10-10 22:57:55]
台風で脆さを露呈するノロ急。資産性を気にするなら、田都、東横が無難。
でも、成城なら検討する向きはあるだろうから、ここも、意外に売れるかも。
428: 買い換え検討中 
[2014-10-10 23:02:53]
駅を改築した割に、迷路のようで利用しにくい下北。ゴチャゴチャした駅周辺。若者の街ですね。
429: 匿名さん 
[2014-10-10 23:24:23]
代沢は唯一坂が多いのが難点かな。
利便性など考えたら成城は足元にも及ばないし成城6丁目以上に地価が高い。
下北、三茶徒歩圏、渋谷至近はいいよ。代沢マンションは成城と違い値が容易に下がらない。そういう意味では下北は小田急では抜けた存在。
賃料も下北は余裕で成城以上に取れますし。
430: 匿名さん 
[2014-10-11 03:10:37]
モデルルームと価格表を見て、あの現地を見ると、けっして安くはない。
砧や千歳船橋の築浅パークハウスの中古も、高出し。。。
CMにも使われた代沢のパークハウスは目の前がマンションで遮られ、
圧迫感があったけど、価格だけは堂々の代沢プライスだった。
1丁目でも成城は成城、と割り切れる人には、あの予定価格も納得プライス?
431: 匿名さん 
[2014-10-11 08:50:40]
間もなく、希望住戸締め切りですね。
それにしても、また新聞折込が入ってきました。
広告費が余ってるなら、価格下げてください(笑)
432: 物件比較中さん 
[2014-10-11 09:47:18]
条件の悪い住戸が売れ残りそうなので、売り主も必死なのかも。
後の方になると、値引きも必要でしょうし、販売活動の原資はしっかり確保してあるとおもいますよ。
433: 住まいに詳しい人 
[2014-10-11 11:00:59]
学芸大学のパークハウスも頻繁に折込が入ってくる。けさの朝刊も。

かたや、最近の三井は事前の資料やMRでの配布物を極力抑え、新聞折込の回数も少なめ。
ネットの時代、ペーパーレス化がどんどん加速しているのか。
少々売れ残った部屋があっても、さっさとMRをクローズしてしまう。
その分、もっと物件価格を安くしてほしいと思ったりもするが、
他社では有償オプションが、三井では無償のものが結構ある。

パークハウスは、コスパ的に微妙な感じがするのだが…


435: 匿名さん 
[2014-10-11 21:21:16]
申し込みまでは頻繁にちらし入れるだろうな。それで必死と言っても…。見てないけど、もしスーモの紙媒体にいつも載ってたら販売は必死だね。あんな時代遅れのものにまで頼らざるを得ないってことで。
436: 匿名さん 
[2014-10-11 21:40:11]
ほっといてもいつの間にか完売してるから、買えない外野がムダな心配するな。
地所は目黒の駅遠物件も色々外で騒がれてたが、すんなり売り切った。ここもいっしょ。
437: 匿名さん 
[2014-10-12 01:08:40]
ファミリーの方が多く見えますが、この辺りで幼稚園となると皆様どちらをお考えでしょうか?
438: 購入検討中さん 
[2014-10-12 09:47:24]
うちはゆかり文化幼稚園かな。区立砧はどうなんでしょうね?

439: 匿名さん 
[2014-10-12 10:23:11]
受験を考えている子供が、東京都市大附の設備が気に入ったみたいです。
440: 匿名さん 
[2014-10-12 11:08:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
441: 購入検討中さん 
[2014-10-12 11:15:21]
うちは国本幼稚園も考えてます。
442: 匿名さん 
[2014-10-12 19:54:19]
436に同感
443: 匿名さん 
[2014-10-12 20:20:26]
こんなサイトで財閥デベ成城物件の粗探ししてるようなひとって、どこに住んでてどこに向かうんだろう。
真剣に予測してると暗い気分になるからやめとくか。
444: 匿名さん 
[2014-10-12 21:23:11]
成城駅徒歩10分以内の崖上でマンションが建つ可能性があるのはNTT土地くらい?もし出たとしてもマンション相場が低いときとも限らないし、今回は新築マンション購入のチャンス!ですよね?
申し込むつもりです。
445: 匿名さん 
[2014-10-12 21:39:29]
竣工間近なのに、経堂の両パークハウスは大苦戦ですね。
他のデべも新築はなかなか完売しない。買う側の目が厳しいのか・・・
446: 匿名さん 
[2014-10-12 22:21:10]
厳しいのもあるが単に高いだけ。
やはり環7内側でないとリセールに関してはきつい。
ここは更に環8外側。更に一丁目。
地所だからこそ完売するとは思うが。
447: 匿名さん 
[2014-10-12 22:53:09]
いくら割高のファミリーマンションでも、いつか完売するでしょうけど…竣工するまで大分期間もあるので。
448: 匿名さん 
[2014-10-12 23:41:04]
発表当初のこちらでの予想価格より低かったにも関わらず、今になり割高と評価されるのには何か理由があるのでしょうか。疑問です。
449: 匿名さん 
[2014-10-13 01:16:27]
一期で何戸売り出すかで、遠からずわかりますね。
450: 匿名さん 
[2014-10-13 08:11:46]
多数の予想は一丁目価格の坪200後半から300前後。坪350以上と予想してたのはデベと周辺マンション住民さんだけです。
という事で予想より高くかといって一丁目には目を瞑って成城六丁目価格程はいってない絶妙な価格付けでは。
2割程度売れ残り値引きしながら完売させて終了ですね。
451: 匿名さん 
[2014-10-13 11:41:38]
野村や三井は、その営業力と系列仲介会社と連携して、先着順住戸が発生しても難なく捌いている印象はあります。
マンコミの投稿には、値引きしない某大手デべの話がいっぱい書き込まれていますが、こちらはどうなるのでしょうね。
452: 購入検討中さん 
[2014-10-13 14:18:19]
うちの会社は過去に食品偽装したことがあるんですが、ローン審査通りますでしょうか?
453: 匿名さん 
[2014-10-13 15:15:07]
どの部屋が人気なんだろうか。各方向それぞれ良し悪しがあり、決めかねます。
454: 購入経験者さん 
[2014-10-13 19:23:29]
マンション購入は、予算内で、広さ、間取り、価格、方角、階数のどれをとるか。
こればかりは、買う当事者が決断するしかない。傍がとやかく言えない。
検討住戸の提出までに二択ぐらいに絞って、いざ交渉。
言うまでもなく、しっかり本気度を伝えること。煮え切られないと、心証が悪くなる。
希望住戸に倍率がつきそうな時は、文字どおり営業との信頼関係。
マンション購入を左右するのは、営業担当に尽きるといっても過言ではない。
抽選を回避したいなら、なおさら担当を味方につけることが得策。
事前案内会のファーストコンタクトで、“チーフ”に当たれば、より心強い。
リセールとか資産性も大事だが、ネガ情報に振り回されて躊躇している間に、
あれよあれよと申し込みで埋まって、「後の祭り」は愚の骨頂。
1丁目は成城にあらずと、見送るのも、それはそれで“正解”かもしれないが。
ただ、とにかく成城にこだわるなら、「崖線上」駅から9分は、そうはない。

455: 匿名さん 
[2014-10-13 19:38:55]
まさに454さんの言うとおり。
ただ最後の一言、そうなくはないでは。
南口でもパークコート、グランドヒルズ
と比べると立地、仕様共に二枚落ち感は否めないが新築は良い。
仕様重視ならグラヒルかな。パークコートは異様にRCが高いのが気になるのと既に地下とはいえ坪250万の部屋があるのは痛いとこ。
456: 購入経験者さん 
[2014-10-13 20:13:50]
454です。

あくまで、新築を求めるなら、「次」はすぐ出てこないという意味です。
おっしゃるとおり、パークコートとグランドヒルズは、該当しますね。

パークコートは、RCは高すぎですね。
駐車場に空きがある。内廊下である。小規模ながらEVが3基もある。
それでも、将来、いまの管理修繕費では賄えないと聞きました。
プラウドと違い、トランクルームも有償。

確か、テラス階は2部屋が5000万台で取り引きされたはずです。
4.5畳の居室があり、間取りもけっしていいとは言えませんでした。

グランドヒルズは内見したことがないので、何とも言えませんが、
消防署のお隣というロケーションが、高額物件に釣り合わないような。

駅南口を歩いていても、マンションになりそうな空き地はなさそうな。
その意味でも、パークハウスの売れ行きは見ものです。

457: 匿名さん 
[2014-10-13 23:27:05]
経堂は両方が大苦戦と言えますかね?
プレイスは残り1戸ですし、竣工までに売れれば良い方じゃないでしょうか?
当方は出遅れて、第一条件の最上階が残っていなかったので断念し、こちらを申込み予定ですが、
最初から選べたら経堂も良かったです。
458: 匿名さん 
[2014-10-13 23:33:36]
成城も高くても条件の良い部屋から売れていくのでしょうね

459: 住まいに詳しい人 
[2014-10-14 00:11:35]
3年前、「ライフ」の裏に分譲された「ザ・パークハウス経堂」は、すんなり完売しました。
オオゼキも近く、買い物には便利かもしれませんが、物件のグレードと価格を天秤にかけ、皆さん、慎重なのでしょう。
460: 5丁目在住者です。 
[2014-10-14 18:11:41]
>>440
ナーサリーさんは、近くの方々=高級住宅街の方々に、結構人気があるようですよ。うちは、引っ越ししたタイミングが入園の年の1月だったこともあり、既に枠が埋まってしまっており、それ以上の情報がないのですが…
(うちは、5丁目とはいえ賃貸なので、結果的には良かったかも(((^^;))
461: 匿名さん 
[2014-10-14 19:07:24]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
462: 匿名さん 
[2014-10-16 12:28:09]
間取りのタイプが様々で目移りしてしまいますね。
それにバルコニーの向きも南だけでなく西向き、
東向きもあるようです。
1つ気になったのは、角の部屋は採光と通風性に
優れるのが特徴だと思いますが、ここはホテルの
部屋のように窓が小さいですね。
機能よりもデザイン重視という事ですか?
463: 匿名希望 
[2014-10-16 13:14:12]
そうなんです。窓が小さいんですよね。しかも掃除し難いタイプの…
経堂のパークハウスも同じですよね。折角の角部屋なのに、何か理由があるのでしょうか?デザイン重視?
両方のMRを拝見しましたが、どちらも薄暗かったです。日中いない人(フルタイムでお勤めの方)ならば、あまり気にならないとは思いますが、風通しも悪そうですし、どうなんでしょう?
464: 購入検討中さん 
[2014-10-16 15:43:28]
間取りは3LDKでどれもほとんど同じだと思いますよ。
バルコニーに面してない窓が小さくて少ししか開かないのは、モノや人の落下防止仕様ではないかと。
どのデベロッパーでどのマンションを選んでも、同一グレードでは大した違いがないのが実情です。
よく言えば日本のマンションは統一された規格品として完成されているんでしょうね。
465: 匿名さん 
[2014-10-17 10:29:28]
眺望の良い西向きが人気のようですね。

でも西向きといっても、実際は西北向きですよね。

4、5階でも冬は、ほぼ日照時間ゼロじゃないですか。





466: 物件比較中さん 
[2014-10-17 12:08:22]
そんなに安いんですか?
田都検討していましたが、手が届かないので他地域を見始めました。
467: 購入検討中さん 
[2014-10-17 13:41:12]
西向きの棟が一番眺望、景色の面では環境がいいと思いますよ。
マンション敷地内の植栽の向うは道路、その向こうは戸建て街なので、採光通風眺望は一番いいでしょう。
ただ、おっしゃる通り、冬至の日の低い季節は夕方も日が当たらない可能性はありますね。
モデルルームに日照の予測ができるソフトが置いてあるので、日照を気にする方は確認することをお勧めします。
468: 匿名さん 
[2014-10-17 14:25:15]
私も東横線を検討していましたが、手が届かないので、他の沿線も視野に入れ始めました。

東横は中学の私立志向が強くて、公立が荒れているという「噂」が多かったのですが、この辺りはどうですか?
やはり、ほとんどの子供が私立中学に進むのでしょうか。


469: 砧ブロック在住 
[2014-10-17 15:02:59]
砧ブロック(砧総合支所地区)に在住しています。
もちろん中学受験率は高い地区ですが、公立中学も割と評判が良い為(1校除く)、中学受験をせずに高校受験を選択されるご家族も案外いらっしゃいます。特に男子の場合。
将来的には小・中一貫教育の流れを目指しているそうです。
東横線の事情は分かりませんが、この辺りはのびのびと育てたい、という方針のご家族も多いようです。
それよりも世田谷区ですから、保育園・幼稚園問題の方が深刻ですので、特に若い世帯の方は世田谷区への転入は注意された方が良いですよ。
本当に今、全然入園出来ないようです。
470: 匿名さん 
[2014-10-17 16:14:04]
中学受験は真ん中より上の成績だと皆考えると思います。

最上位層は国立大付属です。
コレは決まりごと。

中間層は私立でも公立でもいいと思いますが、
下位層が中受せずに公立に流れるため、荒れてる地区は荒れます。

個人的には中受は賛成です。
都立の中高一貫校もありますよ。
471: 周辺住民さん 
[2014-10-17 16:15:42]
田園都市線や東横線に買えないのに、成城に買おうというのは無理があるような。
小田急沿線に住みたいなら、成城以外の駅にした方が価格的には手頃だと思いますよ。
472: 匿名さん 
[2014-10-17 16:50:21]
>>471
田都、東横に買えない人いるの?
473: 匿名さん 
[2014-10-17 16:53:05]
>>472
468さんですよ。
474: 匿名さん 
[2014-10-17 17:26:56]
東横の学芸大学よりも安そうだったので
興味あったけど、成城ってやっぱり高いのね。(よく考えたら固定資産税も高そう)

予算7500万の我が家には、不釣り合いの物件ということが分かったので諦めます。


やっぱり神奈川とか郊外いかなきゃ無理か。

475: 匿名さん 
[2014-10-17 17:33:28]
>>473
468は釣りです。
476: 船橋住民 
[2014-10-17 17:42:05]
不釣り合いの物件、ということはないと思いますが、確かに成城は裕福層の方が多いので、無理して購入という感じであれば、お付き合い等で何となく肩身の狭い思いをすることはあるかも知れません。
お隣の祖師谷大蔵や私が住んでいる千歳船橋も成城よりは庶民的と言われることも多いですが、実際はリッチな人が割と住んでいる地域かな?とは思います。
経堂も含めて、変な商業施設も殆ど無いので、派手さは無いですが安心して住める良い地域だと思いますよ。
477: 匿名さん 
[2014-10-17 18:01:02]
>>476
納得 。
肩身のせまい思いするのはイヤです。

千歳船橋に住んでる476さんの心の余裕が感じられる。

富裕層でない者が成城にこだわると心の余裕がなくなるのだということが、この掲示板で分かりました。






478: 匿名さん 
[2014-10-17 18:51:38]
成城は高い。
479: 匿名さん 
[2014-10-17 23:01:04]
年収1200万のサラリーマンじゃ無理かぁ…
480: 匿名さん 
[2014-10-18 00:39:46]
高い割に、それにふさわしいマンションが出てこないエリアの宿命。そこが田都や東横沿線と大きく違う。
481: サラリーマンさん 
[2014-10-18 00:54:56]
いずれ30万近くの固都税を払うなら、
ほかの物件も比較したうえで決断するのが賢明かな
482: 匿名さん 
[2014-10-18 04:19:21]
成城よりいい街って東横だと田園調布ぐらいしかないのでは。

田都は横浜区間はいいけど、川崎区間や溝の口~渋谷界隈は冴えない。

田園都市線の川崎区間は公立中かなり荒れてると評判です。
成城を考える人は川崎近辺を検討しないかな。

483: 匿名さん 
[2014-10-18 05:44:35]
清浄を検討している人で川崎近辺なんて検討するわけないじゃない?
求めているものが違いすぎる。
484: 匿名さん 
[2014-10-18 06:25:43]
「いい街」ねえ。。。しかも古臭い代名詞、譬えですね。
広い東京、23区もいろいろ。城南もまたいろいろ。
言うまでもなく、街の知名度と“街力”は別物。
「いい街」と「住みたい街」「住みやすい街」は違いますからね。
「いい街」に「いい物件あり」とは限りません。
だから、マンション選びは難しいのだと思います。

よなよなネット検索をしていたら、
売りに出ていた「樟景台」の地下住戸が掲載終了になっていました。
他人が高いだの、1丁目だのとネガっても、買う人は買う。
さて、ここは。。。



485: 購入検討中さん 
[2014-10-18 13:54:04]
成城のとなりの祖師谷に住んでますが、確かに成城に住むと考えると少し身構えるところはありますね。
家のランニングコストも高いし、明らかに生活費も高くなるので。
でも年収1200万円あるなら、生活費の点では問題ないと思いますよ。
さすがに戸建ては無理だと思いますが。
486: 周辺住民さん 
[2014-10-18 14:44:34]
成城に成城らしい戸建てを持つには、年収4000万円は欲しいところ。
いわゆるサラリーマンにはなかなか難しい水準で、自分でリスクを取って仕事をしている実業家やアーティストなどが多い街なのも頷けます。
でも最近は50坪くらいのミニ戸建てやマンションも増えてきたから、普通のサラリーマンもいますよ。
487: 匿名さん 
[2014-10-18 15:07:34]
田園調布の次に高級な街ですからね。
488: 匿名さん 
[2014-10-18 15:43:18]
どう、高級なのですか?
489: 匿名さん 
[2014-10-18 22:00:58]
>485
1200万でもいけますかね?
諦めようと思いかけてきたけど、申し込んじゃおうかな…
でもご近所さんと格差があっても惨めだしなぁ。
490: 匿名さん 
[2014-10-18 22:43:45]
年収5倍なら、一番安い部屋も厳しいですね
491: 購入検討中さん 
[2014-10-18 23:22:30]
確かに年収の5倍が適正水準と言われているけど、東京は地価が高すぎて、その水準に収まっている人はほとんどいないんじゃないかな。
平均すると、地方は5倍とか高くても7倍とかで、東京は9倍くらいになってたような気がする。
家族構成にもよるけど、年収1200万なら7000万の家は高すぎるとは言えないと思う。
7000万で70平米しかないマンションは高すぎる、という話は別の論点であるかもしれないけど。
492: 匿名さん 
[2014-10-19 00:19:30]
成城1丁目は、固都税が高いこともお忘れなく。
493: 沿線住民 
[2014-10-19 00:20:36]
成城でしたら、世帯年収1500万くらいは最低限あった方が無理のない(お付き合いも含めて)生活が送れると思います。
そうでなければ、その近隣地区の方が精神的にも住みやすいと思いますね。
494: 周辺住民さん 
[2014-10-19 01:47:49]
マンションならサラリーマンでも買えるとは思いますが、成城でローンに追われた苦しい生活をするのは、正直みじめだと思います。
年収うんぬんではなく、成城らしいゆとりある生活ができるならよいのでは?
495: 匿名さん 
[2014-10-19 01:53:15]
周辺にお住いの方から見たこのマンションの評価は、どうですか?外観や価格、場所も含め総合的にです。
496: 匿名さん 
[2014-10-19 08:34:28]
自分の住むところくらい自身の価値基準で判断したら?
497: 周辺住民さん 
[2014-10-19 08:43:04]
成城は付き合いが大変みたいな投稿がありますが、本当に成城にお住まいの方なのでしょうか?
私はそこまで感じたことはありませんし、むしろ隣駅とも大差ないです。
周りの方も教育熱心な方も多く、小学校の先生方も一生懸命で子供の環境としても恵まれています。
二子玉川に住む友達の方が付き合いがたいへんそうですよ。
498: 匿名さん 
[2014-10-19 09:41:20]
成城や田調調布どうのこうのという投稿は、成城に地縁、血縁もない方では?
マンション志向の人は、あちこちから転居してきますから
ニコタマ地区は、お受験や中学受験を通じたママたちが情報戦、お付き合いも大変です
499: 周辺住民さん 
[2014-10-19 10:25:56]
>497

そこまで感じたことがないのは、ずっとそこに住んでるからでは?
他から来た人はいろいろ感じているようですよ。
500: 匿名さん 
[2014-10-19 11:01:44]
ほう、周辺住民VS周辺住民。何丁目のお話なのか、気になります。
501: 匿名さん 
[2014-10-19 14:38:14]
わざわざここへ書き込んで揉める周辺住民。笑
502: 購入経験者さん 
[2014-10-19 22:05:03]
自分が良い所と思ったら、それで充分。自分より裕福な人が周りに多いなら、みんなすごいなぁと関心するだけ。そのくらいの強さを持ちたいものですね。
503: 周辺住民さん 
[2014-10-19 22:47:56]
>>495
○地下に穴を掘っていない
○植栽が比較的豊か
○大通りから離れており車がうるさくない
×敷地に建物を詰め込み過ぎで閉塞感あり(西側以外)
×南側は中学校、東側は企業事務所(NTT)と住環境は良くない
×教育施設の通学路に接していて昼間はがきんちょどもがうるさい(たぶん)

成城エリアでしばらく物件を探してますが、これでも成城のマンションの中ではかなりいい方じゃないでしょうか。
住宅地で隣地や借景が国分寺崖線の緑だったら、上記の×も○になって、最高でしたけどね。
成城の外ならいくらでもいい条件のマンションはありますので、成城にこだわらない方にはさほど価値はないかもしれません。
それとグレードや広さに比べて価格は高すぎますけど、2014年価格ということで仕方ない。
504: 購入検討中さん 
[2014-10-20 09:20:29]
全体の3分の2は要望書が入っているみたいで、60戸以上は第1期で販売してしまうみたいです。
倍率のある部屋もあるみたいで、完売早そうですね。
当たるといいのですが…
抽選後すぐ落選者向けに販売があるようなことを聞いたような?
505: 購入検討中さん 
[2014-10-20 10:46:09]
抽選に落ちた人は、2次販売の前に優先割当があるようですよ。
といっても、めぼしい部屋はほとんどなくなっちゃってますけどね。
個人的には、欲しい部屋は一つしかないので落ちたら終わりですが。
506: 購入検討中さん 
[2014-10-20 11:57:08]
我が家も欲しい部屋は一つ。抽選になりそうですが落ちたら諦めます。
507: 購入検討中さん 
[2014-10-20 14:51:54]
落ちたらほかのマンションを検討したいから、十分な申し込みが集まっているのなら、早く申し込み締め切りと抽選にしてほしいですね。
中古マンションなどは、ここの抽選を待っている間に売れてしまったりするので。
508: 購入検討中さん 
[2014-10-20 16:35:29]
同感です。我が家も欲しい部屋が決まってて抽選落ちたら他のマンション検討したいので早く締め切って欲しいです。
509: 申込予定さん 
[2014-10-20 16:47:09]
営業さんの誘導に翻弄されかけましたが、妥協は後々後悔に繋がりそうなので第一希望を貫くことにしました。早く締め切りして欲しいですよね。他物件も並行して検討中です。
510: 匿名さん 
[2014-10-20 19:51:07]
同じ人のような投稿が続いているということは、不人気の部屋が多いのか。
511: 匿名さん 
[2014-10-21 12:16:26]
部屋を決めている方が結構いらっしゃるみたいですね。どこの部屋が人気あるのですか?
512: 購入検討中さん 
[2014-10-21 12:50:52]
結構まんべんなくなようですね。1階が倍率がついてる部屋が何部屋かありました。
513: 購入検討中さん 
[2014-10-21 13:52:12]
北東角部屋ですよね?
私が見た時も、1階も上層階も複数の申し込みが入っていて人気のようでした。
あとは南向きの角部屋も。
514: 購入検討中さん 
[2014-10-21 13:55:50]
そうです。私が見たときは北東角が4倍でした。
515: 買い換え検討中 
[2014-10-21 14:08:45]
北東角は、どうしてそんなに人気があるのですか。
1階も人気のようですが、専用庭があるからですか。日当たりが悪かったり、寒いような気がするのですが…
516: 申込予定さん 
[2014-10-21 16:01:34]
北東といっても東向きで角だから北にも窓があるよと言う感じですからね。
午前中は日が入りますし。
517: 購入検討中さん 
[2014-10-21 16:38:47]
1階の日当たりですが、冬は一日中日が当たらない時期がありそうなので注意が必要です。
モデルルームの日照予測ソフトで見てみるとわかりますが、冬至の日が低い時期は、南側・東側とも目の前の建物の影が1階部分にかかっています。
ぎりぎり2階以上に日が当たっているという状況なので、少なくとも冬至前後の数週間は1階は一日中日陰という時期がありそうです。
日が高くなってくる季節には1階の庭にも日が入っていたので、そこまで気にしなくてもいいとは思いますが。
518: 購入検討中さん 
[2014-10-21 17:41:13]
万が一ここが落ちたら、どこがありますか?
住宅地系の環境に恵まれてて、駅10分未満、70m2以上で7000万程度までで
小田急の各駅停車駅も見ましたがイマイチ
田都、東横は高くて条件悪い部屋しか無理
多摩川越えるか、中古?
519: 匿名 
[2014-10-21 18:23:39]
辺鄙な立地のしかも一丁目の駅遠物件と考えると買った瞬間坪300万前後は理解できる。良い立地の新築時割高の築浅高級物件が少し値崩れしてるのを安く買うのが資産性では一番なのも理解できる。
結論は一丁目といっても腐っても成城、しかも財閥系。そしてやはり新築という魅力が皆さん捨て難いのだろう。
520: 匿名さん 
[2014-10-21 20:32:52]
ここだって少し待てばすぐに中古が出ますよ。
521: 匿名さん 
[2014-10-21 20:57:07]
築浅中古といえば、プラウド経堂コートテラスで初めて、売りものが出てきましたね。
アドレスは赤堤3丁目。グッドデザイン賞の低層物件。
67㎡ちょっとの3LDKと狭いながらも、6870万円。しかも、少し北に振れた西向き。
年内引き渡しなのに、苦戦中の経堂の2つのパークハウスと比べる人もいるかも。
腐っても成城アドレスで、ここを買うか。中古を待つか。先行き、プロも読めないのでは?
522: 物件比較中さん 
[2014-10-21 21:03:32]
専用庭付きの1階住戸も、日当たりが悪いと興ざめ。。。間取り見ると、スロップシンクもないんですかね。
523: 匿名さん 
[2014-10-21 21:10:56]
まだ希望住戸を締め切ってないようだから、倍率は当てにならない。営業さんとの駆け引きもあるし。
524: 物件比較中さん 
[2014-10-21 22:11:58]
中古はテラスとか条件のよくない部屋しか出ませんよね。だから迷うんですよ。
525: 物件比較中さん 
[2014-10-21 22:20:43]
>>524
同意。
中古で角部屋とかなかなか出ない。
526: 匿名さん 
[2014-10-21 22:37:00]
一般に中古は、査定の5パーセントから10パーセント上乗せする場合が多いみたいですよ。もちろん、すぐに希望者が現れて
そのままの価格で成約が決まる場合もあるようです。
527: 購入検討中さん 
[2014-10-22 00:04:25]
プラウド経堂コートって駅から一本道で遠いんだよね
雰囲気は悪くないけど、外壁タイルが白は憧憬台同様液だれの汚れが目立つんだよね
北西向きで330オーバーね
経堂は朝夜の通勤時間帯は各駅停車しかとまらないしパスだな
528: 匿名さん 
[2014-10-22 00:56:16]
プラウドの外壁は白ではないし、経堂駅から一本道じゃないよ。
ま、細かいことはさておき、成城にこだわるか否か。最後はそこだね。
そもそも日照時間って、大事な要素だと思うけどね。
529: 匿名さん 
[2014-10-22 01:08:15]
>518
成城と並ぶ物件なら、田園調布しかないと思いますよ。
530: 匿名さん 
[2014-10-22 01:41:13]
沼部あたりも田園調布ですが。どのへんの田園調布がおススメでしょうか?
531: 匿名 
[2014-10-22 12:26:26]
成約はそれでは決まらんよ。坪300が攻防ライン。坪320なら直ぐ決まるよ。
532: 申込予定さん 
[2014-10-22 19:48:43]
南側の学校との間の道幅が狭かったように思います。普段は人通りがありますか?見に行った日が週末だったためか閑散としていました。圧迫感も気になります。
533: 購入検討中さん 
[2014-10-23 10:26:49]
私が平日夕方に見に行ったときにも、南側の道はほとんど人は通っていませんでしたよ。
子供たちの通学路もNTTの東側の道路を使うように決まっているようなので、マンションの南側、西側はあまりうるさい子供の通り道にはならないのではないでしょうか。
ただ、南側の中学校校舎は5階建てでかなり距離も近くに迫っているので、低層階では相当圧迫感はありそうですね。
534: 購入検討中さん 
[2014-10-23 11:50:40]
私も西側の提供緑地が子供の遊び場になってしまわないか、心配です。
公園ではないので、管理会社が注意していれば大丈夫だとはいえ、西側棟は住環境が良いのかどうか判断しかねています。
535: 周辺住民さん 
[2014-10-23 12:02:44]
子供の遊び場=住環境悪い
というのはいささか寂しい発想では?様々な世代が暮らしを支え合い、コミュニティ全体で次世代を育むのが、世田谷の住宅地の良さだと思います。
536: 匿名さん 
[2014-10-23 14:02:56]
学校裏の人通りがないあの細道は少し暗い印象です。まだ子供が通る道の方が健全に思えるのですが、好みですね。
537: 物件比較中さん 
[2014-10-23 15:24:01]
西側は戸建て住宅街になっていますから、マンション管理上も敷地内が溜まり場になったり騒がしいことにはならないようにしないといけないでしょうね。
コミュニティで次世代を育むというのは確かに住宅街ならではの良い所ですが、子供やペットを遊ばせるのは公共の公園や河原などで行うべきだと思います。
提供公園とはいえマンションの敷地内ですし、他の住人の部屋の目の前にあるわけですから、騒いでいたらマンションの管理人(というよりまずは親が)が注意すべきではないでしょうか。
他のマンションの例ですが、敷地内のバーベキューガーデン(居住者専用)でも子供や若者が騒いでいると必ず管理人が注意していました。
538: 購入検討中さん 
[2014-10-23 17:19:31]
南側の通路は確かに夜不審者が潜んでいてもわからなそう。フェンスを乗り越えればすぐ1階の庭に入れるだろうし。マンション側で街灯を設置するとかした方がいいのかもしれません。
それと東側のNTTって大丈夫なのかな?敷地内は表から誰でも入れるから、お客さんとか業者を装って泥棒が入りやすそうな気がするんだけど。
南も東も普通の道ではないから、セキュリティ面はやや不安ですね。
539: 周辺住民さん 
[2014-10-23 18:01:17]
低層階、1階は特に防犯面で不安要素が大きいですね。NTT側も夜は人通りが少ないのでその点では変わらないと思います。個人的にはマンションであれば2階以上を検討します。
540: 周辺住民さん 
[2014-10-23 18:42:10]
成城は治安いいので1階でも大丈夫だと思いますよ~
昔からある一軒家なんて、壁もなくて低い生垣だけだから、泥坊入り放題だし。
そもそもマンションでもっとも泥坊被害が多いのは最上階です。
それとホームページのランドスケープで見ると、提供公園といってもただの通路程度だから、だれかの遊び場になったりたまり場になったりする心配はなさそう。
541: 匿名さん 
[2014-10-23 18:59:56]
提供公園は区の所有で区の管理のはず。形状から子供の遊び場になることはないけど、管理がしっかりされるかを気にしたほうがいい。マンション敷地内の木は剪定されているけど、公園は木が伸び放題というのはあり得る。
542: 購入検討中さん 
[2014-10-23 19:45:58]
提供公園って区の管理なんですね。まあでも、世田谷区はちゃんとしてそう。一応成城だし。
543: 匿名さん 
[2014-10-23 19:59:57]
幸い未遂でしたけれど成城で親戚が泥棒に入られそうになったことがあります。防犯意識は高いに越したことはないです。
544: 素人 
[2014-10-23 20:20:14]
お金持ちの街は泥棒の不安がつきものですからね。
545: 購入検討中さん 
[2014-10-24 15:26:20]
ところで素朴な疑問ですが、マンションの抽選って公平に行われるんですかね。本当に何組の申し込みが入っているかも購入者側には分かりませんしいくらでも操作できそうな気がするのですが…そもそも売る側にも誰に売るか選ぶ自由があるのかな?
三菱地所だし利益のために変なことはしないと思うのですが。どなたか業界に詳しい方、内情をご存じないですか。
546: 購入経験者さん 
[2014-10-24 15:47:48]
ふつう公開抽選でしょ・・・
心配なら見に行けばいい
547: 購入経験者さん 
[2014-10-24 16:23:58]
>>545
役員関係者や強力なコネがあれば優位なのはどこの世界も一緒ですね
548: 匿名さん 
[2014-10-24 16:29:00]
>>547
まあここ買う人には関係ない話。
549: 購入経験者さん 
[2014-10-24 16:45:27]
抽選は、公平。抽選まではコネも含めた属性と営業の手腕にもよるかと。
550: 匿名さん 
[2014-10-24 17:20:52]
>>548
なぜですか?
551: 素人 
[2014-10-24 17:51:29]
基本はキャッシュ組が優先。
当たり前ですね。
552: 購入検討中さん 
[2014-10-24 21:38:58]
545です。
やはり抽選までの過程は、いろいろあり得るということですね。出玉を操作することはできなくとも、玉を仕込むことはできますもんね。まあ、デベロッパーの品格を信じるしかどうしようもないのですが。
553: 買い換え検討中 
[2014-10-24 23:06:14]
デベの品格とかではないでしょ。
ローン落ちする可能性ある人より確実に買える人に買ってほしいのは営業上仕方ないのでは。
554: 購入検討中さん 
[2014-10-25 01:24:42]
ローンでダメになる人ってそんなにいるもんなのですか?
555: 素人 
[2014-10-25 02:36:43]
堅気じゃない人だと審査は厳しい。
自営業者、中小零細企業経営者含む。
556: 購入検討中さん 
[2014-10-25 10:12:27]
今は審査は比較的ゆるいと思うよ。少なくとも去年くらいまでは、消費税の駆け込みで誰もかれもマンション買ってたけどばんばん融資つけてた。最初から保証もつけるし、そもそもフラット35だとなんのリスクもないし。
それと抽選(購入者)の操作は、デベロッパーによっては恒常的にやってる。中堅以下はほぼどの物件でも多かれ少なかれ社の方針でやってるんじゃないかな。結局売れ残りというリスクをいかに減らすかということが主目的なわけだけど、タレこみとかで操作しているというのがばれるのもブランドイメージにリスクがあるから、由緒正しい大手は組織的にはやってないと思う。三井とか三菱とかは大丈夫なんじゃない?野村と住友はしらんけど。
557: ご近所さん 
[2014-10-26 08:31:07]
第1期62戸。この戸数で、とりあえず「即日登録校了」をおさえてこうという販売サイドの狙いでしょうか。

残り34戸。価格、間取り、向き、人気薄の部屋が、それだけある裏返しなのか。

小規模マンションひとつ分の30戸相当を売り切るのは大変ですが、成城ブランドで売り切るか、注目ですね。

558: 物件比較中さん 
[2014-10-26 09:06:32]
6000万台で、成城アドレス徒歩圏は、この機会を逸すると当分出てこない気がします。
外観、内装とも地味で、高級感はありませんが、ファミリーマンションなので、贅沢は望みません。
559: 近隣住民 
[2014-10-26 09:51:50]
高級感、本当に無いですよね。最近仲間(皆砧地区住民)で集まると、この物件の話題になります。
成城1丁目とはいえ、あんなに好立地なのに、何故ハイグレードの物件にしなかったのだろうと。価格が高くても、いくらでも購入する層がいる地区なのに。
1丁目を代表する、皆が憧れるような設計にして欲しかったです。←皆の意見

内装は確かに自力でいろいろと変更すれば高級感は出せますが、元々狭めで使い難い間取りなので、例えばお子さんが小さいファミリーは最初のうちは問題無いと思いますが、数年であっと言う間に手狭になる感じだと思います。
560: 匿名さん 
[2014-10-26 11:04:59]
近くの億ションが苦戦したからでは?あちらも高級感には欠けます。余りごてごてした高級感は最近の傾向ではないよ。
561: 近隣住民 
[2014-10-26 11:42:18]
近くの億ションが苦戦気味、、、確かにそうでした。
私がとっても気になるのは、ベースの仕様(キッチンや戸棚等)のランクを落としている、というのがありありと判るということです。
自分で変更すれば良いのでしょうが、あそこまで落とさなくても、と思ったんですよね。
モデルルームも、明るい(白ベース)感じのパターンで、もう一つ見たかったですね。間取りが狭いタイプで。
あの雰囲気は、成城周辺在住者が好む感じでは無く、成城に憧れる若い人が好むような感じかと。
後者をターゲット層にしているのであれば、良いのかも知れないですね。
562: 物件比較中さん 
[2014-10-26 12:19:32]
三井や野村でも、このところ、「名作」といえる低層ハイグレードが少ないですからね。
東京五輪のあおりで、物件価格ばかりが高くなるだけで、ビビビッとくる新築が見当たらないのが現状。
周辺のパークコートやプラウドも人気中古とはいえ、古さを感じますからね。
563: 匿名さん 
[2014-10-26 13:43:33]
住宅を探している人にとっては本当に迷惑な五輪ですよね。
564: 周辺住民さん 
[2014-10-26 14:04:51]
代々成城在住ですが、このマンション良いと思います。良い立地でデベロッパーも文句なし、狭さは否めませんが間取りも悪くなく校区も抜群。お値段もこの辺りにしては控えめ。内装は好みで変えられますし買えるなら欲しい物件です。成城周辺在住者が好む感じではないとのことでしたが、一部の方の偏ったご意見に感じてしまいました。
565: 購入検討中さん 
[2014-10-26 14:25:22]
坪350位ですか?
566: 間取り 
[2014-10-26 14:55:38]
間取りは決して良いとは言えないのでは?典型的な田の字が殆どで、尚且つ狭い。
ほんの僅かな差で、非常に使い難い間取りになっていると思いますよ。
子育て(小学校高学年)中なので、特に子供部屋は5畳であっても家具の置きやすい形がいいと実感しています。
それに縦長LDの間取りが多かったような気がするのですが(記憶違いならばごめんなさい)、子育て中の方は横長LDの方が目が届きやすいのでベターだと思います。
知り合いに不動産業を営む方がいらっしゃるのですが、MRをご覧になった際、仕様のグレードを落としているので、ここの立地に拘らないのであれば、駅から遠いけれどもっと良い作りの中古物件がある、とアドヴァイスはされました。
567: 購入検討中さん 
[2014-10-26 15:10:34]
>>566
横長LDの方が多いですよ。
その不動産業を営まれてる方って、まさか中古物件を仲介してる方とかではないですよね。
568: 購入検討中さん 
[2014-10-26 15:12:53]
>>566
しかも、その方、わざわざ貴方のためにモデルルームを見に行かれたのですか?すごいですね。
569: 匿名さん 
[2014-10-26 15:27:05]
学区はいいのでしょうか?
成城の令嬢は私学に行くイメージです。
570: 匿名さん 
[2014-10-26 15:32:10]
>>569
当然私立にも行かれる方もいらっしゃいますが、のびのび育てたいとの教育方針で敢えて公立を選ばれる方も沢山いらっしゃいますよ。中学は私立へ進まれる方が殆どです。
571: 匿名さん 
[2014-10-26 15:36:22]
>>568
同感です。やっかみかな?苦笑
572: 購入検討中さん 
[2014-10-26 15:53:25]
砧中もかなり評判が良いようですね。希望の私立に行けなかったら良い公立がある、というのも安心です。
573: 間取りです 
[2014-10-26 16:27:09]
そうなんです。高い買い物ですので、プロの人が身近にいた為相談致しました。
中古斡旋という事では無いです。
この物件の売りは、駅から徒歩10分以内という事だ、と断言されていました。
(それ以外は、敷地一杯に詰め過ぎた設計、間取りの悪さ、砧中学との距離感、ハイグレードでは無いことがややマイナス要因と言われていました)

私は購入を真剣に考え、正直言うと、最多価格帯がもう少し高めの設定でも問題無かったのですが、LD以外の部屋の間取りのがしっくりこないパターンが多く(例えば窓や扉の位置どりが悪い為、ベッドと机の置き位置に困るなど)、今回は見送った次第です。
詰め過ぎた設計ですと、どうしてもあのようになってしまうのかな?と思ったのですが。
574: 申込予定さん 
[2014-10-26 17:13:04]
縦長LDの部屋を希望しています。抽選になるそうです。賛否両論でもここまでスレが伸びるのは成城だからですか?
575: 申込予定さん 
[2014-10-26 17:16:16]
申し込み予定のみなさまは抽選会には行かれますか?
576: 購入経験者さん 
[2014-10-26 17:46:11]
一般的に、倍率情報(バラの数もそう)は鵜呑むにしない。
担当者は、固い客には倍率がつかないように営業努力する。
抽選当日は、MRに行く必要なし。指示どおり、連絡を待つだけ、だと思います。
577: 申込予定さん 
[2014-10-26 19:36:05]
>>576
では倍率を理由に他の部屋を勧められるということは、こちらに当たる可能性が低いということでしょうか?希望を変えるつもりはなく、抽選会は残念な可能性があるのでやめておきます。ありがとうございます。
578: 購入経験者さん 
[2014-10-26 20:58:44]
競合になると、キャッシュのお客さんが強い。
579: 購入検討中さん 
[2014-10-26 21:10:10]
みなさんキャッシュの方が抽選に強いと言いますがどういうことですか?抽選は公平ですよね?それともローンの客の玉はそもそも入ってないとか?
580: 物件比較中さん 
[2014-10-26 22:52:38]
これだけレスがあるってことは、興味をひく物件であることは間違いないですね・・。
抽選に関しては、公開で行う以上不正のようなことはないですよ!
今案件は、そこまで急いで売り切らねばとは考えてはいないみたいですから。
それに、70㎡クラスでの金額は、仕様云々も含めて決して高い金額ではないですし・・・。

ここのマンションは総じて、高級ではないし、成城の一等地でもないし、間取りの完成度やゆとりも一般的ではありますが、
それじゃ!!ここよりいい案件があるかというとなかなかないっていう、非常に残念でもあり・絶妙に企画されているマンションだと感じます。
ぜひ、購入希望の強い方に抽選が当たればいいですね。。。

581: 匿名さん 
[2014-10-26 23:14:01]
成城の知名度だけでも価値あり!の人もいっぱいいます。
成城にマンション買ったと言ったら日本中の友達に、すごい!って羨ましがられると思います。
確実に鼻が高いです。
全員が実際に遊びに来るわけじゃないし、高級仕様じゃなくても、立地がイマイチでも問題無しです。
582: 匿名さん 
[2014-10-26 23:36:05]
同じような人が同じ様な嫌味混じりのネガティブなことを連投するのはなぜ?
583: 匿名さん 
[2014-10-26 23:44:52]
抽選も公開なら、操作は難しいんじゃないの?
公開じゃないやつは絶対操作してると思うけど。
584: 物件比較中さん 
[2014-10-27 01:01:32]
ニコタマまで自転車で行けそうですね。
高島屋に自転車で気軽に行けるのは嬉しいです。
電動自転車で何分くらいかかるのでしょうか。

公立でも私立でも中学校がすぐ近くだと親としては安心ですね。
小学校の評判もいいですし。
585: 素人 
[2014-10-27 02:19:16]
砧中、日比谷西に10名近く合格してますね。
親戚に西高OBいるけど、いい所らしいです。
586: 匿名さん 
[2014-10-27 02:55:58]
“狭き門”の難関都立高に比べれば、マンション抽選の競争率は大したことではないでしょう。
587: 物件比較中さん 
[2014-10-27 03:04:59]
>585

優秀な生徒が多くて内申取るのが大変と聞きました。
相対評価ならともかく、絶対評価なのになぜ優秀な生徒が多いと内申取るのが大変なのか??私にはよくわかりませんでしたが。
588: 購入検討中さん 
[2014-10-27 08:07:07]
どうやら競合している物件の営業マンによるネガティブトークが多そうですね
まあここの物件買う人は、こういう誰の声か分からない掲示板を鵜呑みにはしないと思いますが
589: 匿名さん 
[2014-10-27 08:15:59]
そもそも競合する物件なんて、ないでしょ。
590: 購入検討中さん 
[2014-10-27 08:34:27]
競合は三井の浜田山とかですかね。
591: 購入検討中さん 
[2014-10-27 13:17:04]
浜田山とはエリアも路線も違うし競合しない気がする。あちらの方が物件はグレード高いですね。街の格では成城の方が上、というところでしょうか。
592: 購入検討中さん 
[2014-10-27 13:24:57]
パークハウス浜田山四丁目ですよね、こちらと合わせて候補にしている物件です。路線は気にしないので環境重視です。
593: 購入検討中さん 
[2014-10-27 13:25:46]
パークホームズでした。タイプミスです
594: 匿名さん 
[2014-10-27 13:59:33]
成城で少し残念なのは、羽田や成田あるいは新幹線へのアクセスに時間がかかることがあげられると思います。 新宿へ出て羽田まではバス、成田までは成田エキスプレスかバスが現実的でしょうか。  東海道新幹線で関西や名古屋へは、新宿乗り換え山手線で品川あるいは町田乗り換え横浜線で新横浜になるでしょうか。    
595: 比較検討中 
[2014-10-27 15:08:29]
建物自体は浜田山の方がいいですよね。
成城よりもややゆとりがある間取りですし、何と言っても採光がとれているのが良いと思います。
価格帯も同じくらいで、こちらが成城の物件の近くならば、迷わず三井の方を選ぶと思います。
(我が家は小田急でないとダメなので。。。)
596: 購入検討中さん 
[2014-10-27 15:18:26]
そこなんですよねー。ただ、ずっと家の中にいる生活ではないので。。悩みますが、比べられる物件があるのは良いことですね。
597: 匿名さん 
[2014-10-27 17:02:45]
>>594
新幹線は千代田線二重橋前で東京駅かな、と思ったのですがどうですかね。
空港へのアクセスは新宿からバスですかね、ちょっと残念ですよね。
598: 比較検討中 
[2014-10-27 17:57:16]
隣り駅在住ですが、
羽田の場合:二子玉川→リムジンバス

新宿→リムジンバスより楽だと思います。

成田の場合:①新宿駅→成田エキスプレス 
②成田まで定額タクシー(環7ルートで行くと早いことが多いですが、その日の交通状況に応じて)

①は正直、かなりしんどい為、最近は完全に②
599: 匿名さん 
[2014-10-27 21:24:02]
東海道新幹線からの帰りは、小田原停車のひかり号に乗るのも、人込みに巻き込まれずいいかもしれませんよ。  ヤフー路線情報で調べてみましたが、例えば新大阪午後6時16分発のひかり号で、小田原8時36分着。 小田原発9時2分発の急行で
成城学園前10時16分着です。  新大阪を4分後の午後6時20分発の、のぞみ号に乗ると新横浜で降りた場合、町田経由で成城学園前9時38分着。  品川まで乗った場合、新宿経由で成城学園前9時37分着です。  参考までに。
600: 周辺住民さん 
[2014-10-27 22:56:01]
箱根に行くときはロマンスカー
軽井沢に行くときは、多摩急行で二重橋前→東京から長野新幹線
国内の2大リゾートには比較的アクセス良好です。
飛行機へのアクセスの悪さはいかんともしがたいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる