三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス横浜新子安テラスって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. 1丁目
  8. ザ・パークハウス横浜新子安テラスって、どうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-11-10 09:53:56
 削除依頼 投稿する

新子安ガーデンの販売が進んでいるようですが、2LDK中心のテラスは価格設定など、どうなりそうだと思いますか?
共用施設などが無い分、管理費も抑え目になるのでしょうか?

それと、西側の眺望は道路を挟んでガーデンが目の前なので、上階でも建物しか見えないのではないかと思っていますがどうでしょうか?

3LDKだとちょっと広い気もするので、価格が抑えられているなら2LDKでも上階で日当たりと見晴らしの良いところがいいと思っています。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ym41t/index.html
ザパークハウス横浜新子安テラス
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目17番4
交通:JR京浜東北線「新子安」駅(駅舎)より徒歩6分、京浜急行本線「京急新子安」駅(駅舎)より徒歩6分
総戸数:41戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報を追加しました 2014.5.15 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-15 11:51:33

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜新子安テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目17番4(地番)
交通:京浜東北線 新子安駅 徒歩6分
総戸数: 41戸

ザ・パークハウス横浜新子安テラスって、どうですか?

No.1  
by 匿名さん 2014-05-15 22:07:12
間取りに工夫があっていいですね。寝室からクローゼット経由窓つき洗面所に入れるプランは、海外の住宅のようで引かれます。DINKSにはぴったりだと思いますが、もう少し広さがあるといいなと思います。ガーデンのミッドの方がいいかなーって思いました。
No.2  
by 匿名さん 2014-05-16 14:45:46
ガーデンとテラスの物件価格はどのくらい違いがでますかね?
間取りや住み心地などはテラスのが良さそうですが・・・
No.3  
by 匿名さん 2014-05-17 07:58:02
戸数少ないから管理費と修繕積立が心配。管理組合は案外まとまりやすいと思うが大規模修繕が厳しそう。間取りはよさそうだが、値段はガーデンと変わらないと予想。
No.4  
by 匿名さん 2014-05-17 18:44:53
懸念されるのは、やはり修繕積立金、管理費ですね。
ディンクスが多いと何れは売却、貸したり、で後から入る人のマナーの低下があるかも…。
無いかもしれないけど、ね。
あとは輪番で理事会のお役目は、一回では済まない。
こじんまりして、よさそうだけど。
No.5  
by 匿名さん 2014-05-17 18:46:48
価格帯、どれくらいでしょうね、、。
少し安いのでは?と期待。
No.6  
by 匿名さん 2014-05-18 16:24:23
値段は、どうだろう?最近、どこも強気の値段だが、あんまり高くないといいな。建物前はガーデンとはいえ、角度的には、ガーデンと視線が合う感じでもないし、角部屋で自然林が見える部屋は良さそう。同じく、管理費と修繕積立と駐車場代が気になるね。
No.7  
by 購入検討中さん 2014-05-21 10:15:57
やっぱり、気になるのは価格なんですかねぇ。。。

南西の物件は、南西というよりほぼ西南向きじゃないですか?
ガーデン側は小窓の間取りみたいだし、目が合うことはなさそうと感じましたがどうでしょう?

イラストから見ると駐車場は4台の平置きのみ?でしょうか。。。
高そうですねぇ。。。
No.8  
by 匿名さん 2014-05-21 12:51:16
>>7
駐車場は確か立体駐車ですよ。
ある程度の駐車は可能です。
No.9  
by 購入検討中さん 2014-05-22 01:34:00
なるほどです^^

ありがとうこざいます。
No.10  
by 匿名さん 2014-05-23 00:27:05
テラスの価格が分かるのはモデルルームの完成後です。その頃はガーデンもほとんど売れてしまっているか、不人気の部屋しか残ってない。
ガーデンよりも安くなると期待するよりも、ミッドと同じくらいの値段を想定していた方が良いかな。
No.11  
by 匿名さん 2014-05-24 06:29:43
こじんまりしているけれどポーチや専用庭、ルーフバルコニーなどついていておしゃれですね。それよりも住居スペースを取りたいという方には難しいかもしれませんが。ディンクスといっても子供ができる可能性もあるのでひろさや間取りは検討した方がいいかもしれませんね。
No.12  
by 匿名さん 2014-05-25 08:36:25
ちまちまとした部屋が沢山あるより、部屋が広めでつかいやすそうだと思います。ここの4LDK倍率高そうですね。
No.13  
by 匿名さん 2014-06-01 21:50:39
ガーデンが終わり、いよいよはじまりそうですね!
今日の抽選外れた方は注目でしょうね、しかし、
うまい商売だ。
No.14  
by 匿名さん 2014-06-01 22:36:44
ガーデンで施工ミスがあったみたい。はじまるまえに、ここ終わったかも。
No.15  
by 匿名さん 2014-06-02 07:02:10
ガーデンとテラスは同じ熊谷組です。
ガーデンも青山と同じミスをしてるので、テラスも同じミスをする可能性は高いですね。
今回も誠実な対応をしていれば大した問題ではなかったのかもしれませんが、ガーデンの購入者スレを見ると三菱地所の不誠実さが購入者を不安にしているようですね。
ここもガーデンの対応を見てから購入を検討します。
No.16  
by 匿名さん 2014-06-02 13:48:30
確かに…。
施工ミス、ここでも出たらもう地所物件は選びません。
連続ですしね。
今回購入する人は、対岸の火事としか見てないのでしょう。
No.17  
by 匿名さん 2014-06-02 17:55:14
周辺に緑が多く子育て環境はいいなと思っています。小学校まで徒歩6分というのも
いいですよね。近くもなく遠くもない様な距離がいいな。子安小学校は全校生徒約900人と
結構大規模な小学校ですね。現在子供たちが通っている小学校は小規模な学校なので大規模の
小学校の雰囲気が想像つかないのですが、何かデメリット、メリットはありますでしょうか。
小規模は小規模で何かトラブルがあった時1クラスだけだとそのまま上の学年へ行かなくては
ならないというデメリットが最大かなと思うのですが。
No.18  
by 匿名さん 2014-06-02 20:35:24
現在、息子が通うのは児童数1000人近い小学校です。
運動会はまず立ち見ですし、競技も少なめにはなりますね。毎年、我が子を探すのが大変です。
毎年、クラス替えがありますが、慣れてしまえば何ともないようです。良くも悪くもあっさりしていて最初は物足りなく感じましたが、まあ、大丈夫ですよ。
因みに我が家も一学年2クラスの地方の小学校から、川崎市のマンモス校への転入しました。
No.19  
by 購入検討中さん 2014-06-03 09:33:17
施工ミス、しないでくれ頼む!
何よりも肝心なコトだよー!
No.20  
by 物件比較中さん 2014-06-03 17:32:45
2LDK、ちょっと魅力あるプランですしね。
検討したいですが。
No.21  
by 匿名さん 2014-06-03 18:56:17
また三菱さんは施工ミスですか?都心でも大きな問題があった物件の話しが落ち着いたと思ったらまた施工ミスとは。
No.22  
by 匿名さん 2014-06-03 20:13:57
住まいのサーフィンでの平米単価はガーデンより高いですが
こちらの方が駅から離れており、規模も小規模なのに何故でしょうか?
No.23  
by 匿名さん 2014-06-03 21:11:32
まだ価格発表前なのに何言っての
No.24  
by 匿名さん 2014-06-03 21:15:09
確かに沖式単価は出てるんじゃない?
23こそしっかり見てから物言いなよ。
No.25  
by 匿名さん 2014-06-03 22:31:36
妄想予想の単価なんて何の役に立つの
No.26  
by 匿名さん 2014-06-03 22:37:44
>21

南青山の事件のあと、ガーデンとか他物件の契約者にはチェックアイズにしたがってちゃんとやってますなんて連絡だけ。南青山だってチェックアイズで検査してたのに。

ああいうことがあったんだから、プロセスを含め全物件徹底チェックすべきだったのに、それをやらないのだからまた起きたのも当然ともいえる。
No.27  
by 匿名さん 2014-06-04 00:10:07
役に立つ、役に立たないの話じゃないでしょ。
22や24さんは沖式単価ではなんでテラスのほうが高く評価されてるかが知りたいだけかと。
No.28  
by 匿名さん 2014-06-04 12:19:53
正式発表前な→予想屋の単価なんて役にたたない→それを元に論じるは無駄→高く評価したという予想屋に聞け
ってことでしょう
No.29  
by 匿名さん 2014-06-05 15:19:36
感覚だけど子安アドレスのマンション、増えてません?。
人気なのか他に理由があるのかわからないんですけど迷うほどの数が多い気がしますね。
条件の違いがあるんで全部が比較対象になるわけじゃないことはわかりますけど。

ここはけっこう便利そうだなという感想です。
それと4LDKがあることが検討者の中には嬉しい人もいると思うなぁ。
子安の相場はわからないけど安いのなら家族の人数が少なくても4LDKを検討する人もいると思う。
No.30  
by 匿名さん 2014-06-05 21:15:33
横に高台あるけど朝日とかは入るのかな
昼まで日が入らないのかな
No.31  
by 購入検討中さん 2014-06-07 23:18:34
熊谷組、施工ミス出ましたね。
このタイミングで、、。
No.32  
by 匿名さん 2014-06-08 22:17:12
支持層に杭が届いてないなんて前代未聞。ガーデンのミスなんてかわいいくらい。
No.33  
by 購入検討中さん 2014-06-09 20:44:49
かわいいミスでもあったら困る。
此処もすでに基礎は終わってるんですよね、
まさか無いとは思いますが、、。
買いたい、でもちょっと怯むなあ、
No.34  
by 購入検討中さん 2014-06-10 17:23:16
こちらの販売の際に、その件に触れるでしょうかね?
「不安はごもっともですが、あんなことがあったからこそ、此処は大丈夫です!」としか、言えないよね。
信じるか信じないか、買う側の判断にかかる、てことよ。
どうせ営業さんだって、事実は知らないでしょ、売るためだけに喋ってるわけだもんね。
新築マンション購入、て身内に信頼できる指南役でもいない限り、素人の博打みたいだな。
常に不信感がつきまとうしさ。
No.35  
by 匿名さん 2014-06-10 20:35:55
>>34
まあまあ。
南青山の一件があっても売れたガーデン、今回の一件でもキャンセルは無いでしょう。
よって、此処も売れるとたかをくくっている。
てかんじかな。
でも客は聞くだろうね、熊谷組ですけど大丈夫ですか?て。
No.36  
by 匿名さん 2014-06-11 06:23:39
大丈夫と言う根拠はなんだろう?
確認検査の仕組みも問題があれば設計者や施工者ですし。
大臣認定も申請上のミスを見抜けず認定がおりたりしている現状。
確かに大手デベロッパーであれば安心ですね。
しかし、問題が起きるのはパーフェクトに無いのも疑問ですが、ありすぎるのは勘弁。

施工する上でどれだけ繊細に注意して管理しているかをどうやって証明するのか?
書類は提出されるものに不具合は書く訳も無く意味もない!
書類は見方を変えれば気付かなかった、わからなかった、これだけ検査をしたのにと言う証拠とも思える。
それをもらうことに意味があるのだろうか?

なんとなくですが?
書類作りだけをして、造る途中で目を配らせ管理をしていない姿を想像してしまう。
No.37  
by 匿名さん 2014-06-11 06:46:09
三ツ沢の件、連日ニュースで取り上げられてる。しかし、入居1年で棟と棟をつなぐところの間の手摺がずれて、問題を指摘していたのに地震のせいにしてるなんて。耐震基準では震度5強では損傷せずなんだけど。その説明を鵜呑みにしてる住民もどうなんだろう。ちゃんと勉強しないと。
No.38  
by 匿名さん 2014-06-11 09:07:59
マンション購入事態が怖くなってきた。
此処も検討してたけど、ちょっと迷うな。
No.39  
by 匿名さん 2014-06-12 09:31:29
>34さん
施工ミスを逆手に取って、チェックが厳しくなったのでここは大丈夫とアピールしてきそうですよね。
しかし購入する側としてはきちんとした調査結果を公表していただけないと不安です。

マンションを選ぶ時、安全性についてはせいぜい地盤の良し悪しを調べるだけで地下構造や
構造体まではチェックしきれないので信頼するしかないのに…
No.40  
by 購入検討中さん 2014-06-12 15:20:40
大手デベだから、公にされたら手を売ってくれるが、
これが中小デベならもっと悪い、とみる?
この調子では他でもありそうだ。
No.41  
by 匿名さん 2014-06-12 22:51:12
>39

そんな説明をされても信じちゃいけない。南青山の事件のあと、ガーデンを含め既契約者にはチェックアイズに沿ってちゃんとチェックしてますって連絡してた。で、ガーデンでまた同じことが起きた。お粗末すぎ。
No.42  
by 匿名さん 2014-06-13 08:28:53
その説明を信じられる人でないとこの物件は買えない
立地がいいから検討してたけど、今このタイミングで
この物件に手を出すのはかなり勇気がいる
No.43  
by 匿名さん 2014-06-14 10:25:14
本当に立地がいいです。新子安ぅ??、とか言って、私は少し他の例えば横浜駅や桜木町の駅力と比べて敬遠気味な気持ちだったんですけど侮っていました。検討者ではありませんがやはり条件のいい物件は意識しなくても目に留まるもの。でもベストとは言いませんけどね。

駅近。

角地は開放感があっていいと思います。
でも2面道路の心配も逆に。
No.44  
by 匿名さん 2014-06-14 10:32:58
>検討者ではありませんが

で、何で検討者板に書き込んでるの。営業さん?
No.45  
by 匿名さん 2014-06-14 10:58:15
地所の南青山、熊谷組の三ツ沢。そして両者のタッグのガーデンで施工トラブル。販売開始前に既に終わってるでしょ、ここ。
No.46  
by 比較検討さん 2014-06-15 22:22:25
ガーデンがほぼ終了して、ここの間取りや値段などの詳細を早くしりたいです。2LDKの間取りは値段次第では、いいかなと思います。角部屋が多くてよさそう。でも、きっとここも抽選しなければ買えないとか、、、。
No.47  
by 匿名さん 2014-06-16 00:32:40
ここは、完成が2015年02月中旬予定で、入居が2015年03月下旬予定。
ちなみに、お隣のガーデンは、完成が2015年1月下旬予定で、入居が
アベニューフォート・フロントフォート:2015年3月下旬予定、
ミッドフォート:2015年5月中旬予定。
そして、カラーセレクトもできないほどに、突貫で建築していますので、
ここを検討する方は、現場がしっかり工事しているのか、チェックすべき。
41戸の物件とはいえ、これだけの短期間で建築する以上、施工ミスが
出やすいかと思います。
しかしなんでこんなに急いで建築するのか?
恐らく熊谷組の現場監督や作業員(下請も含め)が、ガーデンおよびテラスから、
次の現場移る期限との関係からではないかと思います。
現在、建築ラッシュで、建築現場は人手不足とはいえ、もう少し余裕をもった
建築計画を立てて欲しかったところ。
No.48  
by 匿名さん 2014-06-16 06:23:05
1フロアの部屋数も階数も違うのにガーデンとテラス比べてどうしたいのよ
No.49  
by 匿名さん 2014-06-16 14:33:34
No.47のコメントに。。
会社の決算だとかできりのいい3月末なのでは?
新生活に合わせても3月末はギリギリか?
熊谷組が3月決算かはわかりませんが。。
ただ、決算時期に合わせるだけの理由で仕事がお粗末になるのはどうですかね?
購入者にしてみると、学校の問題、等で譲れない3月末ですが、最近の施工不良の事件を見てもしっかり造ってもらう方がよく思える。
まあでも、引き渡しがずれると新生活のプランが出来ませんよね?
No.50  
by 匿名さん 2014-06-16 20:07:46
ガーデンですでに施工ミスがあった以上、
テラスも同じようなミスが生じ得る危険性は高い。
熊谷組は、ガーデンをまともに建設できていない状況で、
テラスも並行して建設するということは、それだけミス発生のリスクが高まる。
熊谷組には、しっかり踏ん張って最低限のミスで抑えて、いい建物を建設してほしい。
三菱地所は、三菱ブランドの意地にかけて、チェックアイズを徹底して、
建築品質の維持を守りきってほしい。
No.51  
by 匿名さん 2014-06-16 21:28:33
ミスしてもらっちゃ困りますね、、、。
それでも大手デベの物件を選んでしまいます。
どなたか書いていましたが、マイナーデベはアフターが不安ですからね。
No.52  
by 匿名さん 2014-06-16 21:47:25
>50

南青山で施工ミスがあったときに、ここを含めた物件の契約者にはチェックアイズに沿ってちゃんと検査してますって連絡してきただけ。南青山でチェックアイズが機能してないって露見したのに。あの時、全物件で第三者検証していればガーデンのトラブルは無かったはず。施工図ミスなんて南青山と一緒のミス。

期待するほうがおかしい。
No.53  
by 匿名さん 2014-06-19 13:39:47
いつから検討者掲示板から批判掲示板に変わったのでしょうか。
No.54  
by 匿名さん 2014-06-19 15:34:32
やっぱり不安があるからじゃあないですかね。
熊谷組に。
とりあえず、MR出来たら行こうと思っています。
正式価格はまだですよね。
No.55  
by 匿名さん 2014-06-19 23:41:34
同じミス繰り返されたら、普通は引くでしょ。地所のことね。

それから杭が支持層に届いてないなんて前代未聞。ダブルパンチ。

No.56  
by 匿名さん 2014-06-21 10:46:10
建築って専門分野はやはりプロにお任せするしかないのでなるべくリスクを回避したいですね。経験豊富なこと、実績、経営状況などで判断するほかないですね。構造説明会や知り合いの建築士に相談したり一緒に見てもらったりしないと。住み始めて何かあっても怖いですし健康被害など心配になります。
No.57  
by 匿名さん 2014-06-21 11:57:08
デベが三菱で施工が熊谷組でマイナスといっちゃう人がいてその声で安くなればいいんだけど、
場所がいいからいいお値段でも無難に売れちゃうんだろうな。
No.58  
by 匿名さん 2014-06-21 17:11:03
結局は、売れますよ。
なんだかんだ言っても、大丈夫だろう、て思うのが
普通の人間。
No.59  
by 購入検討中さん 2014-06-21 21:45:35
建物自体は魅力的なので、ほんと、ミスの一件だけが残念!親からはヤメろと電話きちゃうし。
でも、検討してます。
No.60  
by 匿名さん 2014-06-22 21:25:43
ここは湾岸にいくつもの工場があるため大気汚染が気になったけど、
まあ大丈夫そう。鶴見とかは酷い。

http://aqicn.org/map/japan/jp/
No.61  
by 購入検討中さん 2014-06-23 16:12:19
公園が多いと言っても、窓から見える訳でもないし(一部住戸除く)、借景も望めず、山に登るか、わざわざ歩いて行かなきゃならないしで、ガーデンもテラスもこのパンフだと誤解を与えますね。緑に囲まれてるわけではない。
ただ周りの抜け感は確かですね。
No.63  
by 検討中さん 2014-06-26 12:12:22
7月5日から事前説明会のようですが、価格などの詳しい情報が出てくるのでしょうか?
No.64  
by 物件比較中さん 2014-06-26 13:43:46
予定価格は出るようですね。私もなんだかんだ気になってます。
しかしここ、半数以上の住戸はバルコニーがガーデン側に向いてるようですが、やはり視線とか気になる感じですかね。。
No.65  
by 匿名さん 2014-06-26 22:35:56
事前説明ではなく、モデルルーム事前案内だよね。その段階では予定価格を伝えて、その反応で調整するってのがパターン。
No.66  
by 物件比較中さん 2014-06-29 12:22:15
ガーデンのMRを見に行った際に、こっそり教えてくれた予定価格だと、4LDK 83m2は5,200〜でした。
No.67  
by 検討中さん 2014-06-29 17:17:14
そこそこ値頃感あり。
No.68  
by 匿名さん 2014-06-30 18:25:27
収納の物入やパントリーがいいです。SICもあるに越したことはないですが。
ここだったら角住戸の割合いが多いですし、できるだけ角住戸がいい。
間に挟まれない間取りはいいですね。
将来の管理費のコストアップを抜かせば、住戸数が少ないほうがいい。
No.69  
by 匿名さん 2014-06-30 23:44:23
SIC、てなんですか?
No.70  
by 匿名さん 2014-06-30 23:47:13
あ、シューズインクローゼットのことね!
No.71  
by 匿名さん 2014-06-30 23:51:50
住戸数が少ないの究極は戸建て。集合住宅はスケールメリットがすべて。
No.72  
by 匿名さん 2014-07-01 08:54:03
100戸くらいがちょうど良いんですよね。コスパ的に。
No.73  
by 匿名さん 2014-07-01 21:27:08
100戸位だとディスポーザーはないか、あったとしても管理費にしわ寄せがくる。
No.74  
by 匿名さん 2014-07-02 20:39:54
ここはディスポーザーありますよ。
なら、管理費が高いですかね?あと、駐車場も。
ガーデンの駐車場が空きがあれば、テラスも利用可能に、なんてのは出来ないですかね。
No.75  
by 匿名さん 2014-07-02 21:07:58
小規模でディスポーザーがあるのに管理費の設定を高くなかったりすると、いずれ赤字ってパターンもある。売ったら最後後のことは知らないって感じで。

あと、同じデベの隣の物件と言っても引渡し後は全く関係ないよ。まあ、兄弟物件として共用施設を共用するってパターンは稀にある。引渡が住んでるのだと野村の東陽町の物件とか。うまく行ってるか調べてみたら。
No.76  
by 匿名さん 2014-07-02 22:20:43
外部貸しはセキュリティの問題もあるから難しいよ。
No.77  
by 匿名さん 2014-07-03 07:08:08
>>74
ガーデンの駐車場は借りれないだろうけど、ガーデンと同じくテラスも駐車場を借りる人が多くないのでは?
No.78  
by 匿名さん 2014-07-03 20:14:48
74です。ご意見ありがとうございます。
そもそも何故、ガーデンは駐車場申込みが少ないのでしょう?単に駅近だからでしょうかね?
ディスポーザーによる赤字ですか、つまりは管理費負担が増えてくる?てことですか?
えーと、あると嬉しいけど困るなあ、、。
売ったら知らんぷりは、仕方ないが、
まあ、戸建てを思えば我が家のケアは自分がするわけだから、、うーん、、。
No.79  
by 匿名さん 2014-07-03 22:39:24
実際に駐車場を利用する人がどれくらいいるか蓋を開けてみないとわからないからね。

モデルルームができたら、駐車場利用希望のアンケートがあるはずだから、その結果を契約前に確認して判断するしかないでしょ。
No.80  
by 匿名さん 2014-07-09 17:21:00
モデルルーム事前案内に行かれた方いらっしゃいますでしょうか?
どのような感じでしたか?お教え頂ければ幸です。
No.81  
by 匿名さん 2014-07-10 19:08:43
管理費が高い。営業の話では、ガーデンの設備に合わせてディスポーザ等の設備をつけたことによるとのこと。
No.82  
by 匿名さん 2014-07-11 00:24:32
テラスはディスポーザを付けるには規模が小さいから管理費が高くなるのも仕方ないかな。
それでもディスポーザは欲しいですね。
No.83  
by 匿名さん 2014-07-11 00:27:43
ディスポーザー必須と考えるなら大規模物件を検討しないと。
No.84  
by 匿名さん 2014-07-11 20:35:59
この規模だから管理費、修繕費が高いのは仕方ない。
その分、ディスポーザーがある、と考えるしかない。
デザインも絵だけで判断出来ないけど、上質感があると思うし、まあ、いいかな。
これが東横沿線に建ったら、一千万違うはず。
新子安価格にしては、ちょっとだけ割高ですがね。
No.85  
by 匿名さん 2014-07-15 09:48:57
ディスポーザも生ごみ処理に万能というわけでもないみたいですね。
個人的には24時間ゴミ出しOKサービスと合わせるならパーフェクトだと思います。
こちらはそのサービスあるんでしょうか。
外観完成予想CGだと壁は結構黄色みが強いなあという印象です。
エントランス付近もイラストでなくCGで見たいですね。
No.86  
by 匿名さん 2014-07-15 23:47:40
CGでも色は忠実には再現できないよ。壁の色を確認したいのならモデルルームができてから、バルコニーに出て壁を確認するのが一番。デベによっては外壁財のサンプルをモデルルームにおいてあったりもするけど。
No.87  
by 匿名さん 2014-07-17 10:35:19
管理費が高いという意見がありますが
最初から安いと、後から急に上がったりすることも多いようです。
特に戸数が少なめの物件はよくあることだとか・・・・。
それも含めて購入を考えないとダメですよね。
No.88  
by 物件比較中さん 2014-07-17 16:07:53
管理費というか、修繕積み立て金の上がり幅が違う、と営業さんが言ってました。
お隣のガーデンは確か最大でも3倍くらいで、テラスは4倍近くまで上がる可能性があると言ってた気がします。

でもすでに結構要望(?)が入ってるとかで、黄色いお花ついてる部屋が半分くらいありましたよ。
No.89  
by 匿名さん 2014-07-18 00:11:09
分譲マンションでは修繕積み立ては段階的値上げって計画がほとんど。どれくらい上がる計画なのか、早い時期に確認したほうがいいよ。契約直に重要事項として説明されるけど、重要事項って内容が多いし、専門的だったりするから、理解するのに時間がかかる。

ちなみに段階的値上げって、未納問題を引き起こすリスクを抱えてる。
No.90  
by 匿名さん 2014-07-19 18:20:56
段階的値上げについても未納問題についても知らないことばかりです。
値上がりするということは初めからわかっていることなんですね。
将来的にいつか値上がりするかもという漠然としたものかと思っていました。

賃貸のときにも重要事項の読み上げがありましたがけっこう重要な内容なのに聞き流してしまい後になって慌てたこともありましたね。
分譲マンションとなったら内容は盛りだくさんで大事なことがたくさん書かれているのでしょうね。
事前に勉強しておいた方が良いかな。
No.91  
by 匿名さん 2014-07-19 23:49:50
ガーデンの契約者です。
三菱地所の重要事項説明書は物件毎に作成されていません。三菱地所の標準仕様となっています。
また、重要事項説明会では質疑は受け付けておらず、説明会後に営業担当に質問しましたが、営業担当も説明者も何一つ答えられませんでしたが・・・。
重要事項説明書は何度も読んでわからないことは担当者から聞いた方が良いですよ。
No.92  
by 匿名さん 2014-07-20 12:31:41
管理費は安ければ安いでまた心配。
No.93  
by 匿名さん 2014-07-21 22:53:20
共有スペースの照明やエレベーターなどの保守、防災グッズなどいろいろ管理にはお金かかりますからね
長年住めば塗装などしなければならないしいろいろ部品も好感しなければならないでしょうから
事前の確認が肝心ですね
No.95  
by 匿名さん 2014-07-22 01:59:03
>90

新築分譲マンションの場合、売主が長期修繕計画を立ててそれを説明した上で販売するんだけど、引渡し後に計画を実施するのは管理組合。段階的値上げの計画だったのに、値上げを実施できずに積み立て不足なんてケースもあったりする。

あと積立金をどう管理するかも管理組合次第。これくらいの規模でも、入居時の一時金+数年間積み立てると、ペイオフ対象の金額を越えるから、何も考えずに銀行に預金なんてことしていると危ない。
No.96  
by 匿名 2014-08-01 16:54:48
いよいよ今日から登録スタートですね。
思っていたより安いし、抽選になりそうですね。
No.97  
by 匿名さん 2014-08-03 18:41:48
一度に全戸販売されるんですね。
申し込みはどれだけ入ったんでしょう?
残っている部屋もあるのかしら。
今回申し込みがなかったってことは、人気のなかった部屋ってことですよね。
抽選はどんな感じだったのか気になりますね。
No.98  
by 匿名 2014-08-03 20:11:15
最高4倍か5倍だったと思います。
意外に4LDKが残ってましたが、あとはかなり売れていたと思います。
No.99  
by 匿名さん 2014-08-03 20:31:14
残りはいくつ位かご存じの方いらっしゃいますか?
No.100  
by 匿名さん 2014-08-05 15:09:23
ガーデンとテラス・・・どっちが良いんでしょうね~
住んでみないとわからないものかもしれませんが。。
No.101  
by 匿名さん 2014-08-05 17:10:58
>>100
大規模マンションが良いか、小規模マンションが良いかだね。
二つのマンションは設備が同じだよね。
共有施設に違いはあるが、子供が居ない世帯にはキッズルームは必要ないし、保育園や学童は寧ろ無い方が良い。
あとは好みの問題ですね。
No.102  
by 匿名さん 2014-08-05 18:08:37
いや、キッズルームがあると子供がエンタランスで走り回ったり、ママ友が大きな声でおしゃべりしたり子供を遊ばせたりするのがなくなるので、小さい子供がいない居住者にとっても意味あるみたいですよ。
No.103  
by 匿名さん 2014-08-06 13:01:18
物件概要が更新されて先着順で残り10戸のようですね。
No.104  
by 購入検討中さん 2014-08-06 13:02:06
こちら、調べたら、土砂災害警戒区域でした。
所謂イエローゾーンです。
東側の山が崩壊の危険あり、てことでしょう。
このマンションと南東の道路挟んだ戸建ての一帯までが含まれ、
南西、ガーデン側の道路から向こうは含まれません。

まるまるこのマンションは警戒区域です。
がーん!
No.105  
by 匿名さん 2014-08-06 13:45:44
本当ですか?どの程度の危険なんでしょうね?
ご近所さん、認識ありますか?
昨今、想定外の災害、豪雨等あるので、楽観視出来ないですよね。イエロー、てことはレッドゾーンになる可能性あり、な訳ですし、、。
検討しているのですが、不安です。
No.106  
by 匿名さん 2014-08-08 00:52:07
ここ、終わったかも。

横浜の傾斜マンション 隣接棟も杭未到達

http://www.kanaloco.jp/article/75858/cms_id/95236
No.107  
by 匿名さん 2014-08-08 00:57:45
土砂災害警戒区域って重要事項説明の対象じゃないの? 契約のとき話題にならなかったよね。

また、地所お得意の隠蔽かな。
No.108  
by 匿名さん 2014-08-08 06:16:13
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
No.109  
by 匿名さん 2014-08-08 06:26:50
添付の通り、テラスの方はもろに土砂災害警戒区域(土砂災害防止法施工令第2条の基準)です。ガーデンの方は大丈夫です。
これは、MRの営業から話はなかったなあ・・・重要事項の説明の段階ではじめてオープンにするかも知れません。


出所はここ。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/bousai/keikai/102.html

なお、土砂災害防止法施工令第2条とは、
○ 土砂災害警戒区域等における土砂防止対策の推進に関する法律施行令
(平成十三年三月二十八日政令第八十四号)と思われます。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13SE084.html

そもそもここは来年の3月中に完成で同じ月に入居という突貫工事の物件(ダメマンションの典型例→参考:「ダメマンション」を買ってはいけない(藤沢侑 著)ダイヤモンド社)ですから、
地盤、建物ともにそれなりのリスクを覚悟して購入しないといけないように思いました。

参考:http://www.mlit.go.jp/river/sabo/tokushu_dosha/tokushu_dosha1_sanko2.p...
No.111  
by 匿名さん 2014-08-08 07:41:08
重要事項説明って契約の直前だし、当選して気持ちが高まってる。きちんと判断できずに契約なんてことの無いように、重要事項の内容は早い段階で確認しておくべき。契約してしまうと、後戻りできない。あと、契約書と管理規約(案)も。
No.112  
by 匿名さん 2014-08-08 09:47:38
契約前なら手付金を取られることなく、いつでも降りることはできるはずなんだけど、
さすがに重要事項説明会に出た後は降りに悔いだろう。
No.113  
by 匿名さん 2014-08-08 12:34:56
重要事項説明を聞いて最終的に契約するか判断するものだから、降りるのは問題ないよ。

それを問題にするなら野村の一部物件みたいに登録前に重要事項説明すべき。検討するのにも交通費とか時間かけてるわけだから、契約直前に突然切り出されてもって感じだけど。
No.114  
by 匿名さん 2014-08-08 18:35:06
確かに契約前であれば、法律上、降りても確実にOKだけど、MRで重要事項まで聞いて、
その内容を理解した旨のサインをしたうえで、やっぱり買うのを止めたとは言いずらいんじゃ?
(確か三井はそんなやり方じゃなかったかな?)
三菱は重要事項説明会のあとに、内容を理解した旨のサインをさせられるのかは分からないけど。

No.115  
by 匿名さん 2014-08-09 18:53:12
先にこちらから、土砂災害警戒区域の話を営業に振って確認を取ったらどうでしょうか。
その返答で相手に誠意があるかないかが、判断できる。
駅から近いですし、間取りもせまくないのに、少し残念ですね。
ここは、ミストサウナがあっていいなと思っていたのに。
No.116  
by 匿名さん 2014-08-10 09:28:42
営業の返答がどうであれ、事実ですから、これはもう個人で専門家の調査を頼むのが確かでは?
案外、そんなに心配要らないかもしれませんし。
はっきり分かって安心出来ればいいんですよね。
その上で、不安が解消されなければやめればいい話では?
選ぶのはこちらなんですから。
No.117  
by 周辺住民さん 2014-08-10 10:53:12
横は確かに崖っぽいけど南側は木々育ってるし大丈夫そうだよ。まあ現地行ってみて確認してね
それに山でもないし崩れたとしても建物が埋まるほどじゃなと思うな
寮の後ろの戸建ては心配だけど
No.118  
by 匿名さん 2014-08-10 11:56:49
周辺の方ですか?ありがとうございます。
やはり現地確認が一番だと思いますね。
今日のように雨が降るたび、ハラハラするのは嫌ですし。でも過去に土砂崩れがあったわけでは無いようですから、
やはり専門家に見てもらい、安心したいですね。
横浜は地形からいって、多いと思います。
No.119  
by 匿名さん 2014-08-10 18:16:44
専門家といっても、どの業者に依頼したらいいものか?
ネット上では以下のような業者がありますが、このあたりの業者を言われているのでしょうか?
http://www.youheki.com/cgi-bin/youheki/siteup.cgi?category=3&page=0
とはいえ、がけ崩れの恐れがあると診断されたところで私が何かあの崖に施すことができるわけでもないし、
入居後、管理組合を介して浅野学園にがけ崩れ防止策を申し入れることができるかというと、
それも難しそうな感じがしますね。
現地を見たことがありますが、がけ崩れの防止ブロックや網が設けられて無いため、
やはりがけ崩れが起こる可能性は否めません。
No.120  
by 匿名さん 2014-08-13 14:38:25
駅からの距離感とか近い割には穏やかな雰囲気はとてもいいなと思いますが

買物は基本駅前で全部済んでしまうでしょうね
あとは自転車屋さんとかクリーニング屋さんとか
生活に必要なお店を探していく…というかんじかしら
自転車屋さんってこの辺ありましたっけ?
No.121  
by 匿名さん 2014-08-15 10:10:57
新子安駅なら『KEY‐WEST』がおすすめですね。
ここの自転車店は規模は小さいですが、自転車が安く最安でママチャリが
4980円1年保証付きで売られています。あとは修理なども得意としているので
購入後自転車が壊れたとしても頼りになります。あと自転車出張買い取りも
行っていたり放置自転車の回収などもしています。
No.122  
by 匿名さん 2014-08-15 14:29:38
崖崩れの話し、どっかいっちゃったー⬆︎
ウチはやめましたよ。
No.123  
by 匿名さん 2014-08-15 21:37:20
私も検討から外しました。
No.124  
by ご近所さん 2014-08-18 09:37:15
大倉山に叔母がいますが、崖に沿うように建つマンションに住んで18年。何事も無いです。
この山は長年樹が茂り、深く根を這っているわけだから寧ろ土砂崩れは防げるのでは?実際、起きたこと無いですしね。ここ防空壕があるんですよ。
No.125  
by 匿名さん 2014-08-18 13:29:07
崖の問題ですが、自分が永住するつもりなら、全く木にすることないかと思います。ただ、後々転売する事を考えると、土砂災害注意地域と言うだけで、評価が下がるように思います。どうでしょうか?
No.126  
by 匿名さん 2014-08-18 16:10:11
資産価値は落ちるかもしれませんねー。
昨今、尚のこと嫌がられるでしょうしね。
良さそうなマンションと聞いてるだけに、残念。

No.127  
by 匿名さん 2014-08-19 17:44:21
そうでしょうか、、
うーん、でも横浜市は今後も増えますよね。
No.128  
by 匿名さん 2014-08-23 15:50:03
最近の土砂災害のニュースは酷い。
この物件も土砂災害警戒区域にばっちり入っている以上、
いつ土砂に埋もれてしまうか分からない。
とても心配だ。
No.129  
by ご近所さん 2014-08-23 16:51:32
あー、
でも、地質と条件が違うと思うが、、?
沢の有るような山じゃないし、丘みたいだしな。
ニュースで、横浜市は特に厳しく設定していく、てやってたよ。却ってそれは有難いよね。
因みにこの辺りは、昔からなにも起きてないのは本当だよ。調べてみたら?
気分的には、嫌かもしれないが、冷静に見るのも必要だよ。

No.130  
by 匿名 2014-08-23 19:48:00
全く問題ないですよ。
どうせ残りわずかだし、嫌なら買わなければいいだけの話。
No.131  
by ご近所さん 2014-08-23 22:33:28
つい先日まで7年間、当該土地の至近に住んでいました。浅野の丘は毎日通勤で見ていましたが、どんな大雨の時も、石も土も水も、出ていませんでした。私見ですが、私は皆様の心配は杞憂だと思います。
私は引っ越しましたが、JR駅近、閑静な住宅街、高速もすぐという、素晴らしい立地だと思います。



>>105
No.132  
by 匿名さん 2014-08-24 13:47:34
>125

終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるか分からない。いざ、売りに出す必要になったときに売れないと身動きが取れなくなって悲惨だから、資産価値については考えないと。
No.133  
by 匿名さん 2014-08-24 13:56:46
>114

重要事項説明って契約前に説明する義務があるので、説明されたってのを確認する意味でサインを求められる。なので、デベに限らずどこでもやってるはず。

ただ、説明を聞いたうえで、その内容で判断しておりるってのは何の問題もない。
No.134  
by 匿名さん 2014-08-24 14:05:30
土砂災害警戒区域みたいな地域の災害リスクって、重要事項説明の義務対象ではなかったんじゃない。

広島の被災地で最近、購入した人がそんな説明無かったってインタビューで答えてた。

重要事項説明って物件固有のことだけで、地域に関すること、例えばハザードマップとかは自分で自治体とかに確認しろだったはず。

そういう意味ではこの掲示板役立ってるのかも。
No.135  
by 匿名さん 2014-08-24 16:39:11
震災後、説明の義務があるように法が変わったんですよ。
だから、それ以前の宅地は説明が無い。
現在、指定区域は増えるはずですよ、特に横浜市は強化していくそうです。
カキコにもありましたが、その方が却って有難いと思う。
No.136  
by 匿名さん 2014-08-25 02:05:45
No.137  
by 匿名さん 2014-08-25 11:53:15
>>133

他の購入予定者と並んで、重要事項を聞いた後に、やっぱり買うのやめますとMR営業に言うのは、なかなかやりずらいです。
No.138  
by 匿名さん 2014-08-26 00:30:21
そういう人は登録前に重要事項説明してくれる野村の物件がいいかもね。といっても、そういうことしてくれるのは一部の物件だけだけど。
No.139  
by 匿名さん 2014-08-26 11:30:39
今朝のテレビ朝日の情報番組「やじうまワイド」で、土砂災害警戒地域は不動産の評価を落とすとはっきり言っていた。そうすると、ガーデンの方がテラスよりも圧倒的に価値があることになる。
No.140  
by 匿名さん 2014-08-26 12:18:03
ガーデンはキャンセルの1戸を除いて完売してしまった。
No.141  
by 匿名さん 2014-08-26 15:25:19
それでも売れてるのは良いマンションだから、とも思うよ。
キャンセルした人は居るのかなー?
まあ、嫌な人は買わない訳だし。
間取りはガーデンよりも良いのがあるから、惜しいと思うなー。

No.142  
by 匿名さん 2014-08-27 01:02:17
広島の大災害を見た後に、わざわざ土砂災害警戒地域を選択する理由はない。
大雨の度にビビりながら生活したくない。
No.143  
by 匿名さん 2014-08-27 09:26:29
戸建てなら絶対買わないけど、マンションだからなー。
あの地はまさ土じゃ無いし、条件違うと思うけど。
まあ、連日ニュース見てたらわざわざ選ばなくても、とはなるよね。
日吉の崖に建ってるマンション、警戒区域になってたな、
確かに増えてくねー横浜は。
No.144  
by ご近所さん 2014-08-27 15:57:28
なんか色々言われてるけど、地元に長く住んでる身としては、正直そんなに心配してはいないが、、。
地盤は堅いのは確かだよ。
あの山も防空壕がある、てことは、岩盤で堅い、てことだよ。
価値云々は不利かもしれないけど、土砂崩れはそう心配しなくても、て思うよ。
No.145  
by 匿名さん 2014-08-27 18:38:38

検討してる身には、ちょっと、ホッとするご意見。
No.146  
by 匿名さん 2014-08-27 19:25:41
>>144
何の気休めにもなりません。
土砂災害のリスクがあるから指定されているのでは?広島、伊豆大島など最近土砂災害が頻発してますよね。皆が大丈夫と思っているところに突如襲ってきます。
確率は低いでしょうが、最近の異常気象を見るかぎり、土砂災害のリスクがあることは十分念頭に置いて検討しなければならないと考えます。
No.147  
by 契約済みさん 2014-08-27 19:34:03
まあまあ >146さん落ち着きな
リスクはどこでもあるしどこで妥協するかだよ

見た目大丈夫そうだしで妥協してもいいじゃないかい
No.148  
by 匿名さん 2014-08-27 21:21:01
其々だからね。
でも本当に横浜は崖に這いつくばるようにして建ってるマンション、目に付くなー、それがまた、これまで無事だってのも事実。
中古マンション探した時に、老朽化した際には、同じようには建て替えられない、て説明受けたのもあった。
でも岩盤で地盤は強い、て説明。
そんな場所だらけだよ。
自分なら、気にするのは資産価値の方で、災害はそう心配しないな。
No.149  
by 匿名さん 2014-08-28 17:27:29
2つの非常階段が近接し過ぎ。
No.150  
by 契約済みさん 2014-08-29 18:20:15
>>149
確かに階段は近いですね!!
中庭を作る関係からか南西側じゃなく南東側に2階段ですもんね
No.151  
by 匿名さん 2014-08-29 18:23:18
あれだけ被害が出た広島の地域でも、警戒区域に指定されてないのに、ここは既に警戒区域に指定されてる土地ですよ!

それなりの法的根拠がなければ、簡単には指定出来ないですよね?
No.152  
by 匿名さん 2014-08-29 21:05:34
>>151
>>それなりの法的根拠がなければ、簡単には指定出来ないですよね?

分からないなら調べてからにしようね
それと落ち着こう。顔真っ赤で書き込んでるみたいになってるよ
No.153  
by ご近所さん 2014-08-29 21:13:15
広島市が怠慢だった、て言われてるよ。
横浜市は起伏のある地形ゆえ、行政は厳しめに指定していく、て話だし。
沢のあるような山、水分含んだまさ土、条件が違うのに、
イタズラに煽るのやめて欲しいな。
住んでる人間が居るってのに。
危機管理をして、納得ずくならいいじゃないか。
No.154  
by 匿名さん 2014-08-29 21:28:30
指定については積極的に動いている横浜市だし、各自が確認しての了解すればいいじゃないの
本気で検討していない部外者がギャーギャーいうこととじゃないよ(151さんへね)

個人的見解としては、現地見に行けば分かるけど急なことは確かだけど高くは無いし木々も
しっかり根付いている。たとえ崩れたとしても道を超える量はどの程度かは簡単に想像でき
る程度だね。まあ、各自見て判断してね。
No.155  
by 匿名さん 2014-08-31 18:36:33
変な不安を日々抱えて暮らすのもいやなので、この物件を見送ります。価格、間取り、環境が比較的良かっただけに残念。
No.156  
by 契約済みさん 2014-08-31 23:29:50
子安小学校に通い、新子安、大口エリアでずっと暮らしてからの購入です。
皆様がおっしゃっているように確かに土砂災害警戒区域の指定は受けていますが、(傾斜30度以上の5m以上に該当?)広島のような高さの山、地質ではないので、同様の心配をする必要はないと思います。勿論、危険なので指定されているため、危機意識は必要だとは思いますが。
後は、価格、間取り、環境等と実際の浅野の森を見てのバランス、自身の納得になるのではないでしょうか。
No.157  
by 匿名さん 2014-09-02 10:58:45
物件自体は間取りも悪くないのと
駅まで徒歩圏内いうのはとても良いですね。

けれど、土砂災害警戒区域の指定を受けていると聞くと
ちょっと考えてしまいます。
命ももちろんですが、何かあった際でもローンだけ残るってことがあっては><;;
No.158  
by 匿名さん 2014-09-02 11:05:53
実際にがけ崩れが起こるかどうかは知る由もないのですが、
大雨が降るたびに昼夜かかわらず避難しなければならない、避難しなければあそこはリスク認識が甘い家族という目でご近所さんから見られてしまう。
うーんぶっちゃけ面倒臭いですね。
No.159  
by 購入検討中さん 2014-09-02 12:32:02
ここって工場地帯?が近いですが、空気は悪くないですか?
No.160  
by 匿名さん 2014-09-02 17:46:33
>>159
地図で確認すればわかりますが、線路の反対側に工業地帯があります。
臭いは人により感じ方も違いますので、本気で購入を検討しているなら、現地へ行かれた方が良いと思います。
No.161  
by 匿名さん 2014-09-03 00:34:20
>>158
おかしな理屈。
見られるコトが嫌なの?
警戒警報出る度に、ロビーに出る、てことか!
No.162  
by 匿名さん 2014-09-03 12:18:57
ガーデンとテラスを合わせて相当数の転入者がいますので、災害時の避難場は確認しとくべきですね。
武蔵小杉の駅周辺のタワーマンションの住人は、最も近い避難場を使えず、少し離れた所に避難しないといけないらしい。最も近い避難場は、元々住んでいた住人用らしい。
そういった事情は、MRの営業は何も話さないんだよな。
No.163  
by 匿名さん 2014-09-03 14:10:16
地震の避難場所はガーデンのサークルガーデンと聞いてるよ。
No.164  
by 購入検討中さん 2014-09-03 16:04:42
確かに連日、土砂災害のことをテレビでやってるのを観ると、不安になるのは確か。
ただ、ああなってしまうかも、と思うよりも、自覚して備える為の区域指定、との見方をすべきと有識者は言っていた。皆さんの資産価値を下げるために指定しているわけではありません、と。
そもそも住めない土地には住居は建てないはずだし、、。
特別警戒区域とは全く違いますから。
No.165  
by 匿名さん 2014-09-04 22:36:04
立地的には、好きな感じ。
ここは、2人くらいかな。
すむの。
環境も良さそうだけど、間取りがせまいから。
あと、ここはファミリー向けではないと思います。
ファミリーには、住戸数が多くて共用施設が多いマンションがいいと思います。
No.166  
by 匿名さん 2014-09-05 14:12:08
あと何戸残っているんでしょうね。
先月の時点で9戸でしたが。
No.167  
by 匿名さん 2014-09-05 17:39:13
公式HPの物件概要では、あと8戸。
No.168  
by 匿名さん 2014-09-05 23:58:13
あと8戸ですか!完売の日も近いですね。
No.169  
by 物件比較中さん 2014-09-06 02:10:26
私は割高と感じました。
三菱ブランドということでやむを得ないのですかね。
No.170  
by 匿名さん 2014-09-06 06:53:21
以前なら土砂災害警戒地域なんてよほど変な場所でなければ気にしなかった。
しかし、これだけ頻繁に豪雨が降る時代になると気にせざるを得ない。あえて土砂災害のリスクがあるマンションを選択する必要はないと思いパスしました。
この場所で土砂災害が起きる確率は相当低いと思いますが、豪雨のたびに気にしながら生活するのが嫌です。今後さらに異常気象はエスカレートしそうだし…。
No.171  
by 購入検討中さん 2014-09-06 10:56:38
わかります。
売れ行きには影響しているでしょう。
ただ、私は検討しています。
やはり起きにくい、と考えてますし、備えれば良い、と思うからです。
此処に入る方は、防災意識を高く持って住む、てことですよね。
No.172  
by 匿名さん 2014-09-06 12:46:50
ここで土砂災害が起きなくても、他の土砂災害警戒地域で土砂災害が頻発したら、ここの資産価値が風評被害で下落するリスクがありますよね?
No.173  
by 匿名さん 2014-09-09 11:41:02
それでも欲しい人が必ず居るのでは?
駅に近いし。
No.174  
by 匿名さん 2014-09-10 12:00:37
このように駅近の住宅地が土砂災害警戒地域に指定されているのが
不思議でしたが、裏側に自然林の崖があるんですか?

>>172さん
なるほど。いざと言う時転売しようにも買い手がつかないおそれが
あるという訳ですね。
これから先、気象の変化が今より顕著になればそのようなリスクも
考えておく必要がありますかね。
No.175  
by 匿名さん 2014-09-10 19:42:07
ここに書き込んでる人は、基本、購入検討してるわけでもないんでしょ?
現地見たわけでもないんでしょ?
No.176  
by 匿名さん 2014-09-11 00:17:28
残り8戸
No.178  
by 匿名さん 2014-09-11 08:50:13
4LDKが残っていますね。
眺望が悪いからかな?いい間取りですよね。
No.179  
by 匿名さん 2014-09-12 09:26:37
価格表のアップをありがとうございます。
こうして見ると部屋の位置・価格・残戸数が一目瞭然で
より具体的に検討しやすいですよね。
どうして公式サイト上で公表しないんでしょ?
No.180  
by 匿名さん 2014-09-12 09:30:04
販売戸数=残戸数とは限らない。カウントダウンしていて、あとから増えてあれってパターンが往々にしてある。

いっぱい余ってるってのが露見したら引かれちゃうから、小出しにってケースも多い。
No.181  
by 匿名さん 2014-09-14 00:16:45
なるほど。
何処のマンションもそうですよねー。
残り物に福がある、なんてコトも場合によっては、あるんでしょうかね。
No.182  
by 匿名さん 2014-09-14 00:19:55
ここの2LDKは、ゆとりありますね。
DINKSというより、シニア世代に向いてるかも。
駅に近いし、車持たなくてもいいですしね。
No.183  
by 匿名さん 2014-09-15 00:48:49
確かに高齢になっても暮らしやすいかもしれないですね。
駅に行くのに通るデッキも、エレベーター付いてましたよね?
No.184  
by 匿名さん 2014-09-15 16:38:28
なんだかんだで、残り3戸でした!
売れてますね。やはり駅近は強みですねー。
No.185  
by 匿名さん 2014-09-16 11:01:24
順調なんだ!
確かに駅に近いし、プランが良いからかな。
意外と気にせず購入するんだな。
No.186  
by 匿名さん 2014-09-16 17:04:29
外野がなんだかんだ言っているうちに、テラスは先着順3戸、ガーデンもキャンセル1戸と今月中には終わっちゃうんだ。
No.187  
by 匿名さん 2014-09-16 17:19:13
駅を出て真正面にのぞむお墓ビューには驚きますけど、完売間近ですか。
駅近+ブランドデベは強いですね。
テラスもガーデンも価格やランニングコストに大差はないと聞きましたが、
それなら共有設備のあるガーデンのほうが魅力的なような。
テラスとの共有設備にして修繕費等の負担も分配すれば良かったのではないかと思いますが。
共有設備を嫌うひともいるのかな?
No.188  
by 匿名さん 2014-09-16 19:15:02
うーん、
ガーデンの数少ない4LDKの抽選に漏れた方、かな?
4LDK、少ないですしね。
あとは、個人的に小規模が好き、プランがいい、
てとこかな。
不思議と売れてると、買いかな、て心理になりますね。
とにかく、マンションは駅近くでなければ価値なし、て感ありますしね。
その点はクリアしてますから。
検討外してちょっと惜しかったかな、、?
No.189  
by 匿名さん 2014-09-18 20:00:38
4LDKは少ないからね。
三菱は施工ミスなんかで騒がれたけど、基本、一番硬い会社と言われてたんだよね。
藤和と合併して少し変わったかな、、。
でも、なんだかんだいって財閥系はRV強いよ。
多少のデメリットは跳ね返せるな。
No.190  
by 匿名さん 2014-09-22 13:55:06
浅野の崖も何のそのって感じですね?
No.191  
by 周辺住民さん 2014-09-22 14:18:19
崖がーといってはいても残1戸
やはり大手デベ 地盤 駅ちかは強いのか順調だよ
モデルルームとこや残りのグランドの計画があるなら発表してほしい
No.192  
by 匿名さん 2014-09-22 21:41:18
まだ決まっていないようですが、商業は入らないのは
確実みたいです。
スーパー来い!と念じてましたが、、。
マンションかなあ?
No.193  
by 匿名さん 2014-09-23 09:12:52
商業施設は、入らないのですか~。残念だな。スーパーがもう一軒、あれば便利と思いますが。この辺、住民が増えるのにな。駅前に残っている大きい土地は、地所の持っているところだけだから、何になるかでこの周辺の住み心地も大分変ると思うんですが、とても残念です。
No.194  
by 匿名さん 2014-09-23 15:50:11
オルト内の店舗見直しでもしてくれたらいいのに。
100均、有隣堂、OK、コージーコーナー、丸亀、銀だこ、上島珈琲、来てくれないかなあー!
No.195  
by 匿名さん 2014-09-23 15:52:26
↑夢のラインナップだね。
オルトのあの蕎麦屋、入る気がしない、、、。
No.196  
by 契約済み 2014-09-23 17:47:23
蕎麦屋、安いし普通に美味しいよ!
OKとコージーコーナーは欲しいね。
No.197  
by 匿名さん 2014-09-23 20:44:58
うーん、もう少しこぎれいにしてくれたら、と。
夜は酒が、出ますよね。
そじ坊だったらなー。
No.198  
by 周辺住民さん 2014-09-23 21:25:26
オルトも変わって欲しいけどそれより、産業道路沿いか2国沿いで何かできないかなー
近モデルルームやグランドもマンションになるなら人も増えるしことだしどっかがんばって出店してくれー(他力本願だけど)

No.199  
by 周辺住民さん 2014-09-23 22:27:02
綺麗なイタリアンのお店とか欲しいですね。
ちょっとモダンでカフェっぽいしつらえだとなお良し。
No.200  
by 匿名さん 2014-09-23 23:22:46
これだけ望まれてるんだし、本当、考えて欲しいなー、
駅力無し、て散々言われてるしねー。
週末に横浜に出掛ければいい、ラゾーナ行けばいい、とか言われても、実際めちゃくちゃ混んでるんだよ、
喫茶店もない街なんて、不便だー!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる