東京23区の新築分譲マンション掲示板「城南エリア 買って住むならどの駅?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 城南エリア 買って住むならどの駅?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-09 07:15:10
 
【沿線スレ】東京都城南エリアおすすめの駅| 全画像 関連スレ RSS

城南で新築マンションを購入し住むならどこの駅がBEST?
・住みやすさ
・治安
・便利さ
・価格、資産価値
・バス便でもあえて住みたい。
・駅徒歩10分なら
などそれぞれの駅近辺に住まわれている方、住まれていた方のご意見を聞きたいです。

[スレ作成日時]2008-02-29 16:03:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

城南エリア 買って住むならどの駅?

249: 匿名 
[2010-10-31 08:57:11]
用賀なら上用賀が、碁盤目上にある。
極めて住みやすい。
玉川台は若干人通りが多いから環八沿いでなくても騒がしい。駅から近く便利だが。
250: 匿名さん 
[2010-10-31 16:14:25]

よく通るが、用賀や桜新町の商店街・スーパーも適度な距離で、ニコタマも車や自転車ですぐだね。
砧公園とか馬事公苑とか公園も多いから環境もいいし、学校とかもいいらしい。
幹線道も近いし。

区画は広めによく整備されているので値段はそれなりだが、いわゆる高級住宅地ほどは高くない。
あのレベルで整備されてるのは、城南では成城や田園調布など高級住宅街しか思い浮かばない。
ほかは高級といいつつ、街が古く路駐もできないような狭い道が入り組んでるところが多いんだよね。

やや地味だが、車をよく使う人で、電車のアクセスもそこそこいいのが望みならかなりいい地域。
近辺の弦巻当たりも同様で、深沢はやや高級かね。
251: 匿名 
[2010-10-31 16:35:18]
田都は三茶よりも奥に電車で行く気がしない。
とくに各停しか停まらない駅の街には。
252: 匿名さん 
[2010-10-31 16:47:40]
>251
どこに住んでるんか知らないが、三茶より奥に電車で行く気がしないのに、三茶や池尻に電車で行く気がするのがわけわからん。
253: 匿名さん 
[2010-10-31 16:52:02]
まあ環境・交通と都心へのアクセスとのバランスをどう考えるかだよね。

おれなんかは、電車あまり乗らないし、建てこんでる地域はNGなので、逆に三茶近辺とかはいいや。

三茶とかの内側は街の作りが古いところが多いけど、どこもNGかな。

目黒の青葉台とかはいいと思うが。
254: 匿名さん 
[2010-10-31 16:55:29]
たしかに三茶や池尻なら、都心へのアクセスを考えれば同じようなものだ。

各停でも10分も差がない範囲。
255: 匿名さん 
[2010-11-01 00:35:54]
やはり戸越銀座でしょ。
256: 匿名さん 
[2010-11-01 01:03:49]
鵜の木の当たりは?
元町工場地帯だけど、なかなかきれいに整備されてきてる。
257: 匿名さん 
[2010-11-01 06:34:48]
鵜木ふきんも整備されてきたけれど、戸建て向きの地区だと思いますが。
258: 匿名 
[2010-11-01 08:32:37]
久が原いいよ!
是非来てみて下さい。
昔祐天寺に住んでたが道が狭い。商店街はレトロで好きだったが。
259: 匿名 
[2010-11-01 08:38:15]
250
上用賀は官僚の宿舎があり、用賀小学校は公立でもレベルが高い。
私立に行かなくてもいいんじゃない。
260: 匿名 
[2010-11-01 08:38:28]
鵜の木って多摩川増水に一番浸水被害が予想されているところじゃなかった?
261: 匿名 
[2010-11-01 12:57:29]
鵜の木駅の川側は大田区の浸水ハザードマップで2~5mの浸水予想。これだけ豪雨が増えている中ではお勧めはできない。
262: 匿名 
[2010-11-01 22:51:18]
用賀に一票
263: 匿名さん 
[2010-11-01 23:42:02]
用賀・桜新町は私も好イメージ。
この2駅は246&首都高速から離れているのがいい。
264: 匿名さん 
[2010-11-03 17:15:50]
ただ殺人電車には乗りたくないな
265: 匿名 
[2010-11-03 17:20:05]
用賀・桜新町いいですね。
知人が用賀に住んでいますが暮らし易そうでいつ言ってもいい印象です。
266: 匿名 
[2010-11-03 18:11:06]
用賀はうるさすぎず、洒落たお店もあり住みやすい所です。
267: 匿名さん 
[2010-11-03 19:58:50]
用賀=環八、首都高はいつも渋滞で空気も悪い
268: 匿名さん 
[2010-11-04 14:22:37]
馬事公苑の近くなんかは、のどかだよ。
269: 匿名さん 
[2010-11-04 14:48:10]
用賀といえばOK渋滞
ありゃ近隣住民には大迷惑だわ
270: 匿名 
[2010-11-04 17:16:18]
用賀にもう一票。
271: 匿名 
[2010-11-04 17:51:14]
票は意味ないな。
1人で何度でも書ける。
272: 匿名さん 
[2010-11-04 18:30:58]
>用賀=環八、首都高はいつも渋滞で空気も悪い

これは用賀でも外れの方だね。
用賀や桜新町の住宅街からは結構離れてるわな。
用賀・上用賀とか馬事公苑付近から桜新町にかけてはいい感じ。

殺人電車?
混んでるのって渋谷までの10分程度だもの、許容範囲でしょ。
それに、ニコタマで乗り換えの人も増えてるから、地下鉄部分はもうそんなに混んでないでしょ。
たまにしか乗らないけど、あまり混んでるイメージはない。

273: 匿名さん 
[2010-11-04 18:38:30]
259

大手都銀とかの社宅もありますね。弦巻方面も官舎や大手の社宅が結構あります。大手や官庁の勤務以外でも、弁護士、医師、外資、企業経営者、大手マスコミ、大学とかの研究者、コンサル、アーティストなど、バラエティに富んでいて他の住民の層も悪くはない気がします。
274: 匿名 
[2010-11-04 22:52:48]
用賀は超大物の芸能人も街で見かけます。
小洒落た人も多い。
浮浪者も一人だけなぜかいるけど。
275: 匿名さん 
[2010-11-04 23:39:09]
何だか田舎出身者の書き込みが多いな(笑)
276: 匿名 
[2010-11-04 23:42:45]
書き込み見てそんな事わかるなんて凄いですね☆
さすがシテイボーイ(ガール?)ですねっ☆
277: 匿名さん 
[2010-11-04 23:44:14]
芸能人とか有名人とかをスレで言ったら
まあ、275の様に書かれる。
278: 匿名さん 
[2010-11-05 02:39:26]
でもそんな高いというほどでもないから(ちょっと高いけど)、リーズナブルかも~
279: 匿名 
[2010-11-06 13:14:21]
上野毛に住みたい!
280: 匿名 
[2010-11-06 18:58:59]
たしかに上野毛もいいよね!
五島家近辺とか。
281: 匿名さん 
[2010-11-07 00:34:45]
駅近辺の商店街は今一つだが、いい場所なことはたしか。
実際高いもんな。
等々力も同様。
282: 匿名 
[2010-11-07 01:46:39]
上野毛、等々力高いけど住みやすそうだな。
たまに行くけど、あののんびりした感じが何ともいえない。
気持が柔らかくなるというか。
283: 匿名 
[2010-11-07 17:42:41]
但し徒歩圏に有力なスーパーがない。
やはり用賀、桜新町だねぇ。
豪徳寺の赤堤もいい。
284: 匿名 
[2010-11-07 18:54:24]
用賀いいですよね。
素敵なお店なんかもありながら生活しやすい環境でもある。
285: 匿名さん 
[2010-11-08 13:20:14]
用賀は東名乗るのに便利ですね
286: 匿名 
[2010-11-10 08:14:16]
小田急の経堂も良さそう。
287: 匿名 
[2010-11-10 08:29:27]
>>283
スーパーないと切り捨てておいて、豪徳寺だすか。
288: 匿名さん 
[2010-11-10 08:52:27]
経堂がいいとか、狂気の沙汰だな。
289: 匿名 
[2010-11-10 09:10:15]
大井町か大崎。
290: 匿名 
[2010-11-10 09:38:13]
すっかり、自分達の好みでの「いい」だね。
291: 匿名 
[2010-11-10 12:47:46]
やっぱり世田谷いいんじゃないかな。

南北を繋ぐ世田谷線(三茶〜下高井戸)、
横断する生命路線(京王線・小田急線・田園都市線)
やや斜めに大井町線(二子玉〜)

西は成城、
中に用賀・桜新町・経堂・上町、
東に下北・駒沢公園・三茶、

やっぱり世田谷いいよ。
292: 匿名 
[2010-11-10 13:18:32]
↑三宿が入ってない時点で、
世田谷にはホントは詳しくないのが明白。
294: 匿名 
[2010-11-10 17:31:05]
↑三宿は「三茶」に入ってるんじゃない?
町名じゃなくて駅名を挙げてるみたいだし。
295: 匿名 
[2010-11-11 01:20:19]
小田急が城南とは初耳です。私の認識では東横線以南が城南で田園都市線がギリギリかなと。
明確な区分はないが。
296: 匿名さん 
[2010-11-11 01:25:17]
小田急は半ば城西かもね。
もともと小田急より北側は行政区分も違ってたし、今も支所とかの管轄がそのまま別だし。
城南の端は、遠くても玉川支所の範囲内くらいまででしょう。
297: 匿名 
[2010-11-11 06:49:47]
マンコミュは世田谷区が城南に分類されているんだから城南でいいだろ。
298: 匿名さん 
[2010-11-13 01:10:32]
井の頭線の池之上。
駅周辺の代沢エリアは旧三園として有名な邸宅街「清風園」が発展したエリア(他の2つは松濤園・現在の渋谷区松濤、大山園・同じく大山町)。戦前から高官や著名人が住んでおり、佐藤栄作や竹下登も住んでいた。今も著名人や芸能人が数多く居を構えており、由緒ある邸宅街として「代沢の住宅街」として世田谷100景の一つとして選ばれる程である。
渋谷まで5分、人気エリア下北沢へは徒歩圏、近辺には日本の頭脳である東大、筑駒高・中、他有名校が位置しており、文京エリアとしても抜群。
世田谷区内でも標高が一番高い高台に位置しているエリアであり、まさに世田谷最高峰の住宅地である。
このエリアを知らずに世田谷を語るのは、ぽっと出の世田谷区民です。




by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる