東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並シーズン★2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-01-21 13:05:00
 

450超えたので立てました

前スレ
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/

[スレ作成日時]2006-07-17 14:01:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並シーズン★2

501: 匿名さん 
[2006-10-22 09:33:00]
昨日のオプション会、狭いし混んでましたね。説明員の順番待ちで何もしない時間が
長く、小さい子供連れていくのはツラかったです。

こういう会は初めてで勝手が分からないため準備不足で何も契約せず、次回に申し込みって
感じになりました。以下準備不足だった点:

・照明器具は事前にもらったカタログ資料は薄い。もっと分厚いカタログがあるので事前に貰って
 おくか、ショールームに行っておくべきだった。いずれもカタログ価格から30%-off。
・エアコンに関しては洋室二つ分の室外機を置くスペースが意外に小さいので手持ちのエアコンを
 待ちこむ場合はサイズを確認しとかないとマズイ
・エアコンの契約は特定の機種を予約するのではなく、各社の各グレードの機種という枠組みで
 契約するので、来年設置のときの最新型が設置される。定価が上がっていても追加料金なし、
 機能が変わったりデザインが変わっている可能性もある。(東芝の説明員による話)
・造作家具類はある程度検討しておいてオプション会に持ち込めばその場で見積もり受付てもらえた
 とのこと。本棚のプラン作っておけばよかった。
・洋室吊戸棚はエアコンと下り天井にひっかからなければ好きな位置に複数個付けれることを
 理解できてなかったので検討しなおし。色も価格アップだが指定可能。
・ベランダタイルは(当然だが)積水だけしか案内してないが、積水の説明の人に嫌な顔されながら
 聞いてみたら他社(TOTOやINAX)でも長谷工アネシスに言えば見積もり作ってくれるはず、との
 こと。他のマンションのオプション会では複数の会社が入ってることも結構あるそうな。部品の
 カタログ価格考えればTOTOとかにすればかなり安くなるんじゃなかろうか。
502: 匿名さん 
[2006-10-22 10:50:00]
照明なら大塚家具が安いよ。全メーカーが驚く値段。家電量販店の敵ではない。

エアコンは引渡し後の注文がベター。配管位置とか確認してから注文が無難。
アフターの点でも量販店が安心。

ベランダタイルはTOTOやINAXの評判がいい。上層階は強風対策品か確認する
必要あり。
503: 匿名さん 
[2006-10-22 10:58:00]
コンロもホームセンターに行けばピピットコンロなどが
安く売っている。ビルトインコンロの工事は簡単。
504: やべっちFC 
[2006-10-22 10:59:00]
500さん
私も、「新たに取り付けるもの」、且つ「入居前でないと対処が大変なもの」にまったく同感です。

〉①内装前のオプション会の意味って何?②標準仕様の設備代金はどうなるの?
と思うのですが、皆さんどうお考えですか?

おそらく、新たに取り付けるのではなく、始めからガラストップコンロをつけるのだと思います。
そうなれば、標準との差額分の代金なるはずですが、今回は単純に「グレードアップ製品+施工料金」になる
そのあたりが納得できずに、今回は辞めました。後になって取り付けるのもそんなに大変じゃなさそうですし。
(営業の方の表情を見ても、「正直、そうしたほうが得ですよ。」的な感じが見えました)
505: やべっちFC 
[2006-10-22 11:15:00]
皆さんのご意見を伺って、思ったのですが、
一番賢い選択が、引渡し後、1〜2週間、入居を待って
その間に、フロアコーティングやコンロの取替え、ガラスフィルム、
エアコンの設置、照明の取り付け、バルコニーのタイルなどをやったほうが得そうですね。

そうなると、取り付け戸棚とカーテンレールぐらいをオプションで頼むので十分かな。
506: やべっちFC 
[2006-10-22 11:18:00]
たびたびすみません!
ちょっと皆さんに聞きたいのですが、
オーダーミラーって、ほかに頼んだ場合ってどのくらいの料金なんですかね?
相場が分からず、オプション会の値段が高いのか、妥当なのかが分からず。

あと、ランドリー吊戸棚をつけた方、いらっしゃいますか?
意外に安かったのでつけたのですが、色について家族でもめまして。
白がいいのか、洗面台の戸の色に合わせたほうがいいのか・・・。
皆さんはどうされましたか?
507: 匿名さん 
[2006-10-22 11:39:00]
フロアコーティングは懐疑的です。マンションの床材は元々が安価なものです。
コーティングすることで床の修理に支障が出るのではと思っております。
床のキシミや浮きはかなりの確立で出てくると聞きました。
508: 匿名さん 
[2006-10-22 12:23:00]
エアコンの値段聞いてびびった。色々言い訳してたが高すぎ。量販店で買います。
照明は値段よりデザイン。好みのものがあった店で買います。
実家のフローリングがコーティングなんかしなくても20年たっても普通に綺麗
なのでうちはコーティングやりません。女房も「体育館みたい」と嫌ってるし。
ランドリー戸棚は設置すると乾燥機が置けなくなるので保留中。(現在乾燥機持ってる)

ベランダタイル、積水のテラタイルで約12平米で25万円ってことは、定価\2000のパーツを
135枚使って20%引きして5万円工賃加えたくらいか?TOTOの同等品のパーツの定価が\1600だから
長谷工でも4万円は安くなるかな。地元工務店ならパーツの単価安く計算されるだろうから7万円
くらい安くなるか?見積もり取る価値はあるな。積水、自分のとこのマンションなんだから
特別割引するくらいの度量を見せてほしいな。
509: 匿名さん 
[2006-10-22 13:34:00]
>497さん
 >通常は一般業者でも食洗機の面材とシステムキッチンの面材は合わせられるものなのでしょうか?

他の掲示板にあったのですが、面材の品番を売主に聞いて一般業者に持ち込むと取り寄せして
同じ面材でやってくれるところもあるようです。

私も同じ面材で食器棚が欲しいのでオプションと迷ってます・・
実際に一般業者に同じ面材で検討されている方いらっしゃったら情報お願いしたいところです。


510: 匿名さん 
[2006-10-22 13:45:00]
>>506さん ランドリー吊戸棚つけました。うちは標準の白で。
洗面台と合わせると高くなるとのことでしたので。予算・好みなどの問題かと。
コンロは、標準がパロマなので悩みますよね、というか問題はないのでしょうけど、つい最近のガス漏れを放置したとかの事件を考えると心理的に大丈夫かなぁと。あの事件後、社会的に散々叩かれたので改善されている事を願うばかり。ディベロッパーも決めた後にあの事件が発覚したのでしょうかね。何もパロマを選ばなくてもというか、コストが安かったのでしょうね

コンロ&レンジオーブンは何も東京ガスで買う必要ないかなと私自身は考えています。良く聞いてみると、
東京ガスブランドのハーマン・リンナイ・ナショナル製とのこと。ということは直接、各メーカーの物を安い所で買って取り付けてもらってもいいのかなと思いました
オプション会で聞いたのは、洗食機はキッチンの長さ上、横のキャビネット代金もも含まれるから値段が上がっているとの事。あとキャビネットの壁面が統一したければ東京ガスで付ける事をお勧めいたしますとのこと。それにしても高いですよね〜壁面がなんとかなれば他でつけたいくらいです。浮いた資金を他に回したいくらいです。
511: 500 
[2006-10-22 20:07:00]
>やべっちFCさん
500です。オーダーミラーも業者へ頼めば安くなりそうですよね。
これは好みの問題と思いますが、私は玄関が広くみえることを期待して
シンプルな一枚鏡でオプション手配しました。
本当は業者を回って、どんな施工をしていくらかかるのかを調べるのが
ベストですが、取付工事では鏡の裏に衝撃吸収の為スポンジを貼ったり
と丁寧な印象だったので、工事費込みで8万円ぐらいだったら他のオプ
ションの単価と比べるとまあ許容範囲でいいかと・・・。
(ひょっとしたら感覚がマヒしてしまっているのかも!)

むしろ、金額の張る「エコカラット」はどう思われますか?
これは、恐らく業者でやればオプションでやるよりも半分くらいのコスト
で出来てしまう筈ですので、オプションは避けたいのですが、入居後では
滅茶苦茶大変ですよね・・・。
512: 匿名さん 
[2006-10-22 20:54:00]
うちは本日行ってきました。やはり小さな子供を連れていくのは苦痛でした・・。
分かってるんだから、子供向けのゾーンなり、もう少しゆったりスペースにするなりできないものでしょうか? 高額商品を売る態度として疑問を感じざるを得ませんでした。

皆さん書かれていることは省略しますが、我が家はカーテンを見定めて見積もらったら、
LDだけで33万円也でした。うーん・・・却下です。

我が家は水回りの防汚コーティングセットと玄関ミラー、洋室吊り戸棚、腰壁を予定しています。
それ以外は値段が尋常ではなく、付加価値もそれに見合わないので一般業者を探します。
513: 匿名さん 
[2006-10-22 21:18:00]
本日、オプション会に行ってきました。
資料では食洗機が3タイプ記載されていたので
我が家はどのタイプかを(恥ずかしながら)理解していなかったのですが
一番高額なタイプ(90センチの収納を外して食洗機(45)+収納(45)を取り付け)で
40万コースと判明し、軽いショックが。。。

他の業者にお願いした場合の相場、良いお店など情報有りましたら
ご教示下さい。

行く前から分かって居たのですが、本当に高いですね。
ウチは表札と洗濯機吊り戸棚(純正色)しか注文しませんでした。
カーテンレール別売も辛いですね。。3種類提示されてもなぁって感じでした。

次回は1月に高井戸のオーデリックショールームで実施との事です。
514: 匿名さん 
[2006-10-22 22:06:00]
照明はメーカーのショールームを回って品番を控えて大塚家具にGO!
ODELICは45%OFFだったような。

ベランダタイルでは無名の積水で高すぎ、TOTOのバーセア頼んだ方が
満足できるのではないでしょうか。
515: 匿名さん 
[2006-10-22 22:25:00]
すでに購入の決定のものです。

>513さん
カーテンレールは別売りで、3種類の提示とのことですが、いくらくらいだったか教えていただけませんでしょうか。

516: やべっちFC 
[2006-10-22 23:28:00]
500さん

エコカラットは値段を聞いてびっくりで、検討もしておりませんでした。
値段の差がどれくらいかによりますが、もし半分であるなら、
私なら他の業者に頼んでやります。

もし出来るのであれば、皆さんで業者を探しあって、
たとえば、ガラスフィルムならA社に共同で頼むってことが出来たらいいですよね・・・。
値段も安くなるし、業者にとっても施工しやすくなると思うし、。
517: 匿名さん 
[2006-10-22 23:41:00]
すぐじゃないけど、近日中に実家のリフォームでお世話になった区内の
大手工務店にまとめていろいろ見積もり依頼する予定。安いとは言えないが
しっかりしたところ。オプションよりはかなり倹約できるだろうと期待。
(「区内の大手」なんて書いたらバレバレかもしれんな......)
518: 匿名さん 
[2006-10-23 00:23:00]
うちは、エコカラット頼みました。金額が安い業者も検討しましたが、
悩んだ末に手間がかかるのは避けたいので、アルセルコで頼みました。

このサイト内で紹介されていたエコカラット関連リンクです。値段や施工の参考になります。
 http://izumotile.ocnk.net/
 http://tile-space.com/yoshiike_tile/ecocarat/eco4.htm
 http://www.eko-club.com/index.html
519: 518 
[2006-10-23 00:39:00]
ここのサイトで少し調べたら、ベランダタイルはTOTOバーセアがよさそう。
http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/top.html
楽天やYahooのショップで800円/枚くらいで売ってるので、自分でやれば半額以下でできそう。
520: 匿名さん 
[2006-10-23 00:53:00]
ビルトイン食洗機は絶対欲しいんだけど、オプションにすると追加の収納設置で
食洗機と同額出すなんて絶対に嫌。だったら2台付けた方がマシ・・
というのは冗談ですが、そう言いたくなる程腹立たしいのは私だけでしょうか。
明らかに他の業者に頼みづらい仕様にしてますよね。
わざわざ幅90cmのでかい収納にしておいて、幅45cmの食洗機を入れる為に空いた
部分に幅45cmの収納工事をさせる・・・よく考えてるよなあ。
戸建が得意の積水ハウスであれば当然に気づいてしかるべきところなのをあえて
しているってことは・・・長谷工と同じ穴の狢ってこと?
折角良いイメージ持ってたのに幻滅って感じ。
521: 匿名さん 
[2006-10-23 02:29:00]
オプション会は、みなさんと同じく「高いなぁ」という感想。ほとんどのものは高くて手が出ない感じだった。
でも、ものによってはそれなりのものもあると思った。引渡日に施工済みという利点も考慮したときに、高くはないかなぁと感じたのは以下の2つですが、どうでしょう。

・収納(カウンター上下、キッチン、洋室吊り戸棚、ランドリー吊り戸棚)

カウンター下やキッチンは、サイズや面材がぴったりでなくてもよければ、既製品で節約すればよいが、オーダーであれば業者でも同じくらいになりそうかなぁと思った。
洋室、ランドリーの戸棚は高くはない(安くもない)気がするので、引渡日に施工完了のメリットを考えればよいかも。

・各種コーティング(フロアコーティングを除く)

業者に頼んでも同じくらいになりそうかなぁと思った。
522: 匿名さん 
[2006-10-23 06:34:00]
収納って基本的にお仕着せのサイズ・形状・色だからありゃ高い。
引渡し日に施工完了以外にメリットを感じない。

田舎じゃないんだから同じ仕様で作れる業者は近所にいくらでもいる。
施工完了が1週間遅れるだけで最低20〜30%安くなるなら当然うちは
外で頼む。大金をドブに捨てるほどうちは裕福じゃないわ。
523: 匿名さん 
[2006-10-23 13:11:00]
>515さん
>カーテンレールは別売りで、3種類の提示とのことですが、いくらくらいだったか教えていただけま>せんでしょうか。

513です。3種類の価格はメモってきませんでしたが
ウチが見積りをもらった一番高いレールは
・リビング(ダブル):24,150
・洋室  (ダブル):12,600
でした。
それほど差がなかったので(洋室で2千円ずつ下がるくらい??)
「一番高いのでいいです」とお願いした記憶があります。

担当者曰く「レールの滑りに差があります。リビングは重いので良い品を」との事。
524: 匿名さん 
[2006-10-23 16:25:00]
>やべっちFCさん

ミラーは確かに自分で購入した方が安いですよね。
でも、自分で取り付けると、必ずフックかもしくは、
穴あけのような取り付け方法になるのではないかと思います。

オプションのように、クロスをはがして貼り付けるとなると、
業者に依頼しなきゃならないかも。
なので、うちは自分で取り付けるのはあきらめ、オプションに
することにしました。
525: パン好きさん 
[2006-10-23 17:37:00]
オプション会に行けなかったのですが、行かなくて良かったかもしれません。
どうしても子連れになるので、広い会場を手配して欲しいですね。

参加したみなさんから、セキスイへ苦情を申し入れたら、長谷工も会場を改善してくれないでしょうか?うちの担当者は、インテリア関係はほとんど興味なしのようで、質問すれば調べてくれますが、
アドバイスなどはないです。長谷工に丸投げみたいだから仕方ないのでしょうか。

我が家は、インテリアカラーをピュアアッシュで契約しました。
キッチンの面材を聞いたら、教えてくれました。セキスイオリジナルのキッチンなので、明確な型番は存在しないとのことで、材質についての回答でした。

品番 永大(メーカー名)ウォームダーク / ローカン トーメイ(シルバー)
仕上げ オレフィンシート / 四方ローカン貼り  (以上担当からのメモによる回答)

素人にはよく分からないですが、外部業者に発注するときに伝えようと思ってます。
キッチンは嫁担当のため、自分はメッセンジャーのような立場です。
それにしても、インテリア選びは大変ですね。


526: 匿名さん 
[2006-10-23 20:21:00]
昨日オプション会に行ってきました。
カーテン高っ!
予想はしてましたが、正直びっくり。
どなたか都内のオーダーカーテンでよいショップを知っていたら教えていただけませんか?
参考までにお店で見てみて、それから1月のオプション会で決定しようかなと考えています。
527: 匿名さん 
[2006-10-23 23:03:00]
>No.525さん

No.509です。品番情報ありがとうございました!うちも同じピュアッシュなので助かりました。
外部発注する場合活用させていただきます。

うちの担当者もまったくインテリアにはタッチしない!という対応で、なんにも教えてもらえませんでした。
やはり別会社なので仕方ないのですかね・・・


528: 匿名さん 
[2006-10-23 23:57:00]
私は営業の仕事をしていますが、お客さんに工務店があり、昨日のオプション販売会のことを話してみました。鏡については、幅60cm×220cm(天井まで)で3万円位で品物が入るので工賃(クッション・ボンド・壁紙はがし・コーキング)込みで4万円弱位もあれば出来るとの事です。
 ランドリー上の吊戸棚は左右と上に隙間ができるのが気に入らず、相談したところ、入居後寸法を確認してピッタリの幅に化粧板を3段入れても(扉ナシ)1万円位あれば十分だそうです。
 エアコン30%引きの表示をみて、仕入れ値かと思ったと言ってました。私のお客さんの工務店でさえ40〜50%で仕入れられるのだから、長谷工あたりなら仕入れ価格が30%なのでは?との事です。
 工務店のお客さんに相談したら、何も買えなくなりました・・・
529: 匿名さん 
[2006-10-24 01:41:00]
522さん、情報ありがとうございます。
うちは、面材やサイズをぴったり合わせてくれるとのことなのでカウンター下収納を検討中ですが、オプション会だと12万くらい。外で頼むと最低20〜30%安くなるとのお話ですと、8万5千〜10万では確実にできるってことですね! ちなみに、どんなお店に頼めばよいのでしょうか(無知なもので)。ネットで調べる際のキーワードなどでもかまわないので、教えていただけますか。うちも大金をドブに捨てるほど裕福じゃないので。よろしくお願いします。
530: 匿名さん 
[2006-10-24 03:01:00]
>522さん

うちもオプション会ではほとんど買うつもりありませんが、収納については希望を言えば
外部業者と同様に好きなサイズや色、形で見積もってくれますよ。価格はほぼ変わりません。
キッチンキャビネットは、標準サイズではなく、冷蔵庫スペースに80数cmも要らないという
ことで、10cm幅を広げて、かつ奥行きも5cm深くし、サイドの部分も変形で使いやすく
したいというお願いで見積もりをお願いしました。
その場で図面をさっと書いてくれていろいろ相談できましたよ。
最終的に頼むかどうかは1月に決めますが。
531: 匿名さん 
[2006-10-24 08:36:00]
525さんの情報いただいた面材のメーカーで検索したら、システムキッチン等のメーカーなんですね。

http://www.eidai.com/product/kitchen.html

こちらの【セレラ】というシリーズのなかのカラーセレクトに(ウォームダーク)があるのでこれだと思います。ハッキリした比較が難しいですが、このメーカー取り扱い業者にこのシリーズで発注しても、価格はそれほど変わらなそうかな、と思いました。(でも値段一緒でもう少し機能充実はできそうな・・入居後設置のリスクはありますが)
まったくの別業者だとはるかに安いのですかね・・

532: 匿名さん 
[2006-10-24 09:25:00]
>525さん
カーテンレールの値段ありがとうございました!

オプション会ではいろんなものが高いようですが、カーテンレールはちゃんとしたのをつけたいと思っていたので、ある程度はしょうがないですね・・・

ところで表札はみなさん購入するのでしょうか?
私のまわりではマンション購入(GM以外)の友人宅に行くとほとんど表札をつけていないので、
いらないかなぁ〜って思ってました。

どうされますか?
533: 匿名さん 
[2006-10-24 09:26:00]
>525さん
失礼いたしました・・・

>523さん
ありがとうございました!
534: 匿名さん 
[2006-10-24 23:58:00]
表札つけるか、つけないかはそれぞれとしても、そもそもインテリア相談会で限られた
デザインと価格から買う必要性が全く感じられず、見向きもしませんでしたが、説明聞かれた方
何かメリットありましたでしょうか?

535: 匿名さん 
[2006-10-25 02:00:00]
530さん、情報ありがとうございます
私もオプション会で外部業者と同様に好きなサイズや色、形で見積もってくれることを知りました。入居前に採寸して、施工完了してくれるし、入居後に外部業者に出張採寸まで頼むとそこそこの値段になりそうなのを考えると、まぁ許容範囲かなぁって気もしました。でも、522さんの言葉はかなり自信がありそうですから、同じことをしても、やはり外部業者が明らかに安いんですかねぇ。
536: 匿名さん 
[2006-10-25 16:49:00]
食洗器設置について質問させていただきます。

ビルトイン食洗器を設置したいのですが、オプションでのキャビネット込みの値段が
あまりに高額。

もし、外部業者に設置を依頼した場合、本来、オプションではキャビネットが
入る空間はどのような処理をされるのでしょうか?
面材は合わせられないかもしれないが、扉くらいは着けてくれるのでしょうか?
537: 匿名さん 
[2006-10-25 19:53:00]
オプションで腰壁のことについて話を聞かれた方に質問です。NODAとナショナルでは色やデザインにどんなちがいがあったのでしょうか?値段は一緒らしいのですが、、、、。家はモダンタイプなのですが、しっくりいく色がわからず、レッドチェリーという色で見積もりをしてもらったら、NODAでした。色見本の中にナショナルのもあったのでしょうか。デザインは両者で大分ちがうのでしょうか・
538: 匿名さん 
[2006-10-25 20:51:00]
>面材は合わせられないかもしれないが、扉くらいは着けてくれるのでしょうか?

もちろんです。
メンザイも似たものがある場合もあります。
使い始めればメンザイの違いって、そんなに気になりませんよ。
あとから専門の業者に頼んだほうがずっと安いです。
539: 匿名さん 
[2006-10-25 20:59:00]
面材っていうのは、異常な価格の免罪符。なんちゃって。
540: 匿名さん 
[2006-10-25 22:03:00]
妥当な値段のものなんてひとつも無かった。ああいうボッタクリ価格でも
無理やりへ理屈つけて自分を納得させて買う奇特な人がいるから安くなら
ないんだろうなぁ。
541: 匿名さん 
[2006-10-25 22:10:00]
腰壁ですが、ナショナルはデザインでは凹凸が少なく比較的フラットなデザインです。
色味は両方とも何色もあったので、なんとも文字では説明難しいです。

ビルトイン食洗機ですが、GM杉並の近くの業者では例えばこんなとこありますよ。
http://www.wako-desu.com/japanese/lineup/Syokusen/national.html

オプション品と同じ商品(上から2つめ)も揃ってます。
約10万+工事費5〜6万ってとこでしょうか。
キャビネットを付ける必要のある(その場所が90cmの引き出しなど)タイプの場合は、
どんなものを付けるかで大分値段かわるかもしれませんので、聞かれるのが良いかと思います。

このサイトを見てると、10畳のフローリング新品貼り替えで10.5万ポッキリ。
フロアマニキュアの耐久年数も考えたら、何もしないでやっぱり新品交換がいいかも・・・。
542: 541 
[2006-10-25 22:12:00]
ごめんなさい、リンクしたのは近くの業者ではなかったです。
店名の”和光”を見て勝手に和光市だと勘違いしました。
543: パン好きさん 
[2006-10-26 00:11:00]
こんばんは。525=パン好きです。
皆さん匿名ですが、同じ人の発言だと分かったほうが、回答するときに分かりやすいと思います。
まあ、なりすましても何の得にもならないでしょうし。お好みでどうぞ。

↓クチコミサイトで紹介されていた、ネットの激安ショップです。東京都はカバーしている
会社です。(食器洗い乾燥機のページですが)
まだ何もアクションはしていませんが、オプション価格を見た後に、本体価格が半額〜なのをみると嬉しくなってしまいます。
http://www.marue.com/shopping/j_dishwasher/dishwasher.html
http://www.h-l-s.co.jp/kaden/syokusen/new-mist-d.html
http://www.citygas.co.jp/shop/dishwash.html

ナショナルのHPに工事の参考になるページを発見。536さんのご質問の答えになるといいですが。
http://national.jp/sumai/dishwasher/atozuke/cabinet.html
http://national.jp/sumai/dishwasher/atozuke/sink.html

我が家は現在、オーダー家具屋で、安くていいものを作ってくれるところを捜しています。
情報よろしくお願いします。
544: 529 
[2006-10-26 01:50:00]
カーテンですが、こんなお店があります(526さんへの回答になりますでしょうか)
http://www.curtain-i.com
ここの練馬店はGM杉並に比較的近いようです

あとは、メーカーのオーダーカーテンがよければ、ニトリとかでも扱ってます。私の知っているニトリは秋のカーテンキャンペーン中なので、国内メーカーのオーダーカーテンが最大60%OFFです。希望のメーカー、商品などがあれば問い合わせてみるのもいいかも知れません。

522さんへ問いかけをしているとおり、私もオーダー家具屋で、安くていいものを作ってくれるところを捜しています。オーダー家具は頼んだことがないので見当もつかず。よい情報があればお願いします。
545: 匿名さん 
[2006-10-26 02:03:00]
このマンションの購入者ではないのですが・・・
カーテン専門店なら「株式会社ストファ」がお奨めできます。
品川の業者さんですが、ここら(杉並の近所)の専門店さんより、安かったです。
私の場合は、新居に入居してから、見積をお願いしたのですが、すぐにサンプル帳などもって
自宅に来てくれました。また経験から使い勝手の話などもしてくれました。
ただ、おじーさんが1人で切り盛りしてる感じで、奨める生地はちょっと古臭いかもw。
なんで、私は、
生地は川島セルコン(千駄ヶ谷)や、サンゲツのものを自分でショールームをまわって
選びましたが、ショールームの見積より安かった!
レールなどももちろんつけてくれます。シェードももちろんメカからつけてくれます。
良心的でお奨めできますので、
興味のある方はネットで、「株式会社ストファ」で検索して電話してみてください。

オーダー家具なら、柿の木坂の「匠工芸」などが非常に質がいいですけど
(技能オリンピックで銀メダルの職人さんが作った旭川の会社)、
まったく安くはないです・・・
それに、デザイン性だけだと、ちょっとヨーロッパものなんかに比べるとオシャレ度は落ちるかも。
でも、テレビドラマにも使われてましたよ(ちょっと古いけど「魔女の条件」とか)。
546: 526です 
[2006-10-26 08:01:00]
529さん、情報ありがとうございます!
547: ご近所在住 
[2006-10-26 10:12:00]
実家が物件の近所なのでたまにみてます。
業者の回し者ではありませんが、依頼してみて良い対応だったので紹介しますね。
http://www.reform-plaza.com/
住宅設備機器の商社の子会社で、親会社の本社も荻窪です。
荻窪に小さいショールームもあり、雰囲気悪くなかったです。

我が家では、個々に安い店を探すの面倒だったので、カーテン・照明器具・ビルトイン食洗機・
ビルトイン浄水器・釣り棚など(当然設置工事も含む)一式お願いしました。
専門商社の子会社だけあって(というかそういうプレッシャかけたw)全般的にソコソコ安かった
ですよ。(塊としては100万近くなったのでボリュームディスカウントもさせた)

作業完了後、現金振込み(カード使えない)ってとこだけ注意。
548: 匿名さん 
[2006-10-26 13:14:00]
先日のオプション会に行ってきました。
妻がガスコンロを既存のホーローからガラストップコンロにしようか
迷っているようです。
掃除のしやすさやデザインが気に入っているようなんですが、なんせ金額が16〜21万円。
私としては、ホーローもガラストップも変わらないように思うのですがどうなのでしょうか。

もし頼むとすれば、皆さんがおっしゃっているように外の業者のほうが安いですよね。
549: 匿名さん 
[2006-10-26 17:48:00]
536です。

538さん、541さん、543さん、ありがとうございます。
食洗器は入居後、業者さんに実際にキッチンを見てもらってから
取り付けることにしました。

オプション、どんどん却下になっていきます。
ただ、ひとつ迷っているのが、防汚コーティングです。
浴室が大きなタイル張り(でしたよね?)なので、目地の掃除が
大変そうなので。

548さん
個人的には、ホーローで十分だと思います。ガラストップは次に
買え替える時でよいのでは。今、ホーローのガス台使ってますが、
最近のは汚れ落ちもいいですよ。
550: 匿名さん 
[2006-10-26 22:36:00]
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2006/1016.2.pdf
富士見台駅前が再開発されるみたいですね。
主に池袋線利用しようと思ってる方いますか?
551: 匿名さん 
[2006-10-27 01:35:00]
私は、下井草を利用しようと思ってます。なんか井荻より歩きやすく、ショートカット(都内に向けて)してるかんじが好きなので。20円安いって言うのも、いいですね、定期代少し浮くし!
帰りは荻窪からバスで、が楽かなと思ってます。会社が銀座なので。
552: 匿名さん 
[2006-10-27 07:05:00]
銀座なら富士見台から有楽町線直通が便利かもしれませんね。
553: 匿名さん 
[2006-10-27 08:10:00]
質問なのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。
オプションのレンジフード程度なら外注で頼んでも同じぐらいかかりますよね?
(長谷工だと13000円程ですが)
554: 553です 
[2006-10-27 08:14:00]
すいません。レンジフードというか、フィルターのことです。
555: 匿名さん 
[2006-10-27 17:44:00]
長谷工アネシスリビングクラブに入会すると、インザルーム・大塚家具の割引サービスが受けられるそうです!
オプション会で聞いたらそういうクラブはありませんけど。。。と言われたので、HPで調べて再度長谷工アネシスに電話で問い合わせをしたら、入会できますとのこと。
「係の者の不手際でした」とのことでした。
早速私は入会します!!
http://www.haseko.co.jp/ha/i-osaka/l_club/index.html
556: 匿名さん 
[2006-10-27 18:44:00]
入居予定者です。
基本的には自然に囲まれた環境に非常に満足しているのですが、
樹木が多い故の

・虫(特に夏場)
・落ち葉

などの影響が気になったりしています。
これらも緑豊かな環境ならでは「醍醐味」として考えるべきなんでしょうか・・・。
557: 匿名さん 
[2006-10-27 20:48:00]
フロアコーティングと水周りの防汚フッ素コーティングですが、それほど高いとは思いませんでしたが、調べるとオプション会価格に比べ半額位で同等のものが一般的にあるようですね。

練馬にこんなのを見つけました。
http://www.wax-ya.jp/

558: 匿名さん 
[2006-10-28 13:16:00]
>556さん
都心への距離もそこそこで且つ自然に囲まれた環境というのが
この物件最大の特色ですよね。
その特色こそ、お世辞にもメジャーとはいえないこの地区の
この物件に決めた最大の理由だと思うのですが・・・。
そう考えれば、虫や落ち葉は苦痛に感じないのではないでしょうか?
559: 匿名さん 
[2006-10-28 19:36:00]
自然を感じつつ虫が少ない・・・
もしそんな環境が存在すればそれは【自然】ではないですね・・

今度は殺虫剤などが心配の種になるのでは?

560: 556 
[2006-10-28 23:40:00]
558さん、559さん
たしかにおっしゃるとおりですよね。。
都心へのアクセスと自然に囲まれた環境の落とし処に
自分としても魅力を感じたわけですし。
矛盾していますが、
殺虫剤で虫対策するのは私もどうかと思います。

現在住んでいるところがかなり田舎で
虫や落ち葉にも馴れているんで
なんとかなりますかね(笑)
561: 匿名さん 
[2006-10-29 01:33:00]
551さん、私も下井草駅を利用予定です。引越する頃までには下井草駅も橋上駅舎になって、踏切を渡らなくすむようになりますよ。
562: やべっちFC 
[2006-10-29 13:23:00]
もう既に情報を頂いているかもしれませんが、再度教えていただければと思います。
オプション販売で紹介された以下のものを外部に頼むときのおおよその値段及び業者について。
①オーダーミラー
②エコカラット
③ガラスフィルム
④据付家具
⑤カーテンレール
⑥フロアコーティング

以上、宜しくお願いいたします。

ちなみに、緑が多くて虫も集まるのは僕個人は歓迎です。
ただ個人差があるかと思いますので、嫌いな方がいらっしゃるということを前提にして
住民になられる皆様と管理人の方々で対策を考えるようにしていけばいいのと考えております。
563: 匿名さん 
[2006-10-29 22:23:00]
だれもきちんとは情報まとめていないと思いますよ・・・

私はざっくりいうと、自己努力しだいで同等レベルのものが最大約半額になると思っています。
564: パン好きさん 
[2006-10-30 02:13:00]
↑の方がおっしゃるように、コスト削減は自己努力だと思います。

求めるグレードはそれぞれ違うと思われますし。
業者に無料見積もりを依頼をするとか、大手のインテリアショップで相談するとか、
情報ソースも自分で選ぶ必要がありますよね。

めったにない機会ですから、私は楽しんで(?)調べたいと思っていますが。
565: 匿名さん 
[2006-10-30 06:41:00]
軽く調べてどれも平均30%くらい他で頼んだ方が安い感じ。それ以上は努力しだい。
うちも楽しみながら調べたり頼んだりするつもり。

100%なんでもオプションと同等以上になるかどうかは自己責任なので「なんでも教えて君」
はスルーします。そういう人に後で文句を言われるのはいやなので。特に工務店の造作が
からむようなのは実際出来上がって自分の目で仕上がりを確認するまでは業者の名前は出せません。
見積もりに関して順次出すかもしれない。過去に使ってよかった工務店も幾つかあるけど、
無責任な「教えて君」が殺到しても困るし、名前出して勧めて「お前業者だろ」と言われるのも
嫌だし。

566: びびりん 
[2006-10-30 12:03:00]
第二期の二次本日抽選でしたが、
昨日の時点で倍率がついてなかったので、決定しました!
これでおちついて内装の選択ができるようになります。

申し込んだのはA棟でしたが、少々売れ残りがあるようです。
西向きであのお値段は高いのかな。
567: 匿名さん 
[2006-10-30 13:08:00]
おめでとうございます、よろしくお願いします。>566
>550 西武池袋沿線に住んでいますが、富士見台駅、とっても良いですよ。
昔ながらの商店街です。主婦の町って感じです。
568: 匿名さん 
[2006-10-31 00:14:00]
富士見台駅前再開発でお店がいくつかオープンしましたね。
九州屋鮮場21、ミスド、モリバコーヒー、アンテンドゥ(パン屋)
ブックストア、フラワーショップ、美容院、エステ
昨日は駅前とても混雑してました。
569: やべっちFC 
[2006-10-31 00:43:00]
皆さん、返信ありがとうございます。
確かにちょっと甘かったですね。自分で楽しみながら探しています。

大塚家具に言ったら、照明が安かったです。
あと、カーテンレールの取り付けもこちらのほうが安そうですね。
お願いすれば、内覧会に一緒に行っていただけるようです。

びびりんさん、おめでとうございます!
今後とも宜しくお願いいたしますね。

A棟は売れ残ったのかー。初めての売れ残りですかね?
570: やべっちFC 
[2006-10-31 00:43:00]
皆さん、返信ありがとうございます。
確かにちょっと甘かったですね。自分で楽しみながら探しています。

大塚家具に言ったら、照明が安かったです。
あと、カーテンレールの取り付けもこちらのほうが安そうですね。
お願いすれば、内覧会に一緒に行っていただけるようです。
571: 匿名さん 
[2006-10-31 01:33:00]
残りは、あと300戸だそうです
572: びびりん 
[2006-10-31 12:02:00]
>567さん
こちらこそよろしくです。
>569
ありがとうございます。
今後は情報交換していきましょー。よろしくお願いします。
573: 匿名さん 
[2006-10-31 16:59:00]
久しぶりにMRに行ってきました。
商談ルームの壁に、第一期から第二期第二次までに売り出した棟の全売れ行き状況をパネルで張り出してありびっくり!
もちろんお各部屋の値段も成約済みのバラの下から見える!第一工区の販売はほとんど終了したかんじでした。
574: 匿名さん 
[2006-10-31 23:14:00]
やべっちFCさん、ありがとうございました
内覧会も一緒にいっていただけるのですね、レールばかりは
入居までにはつけないとどうにもならないし、どうしようかと思っていました。

うちは大塚家具に照明と食器棚を見に行ってきました。
照明は安いですね、とりあえず必要な分を気に入った品で見積りしてもらったら
後日選んだ照明の画像をプリントアウトして見積書と一緒に郵送していただきました。

今度はカーテンも相談してみようと思っています。
575: 匿名さん 
[2006-10-31 23:15:00]
同じ西武沿線であるユニオンガーデンも長谷工でこの物件も同じですね。
外観もユニオンガーデンとほぼ同じ?
5000千万以上払って、完成して同じだったら、悲しくなるから
576: 匿名さん 
[2006-10-31 23:31:00]
>>571
そんな300戸も残っているのですか。
総住戸684だから、半分ですか。
577: パン好きさん 
[2006-10-31 23:33:00]
このところ、毎週日曜にバス見学会やってますね。
敷地内に入れるので、工事進行が気になっている方々にはオススメです。
我が家は、契約前に参加しました。
マイクロバス車中からの見学でしたが、面白かったです。
MRのお姉さんがバスガイドよろしく、マンション周辺を案内してくれました。
時間にして30分程度でしたが、敷地の広さを実感しました。
578: 匿名さん 
[2006-11-01 00:04:00]
ユニオンガーデンとは、まず場所が全然違うでしょう
579: 匿名さん 
[2006-11-01 01:46:00]
おそらく杉並・練馬エリアで、この規模のマンションはそうでないと想定されます。
また、南側が抜けている環境などもポイントでしょう。
わざわざ玉川上水とここを比較して購入される人はいないでしょう。
575さんは、また、○京さんですか?
580: 匿名さん 
[2006-11-01 13:06:00]
確かに建物の意匠デザインは似てますよね。
玉川上水のGMは熊谷組の施工。基本設計は積水でしょうか。
東大和のユニオンガーデンは長谷工の設計施工でしたね。
プラウド府中中河原は売主と設計施工に長谷工が入っていて、やはり建物の外観は似た感じです。
最近はやりの逆梁でバルコニーがコンクリートの壁になっているデザインは確かに重厚な印象ですが、ヨーロッパの石造建築のようで圧迫感があり、私の好みではありません。
GM杉並の明るい開放感のあるデザインは、ひとによって安っぽく見えたりするのでしょうか。石神井公園にある二つのGMも、基本的には同じようなデザインポリシーで、私は気に入ってます。
581: 匿名さん 
[2006-11-02 02:20:00]
明るくて、それでいて無理に気張らずに重苦しくないし、すっきりしていていいと思います。
むしろ、この大規模で、重厚だとちょっと怖い! ただ、外観は、購入に当たってのプライオリティとしては、低い位置にありました。私は。
582: 匿名さん 
[2006-11-03 00:23:00]
外観も豪華ではないし、内装も今1歩。
当然、標準装備ではないものがあって、オプションでつけるとかなり高くなる。
物件も新価格なので、同じ金額を出すなら、他の物件を検討することにしました。
施工は長谷工さんはやめます。
同じ装備をまとめてドカンと仕入れてコスト削減。
最近の会社の経常利益でわかりました。
583: 匿名さん 
[2006-11-03 00:57:00]
>582
いいと思いますよ。自分が気に入らないものを買わないのは当然です。

584: 匿名さん 
[2006-11-03 01:26:00]

582さん
そうですか。気に入らなければ買わないでいいんじゃないですか?
けど、わざわざ会社の経常利益率まで出すなんて、
素人じゃないですよね・・・・。また、・・・。
585: 匿名さん 
[2006-11-03 01:51:00]
>582

●ここを選んでる方は、外装の豪華さはもともと求めていないと思う。
           内装も完璧を求めてるわけでなく、平均的な仕様は満たしていることで
           満足していると思う。
●オプションは、どの物件でもこれはあってこれはなくてとなるけど、これも平均的な装備は満たし           ているということで満足していると思う。
●施工を長谷工ということだけでやめると、選べるマンションの数は減ると思う。
           会社の経常利益だけで一般的には仕様の細かいスペックまではわからないと
           思う。すると、施工の先の素材メーカーはどうなることかと思う。
●他を検討するといっている「他」は、どういう基準で選ばれてるのか、知りたいと思う。



だから、なんか、うさんくさいと思う。

選ばれてる方は、もっと様々な点を見て、決定してると思う。そして、満足してると思う。


           
586: 匿名さん 
[2006-11-03 06:27:00]
587: 匿名さん 
[2006-11-03 09:53:00]
>585さん

あまり意味のない書き込みに反応しすぎてもこれまた、本質じゃない話になるので
スルーの方が掲示板がよごれなくてよろしいかと思います。
もしくは、明白に変な書き込みには”削除依頼”ボタンという手段もありますね。
588: 匿名さん 
[2006-11-03 10:24:00]
>特に三菱地所はピカイチ。価格もいいが、引渡しまでの売主としてのチエック体制が評価できる。

そうですかねえ?過信は禁物でしょう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47687/
589: 匿名さん 
[2006-11-03 10:28:00]
590: やべっちFC 
[2006-11-03 12:17:00]
残り300戸ということは、順調な販売状況なんですね。
「住宅情報マンションズ」の売り文句に、第2期2次まで
即日完売って書いてありましたし。
591: 匿名さん 
[2006-11-03 13:57:00]
順調ですね。
B,C,D,E,F,L棟は完売ですしね。
新価格といっても、このマンションは70㎡台で50百万円未満の設定から
ありますので、お買い得ではないかと思います。
地価上昇による仕入価格高騰によりしている中、マンション業者は都内物件
については売り急ぐ必要は無いので、値引きなどは期待薄でしょう。
尤も、何か「特別な事情」がある場合は別でしょうが・・・。
むしろ、東京郊外のマンションは供給過大により物件毎の販売実績が開いて
くると思われます。
592: 匿名さん 
[2006-11-04 02:25:00]
なるほど、販売はかなり順調ですね
第Ⅰ工区は残すはA棟のみなんですね。A棟は44戸だから、第Ⅰ工区はあと20戸もなさそう。
ディベロッパーは建物完成までに完売が目標、入居までに完売は必須って感じ。このペースなら第Ⅰ工区は余裕で3月の建物完成前に完売の勢いで、ディベロッパー的にも目標達成ですね。

ところで、ここは「旧価格」ですよ。用地取得費を価格に反映させたマンションを「新価格」といいます。今秋あたりから「新価格」の物件が出てきているので、ここでも秋以降販売分は、少し値上げしたようですが・・・。「ちょっと強気な旧価格」と言ったところでしょうか。ディベロッパーにはあまり欲を出して欲しくはない気はしますが、それでも、591さんの言うとおり、お買い得だと思います。
593: 匿名さん 
[2006-11-04 02:56:00]
そうですね、今思うと、BCDEとLは旧価格ゆえ、お買い得だったと思いますね。
Hはちょっと「新価格により気味」な気がします。ただ、無茶なあげ方でないので、うまく適切なスピードで売れてゆくのではないでしょうかね。
594: 匿名さん 
[2006-11-04 03:05:00]
今回、K棟が新しく販売するみたいだけど、K−2タイプの間取りって独特。
(GM全般は、無難な田の字タイプで同じような間取りが多い印象だから余計にそう感じるのかも)
廊下がLDを挟んで2ヶ所あって、玄関から部屋に入るときにLDを通過する部屋が2部屋あるのが特徴かな。
LDを通過することが多いこの間取りの方が、LDを中心としたコミュニケーションはとりやすいかも。
595: 592 
[2006-11-04 03:17:00]
H棟は、南側は第1種低層住宅地ですが、南隣地は中高層で今も3階建ての建物が建っています。なので、H棟でも低層階は評価が分かれるところでしょう。

しかし、H棟の中層階以上は、これ以上はない環境だから新価格じゃなくても割高になるのは当然だと思います。真南向き、他棟の陰にならない、南側は第1種低層住宅地(おまけに目の前は雰囲気のよい教会)・・・これだけの条件がそろって、かつ大規模物件は23区内では皆無でしょう。高すぎるとは思いませんので、593の言うとおり、うまく適切なスピードで売れてゆくと私も思います。
596: 匿名さん 
[2006-11-04 10:16:00]
593さん
F棟契約者なんですが、F棟は旧価格なんですか?
ちょっと新価格よりの旧価格なんでしょうか?
597: 匿名さん 
[2006-11-04 10:23:00]
部外者です。
最初、こんな場所だれが住むんだ?不便だな。と感じましたが
先日富士見台の駅前を見てビックリ!!

かなり住みやすくなりましたね(^−^)
598: 匿名さん 
[2006-11-04 10:53:00]
ここは永住するにはいいが、転勤とかで貸す場合賃料はよくなさそうですね。
599: 匿名さん 
[2006-11-04 12:59:00]
>598さん
前にマンションギャラリーで、賃貸に出した場合の想定額(外部が算出した客観的な値)を見せてもらいましたが、よくないって感じはなくて、普通って感じでしたよ。最初から賃貸目的で購入するには向かなそうです、そういう目的の人は買わなそう。でも、転勤の時などには賃貸にも出すことができるって感じで、ちょうどいい感じだと思ってます。
600: 592 
[2006-11-04 13:11:00]
F棟も旧価格ですよ。今秋以降に販売を始めたA棟、H棟などは少し値上げした感じもしますが、593の言うとおり「無茶なあげ方でない」ので、あまり過敏にならない方がいいでしょう。いずれにせよ、新価格のマンションよりはお得感があると思います。

間取りとか敷地内の位置とか建物の向きとかいろいろな条件があるので、一概に高いとか安いとかは言えないです。向きとか間取りとか自分が納得した部屋を購入することが一番大事だと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる