東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part32」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part32
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2009-04-23 15:30:00
 

パークシティ豊洲に関して冷静に語り合いましょう。
とうとうPart32になりました! 今後も役立つ情報の交換を期待いたします。

前スレ
Part01-07 URL はPart 08を参照してください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 のスレッドは Part 17を参照してください。
=== MR一般公開後 ===
Part17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18-24 のスレッドは Part 25を参照してください。
=== 会員期限定販売登録受付開始後 ===
Part25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44291/
Part26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43801/
Part27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44956/
Part28 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44951/
Part29 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44186/
Part30 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44233/
Part31 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44917/
PCT入居者専用板
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1

[スレ作成日時]2006-06-27 21:26:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part32

322: 匿名さん 
[2006-07-08 00:02:00]
聞いてないから詳細は知らないけど、そのシステムはなさそうだ。
323: 匿名さん 
[2006-07-08 00:48:00]
>>317さん
315です。
ご親切に確認をいただきましてありがとうございます!
もう一度あちこち詳細を確認してきたいと思います。
MRの係員の人がいないのも好都合です。
かなりの回数、顔を出していたので、こちらを覚えられてしまったらしく、
なんだかゆっくりみにくい気分だったので。
324: 匿名さん 
[2006-07-08 00:55:00]
>>318
私もそういった状況なので営業さんに聞いてみましたが、
借上保証はありだそうです。ちょっと安心しました。
しかし、家賃補助に関してはその世帯の条件によって異なるため、
何ともいえない、とのことでした。とりあえず検討してはもらえるそうです。
325: 匿名さん 
[2006-07-08 07:44:00]
>>299さん
住まいサーフィンを良く見ていると
サンクスポイントが高く、物件の評価を多くこなしているような方は
PCTに比較的高得点を付けていますが
サンクスポイントが低く、物件の評価も3〜4もしくはこの物件しかない人の評価が
比較的低得点なんですよ
だからなんだと言われるかも知れませんが、なんか私も笑っちゃいました
326: 匿名さん 
[2006-07-08 11:01:00]
逆に考えると高得点付けるから購入者・検討者が喜んでサンクスポイントが上がる、低得点のひとは購入者からムカつかれるからポイント付かない。結局手前味噌な評価ばかりだから見てて笑っちゃうんです。
327: 匿名さん 
[2006-07-08 11:16:00]
326さんの意見が妥当ですね。
当選して嬉しいのはわかりますが、低得点を付けた人のことをどうこう言うのは変でしょう。
328: 匿名さん 
[2006-07-08 13:52:00]
PCTのHP、更新されませんね。
秋のスケジュールが早く出ないですかね。
329: 匿名さん 
[2006-07-08 20:39:00]
PCTに入居者が使える家庭菜園があるそうですが、どこにあるのか
知っている方がいたら教えて下さい。
330: 匿名さん 
[2006-07-08 21:01:00]
>>329
A棟裏駐車場屋上かB棟裏駐車場屋上だと思います。どちらかは不明^^;ごめんなさい。
331: 匿名さん 
[2006-07-08 21:23:00]
>>330
ありがとうございます。
家庭菜園の抽選があれば、是非申し込みたいと思います。
332: 匿名さん 
[2006-07-08 21:44:00]
>>331
ぜひ申し込んできれいな菜園作ってください!
333: 匿名さん 
[2006-07-08 23:20:00]
>>324さんありがとうございます

転勤したときサブリース保障があると、ないとで違いますからね
334: 匿名さん 
[2006-07-08 23:43:00]
>>333
ここはサブリース保障があるなんて、転勤の時便利ですね。

私の所はそんな保障なんて全然なくて、せいぜいあるのはファブリーズだけ・・・
335: 匿名さん 
[2006-07-09 09:53:00]
>>326さん
確かにそういう側面も否めませんがサンキューポイントが1000を超えているような人は
専門的な見地から見てる人も多いですよ
評価をあまり付けていない人は直感情や感性だけで書いている人が殆ど
酷い点を付けたのにその指摘が的確だからと
その物件でサンキューポイントかなり稼いでいる評価の高い人もいますし
一概には言えないと思います
あくまでも参考程度にすればいいんじゃないですか
他人の指摘で初めて分かることも沢山ありますし
所詮正規の専門家が付けた点数じゃないですから
336: 匿名さん 
[2006-07-09 09:55:00]
週間ダイヤモンドの記事に豊洲が載ってましたね。PCT230万に対して、ビバ横住友は250万だそうです。
買えなくなるの?
337: 匿名さん 
[2006-07-09 12:58:00]
買えなくなるかどうかは個人差がありますが、
ダイヤモンドや東洋経済の記事にあるように、
今後数年間(3〜5年程度?)は都市部の地価(=マンション)は
上昇を続けると思います。
その後は、バブル崩壊で下落と予想していますが、
1990年以降のような土地バブル崩壊後の急落ではなく、
5年程度かけて緩やかな下落トレンドを辿る可能性が高いのでは。
338: 匿名さん 
[2006-07-09 14:16:00]
週刊ダイヤモンドって明日発売じゃなかった?もう売ってるの?
339: 匿名さん 
[2006-07-09 14:38:00]
>>336
そりゃ、三井が駅徒歩8分なのに対して住友は徒歩4〜5分なわけだし。。。
340: 336 
[2006-07-09 15:33:00]
明日発売でしたか。
うちは定期購読なので、知りませんでした。

駅近だから、住友の方が価値が高いと云う事でしょうか?
341: 匿名さん 
[2006-07-09 15:40:00]
都心回帰はどんどん加速しますので、23区の便利な地域は崩壊後も値下がりはありえませんよ。
金利上昇したら、きっと豊洲も買えなくなりますよ。
342: 匿名さん 
[2006-07-09 15:44:00]
>>340
都心部ならびに近隣地域で資産価値を保つには駅徒歩5分以内が基本。
8分以内とか言ってる先生もいるようだけど、ありゃ郊外の話だ。
343: 340 
[2006-07-09 16:01:00]
良くわかりました。
ともあれ駅近なんですね。
344: 匿名さん 
[2006-07-09 16:29:00]
337に同意。
前バブルは課税法改正により崩壊。
今回はいくつかの小さい社会の事情で緩やかな下降。
345: 匿名さん 
[2006-07-09 18:09:00]
毎週土曜日にオンエアーされる出没!アド街ック天国
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/index.html
にて豊洲の情報収集やってますね。
ちかいうちに、豊洲特集でオンエアーされるのでしょうか?
346: 匿名さん 
[2006-07-09 23:28:00]
豊洲のおすすめ情報ご存知の方、
ぜひ投稿して、皆でもっと人気のある街にしましょう。
347: 匿名さん 
[2006-07-10 00:01:00]
昨日、モデルルームにTBS、日テレの取材がきてたそうです。
どこの番組でオンエアされるのでしょうね??
348: 匿名さん 
[2006-07-10 07:51:00]
土地価格上昇、原油高による建設コスト上昇、消費税アップのトリプルデメリットは当分続くわけですから、基本的には年間10〜20%ぐらいのマンション価格の上昇は避けられないでしょう。つまり、今の価格で豊洲を買っていれば、2年後の竣工時に新たに発売される物件は今より30〜50%上昇している可能性が高いわけで、今、細かいことをどうのこうのいってもあまり意味がなく、とにかくミサイルが豊洲に飛んでこないことだけを考えてればいいじゃないの。
349: 匿名 
[2006-07-10 09:30:00]
昨日、オーナーズスタイリングに行っていました。jmaグレードアップが好みなんですが、なんであんなに高いんでしょうか?聞いても、ウレタン塗装のドアが高いとか、竹のフローリングが高いとかの返事で明確になりません。hbaとは100万も違うので、悩んでいます。
350: 匿名さん 
[2006-07-10 10:32:00]
>>349
私もオーナーズスタイリング相談で、JMAグレードアップだけがどうしてあんなに高いのか
質問したんです。いったい何にお金がかかっているんでしょうね。やはり明確な返答はいただけませんでした。
TBS、日テレ取材にきていたんですかーいつ放送されるんでしょう?
MRに電話したら教えてもらえるのかしら??
351: 匿名さん 
[2006-07-10 10:40:00]
ここはどうしてこんなに人気なんでしょうか?
西向きはけっこう高いですよね?
東はお買い得感がありますけど・・
やはり、都内、前が海、隣がららぽーとというのが、人気なのでしょうか?
352: 匿名さん 
[2006-07-10 11:32:00]
そうなんでしょうね。西向き以外は、リーズナブルな価格帯ですからね。西以外は、タワーの眺望はあまり期待できませんが 大型SC隣接というのが一番の売りではないですかね。西以外は、SCがなければ、低価格を除けば、それほど魅力があるマンションとは思いませんが。
まとめると
西方面(南西含む) 開放感のある眺望(しかし、西向きに妥協)
西方面以外  都心に近い割に安い(しかし、豪華共有施設 植栽も含むにより、高ランニングコスト)
大型SCこれは、かなりの魅力(しかし、20年後にはなくなかも?、週末混雑)
三井ブランドによる安心感
注目のエリアに住むことの満足感(町並みは整備されてきれい)
いろいろ長所短所あると思いますが、短所より、長所の評価が高いと判断している人が多いのですね。
353: 匿名さん 
[2006-07-10 11:34:00]
>>351
いくつか挙げれば。。。都心に近い、駅からもまぁ近い、向きや階を選べば開放感がある、共用施設が多い、隣がららぽーと、これから先は金利や地価も更に上がるらしいのでここらで決めたい。。。ってなとこでしょうか。詳しくは過去スレ、住まいサーフィンなどをお読みになっては?
354: 匿名さん 
[2006-07-10 12:28:00]
しかし、次期は秋かぁ〜。
だいぶ先だなぁ〜。
355: 匿名さん 
[2006-07-10 12:37:00]
夏はMRをクローズして、MRを秋以降に販売する物件に対応した内容に改修
するそうです。
その頃はららぽーともオープンするし、MRまた込みそうですね。
356: 匿名さん 
[2006-07-10 12:43:00]
薬丸やら姫様やら来るんでしょうね。ららぽだけど。
会員期から連敗中の私ですが、
性懲りもなくA棟東のPEとREを見比べてます。

で、散々検討を重ねて抽選に望んでも、
ららぽ帰りのお客さんに負けそうですが・・・
357: 匿名さん 
[2006-07-10 14:13:00]
351です
住まいサーフィン見ました。
やはり立地が気に入ってる方が多いのですね。確かにうちも海沿いで、都心にも近く良いなと
思っていますが、やはり地盤が気になってます。
ご購入された方はあまり気にはなりませんでしたか?
358: 匿名さん 
[2006-07-10 14:17:00]
地盤は多かれ少なかれ埋め立て用地は、そうでいところに比べて弱いのは事実でしょうが、
タワーマンションが倒壊することもないでしょうし、もし、そうなれば、戸建て等も含めて
倒壊していんでしょうね。 地盤が弱い=倒壊というわけではないですからね。
地震がきても生命には問題なしとして うちは、結論付けしましたけどね。
359: 匿名さん 
[2006-07-10 14:23:00]
阪神大震災で神戸沖の埋立地のマンションの倒壊は0。
内陸の阪神高速道路、中小ビル、中小マンションが複数倒壊。

要は、地盤よりも施工業者がちゃんとしてるかどうか。
地盤がどうこうより、デベや施工業者がちゃんとしてるかどうかを見極めたほうがよい。
360: 匿名さん 
[2006-07-10 15:38:00]
私も、358さん359さんに同意です!!
361: 匿名さん 
[2006-07-10 18:50:00]
うちは深川なんですが、昔は上野駅の東側の不自然な崖みたいな段差からこっちはすべて海だったので、気になるかならないかで言えば気になりませんね。
佃とあまりかわらないような。造船所の経緯も持ち主もデベも同じだし。
362: 匿名さん 
[2006-07-10 18:52:00]
どうでもいいが、上野駅の西側でした。
363: 匿名さん 
[2006-07-10 19:48:00]
実際大きな地震が来てみないと、分からない部分ってありますよね。
364: 匿名さん 
[2006-07-10 21:59:00]
駅前に出来たつけ麺食べた人いましたら、感想教えてもらえますか?
365: 匿名さん 
[2006-07-10 22:16:00]
昨日の昼に見たら外まで混んでましたよ。
366: 匿名さん 
[2006-07-10 22:25:00]
申し込み人数1倍だった所がキャンセル2〜3件出ただけで
あとは全部次点と次次点で繰り上げ当選できたそうです
キャンセル住戸の2〜3件もこれから倍率付いた所の外れた方に紹介して
売り切る予定だそうです
残り2〜3件じゃ今回は完売でしょうね
週間ダイヤモンド見てみましたが価格面だけでお得度を計った記事なので
この物件に関してはあまり当てはまる所がありませんでした
つまりグレードや付帯効果(大型SC付設等)を無視しての記事
一応その事は申し訳程度に書いてはありましたが…

ダイヤモンドの記事からすると今から買えて一番お得なのはケープだそうです
367: 匿名さん 
[2006-07-10 23:01:00]
両方とも三井物件とは流石に凄いよね。
368: 匿名さん 
[2006-07-10 23:47:00]
週間ダイヤモンド買って来た

値段設定が高かった為
完成時に多少在庫が残ってもよいくらいの気持ちでスタートしたのに
蓋を開けてみたら平均約3,6倍の倍率で700戸がほぼ完売して
売った方もビックリだとさ

って事は三井側も強気の値段設定だったと認めているって事だよね
なのにこの人気って事はここから先は値段が上がるのを
消費者も勉強して知っていて最後のチャンスと思ってるって側面もあるんだよね
もちろん同時期発売のSCT他よりも付加価値が高いってのもあるんだろう

東に出来る住友の物件はPCTより高く設定されるらしいから
秋のららぽ開店と同時期オープンはちょっと倍率読めないね
ぶっちゃけダイヤモンドは堤燈記事も書くから100%鵜呑みには出来ないけど
土地取得価格から見ても都内マンション価はこれから必ず上がるので
本当に今が底だってさ
369: 匿名さん 
[2006-07-10 23:49:00]
面白そうな記事が出てますね。
買ってきます・・
370: 匿名さん 
[2006-07-10 23:52:00]
有楽町線今はガラガラだけど
これからタワーや大型物件が腐るほど立ったら
ガラガラでは無くなると思う
晴海や勝どきも結局大江戸線じゃなくて有楽町線使うでしょ?
371: 匿名さん 
[2006-07-11 02:24:00]
ららぽーと+都心から近い+共用施設+豊洲の未来に期待+三井+金利も含む最近の値上がり傾向

これと場所によっては眺望の良さ(西or南西のみ)が魅力のマンションでしょうか?

これからすると他のマンションに無い魅力としてはららぽーとしかないですね。
差別化としてはこれ以上無い差別化ですが、
もしもららぽーとが田舎臭いSC、もしくは第2の晴海トリトンになるのなら敬遠でしょう。
駅から至近距離のSCなのでさすがにトリトンになる事は無いと思いますが、
やはりオープン後のメディア戦略が鍵でしょうね。
どこまでオシャレなイメージでメディア戦略できるかが豊洲の未来を担うかな。
お台場のようなランドマークが何も無いですし、その辺は少し苦戦するかもしれませんね。
一応SC裏からレインボー橋は見えるみたいですがちょっと遠いかな。
問題は「カップルがデートで来る様な場所となりえるかどうか」
これをクリアするだけでイメージは大分違います。
天王州アイルはこれがクリアできずにお台場に圧されてしまいました。
他の開発地区にシティホテルの予定は無いのですか?
もし無いとしたら、これも厳しいですね。

会員期と第一期で購入の方はかなり青田買いの面がありますが、
東武練馬や多摩センターのような田舎臭いSCになってしまったら売りである差別化も微妙かも。
秋のMRオープンでその辺りを見極めてからの購入が一番利口です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる