三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part4
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-05 19:11:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【過去スレッド】
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/

[スレ作成日時]2007-03-25 09:30:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part4

816: 匿名さん 
[2007-05-04 23:00:00]
営業さんに提示された価格表は、80%%近くブランクで
いくらなら一期の景気付けで即日販売できるのか模索して
いる感じでした。どこのデベでも「一期即日完売」と宣伝
したいわけで、そのためには販売戸数を減らす必要があり
ます。このご時世、虚偽の報告をするとコンプライアンス
違反になるのでデベも慎重です。
817: 購入検討中さん 
[2007-05-05 00:48:00]
恥ずかしながら予算が少なく、本気で北向きを購入検討しております。北側はあまりいい話を聞かないので、非常に迷っています。やはり北側はやめたほうが良いのでしょうか?是非ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。
818: 匿名さん 
[2007-05-05 01:47:00]
私、転勤のためPCTを売りますので皆さん待っててください
高層階で西南の角住戸ですから結構いいと思いますよ
税金が怖いので、買った値で売る予定ですよ
819: 購入検討中さん 
[2007-05-05 01:55:00]
>818さん
是非買いますので宜しくお願いします。因みに買値は幾らだったのですか?
手が届きそうなら是非にと思います。
820: 匿名さん 
[2007-05-05 02:46:00]
税金が怖いってあなた・・・
譲渡益−税金(譲渡益の39%)がマイナスになるはずがないわけで
買値で売ったら、仲介手数料 売買価格の3%+6万円(別途消費税)やら
購入時諸費用など損しまっせ。
転勤なら住宅ローンの低金利で賃貸にだせるまたとないチャンス。貸しておいて
戻ってきて住んで売っても遅くない。住んで売れば税金かかりませんが。
821: 匿名さん 
[2007-05-05 02:54:00]
中古は供給的にも今が値段のピークな気がするから、
住まないのであれば売るのは賢いかもしれないけど、時価で売るべき。
というか、売れる最高額で売るのがあたりまえ。
822: 匿名さん 
[2007-05-05 03:49:00]
>820 821
なるほど、そのときになったら考えます
818です、いろいろと教えていただき有難うございます。
823: 物件比較中さん 
[2007-05-05 09:04:00]
>>818
は?このスレでそんなこと書いてなんなんでしょうか??まったく魅力ないんですけど・・・。うそスレでしょうけどね、かわいそう・・。私はこういう液状化地盤では施工会社を重視したいです。ましてや、ここは免震なので比べものにならない安心感があります。長い目で見たときに安心出来るほうが絶対いいと思います。。そんなくだらない書き込みはいらないですし、逆にかわいそうな書き込みにしか見えませんよ。
825: 購入検討中さん 
[2007-05-05 10:33:00]
>>823
あなたの書き込みブルーになります。
ここは見送ってください。お願いします。
826: 匿名さん 
[2007-05-05 12:00:00]
824さん
日照って確かに関係ないと私も思いたい派です。しかし、ときどき日差しが部屋に入っているうれしさを感じるのも事実です。難しいですよね。北側は階数による値段差も少ないので、その分高層階も狙えるし。将来的に目の前に高層建物が来た場合は北以外の方角の部屋も日照が激減する可能性もあります。でも、こちらの物件の場合は回りの環境の変化も現状おおよそ把握できますので、どちらの方角も日照が完全になくなることもなさそうなので魅力的に思っています。個人的にはこちらとビーコンでかなり迷っています。ビーコンのおおよその金額がいつ頃出るのか知りたいです。どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
827: 買い換え検討中 
[2007-05-05 13:01:00]
いま、東北角の部屋ですが、北側に面した部屋は寒いです、マジ寒いです。
寝室なのに寒くて寝られないので、冬はリビングで寝てます。
最近やっと本来の寝室で寝られる季節になりました。
あ、そんなにボロいマンションじゃありません。ただ北側が抜けているので
北風がビュービュー当たり、どんどん寒くなるんです。
暖房入れろって?電気代上昇分を考えたら、北向き以外にしても損は無いということです。
828: 匿名さん 
[2007-05-05 14:15:00]
そんなに無理してここ買わずしても豊洲の中古しかりいろいろ見たほうがいいですよ。
後で後悔する。

823さんは危ないこの地域にわざわざ高い金額払って買わないほうがいいんじゃないの?
本末転倒だね。
829: マンコミュファンさん 
[2007-05-05 15:51:00]
今売りに出ているタワマンの価格を考えると都内にもかかわらず一般サラリーマンが勝負して買えそうなところってここぐらいでしょう。私はここが他のところより高いのはデベの力の差と信じてこの値段に飛び込もうと思います。中古で魅力を感じるところがあればいいんですけどタワマンタワマンと頭がなってしまっているので、柔軟性がなくなっているのも事実です。828さんが言うように冷静に中古価格なども見ないといけないんだろうけど。
830: ビギナーさん 
[2007-05-05 16:13:00]
どなたか教えて下さい。私はここが最初のマンションで購入を検討しています。広さは70平米近く欲しく、方位は北以外で階数は特に条件なしで探しています。この条件ですと最低価格は5400万円前後となります。いろいろと掲示板を見ていると近年のマンション価格上昇の状況がひしひしとつたわってきます。2年前ぐらいから探されている方、特に豊洲地域で探されている方というのはこの価格上昇であらかじめ考えていた予算も上がっていると思いますが、そのあたりってどのように資産計画をたてているのでしょうか?予算は変わらずで広さを狭くして妥協していらっしゃるのか、広さは変えずに予算を変更しているのか。マンションによってはファイナンシャルプランナーの無料相談のようなものがあるみたいですが、ここでもいつかはやるものなのでしょうか。それとも自分で考えるものなんでしょうか。ローン返済のシミュレーションはしてもらいましたが、自分の読みだけだと今後の出費の内容はあまいこともたくさんありそうで不安です。どなたか教えていただけるとありがたいです。ご指導のほど、よろしくお願いします。
831: 匿名さん 
[2007-05-05 18:01:00]
人それぞれとしか言いようが無い・・・家族構成・収入状況も分からんし
とりあえずMRいって担当さんに電卓弾いてもらえば?
修繕費・管理費も安くはないしね
それを元に利害関係の無い専門家(銀行の無料相談等)に行かれてみては?
人によって全く違ったりするから2、3軒回ってみるといいかも
832: ビギナーさん 
[2007-05-05 18:34:00]
>831さん
830です。ありがとうございます。言葉足らずでした。でも、アドバイス参考にさせていただきます。
833: 匿名さん 
[2007-05-05 18:53:00]
>830さん
参考になるかわかりませんが。
私は昨年秋ぐらいから検討し始めたものですが、豊洲のPCTの最終期に初めてマンション見積もりもらいました。
価格は70平米で4000万前半程度(確か東向き低層)でした。
初めてなので相場がわからずただ、タワーのランニングコストがネックで様子見してゆっくり探そうと思ったのですが…
わずか半年でこの有様です。
私は当時ここも後から建つため視野に入れてましたがここまであがると気分的にあきらめてますね。
いいマンションですしデベも信頼できるんですが高値掴みのババ引いてるんじゃないか?なんて庶民的感覚で…
しばらく賃貸で頭金貯めて、下手したら一生賃貸でもいいかなって感じで様子を見ています。
834: 匿名さん 
[2007-05-05 18:55:00]
これから購入される予定の方は、ここ数年のサラリーマンが都心付近にお手軽にマンション買えた状況が異常で、そのチャンスは既に終わってしまっていることを認識すべきですね。
厳しい資金繰り、狭すぎる面積での妥協等、無理矢理背伸びして都心の物件を購入して、本当に充実した生活が送れるか考えてみるべきでしょう。
都心で希望の広さが予算内で買えないのであれば、郊外に向かうというのが普通の対応だと思います。

一般サラリーマンの購入価格帯を逸脱した新価格マンション購入層は外資系企業にシフトしつつあるとの話もでてますし、デベに踊らされて無理な購入をしないようによく検討しましょう。
835: 匿名さん 
[2007-05-05 19:33:00]
PCTですらババ掴みって言われてたからね。
TOTも2,3年後に振替ってみたら
ああ、まだあの時なら買えたのに・・・。
なんて今の状況じゃ感じるかもね。
外資系辺りが本気で動き出したらいよいよ都心付近のMS
は夢のまた夢になるだろうね。
ババなんて気にしてたら結局、いつまで経っても何も買えません。
836: 銀行関係者さん 
[2007-05-05 19:36:00]
いろんな基準があるので人それぞれですが、
一つだけいえるのは「無理をしないこと」です。
商売柄私は地獄を見た人をいくらでも知っています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる