東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ久が原について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 久が原
  6. パークホームズ久が原について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-12-03 17:37:08
 削除依頼 投稿する

池上線沿線に住んでおり、パークハウス雪谷と比較検討していきたいと思っています。いろいろご意見聞きたいです。

[スレ作成日時]2007-08-21 13:10:00

現在の物件
パークホームズ久が原
パークホームズ久が原
 
所在地:東京都大田区久が原2丁目160番1(地番)
交通:都営浅草線西馬込駅から徒歩13分
総戸数: 99戸

パークホームズ久が原について

102: 入居予定さん 
[2008-04-18 22:02:00]
よくよく調べてみたところ、事前の手続きはガスだけでいいみたいですね。

水道や電気は元栓を開けたり、ブレーカーをONにすれば、使えるとのことです。

その後「給水開始届」や「電気使用開始通知書」を郵送するといった感じです。

ご入居に際してのご注意・ご案内に記述あります。
103: 匿名さん 
[2008-04-19 11:15:00]
102さん>

水道、電気ですが、現状の支払い方法(口座振替やカード払いをされている場合)を維持したい場合は、転居の手続きをした方が再度振替やカード払いの手続きをする必要がないので、便利ですよ。
ちなみに、東京電力のWEBで、水道・ガス等の転居の手続きができたりします。
http://www.tepore.com/hikkoshi/renraku/
104: 匿名さん 
[2008-04-19 11:21:00]
追伸:↑同一会社管轄内での転居の場合に限られるかも知れませんが..
105: 契約済みさん 
[2008-04-21 10:26:00]
昨日、電気屋さんでエアコンを買ったのですが、搬入工事日を聞かれてこまりました。
一斉入居で抽選した自分の引越し時間以外に届いたらどうなっちゃうのでしょうか?
多少だったら他の方の時間帯でも搬入しちゃっていいのかな?

家具
家電
エアコン

これらの搬入が来週以降、ばらばらと発生しちゃってます。

あ!それと、ベランダをウッドデッキみたいなので
加工しようと考えているのですが
お勧めのメーカーありませんか?

現在これを検討中です
http://tostem-online.com/shop/g/gSPREBH3E10PB/
106: 入居予定さん 
[2008-04-22 02:12:00]
>105さん
もうすぐ入居で楽しみですね。
引越し日時の確定ご案内に家電や家具の納入よりも引越し荷物の搬入を優先させるため時間が掛かることもあります、と書いてあるので指定時間帯からずれるのは仕方がないこと、というのが前提なのではないでしょうか?
もちろん受け取り手が来る前に届いてはマズイでしょうけど、遅いまたは後日にというのは認められますよ。購入したものが届くのって普通のことだから気になさらないでいいのでは。

それよりもエレベーター1基で複数の方が同一時間帯になった場合、どれ位搬入に時間が掛かるのかかなり心配です。
おまかせパックにしたのですが運び込みと開梱それぞれに振り分けられるほど大人数が来るとは思えないので、待っていられず自分達でやる作業が多くなるとしたらおまかせにした意味がない気がして(苦笑)

ウッドデッキについては専用スレッドではありませんが住宅なんでも質問板に投稿がありますのでご参考にされてはいかがでしょうか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15443/
107: 契約済みさん 
[2008-04-22 15:05:00]
>106さん

うわー
感激です
情報ありがとう御座います

他の方に極力迷惑にならないように
家具とか家電とか 購入したもを手早く搬入しちゃいます。
みなさん時々エレベーター貸してください!お互いに!

それにしても
このサイト イーマンション いいっすねー!

入居後もここが同じマンションのコミュニティーになっていくのかな?

そういえば
東急ストア行って来ました。
水ボトルを400円で購入したら
以後何杯でも無料だなんてすごい!

って、嫁に言ったら、
「部屋に浄水器ついてるよ」
って言われました。  たしかに。。。

ちょと
価格的には東急ストアは高いのかな?
でも良い商品が多いように感じました。

いよいよですね。。。

楽しみです。
108: 匿名さん 
[2008-04-22 20:43:00]
ここの検討版穏やかでいいですね〜。
見ていて微笑ましいです。
久が原って親切で品のいい(人柄のいい)人が多いんだね。
109: 入居予定さん 
[2008-04-22 22:03:00]
102です。

104さん いろいろありがとうございました。

ここのところ忙しくて、本当に目がまわりそうです。

水道や電気はネットで手続きした後に、

「ご入居に際してのご注意・ご案内」を読んで、もう使える状態になってるみたいだったので、

ダブってするとどうかなと思い、問い合わせしたところ、どちらか一つの方法ですればよいとの事

でした。内覧会のときに貰ったファイルに水道の口座振替依頼書が入っていたので、送りました。

市外(都外?)からの転入です。

ついでなので、この際、電話は光に変えてみました。少し節約になるといいのですが。
110: 契約済みさん 
[2008-04-23 15:58:00]
いよいよ、明日、鍵の受け渡しですね!

その後部屋に行くのかな?

うれしくてその夜泊まっちゃったりして。。。

鍵もらったら入っても良いんですよね?


そういえば
2台目の自転車って
どうすればいいのかな?

うちは3台あるのですが。。。
111: 入居済み住民さん 
[2008-04-30 15:17:00]
久々の書き込みです。平日休まず、27日の夜便引っ越しを完了させ、やっと落ち着いたところです。
入居後の感想その他などを書いてみます。

1.引越
まだまだ引越の争乱は続きそうですね。G/W終わっても、まだあるのかな?
エレベーターの心配をしている方がおられましたが、冷静に考えれば、後に引っ越す方ほど既存居住者の乗り降りもありますからね。一世帯あたりの引越時間も、ゆとりを持っているようで、うちの搬入時間も早めてもらえたくらいです。
それより気になるのは、既にエレベーターの操作パネルなど、結構汚くなっていることですね。内廊下じゃないので、仕方のないことですが、前のマンションにやたらうるさい人がいたせいで、それとの比較で気になってしまいます。先日は、自分の車の窓を拭いたついでで、エレベータ内の汚れも拭いちゃいました。
そのうち管理人のおじさんたちが定期清掃をするのでしょうけどね。占有部だけでなく、共有部も自分たちの所有物なので、できるだけ綺麗に使っていけるといいな、と思っている次第です。

2.駐車場
思ったよりも狭いですね。狙ったパレットに入れるために、何度か切り返さないとならないし、結構ぎりぎりに入っていく感じで怖いです。しかも、ドアミラーをたたむ癖がないので、昨日うっかりと柱にこすってしまいました(ショック)。
さらにわかっていたことですが、ボタン操作やチェーンの扱いは、やっぱり面倒ですね。でも、面倒だからといって、チェーンを外したままにしている方がいるのは残念です。車の出し入れが終わったら、ちゃんと戻してもらわないと・・・。
どこのマンションでも、同じような問題が出るようですが、ここもやっぱり出るのかな。組合の理事になっているので、ルールはちゃんと徹底してもらうよう、強気に行かせていただきます。

3.インターネット
せっかく各部屋にマルチメディア・コンセントと称してLANの口があるのに、FLET'SはPPPoEなので、ルーターを設置しないと使えません。つまり、各部屋にルーターを設置するか、無線LANをどこか一カ所に置くかです。でも、テレビに無線LANはないし、そんなの困りますよね。
実際、うちはBRAVIAなのですが、BRAVIAの機能が制限されてしまうんです。
そこで。知識のない方はやらない方がいいと思うのですが、シューズボックスに設置された終端装置に無線LANルーターを直結し、そのルーターのLANポートと既存のHUBをつないで解決しました。これで、どの部屋もコンセントにLANケーブルを刺すだけでDHCPからIPをもらい、PPPoEなんて気にせずにネットに出られます。
気になる速度の方は、さすが各部屋100MBだけあって、すっごく快適ですね。
知識のない方に、同じ工事を希望されたら、いつでもお手伝いします。といっても、ここで個人情報さらす気にはならないし・・・。

4.ゴミ
大田区って、瓶や缶など、一部を除いて燃えるゴミになるんですね。世田谷区は細かく分別を求められたので、意外なところに便を感じています。というのも、部屋に大きなゴミ箱を設置する場所がないですよね。
でも、ほとんど燃えるゴミでいいので、各部屋のゴミ箱にポイポイ捨てて、いっぱいになったらゴミ袋に移して捨てに行けばいいや、という感覚で暮らせそうです。これは便利。

5.内覧会では気づかなかった点
内覧会で、あまり細かく見なかったためか、フローリングに塗料のようなものがついていたり。洗面所の棚が動かせないところがあったり。壁紙にフローリングから、ひげのようなものが出ているところがあったり。
内覧会以降にできたものもありそうですが、三井の方へ早々に報告して、修正できるものは修正をお願いするつもりです。

6.買い物
これはもう。言うことないですね。隣がスーパーでマツキヨもすぐそこ。コンビニも近いし、役所も郵便局も近く。東急ストア2Fも、安っぽいものではなく、高すぎるものまで取りそろえがあって気に入りました。食料品も充実していますし、それなりに安売りもしているので、とっても満足しています。
不満な点があるとすれば、やはり一人暮らしやディンクスは少ないのか、総菜などは充実していませんね。ご飯を食べるところも限られているし。おいしいお店の情報交換など、是非お願いしたいところです。
私は昨日、久が原駅の前にある中華料理に行きましたが、ここはなかなかメニューも豊富でおいしかったです。いま気になっているのは、郵便局の角を左に入ったところにある小料理屋さん。いずれにしても、久が原駅への道のりには店がそこそこあるものの、西馬込方向には店が限られている感じですね。どうやって生きていこうかな・・・。
112: 匿名さん 
[2008-04-30 21:24:00]
各部屋にルータが必要なのですか...
内覧会の時建設会社の人がそのままLANコンセントに繋ぐだけだと言っていたのは嘘だったのですね...
113: 入居済み住民さん 
[2008-04-30 22:42:00]
ネットはNTTの方が来て工事して行かれました(フレッツ光)。
ルータは必要なのでしょうか?
うちは無線LANなので、不便は感じてませんが。。

越してきて少しですが、このマンションや東急ストアができる前に現地を見に来ていたときは、
少し寂しい感じがして、買ってしまったけれど、大丈夫かなと不安でしたが、
今は、少し活気がでてきたような、明るい感じがしています(季節や陽光のせいかもしれませんが)。ストア駐車場のおじさんの掛け声が高らかです!


駐車場の鎖はいらない気がしてますが、いかがでしょうか?
あるからにはちゃんとしておいてますが、なくてもいいような・・少し面倒です(悪天候のときなど)。

特別出張所が便利だと思いました。
免許の住所変更も池上警察署と近いし、しかも、他県からの住所変更だったのですが、
顔写真も不要でしたので、楽でした。
114: 匿名さん 
[2008-05-01 07:04:00]
駐車場の黄色の鎖は確かに面倒ですね。
他のマンションではすべてぐるぐる巻きにして利用という風に暗黙の了解でやってるところもあるみたいです。ルール変更を検討してみてもいいのかもしれません。

LANですが、うちはNTTの人が来て、工事してくれましたが各部屋のコンセントのところにさすだけでつかえるようです。2台あって、ノートは無線で利用したいのですが、設定方法がわからないのであきらめようとしているところです。
ノートにもともと付いている無線機能で玄関のルーターに刺した無線カードから電波を拾ってネットに接続できるって聞いたのですが、どうすればいいのやら。。。
当分はデスクトップで我慢なのかな?
どなたか、無線LANの設定方法をおしえてくだーい!

玄関のルーターに無線カード 刺してもらいました
ノート側の無線カードは利用せず、内臓の無線機能をつかいたいです

どなたかわかれば教えてください!
115: 匿名さん 
[2008-05-01 21:17:00]
玄関のルーターと言うのはNTTからレンタルしたものですか?
116: 匿名さん 
[2008-05-01 23:37:00]
そうです。

NTTの方が工事しておいていってくれたものです。

ほんと
設定がわからないです。

無線カードに書いているサポートにかけても
設定は、ハードによって異なるとかで、ハードメーカーに教えてもらえってことで
教えてもらえません。
117: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 01:02:00]
なるほど。ルーター内蔵の終端装置をレンタルされた方は、PC側でPPPoEの設定なしでも問題ないわけですね。
私の場合は、自分でがんばるタイプを選んだ、ということでしょう。

駐車場の鎖ですが、他所の掲示板などによると、事故が起こった際の問題があるようです。メーカー側の過失を追求できないのだとか。あと、お子さんのいる家庭のご意見は、子供への危険性を考慮すると、ということもあるようですね。
たしかに面倒だし、うっかり手を滑らせると下に落ちることもあるので、下の車に傷つけないかも心配です。この辺はメーカー側の見解も確認しておきます。総会での議題にしましょう。

また、予想の範囲ではありますが、身障者用の駐車場を来客用に使われていますね。昨日止めていた車は、今日は正規の場所にいたので、なんらかの理由で一時駐車だったのかもしれませんが。それはさておき、せっかく2台分あるのに、まったく使わないのはもったいないので、使いたくなる気持ちも十分わかります。
このあたりは、駐車場契約者しかシャッターを開けられないので、不公平のないように調整が必要ですね。これも議題。と。
118: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 01:05:00]
114&116さん

無線LANは、本体側(玄関においてある機械)でSSIDという識別子と、他の人に使われないためのパスワード設定が必要なのですよ。それをパソコン側にも指定すると、無線LANでつながる、というのが基本原理です。
なので、本体側の設定を自分で行える状況になくて、現在の設定状態がわからない、というのは設置側の不親切もいいところです。玄関に設置した機械の無線のカードは、NTTからレンタルしているのですか? 説明書とか、設定内容を記した紙とか、なにか置いていきませんでした?
119: 匿名さん 
[2008-05-02 07:04:00]
玄関のBOX内にコジマで無線ルータ買って置こう思いますが、
BOX開けるの大変ですね、まるで触らせたくないみたい...玄関の広さにもよると思いますが
120: 匿名さん 
[2008-05-02 07:16:00]
レスありがとうございます。

NTTからレンタルしています。
2枚カードがあり、1枚は玄関上のルーターに刺さってます
もう一枚をノートに刺すのですが内蔵型を使いたいのです。

そういうことってできるのですかね?

また、どこのサポートに連絡すれば接続をサポートしてもらえるのですかね?
ISP?
回線?
PCハードメーカー?

是非おしえてください。
121: 匿名さん 
[2008-05-02 07:17:00]
ですよね!

ボックスのフタって固くないですか?
力ずくでも開かなかったよ。
122: 匿名さん 
[2008-05-02 08:33:00]
初めてメールします。皆さんからの情報大変ありがたいです。
1つ心配な事があります。東急スーパー道を挟んだ隣に日本CIC技研という会社があります。
ホームページアドレス http://www.cic-lab.co.jp/
業務は
 CICデ・コンタミネーション法によるクリーンルーム用衣服等の開発及び保守/半導体プロセス用 機器のSCC(Surface Contamination Control)法による表面洗浄管理
精密洗浄は
 精密洗浄については、前工程として、溶剤による異物溶解をします。後工程として、CR内で 
 18.4 〔理論比抵抗〕の超純水を使用し、除電装置を併用して行われます。
と書かれていました。
環境宣言等を読むとしっかりした会社らしいのですが、周辺の評判はどうなのでしょうか。
準工業地域にあるマンションなのでしょうがないのでしょうが、少し気になります。
大田区役所に行った方が良いのでしょうか?
123: 契約済みさん 
[2008-05-02 10:04:00]
はじめて、書き込みします。
皆様、宜しくお願いいたします。
私は目黒(第一種低層地域)在住でしたが、今回、PH久が原を購入しました。
理由は多岐に渡るのですが、色々な視点に投影してみても私自身凄く満足です。
あまり個人情報を載せるのも・・・とは思いますが、私自身仕事柄M&A等々に従事していたりで、「Finance」や「Project Management」の視点・素養は、それになりに持っておりますが、その視点でも良い物件だと私は思っております。
そのお陰で、私の担当だった営業さんや契約部、更には借入先の金融機関の方々は、相当苦労されたかと。。。
さて、色々な書き込みがあり、正直びっくりもしました。
ただ、私としましては集合住宅ですので、兎にも角にも皆様と良い環境で、各々の価値観・人生観はそれぞれでしょうが、生活が潤えば良いと心より思っておりますし、決して安い買い物ではないので、後悔が少なくなるよう皆様と些細なことでも、時には協力し合えればと思っております。
私は、管理の幹事ではありませんが、それぞれの立場があるので、立場を持つと兎角視点は変わりがちなのが人間ですが、規則はある以上、それを変えることを先立って考え出すよりも先に、規則がある間は、しっかりと遵守することが重要であると私は思っています。
今後、先々はその規則も変更した方が良いと判断することもあるかと思われますが、「利便さ」と「セキュリティ」は、トレードオフですので、その辺は皆様も認識して頂いて都度の判断をしていけたらと、思っています。
124: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 11:37:00]
みなさん、こんにちは。117番ほかの書き込みをしているものです。

誤解を生む書き方をしたかもしれませんが、駐車場の運用ルール含め、私の姿勢は123番の方と同じです。ルールはルールとして当然遵守です。共用部は自分の持ち物でもあるので、大事に扱い他人のいやがること、迷惑になることはしない。その上で、変更が必要となれば、ルールを見直しましょうと言うことです。
今朝のことですが、エレベータの養生がなされていない部分に、結構目立つひっかき傷を発見しました。非常時に使うマイク兼スピーカーだと思うのですが、銀色のパネルにへこみもできています。どこの業者がつけたのかわからないので、対処の難しいところですが、引越幹事会社へもうちょっと守りを固めるようにお願いしてみようと思います。
どうも養生が甘いし、業者の扱いも荒っぽい、と見かけるたびに感じております。みなさんはいかがですか?
125: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 11:47:00]
連続書き込みになりますが、120さん。

お持ちのPCに無線LAN機能が備わっているのなら、わざわざ別のカードを挿す必要はないですよ。ただし、無線LANにいくつか種類があり(aとかbとかgとかnとか)、それがあってないと繋がらないことはあります。といっても、普通は問題ないので、おそらく大丈夫でしょう。
サポートを受けるとすると、やはりまずは根本側、という原則でNTTの工事業者だと思います。いまの状況を伺っている限り、PCメーカーやISPではどうしようもないです。設置にきたところへ連絡してみてはいかがですか?

119さん121さん。
シューズボックスのふたは、ネジ止めされているので、簡単には開かないですよ。それに、ネジの上から目隠ししてあるので、それを外してネジを4カ所はずせば開きます。でも、ネットワークはデリケートなので、十分に注意して作業してくださいね。

たしか、ネットワーク設備の設置部分は、専有部にあるけど共有部分の一部です。なので、触らないようにして欲しい、と重要事項か何かに書いてあったように思います。それだけに、触らせたくないかのようになっているのも、当然と言えば当然ですね。
宅内環境だけなので大丈夫なはずですけれど、最悪の場合は他の住居からインターネットが使えなくなります。そうなったら目も当てられませんので、その手の作業に自信のない方は気をつけてくださいね、という意味で注意喚起させていただきます。

いいわけがましいですが、私はNTTが工事にきた時に環境確認の上、ボックスのふたも開けたままにしてもらって自分の機器設置をしました。三井にもNTTにも、入居前にネットワーク環境について問い合わせたのに、望むような回答は得られなかったんですよね。で、仕方なしに入居後の対処となって、工事当日にNTTの業者と話して、こうなってしまった次第です。
126: 匿名さん 
[2008-05-02 12:14:00]
エレベーターマイクの傷は引越業者ではないと思います。よくあるのは訪問販売業者や新聞勧誘員などですね。
ある程度日時が特定できれば監視カメラの映像を確認すれば分かるとは思いますが。
LANの件の管理会社の対応はNTTに聞いてと、NTTに聞くと開けてみないと分からないと。
どうしようもないですね...
127: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 13:58:00]
126さん

エレベーターの中の話ですよ。新聞の勧誘の人がエレベーターに乗ることもあるでしょうけれど、あの位置にあんな風に傷はつけないでしょうから、やはり引越業者か家具屋とか何かの工事業者か。そのあたりだろうと思う次第です。
理事に選ばれているからって、変に責任感発揮するつもりもないのですが、管理会社に期待していてもし堅いので、明日にでも駐車場の件なども含めて管理室で話してきます。
128: 契約済みさん 
[2008-05-02 14:11:00]
ありがとう御座います。

一度NTTに確認してみたいと思います。
129: 契約済みさん 
[2008-05-02 15:08:00]
128です

なんとなくわかってきました。

自宅のPCからルーター画面を表示して設定すればつながるようです。

無線ネットワークの隠蔽のチェックボックスをはずして
ssid 無線名 ってあたりを設定
wepを選んでその下の入力項目をいれて
PCがわでさっきれいた暗号をいれる

ってききました
よくわかりませんが
やってみたいと思います。

それにしても
NTTもハードメーカーも責任の範囲ではないのか
ちゃんと教えてくれないのが残念です。


ちなみに
このサイトも参考になりました。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=22213

僕だけなのかな?なやんでるの。。。
すみません
変なネタばっかりになってしまって。。。

あとエレベーターに傷がついちゃったのですか?
こまったものです。

そういえば引っ越してきたときに
不振な訪問業者がやってきました。

24時間換気のフィルターがどうのこうのって。。。

郵便受けの掲示板に こういう業者は注意!って書いてくれてたので
僕は大丈夫でした。

訪問販売 怖いですね。
130: 契約済みさん 
[2008-05-02 15:16:00]
120番さん。
123の書き込みをしたものです。

ITと経営の相関関係が強い世の中ですので、ITにもそれなりに精通しているので、コメントでお力になってあげれられればと思い、コメントさせて頂きますね。
「1枚は玄関上のルーターに刺さってます」とコメントされていますが、それは、無線LANのアクセスポイントが玄関にあるという認識で宜しいのでしょうか?
120番さんが分からないようで、もし、125番さんや他の書き込みをされている方が分かるようでしたら、その回答を頂ければと。
無線LANの仕組みをお話するよりもやりたいことを出来るようになることが、目的だと思いますので。
結論から良いますと、今現時点では情報は不足しているので(私はまだ入居していないもので)確実なことは言えませんが、NTTからレンタルした残り一枚のカードを使用しなくてもPC内臓の無線機能を使うことは、かなりの高い確率で可能だと思います。
もう少し情報が分かれば、適切な段取りもコメントできると思いますが。
ただ、125番さんのコメントにもあるように、そもそも話題に上っているBOXは、開けるべきものではありません。
125番さんの工事時の経緯や素養等々をもってして、初めて許されるか否かの行為と言っても過言ではないように思います。
125番さんのコメントの通り、「ネットワーク設備の設置部分は、専有部にあるけど共有部分の一部」です。
人間の脳とある種一緒で、ITはインフラ、ハード的なことも解明されない部分が存在し、よって潜在的なリスクが他の事に比べ、多分に混在するものであります。
NTTの人がやれば、例えば、他の住戸に被害が及んでも、復旧の責任の所在はNTTにありますが、個人の場合は、個人で賠償する他ありません。
私も、コメントを見る限り、自分でキット出来ますが、絶対に自分では触りません。
あくまでも、私の場合、私の見解ということを付け加えさせて頂き、乱雑乱文、お許しください。

127番さん。
「理事に選ばれているからって、変に責任感発揮するつもりもないのですが・・・」とありますが、127番さんが言われていることは、理事として立派な見解且つ意識のように私は思えて、とても快く感じております。
理事・幹事ではないなど、当たり前のように色々な人が集団で生活しますが、皆が些細なことに責任感をもって行動をすれば、必ず、皆様の幸せにそれぞれ還元されることと思いますので。
皆様、今後とも宜しくお願い致します。
131: 入居予定さん 
[2008-05-06 13:37:00]
みなさんこんにちは♪
GW中にお引越しされた方が多いでしょうか。
うちはこれから組なので、今は購入した家電製品や家具を搬入しているところです。

さて、そんな中で大きな問題が・・。
台所のバックカウンター、スペースが小さくて・・。
欲しかった電子レンジは殆ど入りませんでした。

ファミリー向けのサイズですと奥行きが46㎝程度のものが主流。
なのにバックカウンターは44㎝しかありません。

今は壁にピッタリつけても大丈夫なものが多くなったのでなんとか縦横奥行きをクリアしたものを購入したのですが、収めてみたら上が5㎝しかあいていません(涙)。

上は放熱の関係上、20㎝はあけなくてはならず、電気屋さんで断熱材などの対応について相談もしましたが置かないで下さいと一撃されました。。。

せっかく新しいレンジ買ったのに、ものすごいショックです。
かといって、正面カウンターやリビングに置くのも嫌ですし。。。

みなさん、どうされていますか?????
どうかアドバイスお願いします〜(^^;)。
132: 契約済みさん 
[2008-05-07 13:14:00]
ありゃ。。。

そういえば内の家のレンジもぎりぎりという感じでした。
でも大丈夫じゃないのかな?

レンジの上に空間がないと
やっぱ危険なのですかね?

なんか炊飯器置き場もちょっと位置が低いので面倒ですね。

E2 by スカパーって便利ですね
スカパー光を申し込んでしまったのですが
テレビのリモコンだけでCSが見れるE2にすればよかったです。

そういえば
無線カード設定できました。
皆さん有難うございました。

原因は、IDとかを小文字で入力していたようです。
大文字小文字は関係あるようですね。

無線LAN関係について
ルーターの設定とPCの設定に強くなれました。
133: 匿名さん 
[2008-05-07 14:18:00]
131番さん

うちは小さいタイプを使っているので問題ありませんが、
同じような悩みの方が多いようですね。

こちらのサイトは参考になりますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21155010321/SortID=6765993/?Reload=%8C%9F%8D...

http://bbs.kakaku.com/bbs/21157010341/SortID=7258682/?Reload=%8C%9F%8D...

ヘルシオでしたら別売りの「蒸気排出ダクト」があるようなのですが、お使いの電子レンジにはそのようなオプションはありませんか?
http://joshinweb.jp/kitchen/5974/4974019545363.html
もしあるなら排出ダクトとアルミ板でなんとかなるかもしれませんね。
134: 契約済みさん 
[2008-05-07 15:09:00]
まだたくさん売れ残りがある件に関してはみなさんどう考えますか?
GW中もうさぎさん毎日出勤してましたよね。
やはり金額設定が高いからでしょうか?
これから値下げに入るのですかね?
135: 契約済みさん 
[2008-05-07 15:57:00]
確かにウサギさんががんばってましたね!
三井のモデルルームまでは頭をかぶったまま歩いていておかしかったです。
モデルルームの駐車場で頭をとったのでうちの子が
「人間が入ってたんだー!」って。。。 いくら子供でもわかるやろ。。。
136: 入居済み住民さん 
[2008-05-07 23:07:00]
はじめまして。
4月中に引っ越してまいりました。
これからどうぞ、よろしくお願いします。

さて、少し上のほうにエレベーター内の傷についてお話が出ていましたが、内覧会の時にはあったように思います。相方もそのように記憶しているので、おそらく間違いないかと・・・。

そうであれば、誰に言えばいいんでしょうか・・・?
困っちゃいますね。
137: 匿名さん 
[2008-05-08 07:14:00]
三井不動産のアフターサービスです。
138: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 11:42:00]
理事です(と名乗ることにしてみます)。早いところ管理組合発足して、活動を開始したいのですが・・・。

128さん、無事に接続できてよかったですね。
130さん、そういっていただけて何よりです。

様々な考えの方が暮らしていくので、簡単ではないのはわかっていましたが、どうにもモラルの低い方もいらっしゃるようなのが残念です。先日は、駐車場パレットをあげっぱなしで外出しておられ、なんと鍵は機械に付けたままでした。管理サービスの方に、パレットを下げて、鍵を確保していただきましたが。その後、会話できていないので、どうなったのか聞いてみないと。
また、とうとうチェーンを切ってしまったようで、一カ所短くなっています。今日は管理サービスのマネージャさんが休みなので、明日にでも経緯確認をしますが、破壊した本人が名乗り出て、実費で直してくれることを大いに期待です。というか、期待していいのですよね?
やはり、あのチェーンは事故防止のため、稼働中はかけておくようにメーカーの指定があります。チェーンをかけていないときに、万が一の誤作動などで事故が起きても、メーカーの責任を問うことができません。なので、大事に使うほかない、というのが妥当な回答のようです。

どこのマンションでも問題になりがちな、「駐車場」「駐輪場」「騒音」「アルコーブ」は、もれなく問題になりそうで心配です。できるだけ、うまく運用できるように考えたいと思いますので、みなさんも是非ご協力お願いします。

136さん、そうでしたか。内覧会の時にはついていましたか。管理サービスと会話したところ、引越業者にエレベータの傷は養生を外す際に、磨いて落とすように指示しているとのことでした。マイク部分の傷は、気づいていなかったようでしたが、その後は会話ができていません。また確認してみますが、引っ越し屋さんのせいではないのなら、三井の方に言うべきことですね。

134さん、まぁ完売でなくとも大いに売れ残ってないなら、いいのではないでしょうか。西馬込の物件も、それなりに時間がかかって売り切れでしたが、あちらよりはペースがいいと聞いています。あまり大々的な宣伝もせず、地元志向で売っているので、時間かかるのも仕方ないかと。
ウサギさんには笑いましたけどね。(^^;

131さん、意外と引越ペースはのんびりですね。もっとラッシュかと思いましたが、私のフロアーはいまだに私一人のようで(寂)。駐輪場などを見ている限り、入居は進んでいるようなんですけれどね。
小さなレンジしか持っていないので気づきませんでしたが、大型は確かに置きにくいですね。オーブンとして使うと熱を持つので、火災の心配もありますし、かといってどこに置くのよと。よくわかりますが、実際メーカーの注意を守らず火災になる例が多々ありますので、ご注意くださいまし。
私の場合は、大きなゴミ箱どこに置けばいいのぉ!って困ってますけど、ベランダに置くわけにも行きませんし、こまめにゴミ出しするしかないか、と思っているところです。
139: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 11:46:00]
連続書き込みですいません。

地元に精通した方に是非伺いたいのですが、クリーニング店のオススメはどこでしょう。
ワイシャツを出すことがほとんどなのですが、ボタンを割られたりしないところが希望です。チェーン店に出すと、概してボタンを割られてしまうので。あとシャツをたたんで返してくれれば、素敵なのですが。
140: 契約済みさん 
[2008-05-08 15:28:00]
なんか
近くにクリーニング屋さんが沢山あって
どこにしようか悩みますね!

1Fボックスを利用したクリーニングは価格的に高いのでしょうか?

エニオス側の第二京浜よりのとことに大きなクリーニング屋がありますが
あそこを利用してみようと考えてます。

黄色い鎖は最上段を利用していると必要ないのではとおもってましたが
たしかに下を利用する際はあぶないですよね。。。
こどもとかいると、稼動中は特にそう感じるのかも。。。

理事さんがんばって快適にしていってくださいね!
協力できることは何でもします!
141: 入居予定さん 
[2008-05-08 17:19:00]
こんにちは。131です。。。

いろいろ、アドバイスありがとうございます。参考になります♪
ヘルシオだとダクトがあるのですね〜。
ウチのは調べてみましたがないですね・・・。しかも、あったとしても、もはや上部につける余裕もない感じです。。。

で、いろいろ悩んだ結果、キッチン通路が80センチあるので下がゴミ箱になっている奥行き50センチほどのレンジ台を買おうかと思っています。どうせ、ゴミ箱置いたらそこは通れないんだし。

狭くなりますが正面カウンターに置くのは無理だし、リビングに置くなんて動線的にありえない!

最初はまあいっか!なんてそのまま置くつもりで簡単に考えていたんですけど、パンを焼きたくて買ったオーブンなので340度の高温とスチーム利用を考えるとやっぱり怖くなっちゃいました。


ところで、エレベーターとか駐車場とかその他いろいろ問題がありそうですね。

私は今のマンション住民はすごくいい方達で、エレベーター内の挨拶も当たり前、その他モラルも守られているのでPH久が原もそういった感じにしていきたいなあって思ったのですが。

たぶん、常識外れ的な事ができない雰囲気といいますか、みんながきちんとすれば悪いことをすると目立つし、ものすごい問題になるので最初が肝心ですかね。

私はエレベーターでお会いした住民の方には「挨拶しようキャンペーン」しますので引越し後、よろしくお願いしますね☆
142: 契約済みさん 
[2008-05-08 18:44:00]
ご安心んください!

既に挨拶は完璧かも。。。
今のところはすべて挨拶したら挨拶が返ってくる良い人ばかりなきがしますので。。。

子供にも厳しく「挨拶するんだぞ!」って
言って聞かせましたので、挨拶しないガキがいたらシバいてください!

ところで、ご質問が。。。
久が原スイミングの横のスポーツクラブに通っている人いないですか?
ちょっと興味ありですが見学に行くまでは。。。
143: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 19:33:00]
理事です。
MYスポーツ久が原ですよね。入会しましたよ。ま。大手の設備に比べると、ってのはありますが、近いから通う気になるという点では十分かと思います。是非一緒に行きましょうよ!

#残念なことに、挨拶なしのご一家も・・・。
144: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 19:46:00]
理事です。毎度の連投すいません。ちょっと凹んでます。どうしていいのか・・。
どなたかアドバイス、ご意見くださいませんでしょうか。

さきほど、上から下まで見てきたのですが、駐車場どころではないですね。
アルコーブに物置設置までされているとは。どうすればいいのでしょう。
お願いすれば撤去してくれるのでしょうか。重要事項の説明でも、そんなことをし
てはいけない、と説明されたはずではあるのですが。そのために買ったのでしょう
から、簡単には応じてもらえるとも思えません。
細かいところでは、玄関ドアの装飾もありました。これはセンスがいいので、個人
としては目をつむりたいですが、それを許すとペイントしていいの?とかにまでな
りかねないわけで。どうしたものかと。
そもそも、それらは私が頼むことなのでしょうか。経験のある方はいませんか?

そして自転車は、結構な数をエレベータに乗せて、アルコーブへ置かれていますね。
2台目以降の抽選が行われていないので、これは現状では仕方ないのですが。
155台では、当初から不足になることは目に見えてきており、置く場所のない自転
車も相当数出てくることが予想されます。3台目なんて、絶対に無理だと言えそう
ですが、その時になって、処分に応じてくれるのでしょうか。
これも、そうすんなり応じていただけるとも思いにくく。さてどうしたものかと。

エレベーターに自転車がすっぽり乗るだけに、乗せてもいいじゃん!と言われる予
感です。個人的には、子供用の小さな自転車を、外からの目に触れないように置い
ていただくのが受任限界点です。個人の事情や都合もわかりますが、ルールはルー
ルだし、みんなの持ち物を好き勝手されても困ります。
みなさんは、どう思われますか?

早く2台目を抽選するべきですが、理事会はまだ発足していませんし、最初の総会
は2ヶ月後と呑気なことで。理事長がどなたかもわからず。どこまでしゃしゃりで
ていいのでしょう。
このままじゃ、荒れたい放題になるように思えてきました。
そして、自分の生活に支障はないのだから、もう気にしなければいいのかも、と。

以前のマンションは、すごく頑張ってルールの徹底を注意する方がいて、煙たが
られていましたが、そのおかげでこうした苦労や悩みは一切ありませんでした。
その方のモチベーションの高さに、いまは敬服するばかりです。
145: 物件比較中さん 
[2008-05-09 00:51:00]
購入を検討していたものです。

最近このスレは入居済みの皆様の書き込みがほとんどですので、
そろそろ「住民版」を作成されてはいかがでしょうか??
146: 匿名さん 
[2008-05-09 07:50:00]
住民板と言っても誰でも見られるのであまり意味がないかと。
検討中の方も住人の情報も参考になると思うので当分はこのままで良いのでは。
住人板が継続して機能しているマンションはほとんど無いのが現状のようです。
147: ご近所さん 
[2008-05-09 10:42:00]
144さん>
はじめまして。近隣PHに住むものです。
駐輪場の件、当方のマンションでも2台目以降の抽選までに数か月かかったため、その間は、
正規の抽選時に改めて抽選となる事を前提に、申請者には管理会社の方が仮で区画を割り当てて
いましたよ。(もちろん、駐輪費も支払って)
ちなみに、当方住戸79戸に対し、駐輪可能な台数は120台ですが、現在のところまだ数台は
空きがあるようです。これから家族構成が変わっていくにつれ足りなくなる可能性は
ありますが..
以上、参考になるかわかりませんが、一度管理会社に相談されてみると良いかと思います。
148: 理事A 
[2008-05-09 14:49:00]
理事です。145さん、146さん、ありがとうございます。
実は住民板、すでに作ったのですが、146さんの意見もあるので悩ましいところですね。
一応URLはこちらです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48244/

147さん、すでに管理センターに申請のあった方には、仮で割り当てしているようです。
今日、自宅前へ持ち込んでいる方には案内を出して、割り当てを行います。
アルコーブへの持ち込みは一切禁止の方針です(規約に基づいて)。

当マンションでは、2台目が限界かもしれません・・・。
149: 匿名さん 
[2008-05-09 21:08:00]
私も145さんに同意です。
地域情報などであればこれから検討する人にも有益な情報だと思いますが、
駐車場や駐輪場など共用施設のマナーに関する問題やネットのことなどは
内容的にはやはり住民板の方がふさわしい内容では?
150: 匿名さん 
[2008-05-10 10:06:00]
アルコーブについて検索してみました。個人的には子供用自転車くらいなら許容しても良いかと思いますが...1階敷地内やバルコニーに置かれるよりは良いかと。

http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/manque_1052.html
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070816/510578/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%83%7C%81%5B%83%60/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%83A%83%8B%83R%81%5B%83u/
http://kanto.m-douyo.jp/question/s7623/
151: 匿名さん 
[2008-05-10 13:40:00]
150です。
使用細則読んでみたら間違っていました。
バルコニーは自転車ならOKですね。
アルコーブは「三輪車等」に子供用自転車が含まれるかどうかの見解による思います。
小さい子供(幼児)用自転車なら許容範囲かとは思いますが、基準があいまいだと難しいので
タイヤサイズや寸法等の制限を決めてしまうというのが良いかもしれません。
全てだめにするという方法もありますが、不法駐輪が増えてしまっても困ると思います。(アルコーブならどの住戸のものか明確なので)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる