東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 成増」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. Brillia 成増
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2008-06-07 22:57:00
 

Brillia(ブリリア)成増
所在地 東京都板橋区成増1丁目121番他
交通 東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅徒歩4分
   東武東上線「成増」駅徒歩6分
入居予定日 平成20年5月下旬
総戸数 222戸
間取り 2LDK 〜 4LDK
専有面積 61.67m2 〜 95.67m2
販売予定時期 平成19年1月下旬
*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

[スレ作成日時]2006-10-04 16:15:00

現在の物件
Brillia成増
Brillia(ブリリア)成増
 
所在地:東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線地下鉄成増駅から徒歩4分
総戸数: 280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸

Brillia 成増

401: 匿名さん 
[2007-03-29 20:34:00]
別のサイトですが、櫻井氏推奨になってました。
物件パンフレットと合わせて読まれると参考になると思います。
402: 匿名さん 
[2007-03-29 22:36:00]
公式HPの次回更新は4月9日ですか。
2期はいったい何戸売り出すんでしょうか?
403: 匿名さん 
[2007-03-30 02:44:00]
401さん、もしよろしければ、サイト名、もしくはURL貼ってくださるとうれしいです。
404: 匿名さん 
[2007-03-30 10:43:00]
392さんは、板橋育ちなんですね、それじゃあ愛着もある一方
物件を冷静に見られないこともありますね。
405: 匿名さん 
[2007-03-30 11:12:00]
404さん
399です。
そういう面ももしかしたらあるかもしれませんね。
ということは板橋育ちということで、そうでない方より
板橋の良いところ悪いところにも精通していらっしゃるかもしれませんね。
398さん
板橋(成増)の良いところや悪いところでご存知であることを
参考に教えて頂くことは出来ますでしょうか。
よろしくお願いします。
406: 匿名さん 
[2007-03-30 14:51:00]
403さん、こちらです。
https://www.****/search/sakurai.php?r=4997

※管理人さん問題があれば削除して下さい。
407: 匿名さん 
[2007-03-30 14:53:00]
403さん、ごめんなさい。
伏字になってしまうので「櫻井氏推奨」で検索してみてください。
408: 申込予定さん 
[2007-03-30 15:21:00]
401ではありませんが、住まいサーフィンというサイトに載ってるのを
見ました。書き込みが増えてきてうれしいですね。契約予定の者です。
成増に住んだことがないので、いろいろ情報交換できたらと思います。
https://www.****/search/sakurai.php?r=4997
409: 匿名さん 
[2007-03-30 16:57:00]
現地訪問。

開発コンセプトは「東京ソムリエ宣言」だそうだ。
しかし、これほどコンセプトと乖離した物件も珍しい。
はっきり言ってBrilliaブランドの価値を押し下げる作品。

たしかに、駅近で建物としてのスペックは秀逸であるが、
排ガスと騒音、そしてエリアとしての問題は、
「極上のリラックス」とはかけ離れている。

1時間、現地川越街道脇にいてみたが、
鼻の穴の中は今でも排ガス臭が残っている。

ドトールのタバコ臭と一緒じゃん。
僕は少し高くてもスタバでコーヒーは飲みたいが。

しかし、こう書いてみても迷っている。
割安なので。

そう、あと隣町の「光が丘」は都市の病気に罹っているね。
これも懸念材料。

迷うよな・・・
410: 匿名さん 
[2007-03-30 17:40:00]
403です
407さんありがとうございます。なんかいいこと書かれててうれしいですね、まあすべてを鵜呑みにするわけではありませんが、ともあれ注目されるのはいいことですよね。
411: 匿名さん 
[2007-03-30 18:30:00]
>409
1時間も道路わき(擁壁前)にいたのですか?
でも南側は閑静な住宅地だったでしょ?
412: 匿名さん 
[2007-03-30 18:58:00]
>411

はい、高い買い物なので、排ガスだけは自分自身で納得したかったので。。
現地は対面も擁壁の上の建物が建っているので、ブリリアが建つと、川越街道がちょうど谷底を
走るような状況になり、両サイドの「壁」に守られて排ガス・騒音がこもる懸念も感じられました。

南側は、閑静というより普通の住宅街です。

駐車場の空き地は、マンションに建設に絶好ですね。
ブリリアが、排ガス・騒音を防御し、南の日光を独占できる好立地です。

いろいろ懸念ありますが、
安い・近い・安心(東建物件)
であることには、かわりはないので、
割り切れば、お買い得だと思いますが。

迷いますね・・・
413: 匿名さん 
[2007-03-30 19:18:00]
>412
アーバンテラスの南側はいかがですか?
騒音・排ガスもだいぶ感じなくなるのでは?
安い・近い・安心を買えるといいですね。
414: 匿名さん 
[2007-03-30 19:45:00]
>>409
>はっきり言ってBrilliaブランドの価値を押し下げる作品。

ここに限らず最近のブリリアはそういうものが多いですね。そういう意味で言ったら、多摩センターのなんてここよりもずっとヒドイと思いますよ。あとは立地が良くても結構仕様を落としていたり。
いずれにしても、最近の価格上昇がブランド価値の維持を難しくさせているのだと思います。
415: 匿名さん 
[2007-03-30 19:51:00]
>413

そちらは影響は限定的ですね。Good です。

少し高くなっても「内廊下」にすればよかったのにと
強く思いました。

南側の正面の大きな煙突は、光が丘のゴミ焼却炉 ですかね。
2kgぐらい離れているので問題ないか。
416: 近所をよく知る人 
[2007-03-30 20:40:00]
ここよりは都営三田線沿線の物件のほうが安いですよね。
大手町や新橋に通う人はそっちのほうがいいですよ。こんなに排気ガスもないし。
417: 匿名さん 
[2007-03-30 21:14:00]
>416
確かにそうだと思います。
最後までコスモフォーラム公園と悩みました。
418: 匿名さん 
[2007-03-30 21:52:00]
将来、南側の駐車場にマンションが建つと仮定すると、何階建てぐらいになるのでしょうか?
西側は普通の戸建てだし、東側はアーバンテラスなので、高層は無理だと思うのですが。
419: 物件比較中さん 
[2007-03-30 22:27:00]
私が南側の駐車場あたりの住戸を検討しているときに
営業の方に「建ちませんとは言えないので、気になるならば
真ん中あたりの住戸(バルコニー正面が道)はお勧めですが」
と営業の方が言ってました。
なんとなく、建つのは時間の問題だけのような気がしました。
あれだけの広さがあれば、結構な高さになりそうですよね。
420: 申込予定さん 
[2007-03-30 22:33:00]
まあ、間違いなく建つと思っていいのではないでしょうか。
13号線も開通して便利になる成増で、駅からすぐの場所に駐車場がいつまでもあることは考えられません。
普通の感覚の地主ならマンションにするのが当然です。
421: 匿名さん 
[2007-03-30 22:47:00]
>普通の感覚の地主ならマンションにするのが当然です。
マンションにするより駐車場のままで構わないって方も実際いますよ。
422: 匿名さん 
[2007-03-30 23:00:00]
南西側の成増ハウスは10階建でぐらいでしたっけ?
あれよりはたぶん低くなるだろうけど。
眺望最優先の人には向かないかもね。でも採光はいいよ。
423: 匿名さん 
[2007-03-31 00:09:00]
>415さん
>少し高くなっても「内廊下」にすればよかったのにと強く思いました。

私の知識不足かもしれませんが、板橋のこの近辺の物件で内廊下は思いつきません
最近の分譲でどこかありましたっけ?

もう少し都心の高級物件なら、内廊下を採用するところが多いですね。
でも内廊下にすると廊下側に部屋が出来ないので「もれなくワイドスパン」にする必要があって
コストも設計の自由度も減りますから、このエリアでは外廊下で妥協しているのかも。
424: 匿名さん 
[2007-03-31 01:22:00]
内廊下?外廊下?そこまで気にしませんでした...
そういう細かい所まで見る人もいるんですね。感心します。
425: 匿名さん 
[2007-03-31 01:37:00]
>423
板橋区の物件ではないと思いますが、加賀レジデンスはどうでしょうか。

それで
内廊下がいいと言った理由は、排ガス・騒音対策のためです。
街道側の北側を明かり窓のついて壁面の内廊下にして、
センターの玄関ポーチの両サイドにライトコートを設ければ、
採光、排ガス・騒音対策になるのにと考えたためです。

現地に行ってワンクッションあればいいのになぁと思った次第です。
「東京ソムリエ宣言」で「極上のリラックス」を唱うなら
もう一工夫して欲しかったというのが正直なところです。
426: 匿名さん 
[2007-03-31 10:22:00]
>425
そうなんですよ、内廊下のマンションの数も圧倒的に少ないし居住経験者も超少数派なので
賛否両論になってしまうんですが、コスト高の点を妥協できればマンションにおいて
内廊下物件が良いに決まっているんですよ。
経験のない人は廊下のエアコン設置とかホテルライクなジュウタン敷きの高級感
と言うことにばかり目がいきますが内廊下にすることによって別のメリットがあります。
田の字の間取りが(作れない)出来ないため北向きで薄暗い廊下側のプライバシーの
低い部屋がなくなり必然的にワイドスパンになります、廊下が外気に接しないわけですから
防犯上もメリットがあります、外気を遮断するので排ガス対策にもなります。

最大の欠点は、田の字を詰め込んで少しでも販売住戸面積を増やす経済設計が物理的に不可能、
建設コストアップ、共用廊下にエアコン設置による維持費アップ。住民ではなく売り主側に
デメリット多いから作らないのでしょう。
東京の郊外といった地域性と、分譲価格の制約のため板橋には少ないのでしょうが、
ブリリアなんですから、採用しても良さそうなものでしたよね。
都心部の高級物件となると大多数が内廊下物件になりますよね。東建の都心物件も内廊下ばかりです。
内廊下は一つの目安ですが、そうすることによって全体のレベルの指針にはなります。

ここが内廊下でなかったのは、残念ですね。
427: 匿名さん 
[2007-03-31 12:34:00]
確かに快適で高級感のある内廊下ですが、共用廊下にエアコン設置による維持費アップは管理費からまかなわれるし、じゅうたん等等の維持管理もお金がかかります。高級マンションの管理費は2〜3万するのがあたりまえ、それを望む人がこの場所にどれだけいるかを考えると、外廊下の判断は賢明かと。
428: 購入検討中さん 
[2007-03-31 16:13:00]
ほかの販売中の物件を見てみると内廊下は廊下の左右に部屋をつくった場合の結果として採用されていると考えるべし。この物件の場合に採用するとシェルゼ木場公園のように両面バルコニーとガラスブロック部屋となり更によろしくない。内廊下というより外廊下でいいから、道路側が壁で居室側に吹き抜けというのが、この立地におけるブリリアの価値。妥協できるか判断つかん。ホント悩むわ。
429: 匿名さん 
[2007-03-31 16:42:00]
ブリリアの内廊下のマンションに住んでの、実感です。

○ 廊下にエアコンが入っているので、夏涼しく冬暖かい。花粉も玄関から入りにくい。
× 空調と照明の電気代がかかる。

○ ゴミ出し、郵便取りに出ていく時に 冬でもコートがいらない。
× 生ゴミを出す時に廊下で臭う可能性がある。(ディスポーザーが付いている場合はあまり関係なし)

○ 来客が異口同音に『わーすごい。ホテルみたい!』と言う
× 特に無し。

○ カーペット敷きなので、靴の音 宅急便の台車の音がしない。
× カーペットの交換、清掃代がかかるのと、大きな声を出すと反響する事もある。

○ ペットが玄関から逃げても必ず捕まる。
× ペットがおしっこをすると臭う可能性がある。(未だ経験がありませんが)

一長一短ですね。
430: 契約済みさん 
[2007-03-31 18:04:00]
本日無事契約してきました。ここで引渡しに向けての情報交換ができればうれしいです。
431: 契約済みさん 
[2007-04-01 00:29:00]
>430さん
契約会って木曜か金曜だったと思いますが、土曜日もあったのですか?
432: 匿名さん 
[2007-04-01 00:56:00]
>431さん
平日仕事で来られない方の為だそうです。
433: 匿名さん 
[2007-04-01 00:57:00]
431さん
契約には何かと時間がかかるため、
デベロッパーは購入検討者の来場が少ない平日に契約を済ませたいのです。
そうすれば土日は販売の為だけに時間を費やせますからね。
従って平日に都合が悪ければ土日に変更してもらうことは可能だと思いますよ。
買ってあげるんだからという気持ちを持つ必要は不要かと思いますが、
売ってあげるんだからこの日に契約して下さいという気持ちを持たれるのも
違うと思いますので双方の折り合いの付く日程で良いのではないでしょうか。
私は基本お客様は神様です。という気持ちを伴って誇りを持つことを忘れて欲しくないですが。
伴っていないデベロッパーも多いようですので・・・。
434: 入居予定さん 
[2007-04-01 09:24:00]
>430さん
本日契約予定です。
書き込みのほとんどは第三者の方々がいろいろと盛り上がっているみたいですよね。
なので、今まであまり書き込んできませんでした。
前向きに情報交換できれば私もうれしいです。
435: 契約済みさん 
[2007-04-01 11:36:00]
入居予定の者です。
昨日、光が丘駅から光が丘公園→成増駅
と桜を見ながら歩きました。
公園を出てから成増駅まで15分弱でしたが
途中「お風呂の王様」やTSUTAYAがあって
歩道も整備されてる静かな道でよかったです。
光が丘公園に図書館もあり、隣接している板橋区民も使用できるので
成増駅北口図書館かどっちも使えていいですね!
436: 契約済みさん 
[2007-04-01 11:42:00]
我が家も無事に昨日契約しました。
これからしばらくはあまりすることもなく、
これから竣工までの永い期間を現地のクレーン車の様子を見ながらすごすことにします。
>434さんの意見に同意ですね。
なんか第三者(言い方がまずいかもしれませんが)の方の意見を見ていると
気分がなえるときがあります。自分では選んで良かったと思っていますけどね。
437: 匿名さん 
[2007-04-01 12:03:00]
あばたもえくぼ・・・冷静になりにくい、客観的になりたくない
自分で選んだ・・資金面で選択肢が少なかった、ある程度妥協した。個人では70点の選択で満足
高級マンション・・・地域では比較的、都心物件とはレベルも仕様も違う。埼玉には負けてない?
お似合い・・・・自分には少し背伸びかちょうどいいレベル、自分にはBetterな選択だ
買い得・・・・・・今踏み切らないと新価格になって今後チャンスは少ないと思う。
438: 匿名さん 
[2007-04-01 13:11:00]
>437さん
自分の選んだマンションにもっと自信を持ったほうが幸せだと思います。
439: 匿名さん 
[2007-04-01 17:01:00]
>>435
光が丘公園からおふろの王様(グループ会社ですね)経由じゃずいぶん遠回りでしょう。
豊渓中経由か牛蒡経由のほうが近いと思います。坂がすごいですけどね。
440: 匿名 
[2007-04-01 22:20:00]
掲示板見てると踏み切れないねぇ 住宅展示場側なんてあと100mで埼玉じゃん 目クソ鼻くそだよ しょせん板橋の端っこで東京気取ってもしかないしょ
マンションレベルが高いって言うけどコケだらけの壁の上に立つ排ガスだらけのマンションでそんなにプライド持つか?おまけに違法駐輪場じゃん 価格ビビッて後がないって考えるのもねぇ 所詮少子化止まらんよ 売る時高いってさぁ売ること考えてマンション買っても売らなきゃ高い買い物だよ
441: 近所をよく知る人 
[2007-04-01 22:32:00]
少子化で人口が減るのは田舎だけだよ。
そんなこともわかんないオバカちゃん。
442: 匿名さん 
[2007-04-01 22:41:00]
>>440
言葉遣いが悪いと説得力に欠けますよ。
それにマンション買っても売りませんよ。住みますよ。
443: 匿名さん 
[2007-04-01 22:47:00]
>440
じゃあ他のマンションにしな
444: 匿名さん 
[2007-04-01 23:10:00]
同じ板橋区でも、豊島区隣接エリアは物件価格が高いのが普通らしいですね
埼玉県隣接エリアというのは、物件価格には影響しないものなのでしょうか?
445: 入居予定さん 
[2007-04-01 23:15:00]
>434,435,436さん、そのほかの入居予定の皆様
うちも、先日契約しました。
実のある情報交換をできればいいな!と思ってます。

それぞれの、家族構成やいろんな事情、思いがあった上で、この物件を選ばれてるんですよね。
440みたいなのは、笑ってスルーしましょ!
うちなんて、倍率低くて、「何で他の人、この部屋を選ばないの?信じらんなれない!」ってくらい
自分たちの選んだ部屋に自信持ってますよ。
入居の日を、楽しく待ちましょう!

なかなか、直接現地を見に行けない我が家としては、
BrilliaHPの、契約者専用サイトが早く見れないかと、楽しみにしてます。
446: 入居予定さん 
[2007-04-01 23:16:00]
>440
びびって買えない人&資金繰りできない人は愚痴を書くのはやめたほうがいいんじゃない?
447: 購入検討中さん 
[2007-04-01 23:47:00]
448: 購入経験者さん 
[2007-04-02 00:03:00]
>446
億ションがあるわけでもなく、この程度でびびるようなら、23区のマンションは
あきらめた方がいい(一部の城東地区を除く)。
売り主が大手と言っても、財閥系とはワンランク違うのは誰でもが認めるところでしょう。
都内に求めるなら坪250万円〜300万円というのは、最低限になってきたから。
さいたまの高級物件を買うのか、やっぱり23区にしがみつくのかと言う選択では?
でも経済的な問題、資金繰りと言ったって、大多数の人がローンでしょう?
449: 申込予定さん 
[2007-04-02 00:08:00]
>でも経済的な問題、資金繰りと言ったって、大多数の人がローンでしょう
家だけのための生活なんて、そんな寂しい生活はしたくないよな。
趣味にも使いたいし、旅行もしたい。
なにも趣味がないつまんない人間なら別だが。
450: 匿名さん 
[2007-04-02 00:20:00]
ローンくんだって、旅行にだって行ける。やり方の問題じゃん。
そんなこと言ってるようじゃ、宝くじ当たって現金手にしてからじゃないとどこの家も買えないね。
ブリリア成増の問題点でもないし。ここで話す内容じゃないと思いますが?

ってゆーか。
>さいたまの高級物件を買うのか、やっぱり23区にしがみつくのかと言う選択では?
そんな基準で家を買うような人は、よほどの見栄っ張り。。。くだらない。
451: 匿名さん 
[2007-04-02 00:44:00]
>そんな基準で家を買うような人は、よほどの見栄っ張り。。。くだらない。

東上線、しかも東武練馬〜成増方面は、そういう人が多いと思いますよ。
住環境、割安感と立地を考えたら、朝霞とか志木の方がBetterでしょう。
地元民は別にして、湾岸と同じように23区内という住所で選ぶ人が多いのでは?
城南、城南エリアや東京市部より割安ですから気軽に選べますよね。
452: 匿名さん 
[2007-04-02 11:32:00]
杉並区在住。築20年の分譲MS住まい。子供が成長し、引越を考えている。予算は6000万。杉並ではこの予算では難しい。井荻の森近辺(杉並病発祥)は安いが、杉並や練馬の周辺住民にとっては絶対にNG。あのあたりMSラッシュが続いているが、デベの名前覚えておいたほうがいい。そのデベ達のMSは絶対に買わない。倫理としての問題。

東建は安心。リーゾナブル。コストパフォーマンスに優れている物件多い。この成増物件もそのうちの一つだと思う。ただし、板橋区は、他の区に比べ幹線道が集中しているので、住居環境は劣悪。この成増物件も、北側に川越街道、南にゴミ焼却炉の巨大煙突。目に見えない分だけ怖さを感じる。

ギリギリまで検討したい。最終的には子供の健康を考える。快適な環境を重視すれば、朝霞や志木の選択もありかもしれない。予算6000万でも都内には満足な住環境を確保できないと考える絶望的な気持ちになる。
453: 匿名さん 
[2007-04-02 12:42:00]
>>452
ご検討の予算内であり、お子様の健康を最終的に考えられるのであれば
仰るとおり郊外は良いかもしれませんね。
予算的にもかなり余裕がある方だと思われますし。

東建は安心というのはよくわかりません。
今の時世ある一定の保障は大手にはあるかもしれませんが、
安心と呼べるかどうかは物件次第かと思います。
難しいところですよね。
454: 契約済みさん 
[2007-04-02 12:58:00]
いろいろとコメントあるようですが、
東京にこだわっている人がどれくらいいるんでしょうか?
本当は和光市近辺が良かったのですが、
和光市はここ最近新築の物件少なく、建っても周辺環境が良くなかったりします。
住所というよりは都心からの距離、駅からの距離でこの物件選びましたが。
今は東上線沿線で通勤していますが、
なんとなく志木は田舎の感がぬぐえません。
志木のとなりの柳瀬川はほんと田舎ですしね。
東武はその点ほかの私鉄と違って開発が下手なんです。
455: 452 
[2007-04-02 13:15:00]
そうなんですか、和光市は物件少なく、周辺環境悪いですか。
志木は一度も行ったことがないので田舎度も知りません。
そうすると東上線沿線の最後の砦が「成増」なんですね。
有楽町線も使えるし。

西武新宿・池袋はだいぶ研究しましたが、
現在は信用できるデベのいい物件は見あたりません。

なかなか難しいです。
456: 契約済みさん 
[2007-04-02 13:25:00]
31日(土)に契約しました。重要事項説明会や契約会では参加者の皆さんが今後のご近所付き合いを意識しているためか、周りの方にフレンドリーに接しているように見えました。皆さん新居への前向きな期待が大きいのでしょうね。購入を決めた今となっては、ブリリア成増に数々のメリット・デメリット両方があるのを認識した上でデメリットともうまく折り合いをつけることができればいいなという思いで、同じような気持ちの入居予定の皆さんと情報交換をさせて頂きたいと思います。宜しくお願いします。
騒音と排気ガスについて、現在は成増よりも池袋寄りの東上線沿線で川越街道沿い(道路から30-40m離れた南側)のマンション在住者の生活実感として、ブリリアにおける騒音も排気ガスも我慢できるレベルだと思いました。もちろん私の感覚なので個人差があると思いますが、お悩みの方の参考になるでしょうか。
騒音は北側の川越街道に近い部屋(道路との間にマンション有)は窓を閉めても車の音が聞こえるので大きなトラックが通る夜間はちょっと気になります。南側は全くの別世界。マンションの建物自体が音を遮り、とても静かです。ブリリアの方は北側はガラスなど防音対策がある上に、切通しの上に建つので両側の崖が遮音壁のようになるのではないかと期待しています。それでも音は聞こえてくるでしょう。仕方ありません。南側は問題ないでしょう。
排気ガスは、現在のマンション近くの道路沿いはひどいものですが一歩離れると気になりません。よって家でも気になりません。洗濯物も問題なしです。ブリリアでも問題ないと思います。ただし、現地を見に行った際に川越街道からブリリアの駐車場方面へ曲がった路線バスが信じられないくらいの黒い排ガスを撒き散らしていました。道路脇の歩道は歩きたくないですね。
次にブリリアの営業担当者から聞いた南側駐車場に関するネタを。ここはブリリアの前の所有者でもある一帯の地主さんの所有で、現ブリリアが駐車場だった時の車もこちらに移したとか。周辺居住者との関係から、この土地は駐車場として維持するのではないか、と。尤も事情は変わる可能性が常にありますから、先行きは分かりませんね。
457: 購入検討中さん 
[2007-04-02 13:58:00]

ブリリアの建物自体は、川越街道からどのくらい(何メートル)セットバックされているのでしょうか。樹木とセットバックの距離によっては影響が多少少ないなるように思うのですが。ご存知の方いらっしゃいますか?
458: 匿名さん 
[2007-04-02 14:08:00]
低層階はセットバックの距離で多少の排ガス被害は異なるでしょうが、高層階は騒音も排ガスも
それほど変わらないですよ。

洗濯物は短時間で取り込まないと排ガスの臭いが付きます。
日中家にいない人は、洗濯物は部屋干しがベストでしょう。
最近のマンションはバルコニーへの
洗濯物干しが禁止の物件があるくらいですから、部屋星でも充分です。
459: 購入検討中さん 
[2007-04-02 15:37:00]
変わらない環境を嘆くより、知恵を絞って楽しいマンション生活をしていきたいです。
北側の窓を閉めておく、洗濯物は部屋干し、それから...。
460: 匿名さん 
[2007-04-02 15:46:00]
大気汚染や住環境を気にするなら、川越街道のように大きな街道沿いのマンションなんて
選択しちゃダメですよ。
郊外で10階以上の高層マンションが、建設可能なところは街道沿いと相場が決まってますから。
住宅街というか住居専用地域の低層マンションにしないと、練馬とか世田谷にありますよね。
461: 452 
[2007-04-02 18:29:00]
>>460
なるほど。全くその通りです。反論のしようもありません。

私の場合は免許持っていないので、駅に近いことが条件で、この物件に目をつけました。
練馬、世田谷も駅15分であれば予算的にはクリアーされます。

10代の頃に駅15分でたいへんな思いをしましたので、今は駅5分です。
462: 契約済みさん 
[2007-04-02 19:38:00]
434です。
昨日契約しました。
ブリリア成増は、駅からの近さ、利便性が良いことがやはり魅力でした。
東武東上線はあまり使わないと思いますが、有楽町線、新しくできる13号線。
3本使えるのはどこに行くにも便がいいでしょう。
特に私は新宿伊勢丹・高島屋や青山でお買い物するのが好きなので・・・。
もちろん、もっともっと都心・いわゆる高級住宅街にいったほうが
利便性や住み心地はいいでしょうが、
そうすると、駅から遠くにするか、面積を狭くするかしか
予算内にはおさまりません。
予算、希望面積、利便性(通勤のしやすさ)、採光性、設備、ブリリアという知名度
など総合で判断して決めました。
騒音と排ガスは一番気になったところですが
現地に行き、音は南側中心に暮らすなら気にならないし、
排ガスも川越街道クラスの街道ですし、大丈夫だろうと判断しました。

ただ、決めてしまった今も良かったのかなこれで、という迷いは波のように出てきます。
でもそんなこと考えていても前に進みません。
良かったかどうかなんて、その人それぞれだし
先のことはわかりませんしね。
なので今は入居が楽しみです。ローンのドキドキもありますが・・・。
色はオーセンティックモダンにしました。
入居までなるべくお金を貯めて、雰囲気にあう
家具を少しでもそろえたいなと思っています。

第三者の心無い書き込みには言いたいこともありますが、
無視するのが一番応えると思うので応戦するのはやめます。
463: 購入経験者さん 
[2007-04-02 22:37:00]
>もっともっと都心・いわゆる高級住宅街にいったほうが利便性や住み心地はいいでしょうが、そうすると、駅から遠くにするか、面積を狭くするかしか

掲示板ですから、何を書こうが自由ですが少し言い過ぎかも。
都心で駅から遠くてもこんなに安いのはありません、それに都心で物理的に駅から15分超なんて
物件はほとんどありません。それだけインフラは整備されています。
面積を狭くするって、価格に合わせたら専有面積を50%未満にしないとなりませんから、
住めなくなります。
大好きな青山とか新宿に近ければ、坪単価400万円〜600万円ですよ、最近は・・
464: 匿名さん 
[2007-04-02 23:56:00]
>もっともっと都心・いわゆる高級住宅街にいったほうが利便性や住み心地はいいでしょうが、そうすると、駅から遠くにするか、面積を狭くするかしか

463さん、
462さんはブリリア成増の自慢ばかりではバランスが悪いと思い、謙遜して言ってるだけですよ!
465: 452 
[2007-04-03 00:15:00]
>>463

462さんの書いていることは、文脈から素直に理解できますが・・・

確かに山手線内では駅15分はないと思いますが、
世田谷や杉並にはありますよ。
466: 匿名さん 
[2007-04-03 01:55:00]
>464さん
嫌みではなく462さんは認識不足ですよ、さすがに謙遜とは言わないでしょう(笑)
都心の高級住宅地のマンションを買おうとすると狭くなるのではなく、
予算オーバーで現実的には購入不可能と言うこと。(坪単価が1.7〜2.5倍くらいしますから)
青山や新宿に近い都心物件は新価格で、3LDK・80㎡が1億円超の時代ですから

つまり好きな青山や新宿が近いので、都心の高級住宅地に住みたい夢があったけど、
現実を考えると不可能なので、ここに決めたという現実を、
自分に言い聞かせるように都合良く、お書きになっているだけ。

それなら、
「不安点、妥協もあるから満点ではないけれど、総合的に判断して自分の予算内で収まる
ブリリア成増の角住戸・高層階を契約して、満足〜」
くらいにお書きになれば、よけいな誤解も招かないと思いますよ。
467: 匿名さん 
[2007-04-03 03:28:00]
投稿のマナーについて(TOPページ)

雰囲気を読む
はじめてスレッド(話題)に書き込む前には、その掲示板の雰囲気や場の空気を読みましょう。 例えば、ある物件の検討について語る場で、関係のない雑談をしたり、すぐに批判の書き込みをしたりするのはマナー違反です。

「すぐに批判の書き込みをしたりするのはマナー違反です。」
468: 匿名さん 
[2007-04-03 08:56:00]
>>467
批判ではないでしょう、価格の著しい事実誤認に対する示唆。
「Brillia成増は、3LDK75㎡が予算2500万円未満で買える」
と同等の誤認レベル。
469: 匿名さん 
[2007-04-03 09:22:00]
>>463
わたしは462さんではありませんが、購入者です。
買えないと分かっているものが、予算より100万高かろうが1000万高かろうがどうでもいいです。
調べたって仕方ないし。
このマンションは都心とは2段階も3段階も価格が違うのでしょうが、
それが何段階だろうが、このマンションの購入者にとってはどうでもいい話だとは思いませんか。
ここが予算的に妥協点だからこのマンションを購入するんです。
それが何段階かについてあくまで自分の主張を述べたいなら、
都心のマンションのスレッドに行かれたらどうでしょうか。
みなさまきっと賛同してくれると思いますよ。

>>466
ちなみに、462さんは、満点だなんて主張してませんよ。
「不安点、妥協もあるから満点ではないけれど、総合的に判断して自分の予算内で収まる
ブリリア成増の角住戸・高層階を契約して、満足〜」
わたしは、462さんの発言を要約すると、このように読めました(角住戸高層階とは書いてませんでしたが)が、
そのようにあなたは読めませんでした?
だとしたらあなたの読解能力が足りないのです。
日本語を勉強してください。

まあ、察するところ、都心のその何段階も高い物件を買って満足しているものの、
こんなマンションと比較されて、心外だったというところでしょうか。
高級マンションのスレッドに行って愚痴ってきてください。
471: 購入検討中さん 
[2007-04-03 12:58:00]
購入された方で、ダイナシティ平和台と比較された方はいらっしゃいますか?
駅近は成増、立地は平和台ですが、その他の決め手を伺いたく。
473: 匿名さん 
[2007-04-03 14:24:00]
平和台は高級住宅街で静かですしファミリー向けとしていい物件です。
ただしコストパフォーマンスが悪いですね。
それより氷川台の駅近にできるマンションのほうが気になります。
474: 匿名さん 
[2007-04-03 14:36:00]
平和台のダイナシティはファミリー型の部屋が多いんですよ。一種低層で静かだし、近くの小中学校も評判がいいんですよね。練馬区は子供の医療費助成中学生までだし、子育てには練馬区の方がよさそうな感じがしました。
結局は、会社の評判と実家からの近さ(共働きなので)、保育園の転園も難しいとこと、安心して住みたいので私はブリリアにしました。
475: 匿名さん 
[2007-04-03 16:18:00]
>469さん
まあ、察するところ、都心のその何段階も高い物件を買って満足しているものの、
こんなマンションと比較されて、心外だったというところでしょうか。

私は全く逆に感じました。ここより高級物件を購入するような方(余裕のある方)は、わざわざここの掲示板へ来て揚足を取るような書き込みはしないと思います。
476: 匿名さん 
[2007-04-03 16:35:00]
成増と都心の高級住宅地を比べる発想にビックリ
477: 匿名さん 
[2007-04-03 17:11:00]
やっぱり、板橋区であるのと、県境であるのでコンプレックスみたいなのがあるみたいですね。
「埼玉には負けないけど、23区の中では肩身が狭いのでおとなしくしてなくては・・・」
こんな感じですか?
マンション選びをする場合、収入と予算を考えて合理的に思い切って割り切れる人もいる一方、
自分の生まれ育った環境(都心?)をどうしても比較対象にしてしまう人もいます。
最初から郊外なんだし、ギリギリ23区の割安なお買い得と割り切ればいいでしょう。
同じ郊外でも、杉並区や世田谷区ではこの予算ではほとんど無理ですから。
都心の高級住宅地をやめてこちらにしたなんて、見栄を張るからこんな展開になるんでしょう??
478: 匿名さん 
[2007-04-03 17:47:00]
投稿のマナーについて(TOPページ)

雰囲気を読む
はじめてスレッド(話題)に書き込む前には、その掲示板の雰囲気や場の空気を読みましょう。 例えば、ある物件の検討について語る場で、関係のない雑談をしたり、すぐに批判の書き込みをしたりするのはマナー違反です。

「すぐに批判の書き込みをしたりするのはマナー違反です。」
479: 匿名さん 
[2007-04-03 17:50:00]

・80㎡台でも4LDKの間取りがある(90㎡超でないとゆとりはないけど実用的?)
・70㎡未満でも3LDKの間取りがある(少し無理がある?)
・90㎡超は4LDKにしてしまい、ゆとりの3LDKの間取りは皆無
・100㎡超の部屋は1つもない(コストの関係?)
・オリジナルでは、ゆとりある15帖超のリビングのプランがない
・80㎡未満は、外廊下に面した部屋のある田の字プランが多く価格も抑えめ
・食器洗い機標準装備の親切設計
・天井カセットエアコン不採用で余分なものにコストを掛けない
・水回りに、デザイン重視の外国製水栓を不採用(同上)

住みやすそうな庶民的なマンションのコンセプトなんですから、合理的なファミリーにはもってこいでしょう。

さすがにBrillia シリーズだと思うところは。
・5帖未満のベッドを置いて実際に使えない洋室がない
・70㎡超の部屋には1418サイズのユニットバスを採用
・85㎡超には更にゆとりの1620サイズ採用
・二重天井二重床と将来のリフォームを考えた都内仕様
・全室のバルコニーにスロップシンクがある親切設計
480: 入居予定さん 
[2007-04-03 21:27:00]
入居予定です。
ブリリアを契約するまでに他マンション10件くらい見にいきました。
場所で言いますと練馬高野台、上板橋、成増、和光市、朝霞、志木、柳瀬川、ふじみ野と
少し広範囲で探しましたが、最後気に入った点の多いブリリアに決めました!

決め手は、
①たくさんの間取りから選べる
②ウォークインクローゼット充実
③ワイドバルコニーの部屋が多い
④成増の利便性(電車だけでなく光が丘や赤羽、高島平、和光市、朝霞方面へのバスも有)
⑤接客の感じ良さ(専門的なことを聞いてもきちんと対応してくれるので入居まで安心)
⑥下がり天井の面積が少なめ、下がり具合も少なめ
⑦内装の床の色等が高級感有り
等です。

といってもこの掲示板でも議論されてる川越街道沿いであるデメリットは
もちろん悩みましたが、なかなか沿線で200戸以上のマンションはないのと
物件概要等隅々まで読んで他に気になる箇所がなかったので自分の好みに合った
マンションかなと思ってます。
481: 匿名さん 
[2007-04-03 21:44:00]
川越街道はそんなに心配要らないよ。笹目通りに比べればマシ。
そういや笹目通り沿いの某マンション、まだ売れ残ってるのかね。
482: 匿名さん 
[2007-04-03 21:51:00]
地名のイメージはぱっとしないかもしれないけど、一応は板橋区№1の駅らしいし
副都心線開業でまだまだ発展する余地がありそうだから、悪くないんじゃないかなと思ってます。
483: 契約済みさん 
[2007-04-03 22:11:00]
この立地は都心に通勤するサラリーマンのファミリー層にとっては、決して悪くないと思います。
まずは駅に近いことと、有楽町線は地下鉄成増からでは座れないかもしれないけど、大した混雑ではないということ。世田谷・杉並なんて、田園都市線・東横線・小田急線・京王線・井の頭線、どれも死ぬほど混みます。次に子どもの生育環境のこと。世田谷・杉並の閑静な住宅地エリアは子育て世代が少ないので、子どもが少なく、小学校が一クラスなんてよくある話。都心に近ければ近いほどその傾向は顕著です。一方で練馬・板橋、特に光が丘エリアは子どもが沢山いて、少子化なんて嘘でしょ、の状態。やはり子どもにとっては友達が沢山いる環境の方がいいと思います。
そんな訳で板橋・成増、いいじゃないですか。
484: 購入検討中さん 
[2007-04-04 00:00:00]
471です。

レスしてくれた皆さん、ありがとうございます。
ブリリアが川越街道沿いという立地を補う魅力があること、
ダイナシティがあまり評判のよくないことがわかりました。
あと、間取り重視の方が多いのも印象的でした。

もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
485: 匿名さん 
[2007-04-04 00:13:00]
ちょっと古いデータですが、川越街道(成増1丁目)は大型車混入率が低いようです。
確かにダンプとかは少ない印象を受けます。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/eco/acessment/35hyoankenkai/35hyoanken...
486: 匿名さん 
[2007-04-04 00:43:00]
485です。面白いデータを見つけました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/rekisi/kotsuryo/ryo_tky.htm

一般国道254号 板橋区成増1−31
平日交通量(24h)38,880
休日交通量(24h)50,425

サンデードライバーが多いのでしょうか?謎です。
487: 匿名さん 
[2007-04-04 09:45:00]
東上線は都営浅草線についで、混雑率が低いようです。
まぁ、電車で小説は読めますが、新聞は恐縮しながら読む程度です。
ダイナシティについてですが、ご存知だと思いますが、数年前に社長が大麻所持で逮捕されていますよね。
もちろん、社長は交代しましたが。情報まで。
488: 匿名さん 
[2007-04-04 11:11:00]
>>486
日曜日は車でダイエー行く人が多いとか?
489: 匿名さん 
[2007-04-04 15:13:00]
成増1-31ってダイエーの入り口のところですね。
でもそれだけで1万台以上も交通量が増えるんでしょうか…(笑)
それにしても練馬川口線(笹目通り)の大型車混入率すごい。
490: 契約済みさん 
[2007-04-05 12:43:00]
川越街道の大型車比率ですが、多分都心に向かっていく地方からの大型車は
関越道等から目白通りに入っていくのではないでしょうか。
その他の車は外環、首都高を利用するのでは。
それと笹目通りは他の国道との連絡
(目白通り、青梅街道、甲州街道、246等)と中央道、東名との
橋渡しになっているので、交通量も多いし、大型車も多いと思います。

近くに住んでいてこのデータを見てなんとなく納得しました。
ちなみに日曜日の交通量はなぞです。
491: 匿名さん 
[2007-04-05 14:06:00]
笹目通りは大型車がすごいスピードで走ってますね。
そんなに渋滞しないですし。
川越街道は道幅狭いし信号ばっかりで慢性渋滞。
あの付近は前後で迂回する営業車が多いのかもしれませんね。
新大宮バイパスも環八もありますしね。
492: 購入検討中さん 
[2007-04-05 15:45:00]
環八からずっと笹目につながってるのでトラックのみなさんはここを利用するんでしょうね。
493: 匿名さん 
[2007-04-05 15:54:00]
せっかく契約した人もいるんですから、板橋区エリアの
川越街道の排気ガス自慢なんてしてもしょうがないと思わないのかな?
自宅マンション前の幹線道路を、大型トラックやダンプカーがビュンビュン走るなんて
職場でも自慢できることじゃないでしょう、湾岸だってそんなことないと思いますよ。

東京の郊外の場合、ある程度の高層マンションは、駅前もしくは街道沿いや
河原にしか建設できないんじゃないのかな、だから価格の高い7階以上の
高層階を求める、掲示板の参加者さんは街道沿いしか選択肢がないんでしょう。
これって、ある程度の大型車の交通量と排気ガスがペアーで住環境に付いてくると言うことですよ。
494: 物件比較中さん 
[2007-04-05 19:33:00]
そうでもない。
たとえば上板橋では駅前再開発が進行中で、南口の駅前に超高層の分譲マンションが数年以内に建つよ。
こういう駅前再開発でのタワマンはまだ可能性がある。
あとはときわ台の日本交通跡地。
ここは南側が幹線道路だが片側一車線なので、そんなには排ガスはひどくない。
ここもかなり大規模なマンションになるよ。
495: 匿名さん 
[2007-04-05 22:29:00]
上板橋にはタワーが2つ建つらしいですね。
すごいですよね。ふじみ野みたい。興味はありますけど待てません…。
496: ときわ台住民 
[2007-04-05 23:07:00]
>あとはときわ台の日本交通跡地。
計画では18階建て437世帯だそうです。
再来年春完成予定。
497: 匿名さん 
[2007-04-06 13:20:00]
Brillia成増のパンフレット(緑色)
34ページ右下の写真
こっちを見ている目
怖いよ〜(笑)
498: 契約済みさん 
[2007-04-07 00:05:00]
猿?
499: 入居予定さん 
[2007-04-07 00:15:00]
>498
そうです(笑)
我が家ではBrillia関連のものを毎日穴が開くほど見てます。
500: 匿名さん 
[2007-04-07 15:45:00]
アーバンテラスはいつ頃から販売を開始するのでしょうか。
またどれくらいの価格になるのでしょうか。
502: 契約済みさん 
[2007-04-07 21:13:00]
ご存知の方、教えてください。
現在、竣工予定日が20年6月上旬〜中旬(契約書上は6月下旬)になっています。
一方で、契約時に渡されたスケジュール表の内覧会は20年5月を予定になっていましたが、
なんか竣工日と内覧会の予定時期が矛盾していないかと思いますが問題ないですか?
竣工後に内覧会をやるものと思っているのですが・・・不動産素人ですいません。
503: 匿名さん 
[2007-04-08 21:32:00]
130 名前: 東京都名無区 投稿日: 2007/03/27(火) 19:57:41 ID:nhq3monQ

たまに出るブリリアネタ。
川越街道側に緑たくさん植えます!ってアピールしてるんだけど
どうみてもマンションの日陰なので
植えても2年ともたずに枯れると思われ。今ある木も含め。
あのマンションのせいで崖上の木も枯れちゃうんだろうな。
504: 匿名さん 
[2007-04-08 21:42:00]
明日HP更新ですね。
2期はいったい何戸販売するのでしょうか。
505: 教えて 
[2007-04-11 09:21:00]
ちょっと質問なんですが、掲示板に書かれている仕様が東京都仕様で豪華だと
書かれていますが例えばどんなことですか 2重床2重天井やハイサッシとかですか?
それともキッチンや床材とかですか?
2重床2重天井やハイサッシやアウトフレーム構造・床暖房・玄関のオート照明とかなら埼玉の物件でも当たり前ありますよね
キッチンや床材が豪華という話は見た目で高そうに見えるってことですかね
でもこれだとホントにいくらの差があるなんて判らないですよね
ブリリアのHPみても豪華と言うのがいまいち 埼玉物件との「これが差」ってどういう所ですかね
駅が近い意外ののことですいませんが誰か教えて頂けますか
506: 匿名さん 
[2007-04-11 10:02:00]
>2重床2重天井やハイサッシやアウトフレーム構造・床暖房・玄関のオート照明とかなら埼玉の物件でも当たり前ありますよね

アウトフレームは工法の違い、床暖房、玄関の照明なんてたいしたコストダウンになりません。
二重床&二重天井は階高に関係しますから全体ではかなりコストアップになります。
分譲価格がここより安くなってしまう、さいたま物件で普通にあるかどうか調べてみてください。
直床で二重天井、二重床で直天井というのはどこでも当たり前ですよ、配管をどこかに通すのですから
価格が価格ですから、使用している部材が高級ということもありませんが、エリア的には
大手の物件ですから豪華な部類だと思います。
同じBrilliaでも分譲価格の高い都心物件と若干違うのは、
内廊下不採用、ボイドスラブ250mm(普通の200mmスラブの性能がある?)、
全部屋のリビングペアガラス不採用、100年コンクリート、タンレストイレ&手洗いカウンター、グローエ水詮、ユニットバスのグレード、天井高、玄関の床、キッチン天板・・・・。
都心物件のように高級仕様にしていないというだけで、生活するには全く問題ないと思いますよ。
507: いつか買いたいさん 
[2007-04-11 22:36:00]
第1期2次の販売住戸が決定したようですね。(24戸?)
ただ、販売スケジュールがかなりタイトな気がするのですが・・・・。

4月12日(木)13:00 登録受付開始
4月12日(木)15:00 登録受付締切(2時間のみ!)
4月12日(木)16:00 抽選
4月12日(木)17:00 購入申込手続き
4月13日(金)15:00まで 手付金入金
4月14日(土)11:00 重要事項説明会・契約会
4月15日(日)11:00 重要事項説明会・契約会

これは一般への販売というよりも、1次の抽選にもれた方のためと考えたほうがよいですかね?
508: 契約済みさん 
[2007-04-12 00:02:00]
第一期二次の販売は、抽選にはずれた方対象みたいですよ。
でも第一期のみで144戸の販売は勢いありますねえ。
人気の間取りはあっというまに売れちゃいますね。
509: 匿名さん 
[2007-04-12 00:56:00]
人気の間取りは南側に広いリビングだそうです。
やはり皆さん考えることは同じですよね。
510: いつか買いたいさん 
[2007-04-12 01:05:00]
507です。
508さんありがとうございます。やっぱりそうですか・・・。
近所に住んでいて購入検討しようとしていたのですが、都合がつかず、まだモデルルームにも行っていません。
11日に1期2次の販売案内のDMが届いたので、そろそろ行かなきゃと思ったら、なんともう登録締め切りに・・・。
正直ここまで人気が出るとは思いませんでした。
511: 匿名さん 
[2007-04-14 01:17:00]
東京建物のマンション買うとJALのマイレージがつくのでしょうか?
知ってる方いますか?
512: 契約済みさん 
[2007-04-14 08:50:00]
東京建物との提携ローンを行っている中央三井信託銀行が
JALのマイレージがつくそうです。
ちなみに私はANA派ですが。
513: 契約済みさん 
[2007-04-16 17:57:00]
プレミアム住居は1戸のみ残っていますね。
モデルルームタイプのAとOのお部屋まだ残っていましたよ。
>>510さんGWあたりにモデルルームいかれてはいかがですか?
Oタイプは南側に広いリビングのある人気のお部屋ですよ。
東南角部屋のYタイプは4LDKで間取りもよさそうですが
アーバンテラスの影響が気になる方が多いみたいで
一部屋しか売れてなかったですね〜。
514: 匿名さん 
[2007-04-16 21:09:00]
100㎡未満のプレミアムなのに、区切った4LD、主寝室と呼べそうな大きな洋室もないし
廊下に面した北向きというのもいかがなものでしょう。
12帖なんて狭いのはリビングというよりどこかに書いてあった、チビングというべきものでは。
価格がそれなりだからこんなものですか。
Aタイプ、Yは南向き角部屋の方がまだぶち抜きで18帖のリビングが実現できていいですね。
515: 匿名さん 
[2007-04-17 00:40:00]
>507さん
1期2次って完売して次の販売って決まってるんでしょうか。
516: いつか買いたいさん 
[2007-04-17 02:52:00]
507=510です

>513さん
ありがとうございます。何とか近日中に都合をつけてモデルルームに行ってみます。
昨年あたりまでは、成増で分譲されたマンションはけっこう長期間にわたって残っていた住戸があったようです。
それもあって、のんびりかまえていました。

>515さん
物件のHPを見ると現在要望書受付中のようですね、要望書の具合を見て次の販売住戸を決めるのではないでしょうか?
HPの次の更新は4月30日のようですから、そのあたりで販売住戸の正式な発表となるのかな?と勝手に予想しています。
517: 契約済みさん 
[2007-04-17 21:59:00]
ガスコンベックを有償オプションで入れるかどうか
すごく迷いました。みなさん どうされましたか?
518: 匿名さん 
[2007-04-17 22:37:00]
>517さん
「入れたからには使わなければならない」
そんなプレッシャーに耐えられそうもないので(笑)
申し込みませんでした。
519: 契約済みさん 
[2007-04-18 00:45:00]
うちもガスコンベックは入れませんでした。
今の電子レンジで全然困ってないので。
520: 匿名さん 
[2007-04-18 17:56:00]
ガスコンベックは、後からネットで探した方が安くなりそうだったので見送りました。
ミストサウナつけちゃいました、、、余計な機能だと思いつつ誘惑に勝てませんでした。。
521: 匿名さん 
[2007-04-18 19:01:00]
我家もミスティ入れました。
耐用年数は10年位だそうです。
523: 契約済みさん 
[2007-04-21 20:19:00]
>522
MRのOタイプの部屋がスカンジナビアンナチュラルですよ
524: 2期検討中です。 
[2007-04-23 18:42:00]
成増南口の駅前に新しいビルができましたね。
白くておしゃれな建物でした。
飲食店や、ヨガ、カラオケなんかがあるようです。
今度行ってみようと思ってます。
525: 物件比較中さん 
[2007-04-23 20:42:00]
>>524
飲み屋ビルみたいな感じですね。
526: 購入検討中さん 
[2007-04-24 10:35:00]
>>524さん
並○不動産さんのビルではないですか?
違ってたらすいません。

ところで夜に地下鉄成増駅から
ブリリアまで歩いたことある人いますか?
深夜は人通りが少なくなっても
車が通っていて明るい感じなのでしょうか?
距離は近いですが臆病者なものでして(^^;
527: 契約済みさん 
[2007-04-25 11:49:00]
成増スキップ村にある飲食店はチェーン店ばかりで、
一人暮らしの男性がターゲットみたいな店揃えですね。
ファミリー向けの美味しいお店はないかなあ・・・
528: 匿名さん 
[2007-04-25 18:47:00]
ファミリー向けの「美味しい」……悩みます(笑)
ファミリー向けという条件だけなら、川越街道はさんだところに、
ファミレス風味のハンバーグ屋さんがありますね。
あそこは結構家族連れを見かけました。
池袋に出ればそれこそ山のようにはあるのですがね、、、
529: 匿名さん 
[2007-04-25 20:10:00]
スキップ村にあるほとんどのお店は
ファミリーで入れるところだと思います。
ただ座敷のあるお店は少ないかも。
530: 周辺住民さん 
[2007-04-26 12:03:00]
現在賃貸でこちらを検討しています。
確かに、高級店はないですが、たまに行くおいしいお店なら池袋や銀座などにいくらでもありますから。
飲食店ではないですが、お勧めのお店は「お菓子のまちおか」(たぶんあってると思います・・・)です。
モスバーガーのとなりです。
お菓子がびっくりするほど激安ですよ。
私のようなファミリーには助かる街です。
531: 匿名さん 
[2007-04-26 14:16:00]
コットンハウスでも衣料品が激安で買えますよ。靴下ウン十円とか。
そもそもここは下町で老人も多いけど、商店街は貧乏学生・サラリーマンに優しいね。
532: 周辺住民さん 
[2007-04-26 17:33:00]
>>531
衣料品でしたら、となり駅ですが下赤塚の「のとや」が有名ですね。
私もたまにいきますが、ホント激安でびっくりします。
ゴールデンウィークにまたモデルルームに行ってきます。
533: 匿名さん 
[2007-04-27 08:34:00]
今朝の新聞にまた折り込みチラシが入りましたが、シンプルな設備には
好感が持てますね。
534: 購入検討中さん 
[2007-04-27 15:49:00]
2期販売は始まったのですか?。
70平米、3LDKでいくら位ですか?。
南向きで日当たりが良さそうなので気になっています。
535: 匿名はん 
[2007-04-27 21:02:00]
>>534
5月中旬頃みたいですよ。
価格は4500万から5000万くらいだったかと思います。
先日ダイレクトメールが届きましたが、PS3とかが当たるイベントをやるみたいです。
536: 匿名はん 
[2007-04-28 14:56:00]
>>535
534です。
ありがとうございます。参考になります。
もう少し都心寄りでいくつか見ましたが、思ったより安いですね。
新鮮開通で便利そうだし、近々いってみたいと思います。
すこし気になるのが、敷地が横に長いので、部屋によっては結構歩きそうですね。
537: 匿名さん 
[2007-04-29 00:18:00]
 購入したものです。エントランスから一番奥の部屋までは2分かかると言われました。
 結局、奥のほうを購入しましたが、時間より気に入った間取りを選びました。
 今から入居が楽しみです。
538: 購入検討中さん 
[2007-04-30 13:08:00]
>>537さん
何タイプにされたんですか??
私は3LDKだったらWで4LDKだったらYを狙っています。
駅からの近さも重点において選択しています。
539: 匿名さん 
[2007-04-30 13:35:00]
Wタイプは人気があるため残り少ないと思います。
Yタイプはアーバンテラスが気になるのか?まだ残ってます。
540: 購入検討中さん 
[2007-04-30 18:16:00]
>>539さん
やはり低層より高層階の方が日影の
心配や目の前の建物の心配等しなくて
良いので人気あるみたいですね。
541: 購入検討中さん 
[2007-04-30 18:18:00]
そ〜なんですよ。
Wタイプは駅寄りで、ワイドスパンで魅力的ですよね。
でもひとつしかないので、抽選が心配です。
今Oタイプと迷っています。
542: 契約済みさん 
[2007-04-30 18:53:00]
>540
確かに日照については場所によって差が大きいみたいですから気をつけた方がいいですね。
まだでしたら、時間ごとに日陰になる部分を図で示したものがありますから担当者に見せてもらった方がいいですよ。
543: 購入検討中さん 
[2007-04-30 19:14:00]
>542
当分の間日照に関して安泰?な可能性が
高い間取りはA〜E・F位までですかね。
全戸南向きでも南側は建物多いですよね。
道路の北側で今と同じような立地
(道路のすぐ隣)だったとすると日照的にも
環境は良くなると思うのでもう少し価格は
高くなっていたのでしょうか。

日照を無視すると
良いなぁと思う間取りは個人的には
駅寄りが多いです。
544: 匿名さん 
[2007-04-30 19:28:00]
>543
各タイプとも無償セレクトプラン(基本、プラン1、プラン2)があります。すでにご存知でしたらすみません。
545: 購入検討中さん 
[2007-05-01 03:29:00]
>544
いえいえ、全て見てみましたよ。
間取りの種類が多い物件ですよね。
最上階を除けばアルファベットほぼ全部使ってますよね。
今まで見てきた同規模程度のマンションではかなり多い方でした。
迷っちゃいますよね(^^;;
546: 匿名 
[2007-05-01 09:42:00]
GW中にMRを見に行こうと思っています。
質問があるのですが、このマンションは和室を洋室に変更する無償のプランはあるのでしょうか?
547: 匿名さん 
[2007-05-01 10:25:00]
>>546
和室から洋室はもちろん
洋室2個を合わせて一部屋にしたり
洋室2個をウォークスルークローゼットで繋げたり
とにかく色々ありますよ。
548: 匿名 
[2007-05-01 11:40:00]
>>547
ありがとうございます。我が家では和室はいらないよねと話していたので安心しました。
とりあえず、MRで色々話を伺って建設地の環境とかも見てから登録するか考えます。
549: 契約済みさん 
[2007-05-01 12:37:00]
Wタイプは3fしか残ってないですよ〜抽選確実ですね。
でもWは人気なのわかりますね、南側に3部屋面してるし、駅も近くてエレベータも4戸にひとつ。
きっと日当たり良くて静かだろうなあ。
Wタイプ購入された方うらやましいです。
W欲しいけど、予算的にXを買った方が多いと営業の方が話してました。
550: 購入検討中さん 
[2007-05-01 19:58:00]
Xって今回は何階が販売されるんですか?
駅近の4タイプは目の前の駐車場が出来ても
日当たりは問題無いのかもしれないですけど
眺望が変わるのでショックとか大きいような気が。
それに比べるとそれ以外の既に目の前に建物が
ある間取りの方はショックとかは無い気がします。
日当たりは良い(みたい?)ですしね。
でも日影の影響は見せてもらいましたけど
あんなに目の前に建物があって日は入るんでしょうか。
とちょっと半信半疑な面もありますが。
551: 契約済みさん 
[2007-05-02 07:49:00]
第一期の購入者です。第二期での購入希望の皆さん、ゴールデンウィークは、最後の検討段階となりますね。充分に検討して頂き、悔いの残らぬ選択をして下さい!
購入希望登録〜抽選〜契約の期間は、あっという間に過ぎます。デベさんも、購入決定者に迷う暇を与えぬまま、最終的な契約を締結させます。色々な事があるかもしれませんが、自分はこのマンションが本当にほしいとの強い意思を持たれて決定して下さいね!
第二期購入希望者さん達の幸運を祈ります!
私は、契約後1ヶ月が過ぎ、少し前の忙しさが懐かしく感じるようになりました。もう少ししたら、工事の進行状況を確認に出向こうと思っています。
552: 契約済みさん 
[2007-05-02 11:37:00]
>>550 残念ながらXタイプはすべての階売約済みです。

>>551 私も購入済みです、散歩がてら現地によく行きます。
   近くにあるお店をチェックしたりするのが楽しみです。
   近所のインドカレー屋さんネットで評判みると、美味しいらしいのですが
   あやしくてとても入れません。
   成増にタコスの美味しいカフェができたと某掲示板にあったので
   今度はタコス食べてみようかな。
553: 契約済みさん 
[2007-05-02 12:44:00]
552さん551です。ラーメンには興味はありませんか?
川越街道沿いの道頓堀は、まあまあのお味でしたよ。
平日なのに5人程度並んでいました。
インドカレー屋も確かに興味深いですね。
今度、覗いてみたいです。
554: 購入検討中さん 
[2007-05-03 14:20:00]
光が丘公園が近いので検討しています。
光が丘公園にも飲食店が沢山あるようですが、お勧めのお店ありますか?。
555: 匿名さん 
[2007-05-03 16:41:00]
この物件メリットは池袋近いだけのような気が。
設備等も他の物件とさほど変わらないですよね。
池袋というメリットが1番の人は最高だと思いますが、
それ以外もあるのならあまり大したことない物件ですよね。
値付けもいまいちですしね。
まあ売り手市場ということで若干自惚れている感が
あることは確かですね。
デペは有名ですが社員教育はどうなんでしょうね。
と私は思っています。
購入対象としてはそんなに魅力はありませんね。
556: 周辺住民さん 
[2007-05-03 17:55:00]
周辺住民は、街道沿いに壁ができるので嬉しく思ってます。
でも迷う暇を与えないデベ、ここでよいのか一度立ち止まって考えてみては?
正直、小さなお子さんがここに住まわれるのかと思うといたたまれません。

廃棄ガスは生殖異常などの影響を及ぼすと言います。
もちろん、多くの方に住んでいただければ商店街も賑わい、より住みやすくなるでしょう。
しかしこの物件、個室が北側に多い事もあり、お子さんの体に与える影響は多いように思います。
557: 周辺の人 
[2007-05-03 23:04:00]
近所に引っ越して1年になります 4/30に住宅展示場に行くと
白い誇りが沢山舞っているのかと思ったら
小さい虫の大群でした へーベルハウスの人に聞くと
毎年のことのようです 多少みなさん覚悟された方がいいかも
しかし昨日・今日は全然いませんでした
誰か白子川を地下に通し上を遊歩道にして
558: 周辺住民さん 
[2007-05-04 14:15:00]
>>554
光が丘はマック、ケンタッキー、ミスド、サーティンワン、ハーゲンダッツなどファーストフードの宝庫ですよ。
おすすめはIMAの2階にある焼肉屋さんです。
上戸綾さんが光が丘の出身らしく、サインが置いてあります。
ディナーもおいしいですが、私はランチのラーメンが好きで買い物帰りによく食べます。
ラーメン屋さんでは食べられない味ですよ。
559: 土地勘無しさん 
[2007-05-05 14:35:00]
光ヶ丘公園って広いんですね♪。
緑が多くて買い物もできて便利そう。
成増はあまり知りませんでしたが、先日要望書を出してきました!。
抽選になりませんように!。
560: 匿名さん 
[2007-05-05 17:36:00]
2期はいくつぐらい販売するのですか?
561: 匿名さん 
[2007-05-05 19:06:00]
>560
30個位と営業が言ってました。
たぶん明日が要望書の締切なので、それ以降決定になるのでは?
562: 匿名さん 
[2007-05-05 20:39:00]
>>555さん
池袋近いのは池袋好きにしては大いにメリットです。
設備等は確かに同じような物件は他にもありますが、
ここ以下の所の方が多くないですか?
価格は確かに高いですね。もう少し安くなって欲しいところです。

私の担当の販売員さんはとても気さくな方で
丁寧に詳しい説明をしてくれましたよ。
恐らくハズレの方に当たってしまったんでしょうね。
私が行ってみた住●・●菱・●井の販売員さんは
今のところハズレはいなかったですね。
実績が物語っているといえばそれまでですが。
別の意味で実績が物語っているといえば●京はですかね。

>>561さん
30個位ということはあまり購入検討者が少なかったということ?
1期の調子が良かったのに2期は悪いんですかね?
563: いつか買いたいさん 
[2007-05-06 00:39:00]
各イベントのダイレクトメールがよく届きますが、いつも日付が過ぎてます。
せめて開催日の前日には届くように発送して欲しいです。
564: 匿名さん 
[2007-05-06 12:35:00]
>>563
遠方ですか?
ウチはそんなことないですよ。
565: 匿名さん 
[2007-05-06 19:44:00]
>562
調子がいいのか悪いのか自分にはわかりませーん。(笑)
要望書が今日締切のはずなので、数日後にはいくつ販売するのか分かるのでは・・・。
566: 匿名さん 
[2007-05-06 20:30:00]
>565
売行き悪そうですよ。
金利だ地価が上がっているから今だと
売り手市場でデペが煽りすぎなのですよ。
個人的な考えですど、
1期で公表された販売個数は経営戦略上の
数値に間違いないでしょうね。
実際はそんなにいってないでしょうし、
もともと予算的には建物が完成する頃までに
完売出来れば良いのでしょうから
そんなに今の時期から売れなくても良いはずですよ。
早く売れるに越したことはないでしょうけど
それだったら2期で残り全部売るはずですよ。
561さんが言っていることが確かなら
まだまだ残っているでしょうね。
待ってればそのうち必ず値下がりするでしょうね。
既に契約された方はご近所付き合いを盛んにして
値下がり価格で契約した方からポロッと聞き出して
お金を少しでも返してもらった方が良いかと思います。
多分数百万は落とすでしょうね。
それ位今から安くしても利益出るでしょうし
今だ強気の価格はもったいない。
売れ残ってからじゃ遅いですよ〜。
567: 匿名さん 
[2007-05-06 21:06:00]
566さん
のような考え方の人は不動産買わないほうが・・・
むしろ待つだけ待って買えない・・・
568: 契約済みさん 
[2007-05-06 21:10:00]
色々な見方がありますね。
私はそんなことぜんぜん考えませんでしたが(-_-;)
wiiがほしくて久々にMRに行ってきました。
残念ながら外れてしましましたが(>_<)
1期からナンベンも通いましたがいつも満席でした。
今日も雨にも関わらず中々の盛況でしたよ。
569: 契約済みさん 
[2007-05-06 22:01:00]
お隣さんが数百万引きで購入していても気になりません。
「上手く値引きできて良かったね」くらいです。
それほど満足してます。
570: 匿名さん 
[2007-05-06 22:15:00]
人それぞれ色々な考えがありますね。
だからと言って自分の考え方で人の行動を
制御するような発言は良くないかと・・・
待つだけ待って買えない人もいれば
待つだけ待って値下がりして
買える人もいるでしょう。
心の狭い方もいれば広い方もいるでしょう。
全く同じ部屋や自分とほぼ条件の同じような部屋を
自分より数百万安く買った人がいることが
気にならない方は世の中の割合的に
少ないとは思いますが。
お金に余裕のある人もいれば
そうでない人もいるということですね。
571: 匿名さん 
[2007-05-06 22:30:00]
今値下がり期待してるような人は
一生不動産買えないし検討しないほうがいいよ
考え方よりも経済認識薄いのでは・・・
572: 匿名さん 
[2007-05-06 23:26:00]
571はどういう経済認識なの?
詳しく教えてもらえる?
現状のサラリーマンの所得推移と
地価推移等考えて釣り合った比例してる?
釣り合ったってのは意味わかるよね?
そもそもマンション買える人自体
少なくなってきてるよね?
供給過多で住んでない部屋が
いくつあるかわかってる?
売るには下げるか
景気が良くなるしかないよね?
さて、もう一回聞いてみるけど、
マンションの価格推移と
サラリーマンの所得推移は
釣り合った比例してる?
ではあなたの経済認識を聞かせて下さい。
この質問にも答えられないようなら
はじめから否定しないで下さい。
573: 契約済みさん 
[2007-05-06 23:26:00]
値下がりを待っていたら、人気の間取りは絶対手に入らない。
値段さえ安ければいいって人にはいいでしょうね。
私は気に入った間取り、階数購入できて本当にうれしいです。
574: 匿名さん 
[2007-05-06 23:27:00]
どうでもいいけど572さん、改行早すぎますよ〜
575: 匿名さん 
[2007-05-06 23:50:00]
572です。

573
>値下がりを待っていたら、人気の間取りは絶対手に入らない。
その意見に「今は」という条件があるのなら賛成です。
今と同じような条件で人気の間取りが同じ会社から
今後発売されたとして今より安い価格で購入できない可能性はないですもんね。
気に入った間取りが購入できたことは良かったですね。
おめでとうございます。

574
すいません、改行は気にしないで下さい。
576: 購入検討中さん 
[2007-05-07 01:07:00]
今回、登録を考えているのですが、
211さんがおっしゃっている「ご登録に関してのご確認事項」というものはもらえませんでした。
「登録に関する注意事項などの書面はないのですか?」とたずねたら
「そういうものはありません」と言われてしまいました。
銀行の仮審査の書類や源泉徴収票を至急送ってくださいと言われたのですが、
その後にもらったのでしょうか?
577: 周辺住民さん 
[2007-05-07 01:11:00]
わ、昨日はずいぶんスレ伸びたね〜
でもこの周辺で200戸前後のマンションなら、今までだって
たいてい10戸前後がしばらく売れ残ってしまってた。
マンション供給の多い地域でもあるし、
ブリリア成増はここ2・3年の中で利便性はベスト5に入るけど、環境のネックも高いので
デベが語るほど人気にはならないと思うよ。

特に60〜70㎡前後の部屋、入居後に価格下がりやすいので残るのはしょうがない。
値下げするかどうかは、デベによるね。
この辺だと、住友は値下げに応じず、大京は投売りしてた。
578: 匿名さん 
[2007-05-07 01:33:00]
ブリリア成増は10個前後で済みますかね。
個人的には自ら下げざるを得ない状況に今後なると思ってます。

ライオンズマンションあるんですね?
579: 匿名さん 
[2007-05-07 01:50:00]
>>572
571ではありませんが。
>マンションの価格推移とサラリーマンの所得推移は釣り合った比例してる?
歴史的に釣合ったということはあまりないと思いますが
『今の不動産価格の上昇は異常すぎるから、調整局面があるはずだ。』というメッセージでしょうか?
本来オフィス需要の高い都心部でマンションを建てていたことの方が異常だと思います。
少なくとも目先数年は、都心部はマンションよりオフィスで開発が進むと思いますので、都心部のマンション供給は減少します。周辺の成増あたりは影響を受けてマンション価格上昇圧力はあると思いますよ。
580: 周辺住民さん 
[2007-05-07 03:02:00]
ん〜まぁ戸数多くて、条件の賛否が分かれるとこって、最終的には…ってのがあるかもね。
まぁ完成まで1年あるし、早々急がないとは思う。
(でも、まだ2期で景品出るの珍しい・・・)
581: 匿名さん 
[2007-05-07 08:53:00]
>現状のサラリーマンの所得推移と
>地価推移等考えて釣り合った比例してる?
>釣り合ったってのは意味わかるよね?
572さんはかわいそう
582: 匿名さん 
[2007-05-07 09:36:00]
最初の販売が終了すると、かなり冷静なご意見が出てくるようになりましたね。
ここだけ見ているのと、最近発売された他社の物件との対比だとかなり、販売の傾向が見えて来ますね。

2年ほど前に、住友のパークスクエアー成増のMRを完成後に見たことがありますが
敷地もかなりゆったりして中庭も広く、エントランスも高い吹き抜け、サブエントランスには
車寄せもちゃんとあってかなり高級感のあるマンションだと感じました。
当時はかなり高いという評判でしたが、価格に見合う内容はありました、二重床ですし。
583: 匿名さん 
[2007-05-07 09:53:00]
>579
>周辺の成増あたりは影響を受けてマンション価格上昇圧力はあると思いますよ。
どういう意味ですか?
584: 匿名さん 
[2007-05-07 10:11:00]
大規模物件で売れ残り発生して管理費等上がるより
100戸未満の優良小規模物件の方が良い気がしてきた。
585: 匿名さん 
[2007-05-07 11:00:00]
素人は本気にしますよ、お人が悪い。ご心配なく。
管理費は売れ残っても最低1年間、普通は2年間くらいまでは
デベが支払ってくれますよ、修繕積立金も同様です。
でもここは、売れ残りはないと思います売り残すのはデベの販売方針
最後は分譲価格はどうにでもなりますから。
586: 匿名さん 
[2007-05-07 11:16:00]
>>584
それはありえないよ。
売れてないわけだから、所有は売主にあるわけで、管理費の負担義務も売主に発生するわけ。
心配なら確認してみたら。
587: 匿名さん 
[2007-05-07 13:43:00]
>586
期間に制限無く売れ残り分は売主が負担してくれますか?
585が言ってるような条件付ということならわかりますが残っている期間全て売主負担なんですか?
それと売れ残りがある=駐車場・駐輪場の稼働率にも影響が無いとは言えない=管理費増加じゃないですかね?
588: 周辺住民さん 
[2007-05-07 13:58:00]
完売するまで売主が管理費や駐車場代も払うよ。
完売以降、埋まらない駐車場があれば、住民の負担が増えるかもしれないけど…
とにかく完売までこぎつけると思うよ。別の業者が買い取って賃貸にするって手もあるし。

住友のパーク…は当時「高い!」って言われたけど、
実際5階建てなので各戸の土地取り分も多い。部屋も75〜85㎡が主流だった。
で、このブリリアは10階で、70㎡前半でも価格は同じくらいか、その上。
確かに川越街道沿いは土地代高いけど、驚いた。広告代のせい?(間取りはいいと思うよ!)

今ブリリアの周り、新緑が綺麗ですよ。けど来年は日陰になってしまうね。
589: 匿名さん 
[2007-05-07 18:07:00]
ここ結構にぎわってるのでしつもーん。
成増って23区内で池袋からも近いところには魅力すごく感じるけど、
それ以外の魅力ってどういうところがあるか教えて下さい。
590: ご近所さん 
[2007-05-07 18:55:00]
勝手にランキングさせていただくと
①2路線使えて便利
東上線、有楽町線が使えてる
新線が開通すると渋谷や横浜に直通(たぶん渋谷が30分位、横浜が1時間位?)
②買い物に便利、物価が安い
日用品ならだいたいのものがそろう、安い店が多い、ファーストフードが充実
③光ヶ丘公園が近い
大抵のスポーツが楽しめ、買い物もできる、フリマ、お祭りも楽しいですよ

ちょっと不満なところをあげると、ゴチャゴチャしている、坂が多いって感じですか

あくまでも個人的な意見なので、手厳しいご意見は勘弁してください(・・;)
591: 周辺住民さん 
[2007-05-07 19:46:00]
自分もほぼ590さんと同じ。
バランス取れてると思う。日用品は安く、たまに都内で散財。
ちょっとしたバスターミナルでもあるので、駅近なら車を持たずに暮らしてる人も。
商店街は、ここ最近古くからの店が閉まってチェーン店が多くなってきた。
駅から離れると坂が多いので、電動自転車に乗る人多い。特に主婦。
地名にブランド求める人は対象外だけど、住みやすさはあるよ。

まー魅力って人それぞれなので、実際住んでから決めるのがオススメ。
592: 匿名さん 
[2007-05-07 20:59:00]
>>591
ここも都内ですよ(笑
593: 見にいきました 
[2007-05-07 23:37:00]
モデルルーム見に行きました ここのレスで高級だと意見がありましたが
非常に普通に感じました
① ハイサッシでない(部屋によっては)手を伸ばすとサッシ上に届く
② キッチンや吊り戸棚・扉など高級感は別にない(グランドメゾン杉並のが全然高級でした)
③ 車寄せがイマイチ感など
④ コンシェルジェ・コンビ二などマンションサービスがない(ゲストルームもない)
 などなど上記に書いたグランドメゾン杉並と値段が変わらないのに ゴミを玄関に出して
 おけば回収に来てくれたりするなど向こうの高級っぽいサービスに感じだし 向こうのが町並みも 高級 ブリリアは200戸ぐらいだと中途半端でイマイチ共有スペースが乏しい
 あと成増から光が丘結構あるし近所とは言いがたい

但しここは駅から近いメリットは一番です ここなら車要らなくていいと思うくらい!!
ワイドスパンの部屋が魅力だけど 売れてしまってるのであとは普通なので私は辞めます
それから部屋完売すると私は思います 勢いがありそう(バラの数みると)
あと一年であと70戸なら余裕じゃないですか
594: 匿名さん 
[2007-05-08 02:33:00]
バラの数で判断される人っているんですね。勉強になります。
余計な広告費やイベント費使うなら部屋代下げた方が利益出るのではと思いますが。
価格以外は良い物件なのに非常に残念な点だなと思います。
某サイトの某有名評論家にも高く評価されてますけど確実に高いですよ。
ところでグランドメゾンってそんなに良いの?
595: 匿名さん 
[2007-05-08 02:59:00]
>593
確かに杉並はイメージいいですよね。でも、グランドメゾン杉並は最寄駅の井萩まで徒歩9分。
私には遠すぎて、最初から検討対象外でした。それから、この物件には無駄な共有施設がないため、私はそれをメリットだと感じています。本当に、価値観は人それぞれですね。
596: 匿名さん 
[2007-05-08 03:08:00]

595です。「この物件」とは、ブリリア成増のことです。失礼しました。
597: 購入検討中さん 
[2007-05-08 09:09:00]
私も他にMRを見ましたが無駄な共有施設がないっていうのはポイントの一つかなと思いました。
金額がこの広さだったらもう少し安くならないのかなぁとか、
これだけ横に広いマンションなのにゴミ置き場が地下に1カ所しかないのかぁとか思いましたが、
部屋の仕様などのグレードは気にならなかったです。
一番のネックは川越街道ですかね、やっぱり。
598: 匿名さん 
[2007-05-08 13:40:00]
大規模のメリット<駅近
なわけですね。

小規模と大規模、同じ管理費でコンシェルジュや共有施設、頻繁な清掃・植木管理などサービスの
メリットがあるわけですが
ここはその分、管理費が安いってこと?
599: 匿名さん 
[2007-05-08 15:31:00]
安くないと思いますよ。
広告費が高いから色々な費用に付け替えが発生してるんだと思いますよ。
物件価格しかり管理費しかり修繕積立費しかりどこでもつけれますよ。
管理費や修繕積立費であったとしても管理会社が子会社なので
連結として売り上げにでますしね。どこにだって付けれますよ。
広告費抑えてもう少し安くしてくれないかなぁ。
600: 物件比較中さん 
[2007-05-08 22:17:00]
>>593
グランドメゾン杉並の中にできるコンビニは営業時間が昼間だけです。
つまりほんど意味がない。
そういった共用設備の維持経費はすべて管理費に転嫁されているんですよ。
無料サービスなわけないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる