東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia 成増」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. Brillia 成増
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2008-06-07 22:57:00
 

Brillia(ブリリア)成増
所在地 東京都板橋区成増1丁目121番他
交通 東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」駅徒歩4分
   東武東上線「成増」駅徒歩6分
入居予定日 平成20年5月下旬
総戸数 222戸
間取り 2LDK 〜 4LDK
専有面積 61.67m2 〜 95.67m2
販売予定時期 平成19年1月下旬
*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

[スレ作成日時]2006-10-04 16:15:00

現在の物件
Brillia成増
Brillia(ブリリア)成増
 
所在地:東京都板橋区成増1丁目106番-1他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線地下鉄成増駅から徒歩4分
総戸数: 280戸シーズンテラス222戸、アーバンテラス58戸

Brillia 成増

201: 匿名さん 
[2007-03-15 00:12:00]
199さんへ
登録受付は締め切られて公開抽選当選後に行う申込を既にされてるのですか?
もう登録受付は締め切られてしまったのでしょうか?
202: 匿名さん 
[2007-03-15 00:42:00]
廃棄ガスについて一言(排気ガスは昔よりきれいです)。
東京都は石原都知事になった際、排ガス規制を強化しました(周辺も追随)。条例施行以降、東京都内を通過するトラック/バスはほとんど全て買い替えられた程のことでした。条例は段階施行されており、平成22年にもう一度大きい規制施行があります。今でも5年位前に比べれば、排気ガスは格段にきれいになっていますが、平成22年の規制では、欧州を抜いて世界一の規制レベルになります。
地方都市に行ったときに意識すると違いがよくわかりますよ。
203: 申込予定さん 
[2007-03-15 02:30:00]
一応要望としては受けてくれるみたいですけど、時期も戸数も販売手法も未定みたいですね。
価格が上がる可能性も0%ではないみたいです。すべては一期の売れ行きにかかってるみたいです。
202さん>そうですよね!将来は電気自動車だけになる日もそう遠くないかも!?ですね。
204: 199 
[2007-03-15 11:07:00]
>>200 二期も考えてますが、アーバンテラスも視野にいれています。
私の申し込んだ部屋は抽選決定なので、抽選にあたればいいんですけどね・・・
二期も申し込んだ人が複数なら抽選するはずですよ。
早いもの勝ちではないと思います。

>>202 すみません、書き方が悪かったですね。
申込みは24日の17時までできるそうです、ギリギリに申込みする人が
いるようなことも上の方に書いてあったような。
そして24日の19時?に抽選でした。
要望書と違って、申込書は一度申し込んだら部屋の変更はできないとのことです。
一期の販売(予定)戸数が多いと書いたのは、先日モデルルームにいったときに
正式な値段を聞いたのですが、値段がでてないのが二期以降の販売ですといわれました。
ほとんど値段がでていたので人気があるんだな〜って思いました。
205: 匿名さん 
[2007-03-15 15:21:00]
>>203一期の売れ行きで二期の価格が決まるんですか?上階より高くなったら笑えない・・・

>>204アーバンテラスも良いですよね。南側へ行くほど川越街道の騒音も少なくなるし。出来れば抽選じゃなく(申し込み順で)販売してくれたらなあ〜と思います。
208: 匿名はん 
[2007-03-15 18:27:00]
>>206 人気ないし、立地悪いので他をあたったほうがいいですよ^^
公開抽選なのも笑えますよね^^
駅からバス、うんうんそうですよね。遠いですよね^^ 210円もったいないですよね^^
大規模物件も怖いですよね、怖い怖い^^
戸数少ないマンションは住人同士の争いなくていいですよね^^
買わない、買えない、買わせない人、ごくろうさまです^^
210: 匿名さん 
[2007-03-15 20:13:00]
川越街道沿い居住経験者です。
排ガス、騒音もさることながら
盲点だったのは、振動。
体感度としてはそれほどでもないですが
ふと気がついたら、バルコニーにひびが・・・
そして、玄関横の壁にもひびが・・・
単にボロマンションだったといえばそれまでですが。
211: 匿名さん 
[2007-03-15 23:22:00]
似たような条件の物件に住んだことがある人が、経験として、「参考までに・・・・」と話をしてくださるなら、参考になるのでありがたいのですが。
買いたくない人、ケチつけるだけの人なら、わざわざ書き込みしなきゃいいじゃないですか・・・と思います。読んでいて、すごく不快になりました。

排ガスが気になるなら、車がほとんど通らないような山の中にでも住めばいいし、
この物件よりも駅に近いとこがいいなら、駅の改札横の物件でも探せばいいし、
住人同士の争いが嫌なら、他に人が住んでいないようなところに住めばいい。
(だいたい、戸建だろうがマンションだろうが、規模にかかわらずトラブルが起きる可能性はあると思いますよ)

私は、デメリットも考慮した上で、申込する方向でいます。
ただ・・・・。
担当さんから、「登録に際しての確認事項」っていう書面をもらってる人、いますか?
あれ読んで、気になった点ありませんか??
212: 購入検討中さん 
[2007-03-16 00:09:00]
>>211 私もデメリットを散々悩みましたが、やっぱり魅力的なので申込みします。
私も「確認事項」の書面もらいました。
気になる点は、211さんと同じところだと思います。
でも具体的に書くと、またケチつけたい人や、買わせたくない人(工作員?)
がわあわあいうので具体的にはかけせんが。
この「ご登録に関してのご確認事項について」は申し込む人しか
もらえないはず、きっとこの書面をもらってる人ならぴんとくるはずですよね。
私はえっ?って思ったけど気に入った物件なので申込みするつもりです。
213: 匿名さん 
[2007-03-16 00:34:00]
気にする必要はありません。あんなものは引換券程度のものです。それより、重説、管理規定を読んでおいた方がいいです。そっちで気になった点があれば問題ですが、キャンセルなら抽選が終わってからで全く問題ありません。
214: 匿名さん 
[2007-03-16 01:15:00]
うちは「登録に際しての確認事項」や「重説、管理規定」など頂いてませんが、申し込み前に貰えるものですか?モデルルームへは何度か足を運んでますが、担当者さんが忘れているのでしょうか?
215: 匿名さん 
[2007-03-16 08:51:00]
206さん本当に地元の方ですか?東上線成増駅からバスに乗る距離とは思いませんが・・・。まあ否定的な意見より、前向きな人と情報交換したいのですが、やはり『確認事項』のあれは気になりますよね。でも、私も登録は済ませした。もう後戻りできませんよ。最後の最後でしたから・・・。しかし、デベさんも必死ですよね。いかに高く、いかに沢山の販売するからですから。あとは、抽選会まで待ちの段階ですが、毎日倍率が気になる日々です。ご存知な方が居れば教えて頂きたいのですが、車では現地へ川越街道の東京方面(進行方向)側から右折不可となりますが、東京方面側からは、どのルートが一番良いのでしょうか?
219: 購入検討中さん 
[2007-03-16 11:09:00]
>>214 要望書提出してますか?金融機関での与信は済んでいますか?
購入に前向きと伝えてあるなら今後のスケジュールや手続きの流れの説明があるはず。
そして申込み用紙一式を渡されます。そこに「ご登録に関してのご確認事項」が入ってます。
重説、管理組合の規定などは頂いていません。
営業の人に買う気のないお客さんと思われてる?可能性もありますよ。

>>215 池袋方面から来る場合、川越街道の下りで現地までこれます。
アーバンテラスとシーズンテラスの間の道が左折できますよ。
現地にもどこかの営業マンが立っていて気持ち悪いですけど・・・

>>178=>>183=>>191=>>206=>>216
支離滅裂な発言書いてて恥ずかしくないですか?
成増駅からバスでいくようなところって書いておきながら
距離の話ではなく、川越街道の横断の待ち時間??
あなたは歩ける距離でも、信号の待ち時間が長いとバスに乗る人なんですね。
というか、地元にお住まいならディアステージとレーベンハイムも
気にしてあげてくださいよ。
そちらのマンションもつっこむ所いっぱいありますから。
なのにそれらのスレにはおせっかいな迷惑レスは書いていないですようですね。
東建にうらみのある人?近隣マンション業者?ブリリア予算なくて買えない人?
地元で探してるとかいてあるけど、ブリリアの欠点はよくご存知みたいですよね。
買う気ないなら、別の物件さがしたほうがいいと思いますよ。
ここの悪口かいても、買う人は買う。ただそれだけです。
220: 購入検討中さん 
[2007-03-16 11:11:00]
218さん
私もそう思います。

私は現在川越街道沿いに現在住んでいます。
確かに騒音、排ガス、ベランダ、窓ガラスの黒ずみはありますが
私はそんなに気になりません。慣れってあります。

私も北口駅前物件とここのブリリアを正直迷っています。
採光を取るならブリリアかなとは思っています。
お値段も双方ほぼ変わらないみたいですしね。

川越街道法ってなんですか?
221: 申込予定さん 
[2007-03-16 11:29:00]
そもそもこれ見てる人の半分は業者だと思った方がいいですよ。モデルルームや、現地でキャッチしてるより掲示板荒らしてる方がよほど楽な仕事ですもんね。どちらにしても盛り上がるってことはそれだけ注目度が高いって事。悪口たくさん言われるのは、それだけ業者がこのマンション放っておけないって事じゃないですかね?
222: 物件比較中さん 
[2007-03-16 11:33:00]
確かに。
他社モデルルームでブリリア成増との比較資料が机の上に置いてあった。
そこのデメリットは棚に上げて、数少ない勝っているところで「うちのがいい」みたいな…
消費者を馬鹿にしているとしか思えない!!
225: 匿名さん 
[2007-03-16 12:22:00]
219さん215です。ごめんなさい書き方が悪かったようで・・・。和光方面(上り)からマンションへのルートの事なのですが、確か右折で出来なかったと思ったのですが・・・。
もう、すっかり購入した気になってあれこれ考えてますが、崖際の放置自伝車の事は、皆さん気になりませんか?気になって、営業マンに確認した所、区には申し入れしてあるとの事。ただ、駅近辺には駐輪場らしきものは無く、ちょっと心配してます。
227: 匿名さん 
[2007-03-16 15:30:00]
226さん
車の購入考えていないのであれば
当該物件は最高だと思います。
私も車は考えていないですけど、
駅近プラス都心へ近いことはかなりなメリットと
考えている為購入はかなり前向きに考えています。
抽選が当たらないことには話になりませんが・・・
あと、もう少しで良いので安くなると良いのですが。
3LDKで4,000万未満の設定にいくつかしてくれないですかね。
まあそんなことしたら独禁法には全くならないでしょうけど、
他のメジャー7のデペさんたちから叩かれるんでしょうね。
そこを何とか東建さんに頑張って欲しいっ!
長くなりましたが、23区内の駅近でコストとメリットと治安を
考えるとブリリア成増はかなりレベルは高いと思います。
228: 匿名さん 
[2007-03-16 17:19:00]
購入意思は強いですが、営業さんからは「もし良かったら要望書提出して下さい。金融機関での与信書類書いて下さい。」とその程度にしか言われておらず、“重要度”がこちらには伝わりませんでした。また、17日からの申込をすれば公平な抽選をしてもらえると思ってましたが、すでに登録された方がいらっしゃるとは?デベに選別されてしまったのでしょうか?心配です。
229: 匿名さん 
[2007-03-16 17:49:00]
>>228さん

登録=抽選に参加するための手続き
申し込み=抽選に当たった人もしくは抽選にならなかった人の購入のための手続き

だと思います。
今できるのは登録のみだと思います。
230: 匿名さん 
[2007-03-16 18:03:00]
>>229さん

すいません、
登録=抽選に参加するための手続きは17日(土)〜24(土)ではないのでしょうか?
もう始まってます?
231: 申込予定さん 
[2007-03-16 20:55:00]
基本的には17日からです、期間内に来れない人のために10日から営業預かりで事前登録を受け付けているみたいですけど、結局17日に営業が代行して提出してくれるみたいですよー、そんなに心配する必要はないかと。
232: 匿名さん 
[2007-03-16 21:19:00]
>>231
有り難うございます!
すご〜く人気のある物件なので買えるまでドキドキです。
234: 匿名さん 
[2007-03-16 21:52:00]
>>228さん
金融機関の事前審査に通った人でないと登録できない、と聞いております。
(そのために、いきなり来て登録しようとする人には収入証明書と印鑑が必要なのでは?)

ちなみに私は事前審査も要望書提出もすでに完了しているので、手ぶらで登録に行きます。
237: 近所をよく知る人 
[2007-03-16 22:51:00]
道頓堀のラーメンが食べたくなってきたね。
238: 匿名さん 
[2007-03-16 23:56:00]
236さん、227です。
正直日当たりはわかりません。
現状良いかもしれませんが、南向きの道路は成増ハウス(南側マンション)?の
私有地だった気がします。あと南側の戸建てもありましたよね?
南側はいつ日影の影響を受ける環境になるかわかりません。
シーズンテラス入り口側の南の駐車場にも高層マンション立つ可能性ありますしね。
それでも前述させて頂いたメリットを考えると私の前向きさは変わりませんが、
気になる人は気になると思います。
こんなに推してますけど、私デペのものではありませんよw
購入したいんですけど新たな賃貸も模索中です。
デペの人はコスト面のメリットをよく言ってますが、
そこに立て替え費用、修繕費の概念は入ってるんでしょうかね?
と考えるとたくさん勉強させられます。
正直コスト的には現状の経済とその将来を推測すると
賃貸の方が安くなるパターン多いですよ。
ブリリア成増と成増の賃貸のいずれかに住むならですけど。
購入と言ってもローン支払うまで抵当権は誰が持ってますか?
ということになると本当の意味で自分のものになるのはローン支払い後です。
そこには立替が待ってます。
まあ立替が成功してるのは日本でもそんなに実例ないみたいですけど、
その頃にはぼろぼろじゃないでしょうか?
住民の皆様の修繕意識と東建アメニティさんの企業精神次第ですよね。
ただ私は住みたい!そこは変わりません。
東建さんから現在のマンション事情をぶち壊してくれないかなあ。
と願う毎日です。
240: 賃貸住まいさん 
[2007-03-17 02:07:00]
>>236
駅から5分以内で静かで日当たりのいいとこに住みたいんなら田舎のローカル線の沿線しかないな。
23区内でそんなもん、あるわけがない。
242: 匿名さん 
[2007-03-17 02:19:00]
あるけど、ここよりは高くなるね。
246: 申込予定さん 
[2007-03-17 09:32:00]
244>どうぞその不動産業界の人におすすめ物件聞いてどこでもお好きなところを買ってくださいな。
247: 匿名さん 
[2007-03-17 12:26:00]
>>244
やっぱり貴方もここが気になってるんでしょ?
それだけ人気があるってことですよ。
249: 入居予定さん 
[2007-03-17 13:52:00]
今日、登録に行ってきました。価格表に赤いバラが貼ってありました。数えたら70部屋くらいでした。
250: 購入検討中さん 
[2007-03-17 14:57:00]
昨日、川越街道法のリンクを貼って下さった方
削除されちゃっていますけどありがとうございました。
251: 匿名さん 
[2007-03-17 15:31:00]
うちも登録しました。でも。。。抽選はほぼ確定です。現在2倍。はずれたら他の部屋にするか、それとも他物件にするかです。高い買い物なので、どこで妥協するかが考え物です。
252: 申込予定さん 
[2007-03-17 16:23:00]
いつ行っても混んでますね…、当たるか心配です;
253: 購入検討中さん 
[2007-03-17 16:25:00]
>249
まだ登録締め切り前なのに赤いお花つけちゃうのでしょうか?
もう、ここには希望者がいますので、他のお部屋をお勧めしますということなんでしょうかね。
255: 匿名さん 
[2007-03-17 22:25:00]
売り手側から見れば売れることには変わりないから赤いバラなんですよね、きっと。

私の希望のところは、24日にもう1人希望者が来るかも、みたいなことを言ってました。
このまま確定してもらいたいものです。
256: 申込予定さん 
[2007-03-17 23:33:00]
ここを考えているみなさんは抽選外れた場合に他の物件だと
どのあたりを候補にいれていますか?
ブリリアは駅近いし、予算内だしまさにこれ!!って感じで
ぜひとも住みたい物件なんですけど、くじ運悪いので心配です。
できれば東上線沿いで考えているんですけど
西武線と埼京線も候補にいれてみようかな(´・ω・`)
MRにはってあった一覧表のシールの色が今のままで変わりません様に!
257: 購入検討中さん 
[2007-03-18 00:10:00]
学区内の小学校や中学校の評判知っている方いらっしゃいますか?またこの周辺のことまったくわからないのですが、子育ての環境など良い地域でしょうか?
258: 匿名さん 
[2007-03-18 03:52:00]
どうでもいいことですが、お子様は自動的に石橋貴明の後輩になります。
この辺の公立小中学校はどこも似たようなものです。
幼稚園は評判のよい所がたくさんあります。バス送迎も充実。
航空写真を見ればわかりますが南側に高層マンションがあります。眺望はいまいちかな。
上のほうのレスによると東側にもマンションが立つ予定なんですかね?
川越街道については排気ガスより深夜の騒音のほうがやや心配かな?
あそこの下り線はとにかくスピードが半端じゃなく出ますのでねえ…。
259: 匿名さん 
[2007-03-18 09:36:00]
予想0倍って部屋は一部屋だけらしいです。
抽選で外れたら一期は絶望的ですかね、、、
駐車場はワゴン車の方は抽選になりそうだと言ってました。

アーバンテラスの南もマンション建設予定地ですが、
土地仕入額が高かったので、坪単価はここより高くなると営業さんは予想してました。

うちは成増以外は考えてないので、買えなければアーバンテラスとここの二期三期を狙うつもりです。
261: 匿名さん 
[2007-03-18 10:45:00]
>259さん
私は担当の営業さんから、抽選でもれた場合は、第2期販売前に外れた人用の販売を行うと聞いております。なので1期から購入希望出している人は少なからず有利ですよ
265: 259 
[2007-03-19 13:32:00]
>>260さん
駐車場の件でしたら、不安だったので、確認したら、
「現在のままの割合で第二期第三期登録する方がいれば、大型は抽選になる可能性が高い」
という返答をいただきました。

予想0倍の部屋、及びアーバンテラスの南のマンション予定地については雑談で話が出ただけです。
気になるなら担当の方に訊いてみてはいかがでしょうか?
営業の方が見てないとも限らないので、名前を出すのは控えさせていただきます。

>>261さん
そうなんですか!
知りませんでした〜。ありがとうございます(^^)
266: 匿名さん 
[2007-03-19 13:36:00]
0倍って1倍のことですよね。
0倍は申込み者なしで、1倍は1名申込みで無抽選。
267: 259 
[2007-03-19 15:21:00]
書き方悪かったですね。
要望書で誰も第一希望に書かなかった部屋が一部屋だけ今回の販売の中にあると聞きました。
268: 申込予定さん 
[2007-03-22 10:26:00]
昨日の祭日でどのくらい動いたんでしょうね?電話ないから大丈夫かな??
269: 匿名さん 
[2007-03-22 12:17:00]
昨日、現地見てきましたが採光はよさそうですね。
ただし南側に高層マンションがあるので眺望はいまひとつかも。
270: 物件比較中さん 
[2007-03-22 12:58:00]
眺望はギリギリ23区ではあれくらいでしょうね。
採光は本当にいい感じです。
南側にある駐車場に高層マンションが建たない限りですけど。

でもまだ踏ん切りがつかないのは騒音と排ガスです。
もう少し検討してみようかな。
271: 匿名さん 
[2007-03-22 13:14:00]
眺望を求めるならⅡの一部住戸を狙うしかない。
272: 匿名さん 
[2007-03-22 13:26:00]
まあ、恐ろしく高いんだろうけど…
273: 匿名さん 
[2007-03-22 13:59:00]
三倍か。。。。
274: 匿名さん 
[2007-03-22 19:04:00]
ブリリア多摩センターのスレ、参考程度に読んでおいても良いかもね。
276: 匿名さん 
[2007-03-22 20:46:00]
え?第一期完売しないって・・・。
今日第一期登録締め切り迫るっていう郵便が届きました。
まだ間に合いますよね。
278: 匿名さん 
[2007-03-23 01:57:00]
先週登録しに行ったときは最上階とかは除いてほとんど赤いバラがついてた気が。
土曜日までどきどきです。
279: 匿名さん 
[2007-03-23 09:45:00]
成増であのプレミアム住戸の値段は売れるの?
結局売れなくて、中層階と変わらない値段になったら
泣くに泣けないわ。
280: 匿名さん 
[2007-03-23 10:06:00]
完売には時間掛かるのではないでしょうか。
購入者の質が上がってきていますので
供給過多の時代に名前だけでは厳しいでしょうね。
ただ、利便性はかなり高い物件かとは思います。
もう少し価格が低下してくれると嬉しいですよね。
281: 匿名さん 
[2007-03-23 10:09:00]
>278
一般論ですが、赤いバラは装飾の意味もあって本当の販売状況とは限りません。
商談中も含めたり、キャンセルも当然ありますから70%程度と思って間違いないでしょう。
282: デベにお勤めさん 
[2007-03-23 11:00:00]
即日完売するのが良いマンションだと勘違いしている方が多いようですが、それは大きな間違えです。それは単なる値付けミス。普通デベは竣工までに売り切れる販売スケジュールでなるだけ高い価格設定をするのが一般的です。完売させるのが目的ではなく、最終的にどれだけもうかったか、が重要なのですから。
283: 購入経験者さん 
[2007-03-23 11:11:00]
>282さん
竣工までに完売すると、値付けが安すぎたという理由で担当者が大目玉をくらう
財閥系のデベもあるくらいですからね。
ここは最近では有名な話しですが、竣工1年経っても値下げどころか
値上げしたりしちゃうそうです。(笑)
竣工前に完売しそうになると、分譲予定数終了とかでMRを閉鎖して竣工してから
棟内MRで、値上げしてまた残りを販売開始したのには驚きました。
利益優先というなら今の時代はこれくらいやるのが、本当のところでしょう。
284: いつか買いたいさん 
[2007-03-23 11:24:00]
竣工後いつまでたっても売り切れないのも値付けミスだと思うけど。
高めに値づけして質が良ければそれでも売れるけど、最近のブリちゃんは危なっかしいな。
285: 匿名さん 
[2007-03-23 12:28:00]
282さん

>即日完売するのが良いマンションだと勘違いしている方が多いようですが、それは大きな間違えです。

その通りですね。即日完売するマンションは、
人気のあるマンションという方が正しいです。
そこは中身のともなっているいるものかどうかは別ですが。
人気の内訳として、本質を見ている方の割合が多ければ
それは良いマンションの可能性が高いと言えるかと思います。

>竣工までに売り切れる販売スケジュールでなるだけ高い価格設定をするのが一般的です。完売させるのが目的ではなく、最終的にどれだけもうかったか、が重要

完売しなくとも利益が出るという状況はあるかと思いますが、
そこが購入者にとってかなりのデメリットですよね。
慈善事業ではないのでリスク管理は大切かと思いますが、
それが行き過ぎたためにマンションの供給は需要を
大きく超えてしまっていると思いませんか。
理想は短い期間に完売すれば竣工までの販売員の稼動費はカットでき、
自ずと利益率は上がるはずです。
その期間内に完売できる魅力を持っているマンションだとしても
その魅力を効率的に宣伝して人気を出さなければならないのです。
現状のマンション状況を見るとリスク管理(販売計画)に
怠慢があるのではないのでしょうか。

「良いものを出来るだけ安く売る=次に繋がる=利益が増える」
ということを忘れかけているデベロッパーが多いと思います。

ブランドに奢りをもってしまい向上心を忘れていたら本末転倒です。
東京建物さんはどうなのでしょうかね。
287: 申込予定さん 
[2007-03-24 11:50:00]
今日、登録締め切りですね、みなさん登録はしましたか?
288: 匿名さん 
[2007-03-24 12:23:00]
ギリギリの時間に行くつもりです。
私の希望の部屋は、他に3人いらっしゃいます。
別の部屋を勧められましたが、高い買い物ですので
第一希望じゃなければ買わないと営業の方に伝えました。
289: 申込予定さん 
[2007-03-24 12:30:00]
今日もう抽選ですもんね、どうなることやら…
290: 匿名さん 
[2007-03-24 13:19:00]
ほんと今日の抽選どうなることやら。。。自分たちが希望してる間取りに駆け込みの人がこないことを祈るのみです。みなさんは抽選会に参加するのでしょうか?うちは行こうとおもっていますが。10分くらいで終わってしまうみたいですね。。。
291: 匿名さん 
[2007-03-24 13:54:00]
私も抽選行く予定です。
私のところは最大3倍と言っていました。
今日2人来て登録予定と言っていましたが・・・来ないで無抽選になる・・・わけないですよね。
292: 入居予定さん 
[2007-03-24 20:26:00]
今電話きました!!2倍!!当選しました!!よかったです!!
120戸すべて登録完売したそうです。さすが凄いですね!!
293: 申込予定さん 
[2007-03-24 20:32:00]
私も当選しました!2倍か3倍だったと思います。
抽選は見にいかなかったのですが
どのようにおこなったのでしょう?
296: 匿名さん 
[2007-03-24 21:35:00]
>295さん
イカサマは無いと思いますよ。
ただでさえ購入者を欲しいはずですしね。
言い方を悪くすればそれこそ倍率自体が
イカサマ(さくら)ということもありますしね。
けちつけるようなニュアンスで
とられたら申し訳ありません。
悪意はありませんので。
当選本当におめでとうございます。
当選後も大変な事は目白押しだと思いますので
頑張って下さい。
297: 匿名さん 
[2007-03-24 22:57:00]
294さん、抽選に参加しましたが、当選者を選ぶなんてあの抽選方法では不可能だと思いますよ、この目で確認してきましたんで。
298: 匿名さん 
[2007-03-24 23:20:00]
本当に売りたい人がいる場合は
2人競合の場合は10倍、3人競合の場合は15倍にして
サクラの数字を多くして
少しでも売りたい人が有利になるようにすることがある
と聞いたことがあります。
299: 匿名さん 
[2007-03-24 23:25:00]
皆さん、ご当選おめでとうございます。
我が家は倍率2倍で残念ながら外れてしまいました。。。
上下階を再度申し込むべきか。。。検討中です。
外れたはどうされますか?
300: 匿名さん 
[2007-03-24 23:32:00]
>298さん
確かに一般的にはあるらしいですね。
その点は、営業の人に何十回も「うちはお客様の属性で玉の数を増やすようなことはしません」と言われてて、確かにそのとおりだったと思います。
301: 匿名さん 
[2007-03-24 23:59:00]
297さん、本当にそう思いますか?
当選者を選ぶのはその場だけではないですよ。
他の抽選者(さくら)にあたったとしても
その人がキャンセルしたことにして外れた方に
連絡がいけばそれはいわゆる当選ですよね。
その場で外れた人にとっても。
当選者を選ぶことは簡単なことですよ。
ブリリア成増の人気はどれ位なんでしょうかね?
私は利便性や設備を見ると人気はあるのかなと思ってます。
302: 匿名さん 
[2007-03-25 00:48:00]
ここでいろんな可能性を論じてても意味ないことだと思いますよ。契約に向けての情報交換ができればうれしいんですが。
303: 申込予定さん 
[2007-03-25 00:51:00]
そうですね、実際けして属性の良いとはいえない私が当選してるわけですし(笑)
304: 購入検討中さん 
[2007-03-25 09:12:00]
みなさん、ローンはどうされますか?私は全期間1.3%優遇の金融機関かソニー銀行で迷ってます。
何か良い情報ありましたらお願い致します。
305: 匿名さん 
[2007-03-25 11:21:00]
>299さん

抽選残念でしたね。
希望のお部屋の上下階も考慮されているようですね。
あと一日か二日良く考えてから、
担当の営業にその意思を伝えたほうが良いかもしれませんね。
抽選で当たった方がキャンセルされるかもしれませんし。。。。
306: 匿名さん 
[2007-03-25 11:28:00]
SBIモーゲージ(フラット35)とか、りそな(目の前に支店がありますね)とかいろいろ…
まあいろいろ勉強してください。
307: 入居予定さん 
[2007-03-25 14:31:00]
今日、申し込み会に行ってきました。4回に分けてやるみたいですが、私の会は満席状態、大盛況でした。キャンセル待ちの方も大勢、商談していたみたいですよ。それにしても書くもの多すぎ!めったに字を書かない私はもうくたくたです。やっと家を買うんだという、実感が湧いてきました。
308: 匿名さん 
[2007-03-25 16:41:00]
私も今日申し込みに行ってきました。
戸数が多いのに商談室?小さすぎです。
お客さんをいっぱいに見せる手口でしょうか(笑)

今回外れたら、アーバンを視野に入れます。
309: 匿名さん 
[2007-03-25 22:31:00]
>303さん
属性云々は契約してしまえばほぼ関係無いですよ。
契約後にキャンセルしたとしても、
再度購入者を募ればほぼ問題無いわけです。
(ネームバリューがある事業主かつ利便性の高い物件であれば
再度購入者を募って契約まで持っていくことは不可能ではありません。)
要は売ったもの勝ちかと思います。
303さんはアフターサービス・管理も
最重要であることを念頭に購入される予定でしょうか?
管理に関して言えば住民の皆様の意識が大事となってきますが、
千差万別ですので管理会社自体がしっかりしていることは
大切なことだと思います。

少し話は変わりますが、
アーバンテラスってどれ位の価格になるのでしょうか?
知っている方がいれば教えてください。
310: 匿名さん 
[2007-03-25 23:59:00]
>305さん
有難うございます。
考えた結果、今回は見送ることにしました。
自分たちが出した要望書で販売になった部屋なのに
直前に登録した人が当選とは何ともやりきれない気分ですが。。。
これも運命ですね。
皆さんが希望のお部屋をgetできるのを祈っています。
311: 匿名さん 
[2007-03-26 07:55:00]
我が家は最後まで1倍で抽選なしでした。
人気がなかったと思うと、自分の選択に自信が持てません。。
他にも1倍だった方いらっしゃいますか?
312: 匿名さん 
[2007-03-26 08:21:00]
倍率が高いから、低いからではなくて
その人の生活スタイルや好みも反映してるのではないですか?
ご自分のため、家族のために選んだ住戸なんですよね?
他人の評価を気にする必要はないと思います。
313: 匿名さん 
[2007-03-26 11:22:00]
全体的に割安感のある1〜3階くらいの部屋が高倍率だったようです。311さんは好条件のお部屋をお選びになったのではないですか?
314: 匿名さん 
[2007-03-26 12:19:00]
我が家も抽選なしで、昨日重要説明会に参加して来ました。
やはり、1〜3階位が倍率が高かったと営業マンから聞かされました。
しかし、実物も見れないで、人生で一番高い買い物をする訳ですから、色々と悩みますよね。
抽選にもれた方には申し訳ありませんが、素直に喜びの実感はありませんでした。
今週には、多額の手付け金を払い込み、内装,オプション選びとバタバタとなります。
もう少し、余裕があれば良いのですが・・・。
まだ、1年以上も先にしか実物が見れないのですよ。
イメージするのが大変です。
315: 匿名さん 
[2007-03-26 13:39:00]
ブリリア関町北が完成販売をしています。まったく同じではありませんが、見てみると多少実感が湧きますよ。
317: 匿名さん 
[2007-03-26 14:07:00]
情報交換もしたいですが、今回抽選にハズレた方々のことを考えると書き込むのもためらってしまいます。もっと良い部屋はいくらでもあると思いますので、、、すみません。
318: 匿名さん 
[2007-03-26 14:16:00]
都内のブリリアで成増より安いマンションはありません。川崎も成増より高いですし。それでも売れてます。

と、担当さんが言っていましたよ。
319: いつか買いたいさん 
[2007-03-26 14:21:00]
>316さん
寝室を川越街道の反対側にされたらいかがですか?少しは静かになると思います。
坪単価228万とは知りませんでした。
322: 購入検討中さん 
[2007-03-26 15:19:00]
320です。
失礼致しました。
業者ではありません。
今回購入に踏み切る勇気がでませんでした。
登録、契約された方からご意見をいただけましたら幸いです。
323: 匿名さん 
[2007-03-26 15:37:00]
320さん
騒音、大気汚染が気にならない人には
とても便利な物件だと思いますよ。
子供向けかどうかと言われると疑問符が付きますが、
何を取るかによってくると思います。
23区内で池袋から10分、駅も商業地域も近いですし、
光が丘公園も近いので
遊びに行くのにも適しているかと思います。
324: 匿名さん 
[2007-03-26 15:44:00]
320さん
我が家は東京建物が好きだからです。
325: 匿名さん 
[2007-03-26 15:47:00]
>324さん
三井、三菱、住友、野村は好きじゃないんですか?
東京建物をそんなに好きな理由はなんでしょう・・
326: いつか買いたいさん 
[2007-03-26 16:04:00]
ブリリアは最近、言葉は悪いけど粗製濫造っぽくなってるのが気がかり。
マンション設計・施工ナンバーワンの例の会社に近づいてないかい。
供給量減らしてでも「さすがブリリア」という物件を出して欲しいよ。
そうなったら買えないけど(笑い)。
327: ご近所さん 
[2007-03-26 17:45:00]
私も今回踏ん切りがつかなくてやめました。
騒音、排気ガスで。。。。。。

一度賃貸で街道沿いに住んでみて、それでも気にならないならば
安くなった中古物件でもいいかな〜。
328: 購入検討中さん 
[2007-03-26 18:27:00]
将来川越街道を広げることはあるのでしょうか?
もし広げたら、北側の緑地が無くなってしまうのでしょうか?
329: 匿名さん 
[2007-03-26 21:46:00]
拡張しても北側の緑までははなくさないでしょ。
330: 匿名さん 
[2007-03-26 21:56:00]
再来年の春は北側の窓から桜が見れると思います。
331: 匿名さん 
[2007-03-27 01:25:00]
>327
もともと私自体そんなに騒音とか排ガスが気にならない方ってのもありますが、
現地(成増ハウスの駐車場付近やその周辺)を何回か見て回って、全然静かで
排ガスも気にならなかった(そもそもベランダ側の道路はほとんど車の通りがない)
のが購入の決め手になりました。確かに国道側の道路はきついものがありますけど、
道路一本入った裏側(ベランダ側)は全然違いましたよ。
332: 匿名さん 
[2007-03-27 10:57:00]
331さん、何回か見た、のと、実際住んでた、
の経験の差は、結構大きいと思いますよ。
333: 匿名さん 
[2007-03-27 11:12:00]
本人が納得ずくで買うんだからいいんじゃないのかな。
334: 購入検討中さん 
[2007-03-27 14:06:00]
すみません。
桜がある部分はマンションの組合で管理しなければならないのですか?
見に行っておいて聞いてなかったのでどなたか教えてくださいますか?
335: 匿名さん 
[2007-03-27 15:12:00]
334さん
桜はマンション敷地内ではなく、川越街道を挟んだ向こう側です。
あと近所の光が丘公園の桜も素晴らしいですよ。
336: 土地勘無しさん 
[2007-03-27 15:13:00]
ちなみに川越街道って片側4車線ですか?
337: 匿名さん 
[2007-03-27 15:34:00]
たしか2車線だったと思いますよ。
桜は本当にきれいですよね!自然の多さを感じます。
338: 購入検討中さん 
[2007-03-27 15:39:00]
あらぁ、桜は物件の反対側にあったんでしたっけ?
ごめんなさい
てっきりあの高台のよう壁の上に桜があるもんばっかり思っていたわ・・・
339: 契約済みさん 
[2007-03-27 15:41:00]
川越街道を片側3車線以上にする計画ってあるのですか?
340: 匿名さん 
[2007-03-27 15:46:00]
あったら重説の時に言うはずだから聞いてなければないのでは?
341: 匿名さん 
[2007-03-27 16:06:00]
集会室は学童保育を兼務する、と聞きました。運営窓烽フ一部は管理費から出されると聞いた気がします。
こういうパースってうまく行くのですかね?成功・失敗例をご存知の方、情報ください。
板橋区は学童は6時までなのですが、ここは7時まで預かってくれるとか←助かりますね。でも、
夏休みも窓・校庭のない地下室で過ごさせるのかと思うと可愛そうな気もします。
このマンションに住む子供たちは、小学校の学童には預けられないのですかね?
また、保育料も気になります。
ちなみに指導者(保育士?)の派遣先はコティで、ここはコムスンの連結会社、保育事業をしているそうです。
342: <a href="http://search.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi?sub=%95%A8%8C%8F" target=_blank class="keyword">物件</a>比較中さん 
[2007-03-27 16:08:00]
339です。
名前の選択ずれてしまいました。
物件比較中です。
失礼しました。
なのでわからないです。
343: 匿名さん 
[2007-03-27 18:25:00]
昔から、車線をっていう話聞きます。

なくもない話なんでしょうが、現実するかはわかりませんよね。
344: 336 
[2007-03-27 18:51:00]
片側2車線って、いまどき大きなマンションがたつところの
半分位は接しているのでは。
皆さん騒いでるから4車線くらいかと思った。
345: 匿名さん 
[2007-03-27 19:19:00]
北側は川越街道ですが、池袋〜成増までの雰囲気とは少し違います。
擁壁とケヤキ並木のお陰だと思います。
346: 周辺住民さん 
[2007-03-27 19:24:00]
あそこは坂道になってるからアクセルを踏むんです。
当然ここで散々騒いでいる排気ガスが出るわけで。
後は街道沿いでは年度末は1ヶ月くらい夜中に
無駄な工事(予算消化のため)をするんです。

それでも駅近は魅力ですからね。
347: 匿名さん 
[2007-03-28 11:20:00]
やっぱり、5〜10年以上で考えると片側4車線とかになりますかね〜。
13号線も開通するし、きっと道路も変わりますよね。
348: 匿名さん 
[2007-03-28 11:44:00]
新しい道路か、期待する気持ちも分かります。
349: 匿名さん 
[2007-03-28 13:29:00]
もし道路が広がった場合、北側の緑地の売却益(立退き料)は、どのような扱いになるのでしょうか?
350: 申込予定さん 
[2007-03-28 18:42:00]
もし仮に計画が決定しても現実のものになるのはそれから10年以上先の話じゃないですかね?。そのころには、自動車の排気規制も性能も走行音もかなり改善されるのでは?
351: 匿名さん 
[2007-03-28 18:54:00]

道路の工事って深夜のすごい騒音と長い期間が発生するので
ずっと住みたい私にとっては、かなり気になります。
東建に聞くのが一番いいのでしょうか。
352: 近所をよく知る人 
[2007-03-28 19:48:00]
>>350
自動車がガソリンエンジンで走ってる限り走行音は改善されても限度がある。
燃料電池で走るようになっても、幹線道路沿いじゃない住宅地の中とでは騒音は雲泥の差。
あと、南側もマンションが立って視界が遮られる可能性も大(商業地域だから規制がない)。
俺は買うんだったら、バルコニーから外の景色が見えない場所は絶対イヤだな。
353: 匿名さん 
[2007-03-28 20:34:00]
眺望が良くないからこの価格で買えるんだよ。
354: 匿名さん 
[2007-03-28 20:53:00]
騒音は気にならないけど、窓開けると
たとえ南側でもすぐに床が排気ガスと舞うほこりで
真っ黒になると幹線道路に住んでいる方から聞いたことはあるけど。。。
いいことも悪いこともひとつの情報として
成増川越街道沿いご近所さんの情報がもっと欲しいです。
355: 匿名さん 
[2007-03-28 22:04:00]
352,商業地域じゃなくて第一種住居地域だよ。
356: 匿名さん 
[2007-03-28 23:22:00]
川越街道からバルコニーまで50メートル位ありますか?
357: 匿名さん 
[2007-03-28 23:43:00]
なさそうだけど、あると思いたい。
358: 和光市民 
[2007-03-29 00:17:00]
値段を聞いてべらぼうに高いと思います 2.3年前にそこから和光方向に7分ぐらいいつたライオンズは100平米で5000万未満でした まぁ住所は和光ですが 時々中古が出るみたいなのでよっぽど安いのでは ちなみ75平米なら3000万くらでしたよ 設備.戸数もおなじくらい あと副都心線っていうけど私は品川まで通勤していますが渋谷方向いくなら埼京線の方がはやいと思います たぶん本数も少ないしそんなに便利ではないような・・・・ 成増と和光では値段があまりに違うので23区にこだわらなければ和光のが始発乗れるからよっぽど便利 地下鉄成増からでは絶対に座れないし 東上線も朝は池袋まで15分かかるし やはり総合的に高いと思います
359: 匿名 
[2007-03-29 00:24:00]
ライオンズと一緒に考えるのはどうかと思うよ
7分?もっとあると思うけど?しかも心臓破りの坂あるし埼玉県和光だし
仕様・設備は比較にならないし・・・
360: 匿名さん 
[2007-03-29 01:08:00]
確かにあれは苦戦してたね、ずっと残ってたもんね、歩くのが苦にならないなら別にいいんじゃないですか?安いし。
361: 近所をよく知る人 
[2007-03-29 03:35:00]
>>358
和光市と板橋区では物件価格はまったく違いますよ。ここの県境はほとんど国境みたいなもんです。
また駅からの距離も10分以上あるかないかで全然違います。
ですので、和光市のライオンズとここを比べてはいけません。
成増駅周辺では今でも和光市物件は格安です。
この辺を歩いてみればわかりますが、板橋から和光に入ると途端に歩道がなくなったり道が細くなったりします。
それだけ23区と埼玉では社会インフラが違うということです。
362: 匿名さん 
[2007-03-29 09:01:00]
マンションを買う場合、本来は住環境とか設備なんでしょうけど実態は
半分は住所を買うようなところがあって、近所でも段違いなことがあります。
中古相場ももちろん、これに連動しています。
港区、江東区というだけで何もないのに高いエリアがありますよね(笑)
和光市と板橋区の物件価格が全く違うように、板橋区と隣接する練馬区とか豊島区とも
かなり格差があるんですね。
住所は過去のイメージと学区くらいしか影響がありませんから、実質を取るのが賢い選択かも。
363: 匿名さん 
[2007-03-29 10:21:00]
関係ない話かもしれないですけど、都内で、目の前の相模川越えると神奈川県というところに住んでました。やっぱり川を越えるのは凄くいやでしたね。本当に国境のようなものですよね。
364: 入居予定さん 
[2007-03-29 10:25:00]
1期で当選された方、いよいよ、契約ですね。

オプションやら色やら、決まりました?

カラーセレクトは、(モデルルームにあったサンプルの)真ん中のが
実際どんな感じかを見てみたいです。。。
(アーバンのモデルルームが、この色のタイプですね)

食器棚は、高いと思うんですが、あんなもんですかねぇ

シアターセット(?)は、あれば嬉しいけど、
子供いる家じゃ、あんまり使わないなぁ・・・
365: 匿名さん 
[2007-03-29 10:33:00]
友人がマンション買って食器棚付けたみたいですけどやっぱり30万くらいしたみたいですよ。
まあ、市販品より高いのは確かだから、どうしてもって方でなければつけなくてもよいのでは?
366: 匿名です 
[2007-03-29 11:02:00]
私は高くてここ買うのはやめましたが 和光市と板橋区の国境の話で10分くらいで差で
2000万くらい違うのはすごいことですね 考え方ですけど30代の購入者の年収5.〜700万程度
じゃないんですかね ここ買える人は凄い年収が高いのか35年丸々のローンかですかね
私はもうちょっと郊外に買って毎年海外旅行行ける方を優先します
価値観は色々あるからようは自分が気に入ればいいんですよね 難しい!!
367: 匿名さん 
[2007-03-29 11:26:00]
まあ不動産を買う理由も人それぞれですからね。私、個人的には「損しない」というのを最大限重視して探していきたいですね。郊外に住むならわざわざ買わずとも借りて住んだ方が安心かと、そういう意味ではこの物件はまあ、合格点あげてもいいかな?
368: 匿名さん 
[2007-03-29 12:11:00]
366さん、我が家はここを買っても毎年3〜4回は海外旅行へ行くつもりです(笑)

364さん、真ん中の色も素敵ですよね。左は明るいし右はカッコイイし...
食器棚は付ける方向で考えてます。シアターセットは大型TVでいいかなぁって思ってます。
369: 匿名さん 
[2007-03-29 12:32:00]
そうですね。確かにカラーセレクションで悩みました。
家具の方まで影響しますからね。
我が家は、高級感よりも明るさを選びました。
Oタイプのモデルルームの印象が清潔感があって良かったもので・・・。
中間色も実際見たかったのですが、ブリリアの他物件ではまったく同じものは無いとの事で断念しました。
370: 購入検討中さん 
[2007-03-29 12:36:00]
>>364
マンションのサイズはだいたい規格化されているので、高いオプションを買わなくても安いものがたくさん市販されてますよ。
それらでもキチンとキッチンに収まります。
371: 購入検討中さん 
[2007-03-29 12:39:00]
>>366
和光市の白子川沿いは低地ですし、ここは大雨になると川が氾濫しやすい場所です。
そういう地理的なものも価格に影響あると思います。あと販売された時期。

それにしてもブリリアは私も高いと思います。
私も普通のサラリーマンですが、ここはムリでした。別の安い板橋区内の物件にしました。
372: 匿名さん 
[2007-03-29 13:28:00]
物件の価格で高い、安い感じるのは人それぞれかと思います。
私はサラリーマンで確定申告をする年収ですが
ここは高いと思い371さんと同様板橋区の
別の物件にしました。
373: 匿名さん 
[2007-03-29 13:36:00]
>>366
年収が少なくても資産があれば、購入できます。
しかし、このような価格の物件を背伸びをして購入し、自己破産となった事例はよくあることです。
生活レベルにあった物件選びをお勧め致します。
374: 匿名さん 
[2007-03-29 13:42:00]
設備・仕様は完璧!!
って思ったら“人感センサー”がオプションになっていて可笑しいですね。
最初から付けてくれたらいいのに・・・
375: 匿名さん 
[2007-03-29 13:53:00]
手持ちのSuicaを登録して「入場」とかできないのかな?
376: 匿名さん 
[2007-03-29 13:57:00]
お財布携帯はできるみたいですよ。
377: 匿名さん 
[2007-03-29 14:14:00]
地域相場に対して高いというので見てみました。
23区仕様だから二重天井二重床は当たり前。
スラブは250㎜だけど、中空のボイドスラブだから並以下、
普通のスラブに直したらやや薄めの180㎜と同程度でしょうか。
ボイドスラブにするなら300㎜にしないと並以上とは言えないでしょう。
板橋区らしい外廊下設計が、ブリリアにしてはちょっと残念ですね、
東京建物なんだから、都心物件並みの内廊下にして欲しかった。
欲を言えば、もう少し天井高をとれると思うんだけど・・・
印象的には、大手としてはごく普通の23区の新築マンションです。
378: 匿名さん 
[2007-03-29 14:29:00]
>377
素人にはよく分かりませんが、大丈夫そうですね?
379: 購入経験者さん 
[2007-03-29 14:44:00]
23区物件の中では、構造は問題なし、
建物としての、グレードや住み心地は、23区物件では中の下という感じでしょうか?
タンクレストイレ採用なし、90㎡未満にはトイレの手洗いカウンターもありません。
エレベターが総戸数にしては少なめですか・・・・。
380: 匿名さん 
[2007-03-29 14:48:00]
>377
価格が高い割には、建物が普通だということですか?⇔割高ってこと?
381: 匿名さん 
[2007-03-29 14:56:00]
>379
40戸に1基はやはり少ないですか?
382: 匿名さん 
[2007-03-29 15:07:00]
>379
それって23区物件っていうより23区西側か山手線内ですよね。
ここは、『成増』ですよ!
383: 物件比較中さん 
[2007-03-29 15:15:00]
私はそんなに少ないと思いませんけど。
あまり多いと修繕費が高くなったりするし。

でもEVの待ち時間は結構あると思う。
384: 購入経験者さん 
[2007-03-29 15:22:00]
>380さん
一応大手の物件で、駅まで5分程度、大規模なら23区内なら坪/250万円以上は新価格では普通でしょう
むしろ都内なら、安いという感覚さえありますよ。
ここは仕様だけ見ると建物のグレードや設備は、23区内物件の大手にしては
感覚的には平均の少し下という感じです。
(分譲価格を考えると割高と言うよりそれなりという感じ・・・(笑)
もちろん埼玉物件と比較すれば、平均かそれ以上だと思いますよ。
同じデベでも、地域性(価格?)で建物のグレードや仕様はかなり違うものです。
たとえば同じ郊外でも、世田谷、杉並のように坪単価300万円近い分譲価格でも売れる地域なら
もっと建物の仕様をアップできるでしょうが、限られた予算の中でコストダウンは仕方ないです。

たとえば、財閥系のデベで23区物件なら二重床と二重天井なんて標準ですが、
同じデベでもさいたま市になると大規模でも、直床を採用していたりします。
385: 匿名さん 
[2007-03-29 15:34:00]
高くても安くても『成増』に住みたいんですから仕方ありません。
いいですよ中の下でも、下の中でも(笑)
どうぞご自由におっしゃって下さい!
386: 匿名さん 
[2007-03-29 15:49:00]
>384
二重床は、ピンキリであります。
遮音材等が入っていなければ、単なる二重床となり、太鼓現象が起こり低音漏れが起こります。
同じスラブ厚では直床以下の性能になる場合も多く見られます。
この物件は、遮音効果のある二重床です。
387: 匿名さん 
[2007-03-29 15:51:00]
結局ここって坪単価いくらだったのでしょう。
以前出ていた坪230だったら普通と感じる新価格の今日この頃ですが。
388: 匿名さん 
[2007-03-29 16:08:00]
マンションって建物を比較して決めるものですか?慣れ親しんだ住みたい場所に「いいな」、と思えるマンションができたんで購入しようとしているのですが。。
建物評論してる人って意外と優柔不断で決断できない方だったりして。
と思うのは私だけでしょうか。。
389: 匿名さん 
[2007-03-29 16:22:00]
388さん
興味深いご発言がありましたので質問させてください。
>慣れ親しんだ住みたい場所に「いいな」、と思える
どのような基準で「いいな」って思われるのでしょうか?
390: 匿名さん 
[2007-03-29 16:25:00]
>>388

好きか嫌いか、自分にとって住むのに都合がいい、都合が悪い という言い方なら主観的で結構
立地を含めたマンションとして建物が割安か、割高かと言ったら比較するしかないでしょう?
80㎡の部屋で、この建物のグレードだって、千代田区の麹町に出来れば間違いなく1億〜ですよ。
(麹町でこのグレードは作らないと思いますけど・・・・)

マンションは周辺住民や土地勘のある人が、多く買うのは間違いありませんが、
一方、とにかく東京23区限定で安くて予算に合えば土地勘なんてなくてもいい、
という人も多いのは事実。
埼玉との県境の「成増」は、そんなニーズもあると思いますよ。
391: 匿名さん 
[2007-03-29 16:55:00]
>388
とっても高価な買い物ですから、納得してから購入するこれが一般的な考え方です。
マンションの衝動買いなんておかしいですよ。
まだ、購入検討中の方も沢山いますのでご協力下さい。
392: 匿名さん 
[2007-03-29 17:02:00]
388です。ずっと前からここにマンションができたらいいなぁ、なんて思いながら前を通っていました。生まれ育った場所だからでしょうか?とても愛着があるんです。基準なんてないですよ、見せ方もうまいんでしょうけど(笑)、総合的判断で、ほしいと思ったから購入しようと思いました。それだけです。批判するつもりはありません、失礼があれば申し訳ございません。
393: 近所をよく知る人 
[2007-03-29 17:09:00]
>>391
最近は、いいなと思ったら早く決断しないとすぐ他の人にとられちゃいます。
特に周辺相場より安い物件や条件のいい部屋は埋まるのがものすごく早いです。
394: 匿名さん 
[2007-03-29 17:16:00]
まあ短い期間で納得いくまで通い詰めることですよね。
395: 匿名さん 
[2007-03-29 17:21:00]
>>393
物件には販売スケジュールがあります。
そのスケジュールにあわせて、計画的に購入検討をするのが一般的です。
『早く決断しないとすぐ他の人にとられちゃいます。』って変ですよ。
396: 匿名さん 
[2007-03-29 17:25:00]
392さん
389です。
総合的判断の判断内容を
今後の購入の際の参考にさせて頂きたいですので
教えて頂いてもよいでしょうか。
397: 近所をよく知る人 
[2007-03-29 18:57:00]
>>395
そうですか?私はほかの物件を買いましたが、先着順でしたよ。
販売スケジュールはありましたが、実際は買いたい意志を見せれば未販売の部屋も出してくれました。
398: 匿名さん 
[2007-03-29 19:05:00]
396さん
392です。
質問に答えます。あくまでも個人的な感想なんでご了承ください。
まず、このマンションを検討しようと思った時にどうしても気になるのが川越街道ですよね。窓をあければそれなりに音はするでしょうし、網戸も黒くなるかもしれません。
まず、大前提として、これをクリアーできない方はここを検討しない方がよいでしょう。

ちなみに私は現在、成増1丁目の道路沿いにすんでいます。小さな賃貸マンションなんで建物性能は全然違うでしょうが、みなさんが懸念されているような、音、排気、振動、等は気になりません。(といいいますか慣れました)家族もいたって健康です。
今の家より性能が高いでしょうから問題は解決してます。
もちろん道路が好きなわけではありませんよ、成増の利便性が好きなので仕方ないと思っています。

余談ですが、この界隈の方は私もふくめ、川越街道よりも北に行きたくない、という方が多いみたいです。特に駅の北側は西友くらいしかないので極端に人気が下がるみたいですね。


話をもどします。

私が特に気に入ったのは駐車場です。100%ではないもののリングシャッター地下駐車場というのが車好きとしてはとてもうれしいです。欲を言えば平置きがいいんですけど、それはまあしかたないでしょう。


次は余計な共用施設がないということです。使いもしないプールやフィットネス等や、トラブルになる商店がないので無駄なお金もかかりませんし、管理も楽だとおもいます。


あとはまあ、あたりまえですけど、駅近、大規模、全戸南向き、大手デベによる分譲、大手ゼネコンによる施工、等、といったとこでしょうか?

参考になれば幸いです。
399: 匿名さん 
[2007-03-29 19:14:00]
398さん
396です。
回答どうもありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

397さん
その話はブリリア成増での出来事ですか?
400: 近所をよく知る人 
[2007-03-29 19:20:00]
>>399
いえ、志村三丁目の某物件です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる