東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWERS DAIBA その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 台場
  6. THE TOWERS DAIBA その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-06 01:13:00
 

公式HP
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3229001/twintowers/index.htm...
過去ログ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38800/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44949/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44938/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44922/



不動産売買契約書の
共有持分:上記土地についての共有持分A,AAA,AAA分のBB,BBBを有します。
と書いてある、この分母に値するAAAAAAAがURLです。

[スレ作成日時]2006-06-20 16:17:00

現在の物件
THE TOWERS DAIBA
THE TOWERS DAIBA
 
所在地:東京都港区台場2-2-2
交通:りんかい線 「東京テレポート」駅より徒歩5分

THE TOWERS DAIBA その5

2: 匿名さん 
[2006-06-20 19:10:00]
その5ありがとうございます。キャンセル待ちは、いまなお結構といあわせはあるようです。なをどんどんふえつずけているとのことです。
3: 匿名さん 
[2006-06-20 19:11:00]
増え続けているとの事。まちがいすみません。
4: 匿名さん 
[2006-06-20 19:30:00]
今ヤフー不動産で検索したところ、賃貸情報がなくなっています。全部借りてがみつかったということでしょうか?あの55平米22階の32万もみつかったのかな?
5: 匿名さん 
[2006-06-20 19:32:00]
すみません。ありました。
6: 匿名さん 
[2006-06-20 20:42:00]
↑借り手見つかっても賃貸契約が済むまでは、しばらくは載せてると思いますよ。
7: 匿名さん 
[2006-06-20 21:17:00]
55平米22階の32万はちょっと無理あるぞ
よくて22〜25が限界だ
8: 匿名さん 
[2006-06-20 21:27:00]
22階ではなく2階ではないですか?
9: 匿名さん 
[2006-06-20 21:41:00]
2階なら18〜22が限界だよ
10: 匿名さん 
[2006-06-20 22:26:00]
2階ってことはSOHOフロアなので、法人名出して事務所を開けるってプレミアムを乗せてるんじゃないですかね
狭いとはいえ共同打ち合わせスペースとフロント込みで坪単価1.9万と考えれば。。。。うーん?
11: 匿名さん 
[2006-06-20 22:52:00]
めちゃくちゃかっこいいマンション!!
台場のランドマークは確実。
スーパーも○エツなどが入らなくてよかった〜
店頭に妙なノボリでも立てられたらたいへんだ。
12: 匿名さん 
[2006-06-20 23:01:00]
ここはどう考えても値上がり確実ですね
いろんなマンション見てきたがこれほどのグレードにはめったにお目にかかれない
資産価値しては都内ではトップクラスに値する思われる
13: 匿名さん 
[2006-06-20 23:05:00]
そんなグレードは高くないです。特に住戸設備は...。
14: 匿名さん 
[2006-06-20 23:08:00]
台場2−2−2−○○○
この住所にすら価値がある
都心に一番近いリゾートお台場
へき地に別荘買って年に1〜3回利用する無駄なリゾートより
山の手から15分でいけるリゾートのほうが利用価値は大きい
ましてや他に類をみないグレードは東京ベイリゾートをもしのぐ仕上がりかも
15: 匿名さん 
[2006-06-20 23:14:00]
住戸設備は階数グレードに比例するのは当然ですね
評価は第三者の目に付く外観と共用部の仕上がりできまるといってもおおげさではない
その観点からすればパーフェクトに近いと思う
16: 匿名さん 
[2006-06-20 23:39:00]
買ったと言ったらあんなとこ住めんの?っといとこのおばちゃんに言われてしまった。
不便なイメージがありそうですよね。実際まだ住んでないから分からないけど、大丈夫ですよね?
17: 匿名さん 
[2006-06-20 23:41:00]
生協とか活用すれば、どこにだって住めますよ。
18: 匿名さん 
[2006-06-20 23:56:00]
あと、「The Towersdaiba 」って名前ダサくないですか?ザ・タワーズダイバってカタカナで書いてもダサいけど・・・

住所書くときなるべくマンション名書くのやめとこうかな・・とか、非常に、くっだらないコト考えてます。 みなさまごめんなさい。
19: 匿名さん 
[2006-06-20 23:59:00]
マンション名省いても、立地と住所から誤配されなそうですもんね。
20: 匿名さん 
[2006-06-21 00:01:00]
>>13 >>15
占有部分は後からでもリフォームできるし、センスよく部屋を作れればグレードの低さをカバーできるけど、躯体は最初に作ってしまったら後からはどうすることもできないですからね。そういう意味では、住居部分のコストを抑えて共有部分にコストをかけた作りは歓迎すべきことかもしれないですね。
21: 匿名さん 
[2006-06-21 00:08:00]
>>20さん

それはいくらなんでも・・・・
住居なんだから自分の部屋の居住性が大事というのがスタンダードでしょう。

でも、見栄えの方を重視と言う人が居ても不思議じゃないし、
このマンション買った人はそういう方なのでしょうね。
必ずしもスタンダードである必要はありませんし、
完売した以上、販売戦略として大正解だったと言うことでしょう。
22: 匿名さん 
[2006-06-21 00:23:00]
>>21
見栄えというか、満足感は得られますからね。
車だってデザインの凝ったものは、別のところのコストを抑えてますから。
こういうコストバランスってマンションではなかなか今まで無かったので、私の場合は多少間取りが悪くても即決でした。

間取りは住めばそこそこ順応すると思いますよ。
職場の引越しでも、こんなトコで仕事するの?‥と思っていても、少しずつ自分の使いやすいように
工夫したりして、今では全然気にならないですからね。
23: 匿名さん 
[2006-06-21 02:57:00]
ティアラ最高!
24: 匿名さん 
[2006-06-21 07:22:00]
友達呼んで、部屋の玄関までは感動的でしたが、部屋に入って幻滅させないように、早く部屋を改装しないと...
25: 匿名さん 
[2006-06-21 09:05:00]
専有部分の修繕(リフォーム)は管理規約によると3週間前に理事長に届け出をだして
承認をもらうようになっていますが、できれば引き渡し直後から工事に入りたいのですが
理事長はすぐに選任されるのでしょうか?

契約時の話では当面(管理組合結成前)は管理会社(東急コミュニティー)が代行すると言っていたので
東急コミュニティーに届けを出そうとしたらまだ全体方針が決まっていないので待ってくれと言われました。
東急コミュニティーの話ではリフォームの申し入れが非常に多いともいっていました。

できれば上下左右が入居される前の引越しのドタバタの間に迷惑がかからないように済ませたいのですが
その辺の情報はお持ちですが?
26: 匿名さん 
[2006-06-21 09:43:00]
それは情報レベルじゃなく、確認事項でしょう。売り主へお聞きください。
27: 匿名さん 
[2006-06-21 09:51:00]
売主は管理会社だと言ってましたよ。
28: 匿名さん 
[2006-06-21 10:13:00]
内覧済んだら早く入居したくなりました
もう今からワクワクしてます
私にとっては今年の一大イベントですので
29: 匿名さん 
[2006-06-21 11:26:00]
どのマンションでもそうですが、引渡しから1ヶ月は引越しラッシュ!
大規模マンションなら、それ相当のエレベータ能力を有していると思いますけど、
この物件に関しては付近の道路から察するに、かなりの高いレベルで引越しラッシュを仕切る能力が要求されます。
お台場にとっても、入居時は一大イベントでしょうね?
8月=>夏休み期間、集中するのは土日?.....通勤路にしてる私にとっても影響大です。
30: 匿名さん 
[2006-06-21 13:59:00]
夏休み、観光地としてのお台場は地方からの若者でごったがえしてますし。。
31: 匿名さん 
[2006-06-21 16:45:00]
あの・・・ここはファミリーマンションですか?

値段的には超高級ってわけじゃないから子供のたくさんいるマンションになるのかな?
私は単身入居でたまーに泊まる程度に購入しました。
だから、子供は全然嫌いじゃないけど、うるさかったらなーなんてチョッと心配です。
32: 匿名さん 
[2006-06-21 16:50:00]
>値段的には超高級ってわけじゃないから子供のたくさんいるマンションになるのかな?

購入者の方なら三井に問い合わせれば教えて下さいますよ。
私は小学生の人数を聞いたら教えて下さいました。
33: 匿名さん 
[2006-06-21 16:52:00]
>32です。

ちなみに人数は思っていたよりとても少なかったです。
34: 匿名さん 
[2006-06-21 17:05:00]
新規で50インチ以上の薄型TVが何台搬入されるのか? っとか聞いてみたい気もします(笑
....100台以上は納品されそうな気も。
35: 匿名さん 
[2006-06-21 17:06:00]
え?わざわざどうも!
36: 匿名さん 
[2006-06-21 20:52:00]
どうせ購入するなら26階希望すればよかったかも。

ゲストルームと同じ階数だから。。 
37: 匿名さん 
[2006-06-21 21:06:00]
新宿から車で行く場合は銀座回りと
田町レインボーブリッジと

どっちが混雑とか早いでしょうか?
38: 匿名さん 
[2006-06-21 21:53:00]
首都高レインボーが近いです。深夜なら新宿から20分たらずで着きます。タクシーならMK使うと高速代を入れて6千円くらいです。
39: 匿名さん 
[2006-06-21 21:59:00]
>>36
ゲストルーム階や展望台通路33階などは居住者意外の人通りが増えますので
セキュリティ、足音、しゃべり声、汚れ等の負担が増えます
良く使うなら便利ですけどね
40: 匿名さん 
[2006-06-21 23:22:00]
>>36
私は逆に「26階にしないで良かった〜」と思いましたよ。
毎日入れ替わり色々な客が、物珍しげに宿泊するんですから。
客にとっては、1年に1度(一生に1度?)の宿泊経験でしょうから、思い切りはしゃぐでしょうが
26階住人にとっては毎日なんですよ。気の毒に・・・。
41: 匿名さん 
[2006-06-21 23:44:00]
42: 匿名さん 
[2006-06-22 00:43:00]
そう思ったとしても、その言葉は心の奥にしまっておいたほうが
一般的に生き方のセンスがいいと思いますよ。
43: 匿名さん 
[2006-06-22 01:09:00]
私は今となって26階希望しとけばよかったなって思うんですよね。

ゲストルームが繋がってる感覚だから、泊まりに来てくれる人も隣の部屋に移る感覚で気を使わなくていいし個人としても気分転換に借りたりもできるから。
44: 匿名さん 
[2006-06-22 01:13:00]
>>42
確かにその通りですね。
言いたいことでもぐっと我慢して言わない優しさが人間関係うまく運ぶ秘訣ですね。
自分の選択が正解だった!(利己主義)というよりも、自分達(マンションの住人)の選択はいいセンスだった!みたいな考え方が良いなと思います。
間取りが悪くても躯体のすばらしさやあの立地にお金を出せる人たちの集まりなんだから、そうありたいですよね。
45: 匿名さん 
[2006-06-22 13:49:00]
はじめてタワーマンションを買う人にとってはすべてが初体験
しかもこんな豪華なマンションともなればなおさらですね
住んでみないと良いことも悪いこともわからないし
また感じ方も十人十色ですから
自己満足の世界でいいわけですね
ひとの住戸のこととやかくいってもなんの特にもなりません
同じ住人同士楽しくやりましょう
46: 匿名さん 
[2006-06-22 16:51:00]
ある大手のリフォーム会社にリフォームの相談したところ「お台場の・・・」と言いかけたところ
「三井住友建設で施工中のオリックスさんの物件ですね」と言われました。
何でもその会社だけでも相当のリフォームをされるようです。(話だけかもしれませんが・・・)
外観は素晴らしいですが内部の仕上(特に住設)は賃貸マンション程度なので皆さん引渡し後に
変更される人が多いみたいです。

しばらくは引越しとリフォームが重なって騒がしそうです。
平穏な生活が始まるのは年末から年明けくらいでしょうか???

ほんと仲良くやりたいものです(^o^)丿
47: 匿名さん 
[2006-06-22 17:01:00]
46です。
すいません。表現が間違っていました。
内部の仕上でなく仕様の間違いです。
内覧会も行きましたが仕上がりは良かったです。
そもそもの仕様の問題でしたm(__)m
48: 匿名さん 
[2006-06-22 18:11:00]
すごいな。みんなこだわるんだな。。。

独身しかも睡眠取るためだけに帰るだけの自分からは想像できない。寂しい(泣)
49: 匿名 
[2006-06-22 18:47:00]
私も早速インテリアの人に、たてつけ収納を依頼しました!でも、、そのインテリアの人も、建築の人も、セレブリティー使用の屋内ドア(建具)を見てすごい!って言っていました。あの、真ん中にガラスが埋め込まれているやつです。あれが気に入ったので、私は中層階ですが、あのドアを注文しました。とっても満足しています!!\(^o^)/
50: 匿名さん 
[2006-06-22 19:34:00]
セレブですが壁紙は最低でした
51: 匿名さん 
[2006-06-22 19:37:00]
>>49さん
あのドアはかっこよかったですねー。

リフォームに関しては、デザインクラブで間仕切壁の一部撤去など、間取り変更を依頼しました。
内覧会時に施工を確認しましたが、狙ったとおりの空間設計になったので満足です。
これから収納家具類を発注します。入居が楽しみです。
52: 匿名さん 
[2006-06-22 21:10:00]
基本的な質問でごめんなさい。

このマンションの場合はだいたい何階くらいから高層階になるんですか?
53: 匿名さん 
[2006-06-22 22:09:00]
3〜6階   SOHO
7〜28階  プレミアム
28〜33階 セレブリティー
という住み分けになってますが
24階以上なら高層階といってもいんじゃないでしょうか
高所恐怖症の方なら10階でも高層階って感じになるのかもね
54: 匿名さん 
[2006-06-22 22:10:00]
セレブは28階ではなく27階以上からでしたね
すんません
55: 匿名さん 
[2006-06-22 22:29:00]
ネーミングとして「セレブリティ」フロアってのはさすがにどうかと思いますよねー。
入居後は使うこともなくなると思うけど。
56: 匿名さん 
[2006-06-22 22:48:00]
今日、内覧会終えましたが、SOHOの占有部分/玄関内側の扉枠の色が白木の色でした。。明らかに浮いた色なんですが、これは問題なしなんでしょうか?プレミアムのフロアはこげ茶色なんですが、同じ色にして欲しいですよね?<他のSOHOの方 どこの色とも合っていなくて明らかに変です。
57: 匿名さん 
[2006-06-22 23:21:00]
>>56さん
扉枠内側は内装色にあわせてるものだと思ってましたがフロアで違うんですか?

私の部屋も内側は白木でしたが、シックナチュラル
(プレミアム3色+SOHO色のなかで一番明るい色味)の内装色だったので
他の建具や扉枠と同じ素材だったので違和感を感じなかったのですが…。
もし私のほうが誤りでしたらこの書き込みは読み流してください。すみません。
58: 匿名さん 
[2006-06-22 23:32:00]
>>54さん、わさわざありがと。
59: 匿名さん 
[2006-06-22 23:43:00]
プレミアムでノアショコラにしました。
帰ってきてから撮ってきた写真をよく見たら、洗面所とWCの床だけシックナチュラル系の白っぽい感じでした。現地では気づかなかったくらいなので別にいいんですけど、換気口やスプリンクラーも
勝手につけてしまって(つけるのはいいんだけど、つける位置を前もって知らせておいてほしかった)なんだかな〜と言う気持ちは残ります。
60: 匿名さん 
[2006-06-22 23:57:00]
>>57さん
リビングの扉枠は内装色(選択したノアショコラ)と合わせてあるんですが、玄関の扉枠がどこにも使われてない色(白木色)だったので、ここだけセンスの悪い大工が後から付けたのか?くらいに違和感ありました。もともと販売当時、SOHOの玄関扉の色がクリーム色だったのを購入予定者(SOHO)が安っぽいので、プレミアムと同じ色にしてくれとリクエストが多かったので、変更されたものらしいです。おそらく、そのまま枠だけ変更し忘れてるのではないかと思うのですが。。他のSOHOの方は玄関扉の枠の色おかしく思わなかったですか?

>>59さん
ウチもトイレと洗面所の床色は白っぽかったですが、ここはおかしくは思わなかったです。
61: 匿名さん 
[2006-06-23 00:39:00]
>>60さん
57です。
そうだったのですか…。確かに、ノアショコラで枠色が白木だと周辺の建具とあわないですね。
他の内装色の方の報告がない限り仕様変更の影響か、施工ミスか判断できないので、
インフォメセンター経由でゼネコンに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

62: 匿名さん 
[2006-06-23 01:49:00]
>>57さん
そうですね。明日にでもインフォメーションセンターに問い合わせてみます。
できればしっくりくるプレミアム色に合わせて欲しいですが。。
63: 匿名さん 
[2006-06-23 20:52:00]
質問なんですけど・・・先週内覧会に行って気が付いたのですが、ライブラリーの内装が購入時のパンフとちがってました。

あれは内覧会用にああなってるんですよね?
聞き忘れたので誰か知ってる方教えてください。
64: 匿名さん 
[2006-06-23 20:57:00]
>>63
テーブルと椅子は商談用のものだと言っていましたので
それ以外の内装はあのままだと思うよ
65: 匿名さん 
[2006-06-23 22:24:00]
スプリンクラーも排気口も当初の図面にあったような

みなさんは手直し依頼してますか ウチはなんか埃っぽかった
66: 匿名さん 
[2006-06-23 23:24:00]
結構キャンセル物件は出てるようですね。
ダイレクトメールがきました。本当にキャンセル待ちが
大勢いるならこんなもの来るはずないもの。
67: 匿名さん 
[2006-06-24 00:09:00]
>>64さんどうもです。
68: 匿名さん 
[2006-06-24 01:57:00]
でも、1億強台に間取り最悪の6千万だからな
あれは最初から不人気間取りだったよ
69: 匿名さん 
[2006-06-24 07:35:00]
2億弱だよ
オレの部屋が3つ買えるw
70: 匿名さん 
[2006-06-24 08:11:00]
71: 匿名さん 
[2006-06-24 08:53:00]
>>70
「キャンセルは2部屋」でしょ?
66さんが言ってるのは、キャンセル待ちが本当に200人もいるなら、
キャンセル待ちしてない人にDMは来ないってことですから。
モデルルームに1回だけ行ったことがある、ウチにも来ましたよ。
DM以外にキャンセル部屋が本当にないかも我々にはわからないですよね。
72: 匿名さん 
[2006-06-24 09:14:00]
億ションの場合のキャンセルのほとんどは眺望がその要因と思われます
自分の想像した眺望にならないとその部屋に対する価値観は急速に冷え込みます
特にツインタワーの場合はお見合い部屋に位置する部分にキャンセルが多くみられる傾向があります
525世帯もありますので1%くらい出るのはいたしかたないことでしょう
でもすぐに買い手がつけばほぼ問題ないと思われます
キャンセル待ちの方は出来あがりを見て判断できますし多少の難ありとしても希少価値という観点で判断されますので買い手はすぐに見つかると思います
73: 匿名さん 
[2006-06-24 11:29:00]
DMたくさん刷って配るのは宣伝もあるんでしょう
先週WBSに広告半分の特集組んでもらったばかりだし
皆の記憶に新しいうちに「竣工したから見にきてよ」ってことなんじゃない?
そうすることで、今後のオリックス物件のブランド力も高まるし…。

まあ実際蓋をあけたらキャンセルはもう少しあるかもしれないけど、それは実際問い合わせてみないとわからないよね。
74: 匿名さん 
[2006-06-24 13:37:00]
75: 匿名さん 
[2006-06-24 14:20:00]
SOHOの2階23.5万円もうしこみがあったみたいです。ヤフー不動産のnewのところを検索し備考をみてみると、おかげさまで申し込みありました。と書いてあります。別の部屋あります。とも書いてあります。これからの賃料はこれが基本になるということです。それにしても賃貸物件すくないですね
76: 匿名さん 
[2006-06-24 15:49:00]
これからは、ランドマークになる物件が法人ではかなり大切だと書いてありました。その点この物件は、話題性、地域特性、外観、駅からの距離、なにをとっても、法人では完璧だと思います。このアドレスをてにいれることができるのも、あまりないのでは?台場2−2−2すごいね
77: 匿名さん 
[2006-06-24 15:55:00]
そら宣伝効果にはなるわな。会社名堂々となのれるし、これからは、これをきに賃料もう少しあげそうなきがするが、はたしてどうでしょう。
78: 匿名さん 
[2006-06-24 15:58:00]
25万円の物件も早くきまるのでは?
79: 匿名さん 
[2006-06-24 16:00:00]
SOHO物件にキャンセルまちが多いと担当者がいってました。
80: 匿名さん 
[2006-06-24 16:04:00]
もっとSOHOに投資物件あってもいいとおもうが
81: 匿名さん 
[2006-06-24 16:17:00]
たぶんSOHOのかたがたは、この物件を借りることが第一の目標になると思う。
82: 匿名さん 
[2006-06-24 17:14:00]
ネット時代とは言え、場所的には不便ですよね。
83: 匿名さん 
[2006-06-24 17:56:00]
84: 匿名さん 
[2006-06-24 18:00:00]
85: 匿名さん 
[2006-06-24 18:08:00]
洗濯物はバルコニーに干すこと禁止です。高級マンションですから
86: 匿名さん 
[2006-06-24 19:00:00]
87: 匿名さん 
[2006-06-24 19:03:00]
88: 匿名さん 
[2006-06-24 19:07:00]
まあ洗濯物は仮に外にだしても海だからあてにならん
排ガスがいやって人は最初からここには住めないよ

でも立地は最高 
89: 匿名さん 
[2006-06-24 19:15:00]
ぶっちゃけ車両の排ガスはいまがピークだからなあ
湾岸物件共通で言えることだけど、船舶が排出する排気ガスもこれからは対策が必要
90: 匿名さん 
[2006-06-24 19:21:00]
坪17000円か。やはり高級マンションですな
91: 匿名さん 
[2006-06-24 19:47:00]
土地柄SOHOは高く貸せますが、住居部分はもっと低いですよ。60平米超えると、坪あたりの賃料は割安にするのが通常ですし。SOHOは坪16500円が基準となってきますね。
92: 匿名さん 
[2006-06-24 20:25:00]
出物が少ない分まだ高くなる予感 坪単価18000円いくか?
93: 匿名さん 
[2006-06-24 20:26:00]
94: 匿名さん 
[2006-06-24 20:45:00]
今日台場に行って来ましたがエントランスはやはり
目を引きますね。
信号待ちをしているドライバーの方々が見てました。
95: 匿名さん 
[2006-06-25 06:50:00]
96: 匿名さん 
[2006-06-25 08:43:00]
立地やエントランスはダントツの高級

でも、内装はごくありきたりのマンション
景色も良しも悪しもフジテレビのお隣さんで普通の人は絶対に見る事のないアングルだから
意外と良くない

じゃあここを買う価値がないかというとこの立地ではもう買うことは出来ないから
選択の余地はなし
97: 匿名さん 
[2006-06-25 09:46:00]
住宅部分も18000円ぐらいいくのではとおもうけどどうでしょう?
98: 匿名さん 
[2006-06-25 09:55:00]
SOHOはたしかにいいね。無料の会議室は3部屋あるし共用施設は自由に使えるしSOHO専用フロント完備だし、部屋は天井高2800だしクーラーはビルトインクーラーだし室外機は塩害だし、奥行きのあるトランクルームも完備しています。なんか宣伝みたいになってるなすみません。
99: 匿名さん 
[2006-06-25 12:11:00]
>>97
SOHOが賃料を高くできるのは個人事業者が借りた場合、賃料を経費として計上できるため、実質的な賃料は30〜40%引き(総収入額によりますが)となるためですね。住居の場合はそれができないため、そこまで高く貸すことは厳しいでしょう。
ここのSOHOの場合、名ばかりではなくきちんとした機能(受付や会議室、待合室など)が備わっているので高く貸せる要因と言えます。47平米23.5万もそのためですね。同じ広さでプレミアム部屋の低層階でだと、管理費込17〜19万といったところではないでしょうか?(憶測ですが)

今賃貸募集されている部屋の中で、坪単価あたりの賃料が一番安い物件が成約決まったようですが、これより高いのが決まるかどうかでSOHOの真価が決まりますね。貸し物件が少なそうなので、貸し手市場な感もありますね。
100: 匿名さん 
[2006-06-25 19:57:00]
すばらしい高級感を漂わせたマンションですね!
住む人がウラヤマシイ・・・・・
高速降りた目の前にいきなり出現するこのマンション。
いや〜、びっくりした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる