なんでも雑談「人生終わりな職業」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 人生終わりな職業
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-18 22:20:11
 削除依頼 投稿する

AV以外で・・

[スレ作成日時]2014-05-10 19:34:21

 
注文住宅のオンライン相談

人生終わりな職業

61: 匿名 
[2014-09-07 00:49:38]
パチプロ
62: 匿名さん 
[2014-09-07 01:38:15]
30代でぱちぷろから会計士になった人がいたわ。
大学はおそらく京大。






63: 匿名さん 
[2014-09-07 02:59:05]
10数年勤めた会社を辞めて転職した、転職は3回目だし歳も歳
辞めた会社もよっぽどの社員以外リストラなんて無い
新入社員は5年もすると1割り残るかどうかって会社だった。
皆自分から辞めて行く、常に人手不足感のある会社だった。

条件は妥協して、質素でも普通に生活出来ればそれで十分と考えた転職
上司の顔色伺いもノルマも無く、その代わり出世収入増も見込めない職を
敢えて狙った。心も体も平穏に生きられるのが、自分には一番だと悟ったから。

夏前に転職、そして今月から晴れて現場配属

そして判った会社の実態 今引継ぎをしている前任者は週7日勤務だということ。
私がそれを引き継ぐ現実。(週3日は4時間程度の拘束で残業にもならない)


私は今、自分がどう生きればいいのか解からなくなってしまったところです・・・
64: 匿名さん 
[2014-09-07 08:34:01]
65: 匿名さん 
[2014-09-07 09:56:10]
>63
自分の得意なことで勝負した方がいいのでは。
組織が合わないのであれば、自分で商売する方向で。

サラリーマンとして会社に自分を任せるも自由、
自分で舵取って商売するのも自由。

仕事が充実してない人生はつまらんよ。
66: 匿名 
[2014-09-07 23:25:28]
学校の先生…
67: 匿名さん 
[2014-09-07 23:56:12]
不動産関係の営業
68: 匿名さん 
[2014-09-08 06:02:22]
>67
あなたの家買いますという業者が呼びもしないのに来てるんだが
確かに、こいつら終わってると思わせる

やらずぶったくり
儲けは全部私ども、あなたの分け前なし

顔にぬけぬけと書いてある
帰えれ帰えれ、おととい来やがれ
69: 匿名さん 
[2014-09-08 07:41:55]
運送屋

東京電力

ヤマダ電機
70: 匿名さん 
[2014-09-08 08:06:03]
終わりかどうかはわからないけど、広告代理店や証券会社。
確かに高収入だけど、24時間働けますか!って感じ。
あれだけ働けば、高収入は当たり前。
休日返上・始発出勤終電退社は当たり前。
体壊してまで、って感じですけど。
大手証券会社Nに入った友人は半年で退社しました。
71: 匿名さん 
[2014-09-08 09:41:59]
介護
72: 匿名さん 
[2014-09-08 11:24:25]
IT関連も終わり。 日本は全てやりつくした感じ。。。
最近、大地震、集中豪雨 原発事故の悪化
国際情勢悪化等で、何か日本の未来は悲しい感じ。。。。
73: 匿名さん 
[2014-09-08 12:02:51]
ITと金融はダメすぎる。
飲食と不動産は底辺。

メーカーとインフラはいいと思います。
74: 匿名さん 
[2014-09-08 16:03:39]
与◎翼みたいな奴
75: 匿名さん 
[2014-09-08 18:48:49]
 最近、生きてて、先行きの不安が増大中です。一体この先、日本はそして
世界は、どうなっていくのでしょうか? 天の罰が、いま、まさに地球全体に
降りかかっているような気がしてなりません。
76: 匿名さん 
[2014-09-08 21:30:39]
SE業界はうつ病が多い。

医者、弁護士、会計士税理士等
士業のよさが最近わかってきました。
サラリーマンはつまらん。


77: 匿名 
[2014-09-08 21:35:09]
政治家
78: 匿名さん 
[2014-09-08 23:36:59]
SE営業
79: 匿名さん 
[2014-09-08 23:40:55]
人生終わりな職業
どんな仕事でも、働けるのに働かないナマホよりは数倍価値ある
80: ママさん 
[2014-09-09 05:38:58]
ナマホって何?
81: 匿名さん 
[2014-09-09 05:40:35]
最悪の軍人は
無能なくせにむやみと勤勉な奴と言われてるんだが
82: 匿名 
[2014-09-09 11:03:02]
>>80
生でホテルにいくことです
83: 匿名さん 
[2014-09-09 12:04:05]

それはオナホだろう
84: 匿名 
[2014-09-09 12:05:31]
↑それは穴に突っ込んでシコシコしてもらうこと!!
85: 匿名 
[2014-09-09 16:51:37]
どーでもいいけど
じゃあ、どんな職業ならいいの?
86: 匿名さん 
[2014-09-09 18:54:45]
その人にあった職業なら、何でも良いんじゃないの。

医者の息子で4浪して私大医学部に入学し、2回留年して、国家試験4回目に合格したと言う人を知っているけど、
全く医者に向いてない。ちなみに眼科医。
気分で勤務先の外来を休んじゃうし、1時間しか外来やらないで帰っちゃうし。
87: 匿名さん 
[2014-09-09 20:03:06]
いやいや、そんなボンクラこそ医者でもやってないと仕事にならない
とても会社員じゃ勤まらないだろう
88: 匿名 
[2014-09-09 20:43:29]
大谷派、長の高学園の職員かな。
89: 86 
[2014-09-09 21:13:04]
>>87

さっき聞いた話。その医者、今月からいないって。解雇されたらしいです。
90: 匿名 
[2014-09-09 22:17:24]
農業です

これ終わりがないわぁ

一年中仕事あり(雨は農業新聞を読みます)
91: 匿名さん 
[2014-09-09 23:39:25]
ノルマで人格破綻する営業
92: 匿名さん 
[2014-09-11 13:21:02]
>80さん
ナマホって生活保護者の事みたいです。
他スレでナマホになりたい、憧れるって人もいます。
日本も終わりだ・・
93: 匿名さん 
[2014-09-11 13:27:57]
ITとかSEって書いてる人多いけど、そんなに駄目なの?
知り合いに京大出て、SEやってる人いるけど、結構な金額を稼いでるみたいだけど。
94: 匿名 
[2014-09-11 14:31:40]
何もしてない方以外は 終わりな職業はないと思います
95: 匿名さん 
[2014-09-11 17:43:29]
ITは大企業はだめ。
個人でやっているのはいいと思います。

私の知人は京大卒後大企業辞めて今はフリーでやってる。
結構有名な教育ソフト作ってる。
96: 対象外 
[2014-09-11 19:23:05]
↑他人のことはええから、おんどりゃあどうやねん?
97: 匿名さん 
[2014-09-11 21:01:09]
んだんだ。笑
98: 93 
[2014-09-11 21:07:59]
知人の話でもいいやん。
95さん、ITは大企業は駄目なの?
私の京大での知人は、中小企業で遅くまでSEやってて
1000万前後もらってるみたいですが。
99: 匿名 
[2014-09-12 05:09:49]
京大出て1000万って、可哀想ですね。笑
100: 名門大卒 
[2014-09-12 07:15:33]
東大京大だとサラリーマンというより
政府、研究職、士業とかフリーでやりたい人が多いと思われ。

東大で出世コースに乗っていて組織に馴染むタイプ(自分の意見は特にない)は大企業向き。
ただし少数派。

皆、役人になったり学者になったり、弁護士になったり。
101: 匿名さん 
[2014-09-12 07:30:13]
そして悪い事して捕まったりする。
102: 匿名さん 
[2014-09-12 07:32:19]
なんでやねーん♪
103: 匿名さん 
[2014-09-12 07:33:46]
ITはうつ病多いので、コンピューターがよっぽど好きな人以外は勧めない。

大企業でも自分が消えるのでつまらんと思ってる人は多い。
幹部候補(東大一橋の中の一部)で多少優遇されてる人以外は大企業は向かない。


ちなみに母校の京大組

大手外資系IT企業の研究職
⇒仕事は苦痛。収入はそれなり。

大手国内企業退職後
某ベンチャー企業の技術顧問
⇒自由にやっていて面白いらしい。色々なwebサービス好きに作ってる。

外資系戦略コンサル退職後 NPO代表
⇒口が達者なので政治家向き 高校時代から競馬好きだった(ナリタブライアン時代)
104: 匿名 
[2014-09-12 07:33:55]
ITは中堅どころが一番マシ。大企業は使い捨て派遣でデスマ。ベンチャーはワンマン社長に振り回される。
105: 匿名 
[2014-09-12 07:39:29]
どんな業界でもおんなじでっせ、自分の信念、想いでんがな、想いは道をつくりますから♪
106: 匿名 
[2014-09-12 07:44:20]
他人の苦悩はわからんよ、楽に見えても苦労してる場合が多いからね。だから一概にどんな業界がエエなんか、無駄な議論。
107: 匿名さん 
[2014-09-12 07:48:38]
もしサラリーマンでゆっくりやりたいならインフラ企業かな。
高学歴であればそれなりでしょう。

地方公務員や政府の外郭団体なんかもいいと思う。
官僚は志がある人向き。

学がない人が集まる業界は厳しいところが多いよ。
不動産、証券、IT、飲食等。
108: ひとみ 
[2014-09-12 08:12:25]
↑それなりの人生なのね。笑
109: 匿名 
[2014-09-12 13:30:11]
中東の外人部隊。明日も生きていられるかわからん仕事。
110: 匿名さん 
[2014-09-12 23:53:54]
低学歴で起業している人は胡散臭い人多いよ。

スピリチュアルとか、ねずみ講とか。もっと怪しいものも。
5年後会社がなかったりするケース多々あり。

聞けば専門学校卒とか無名私立大卒とか。
経歴も汚いし、やっていることも褒められたもんじゃない。

中東でつかまってる日本人も
申し訳ないが胡散臭い商売やってますよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:人生終わりな職業

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる