三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)(旧称:豊洲6丁目地区開発 B3街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)(旧称:豊洲6丁目地区開発 B3街区)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん1号 [更新日時] 2012-12-09 19:51:07
 

高さ約150メートルのツインタワー。
地下2階地上42階建。
有楽町線豊洲駅徒歩5?7分ぐらい?
ゆりかもめ豊洲駅徒歩2分以内
目の前は海と市場!
4方向が海・運河に囲まれ銀座5分!!
奇跡のツインタワー

通称:ミラクルタワーズ豊洲

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2008-03-19 00:59:00

現在の物件
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8他(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 1,110戸

SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)(旧称:豊洲6丁目地区開発 B3街区)

2: ご近所さん 
[2008-03-19 01:07:00]
東京電力 豊洲6丁目地区開発(東京都江東区) 延べ28万平米、09年秋着工へ20080318建設工業

 東京電力が東京都江東区の豊洲6丁目で進める大規模開発計画の概要が明らかになった。超高層のオフィスビルやマンション、生活利便施設などからなる28万平方メートル超(容積対象床面積)の施設計画を盛り込んだ事業計画を区に提案した。今年10月にも都市計画決定され、09年秋以降、オフィス施設から順次整備が進められる予定。全体完成は15年度末を見込んでいる。

 開発するのは、都が中央区築地からの移転整備を計画している豊洲新市場の予定地の東側にある所有地の一部で、豊洲6丁目の3—2街区(約8・5ヘクタール)。新交通ゆりかもめの新豊洲駅東側に位置する。同駅前の3—1街区には同社の「テプコ豊洲ビル」が完成している。計画によると、3—2街区は就業人口約5400人、居住人口4000人(1500戸未満)を想定。中央西側の街区を囲む形でループ状の区画道路を整備し、区画道路に囲まれた街区をA2街区(敷地面積約1・58ヘクタール)とし、その北側をA1街区(同約1・44ヘクタール)、同東側をB1街区(同約0・88ヘクタール)、その南をB2街区(同約1・12ヘクタール)、最も南側をB3街区(同約2・13ヘクタール)とする。

 A1街区は西側に高さ100メートルのオフィス棟(地下2階地上22階建て)、東側に商業・生活利便施設棟(地上3階建て)を整備する。容積対象床面積は約7万2000平方メートル。約180台分の駐車場を設ける。A2街区には地上6階建てのコンピューターセンター(容積対象床面積約4万平方メートル)を整備。駐車場は約30台分整備する。

 B1街区の建物は、オフィス、コンピューターセンター、住宅、商業・生活利便施設の複合ビルになる。地下2階地上14階建て延べ約3万3600平方メートル(容積対象床面積)の規模を想定。約100台分の駐車場も整備する。B2街区は南側に高さ約120メートル(地下2階地上33階建て)の住宅棟、北側に地上3階建ての商業・生活利便施設棟を配置する。容積対象床面積は約4万1000平方メートル。B3街区には高さ約150メートルの住宅棟2棟を建設。地下2階地上42階建て延べ約9万4800平方メートル(容積対象床面積)の規模になる。
3: 匿名さん 
[2008-03-19 09:25:00]
へー
楽しみですね。
4: 匿名さん 
[2008-03-19 10:03:00]
釣りかと思っちゃいましたが、本当のようですね。
ここが出来ると、眺望に影響するマンションもあるのかな。
5: 匿名さん 
[2008-03-19 14:04:00]
立地はPCTよりも良いかもね。
6: 匿名さん 
[2008-03-19 14:05:00]
PCT暴落ですかね?
7: 匿名さん 
[2008-03-19 14:30:00]
魚市場の匂いが流れてこないかが問題。
8: 匿名さん 
[2008-03-19 14:38:00]
トラックの往来もひどいだろうし、一番嫌なのは電磁波の影響かな。高圧線が地下にあるでしょ。病気になりそう。
9: 匿名さん 
[2008-03-19 14:41:00]
眺望も、晴海にできるタワマン群や勝どきのタワマンに阻まれて、
実はそれほどでもない気がする。
10: 匿名さん 
[2008-03-19 16:58:00]
テプコビルの東の土地というのはわかるのですが、一番南側となっているので
駅からは一番奥ってことになります?
テプコビルの裏ってこともありえる?具体的にどのあたりなんだろ?
11: 匿名さん 
[2008-03-20 01:04:00]
豊洲駅からは10分はありそうですね
12: 匿名さん 
[2008-03-20 02:04:00]
11さん
「豊洲地区」とは別地区の扱いになるかもしれないですね。でも、豊洲全体として更なる発展可能性が具現化してきたことは事実で、「今の豊洲」(TOTや、特に今後のCTT)や「これからの豊洲」(東ガス・電エリア)が期待大であることは言えるしれないですね。
13: 匿名さん 
[2008-03-20 08:18:00]
1年前の写真だけど、・・・
1年前の写真だけど、・・・
14: 匿名さん 
[2008-03-20 11:31:00]
ゆりかもの新豊洲のところか。
むしろ市場前のほうが近いのか?
とはいえ当分先だな。
15: 匿名さん 
[2008-03-20 11:39:00]
新橋の駅前再開発といっしょに、住吉〜東陽町〜豊洲〜市場前〜晴海〜新橋の地下鉄が検討中ですよ。NHKも2017年には築地に移転です。
16: 匿名さん 
[2008-03-20 11:47:00]
豊洲はオフィスビルが増えますし、新市場とその関連商業施設に勤める人も多くなります。さらに、晴海にもオフィスビル、築地にNHK、新橋駅前には巨大なオフィスビルが立ち並びますから、新線の通勤利用者はかなりの数になって、採算も取れる見込みです。
17: 匿名さん 
[2008-03-20 11:50:00]
港区、中央区のことは別世界の話でしょ。
18: 匿名さん 
[2008-03-20 11:55:00]
>>16
その地下鉄路線は、無期延期という名目の実質中止になったと以前聞いたが・・・。
実際需要ないでしょ。
19: 匿名さん 
[2008-03-20 11:57:00]
検討中だけの地下鉄なら、以前から幾ルートもありましたから。
20: 匿名さん 
[2008-03-20 12:03:00]
2017年の、NHK築地移転なんて
ググってみても出てこないけど…
21: 匿名さん 
[2008-03-20 12:04:00]
>>18
有楽町線の分岐、延伸のことだと思いますが、新橋から住吉経由で半蔵門線に乗り入れる話に変わって来ています。昔なかった新東京タワー、新市場、晴海の再開発、NHK移転、新橋駅前再開発が出てきて、まったく案が変わってしまったようです。また、メトロだけじゃなく、この線が出来て大きなメリットを得る関係者が増えていますから、資金面もあまり問題が無いようです。東京電力、東京ガスもメリットを享受できる一員ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる