東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:40:00
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画
羽田空港の国際化、東京オリンピック等と絡み、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。
新幹線全線停車、リニア始発。
これ以上ないくらいの燃料が投下されつつある港南・芝浦地域。
まだまだ続く。
オリンピック開催の暁には香港のセントラルを凌ぐ国際都市となるか。
幹線道路移転、準工業地帯の撤廃なるか。
デパート、大型量販店、ブランドショップ、巨大アミューズメントの集結の行方は?
水と自然が調和し、船と車と鉄道が交錯する街へ。


正式名称:品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

港南・芝浦地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。


東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/

[スレ作成日時]2008-07-16 22:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)3

797: 匿名さん 
[2009-04-10 13:20:00]
リニアも20年以上先の話だよ
798: 匿名さん 
[2009-04-10 16:25:00]
20ではなく16年先だよ
799: 匿名さん 
[2009-04-10 17:53:00]
着工はわずか5年先です。

またこのスレでは、リニアそれ自体はどうでも良くて、
リニアを見据えて行われる品川駅周辺の不動産開発や、
これによる芝浦・港南地区の物件の資産価値への波及効果を問題としています。

現下の不況を乗り越えた頃にはリニアバブルがやってくるかもしれません。
800: 匿名さん 
[2009-04-10 20:04:00]
このような大規模なプロジェクトを一企業で推進するフレームでは計画通り
に進む可能性まずは無いでしょう。
企業にしてもアドバルーンみたいなものでしょうし。
でもバブルを期待する人、それがさも来るかのごとく宣伝する人は
うようよ出てくるでしょう。
まあ、それでバブルが来るんであれば良しですか。
実体が有ろうが無かろうが、それで得する人が出てくるのは真実ですからね。
801: 匿名さん 
[2009-04-10 20:23:00]
まあ小賢しい屁理屈ばかりこねてないで、もっとおおらかに。 縮み指向には気をつけようね。
802: 匿名さん 
[2009-04-10 20:42:00]
リニアで、将来の夢があることだけは確かだ。
803: 匿名さん 
[2009-04-10 20:44:00]
自分は間違ってない!
そー思いたいよね。

みんな支払い頑張ってね。
804: 匿名さん 
[2009-04-11 11:05:00]
リニアを見据えた動きは既に始まっていますよ。
東北縦貫線の延伸、水再生センターの大規模開発に始まって、小は吉本の品川進出、高浜運河沿いの公園化に至るまで。
陸海空の交通の結節点として、現在着実かつ広範囲に地固めが進行しつつあります。
805: 購入経験者さん 
[2009-04-11 12:07:00]
東北縦貫線は期待できますね。
城南・横浜エリアから上野方面にいくのに東京駅乗換えが不要になるし、
何より東海道線を走る電車の本数が増える。
806: 匿名さん 
[2009-04-11 13:05:00]
リニアがうまくいくか期待はしたいが。
基本的に国はノータッチ。コストにあわない。

昔から進んでは戻るの繰り返しだったね。
JR東海がどこまで進められるか。
807: 旧帝 
[2009-04-11 13:15:00]
品川、大崎もオフィス街。
住民のための街ではない。ただ最近タワマンができたのはいいですね。

港南はオフィス街として発展の余地はまだある。
ホワイトカラーにとってはいいこと。
朝も肩で風切って歩いてる。住民は端っこを歩いてるけど。
808: 匿名さん 
[2009-04-11 14:44:00]
リニアが国はノータッチと言うとまるで国がやりたくないかのように聞こえるが、
実際は国もJR東日本も加わって口を出したいのに、JR東海が単独でやりたいだけ。
809: 匿名さん 
[2009-04-11 15:07:00]
台場も汐留も住民のための街ではない。
赤坂だってタワマンが建つ所は住民のための街ではない。
住民のための街かどうかに拘らずに住めるのがタワマンの良い所。
810: 匿名さん 
[2009-04-11 16:34:00]
809さん
日本語でお願いします。
811: 匿名さん 
[2009-04-11 19:33:00]
品川には、高輪口でもいいから、本格的な大規模商業施設がほしいところですね。
パシフィックホテルの場所なんか、よいと思いますが。
812: 匿名さん 
[2009-04-11 21:16:00]
大規模商業施設はできる。というか、だからホテルから業態変更を決めたのだと思うが。
その付近のコイトやトヨタの所有地を併せた大開発にして欲しいよね。
813: 匿名さん 
[2009-04-11 21:29:00]
具体的にどのような、大規模商業施設なら良いと思いますか?
814: 匿名さん 
[2009-04-11 21:38:00]
ずばり、港区になぜかない百貨店。できれば伊勢丹かな。
逆に言えば、間違ってもららぽの類の商業施設には来て欲しくない。
815: 匿名さん 
[2009-04-11 21:41:00]
品川にデパート?
イラネ
816: 匿名さん 
[2009-04-11 21:46:00]
もしデパートを品川に作れるのなら、
プリンスの西武がとっくに作っててもおかしくないのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる