東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:14:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その36)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43747/

[スレ作成日時]2009-05-04 17:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その37)

182: 匿名さん 
[2009-05-07 09:59:00]
めちゃくちゃ早いペースで金余りになってきてる。
2003年10月頃と酷似してきたぞ。
4月マネタリーベース、当座預金増で04年3月以来の高い伸び=日銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090507-00000624-reu-bus_all
183: 匿名さん 
[2009-05-07 10:17:00]
やっぱ、2月から3月初頭にかけて都心の一等地を買いあさってた奴はすごいな。一方、恐慌待望論者のネガスレ信じて3月末決済の物件について、手付け流しでキャンセルした人、残念!お悔やみ申し上げます。
184: 匿名さん 
[2009-05-07 10:27:00]
2003年10月頃と酷似と言っても、
そのあとマンションブームが直ぐ来たわけではない。
185: 匿名さん 
[2009-05-07 10:39:00]
港南がマンションラッシュで過剰になるとさわがれていた頃だね。
186: 匿名さん 
[2009-05-07 10:43:00]
当時の某住まいサイトに、その様に書かれてましたね。
その後、豊洲も過剰になると書かれていました。
187: 匿名さん 
[2009-05-07 11:11:00]
今は販売数量が少なすぎてマンションラッシュどころじゃ無いのでは?
188: 匿名さん 
[2009-05-07 11:21:00]
隠れ埋蔵金ならぬ隠れ販売在庫はウジャウジャあると思うよん
あと在庫にすらもならない、しこったままの用地な、生きる屍
189: 匿名さん 
[2009-05-07 11:49:00]
そんな在庫がいくらあろうと住める訳じゃないので意味ないです。購入検討の対象となる在庫は相当少ないし、今後急激に増える要因もないのが問題。
190: 匿名さん 
[2009-05-07 11:55:00]
マンションは作るのに2年はかかりますからね。

動き始めたら、足らないと大騒ぎになるかも。
191: 匿名さん 
[2009-05-07 12:02:00]
販売側には大問題ですよ。
しこったまま新規プロジェクトなんか財務も金融機関も許しませんからね。
192: 匿名さん 
[2009-05-07 12:10:00]
買う方は、慌てて買わなきゃいけない客ばかりじゃないですから。
民主党政権にもしなったら、消費税アップ需要も当面は期待できないし。
193: 匿名さん 
[2009-05-07 12:32:00]
そりゃデベにとっては問題だろうけど、買うサイドも供給が減れば選択の余地も減る訳で問題でしょ。

焦って買う必要がない?人生限りがある中、30代に五年とか待つのはそれだけでリスク。特に35年ローンなんて考えている人は。
194: 匿名さん 
[2009-05-07 12:39:00]
遅く買うリスクもあれば、同様に早く買うリスクもある。

永久に選択の余地が減り続ける訳じゃなし。
195: 匿名さん 
[2009-05-07 12:47:00]
http://blog.stepon.co.jp/contents/column/archives/2009/03/post_33.html
歴史的な低水準だと思うけどね。むしろ隠し在庫があってほしいくらい。
196: 匿名さん 
[2009-05-07 14:17:00]
今後3年くらいは少ない候補物件の中から選ばざるを得なくなるのは確実です。

住宅ローン減税も最大が享受できるのは09年、10年の2年間だし、
世帯年収が高い人は早めに動き出すかもよ。
頭金は出さず、目いっぱい借りればメリットもでかい。
197: 匿名さん 
[2009-05-07 15:06:00]
投資的にはイマイチ、でも実需で住むなら私的にグッドな物件があるとして、
永住は考えないにしろ皆さんなら買いますか?
それとも出口戦略に自信がない物件は潔く見送りますか?
198: 匿名さん 
[2009-05-07 15:21:00]
>>197

自己資金の範囲で減損リスクとってもいいくらい気に入っているなら買う。
ただファイナンス前提で残債割れする気がするなら買わない。
199: 販売関係者さん 
[2009-05-07 17:15:00]
今週末のモデルルームはにぎわいそうですね。
200: 匿名さん 
[2009-05-07 17:16:00]
とにかく、60平米の2LDKとか3LDKでも10畳のLDの間取りが急増してます。
確かに1万戸完成在庫はあるものの、田の字、寸詰まりが多いです。
価格は4000万台、5000万台になっていても、坪単価で270万とか230万とか
っていうあたり安くなってない。買える値段だけど、食指が動きにくい。

とはいいながら、ほかに選択肢もなく、広さか立地かの間で悩むだけのマンション選び。

それって10年前に逆戻り。でも、それが現実で、5年前が「異常」だったと、あとから
思えば納得できるかも。
過去の例にならうなら、都心に近い駅に近のコンパクトマンションのほうが城北や
城東や神奈川の3LDKより値下がりは少ない。

だって地図見て半径5km刻みの同心円書いてみたら、その意味一目瞭然。
201: 匿名さん 
[2009-05-07 17:19:00]
都内・川崎・横浜は下げ止まっている感がありますが、みなさんはどう感じます?
埼玉・千葉はもう限界まで下がっているような…。
埼玉勤めの人は通勤に不便でなければ、家賃より安くなるところが多数あるから購入してしまえばいいのに。
過剰に安すぎても買いにくいものですが…。
202: 匿名さん 
[2009-05-07 17:35:00]
structured fundへの不信感ができちゃったから、大規模な不動産投資はなかなか進まんよねw
203: 匿名さん 
[2009-05-07 17:42:00]
yahoo不動産のデータ(不動産経済研究所調べ)
でも都内は坪単価300万切るところがふえました。松戸は160くらいで
すが、神名川の200万前後にくらべたら安いですよね。
都内はだいぶフラットな坪単価になってきたと思われます。
ただ、販売価格が減っただけで坪単価は安くなっていません。
狭い物件は、単身者かDINKSに売って、ファミリーは
郊外へ・・・だってタワマンだっていまや、完売間近。
埋立地か相模原ですからね。
田の字でないまともな間取り近場で探そうとすると苦労します。

市場にでている物件・・・これが現実。人気のあるものから売れ
たんですね。
204: 匿名さん 
[2009-05-07 17:51:00]
REITファンドに好転の兆し

国内不動産株ファンドは、建設、不動産、倉庫株のほか、REIT(上場不動産投信)に投資します。特にREITを扱ったファンドは不動産バブルが崩壊したことを背景に、東証REIT指数が2007年5月31日に2612ポイントの最高値を付けた後は厳しい局面が続いていましたが、2009年に入ってからは好転の兆しが出ています。
過去1ヶ月間(2009年3月末基準)においては、東証REIT指数が同期間中に9.76%上昇したこともあり、すべてのファンドのトータルリターンがプラスになっています。
http://www.morningstar.co.jp/fund/analyst/2009/2q/a0507.html
205: 匿名さん 
[2009-05-07 17:52:00]
へ〜。赤坂、麻布十番、芝、大崎、の色んなタワーも
完売間近なの?
206: 匿名さん 
[2009-05-07 18:00:00]
膨れ上がった莫大な信用創造が崩壊した分を、景気対策で穴埋めしようとしても蟷螂の斧。この時点でバブルを望むのは酷でしょう。
マンションに関しては使用価値でしか見られない時代へ。ブーム時高騰、廃れれば値下がり。古びて汚れれば値下がり。
ジーンズみたいにプレミアムが望めるのは極一部。

そういう意味で、いま在庫になってるブーム時期企画、立地難、コストダウン要妥協物件の適正価格は相当低い。
不況のせいより、商品企画自体が失敗だった。

いくら供給絞っても、使用価値の低いものは売れ残る。
207: 匿名さん 
[2009-05-07 18:00:00]
すんません。300万以下の話してました。根が庶民なもので。
208: 匿名さん 
[2009-05-07 18:37:00]
動きが出てきているのは実需ベース、坪単価で300万円前後まででしょ。
投資目的の超都心高級マンションはまだ動き無しです。
209: 匿名さん 
[2009-05-07 18:38:00]
坪当たり350万が売れようか2割下がろうが買えるもんじゃないし。
210: 匿名さん 
[2009-05-07 20:35:00]
結局、二年前と比べて23区内でお得な物件が出てきているかというと、まったくないのが現実。

下落したのは郊外のバス便物件くらいで、都心は供給が絞られ、高止まりというのが実感でしょ。

二年待って、こんないい物件買えましたって人いる?
211: 匿名さん 
[2009-05-07 20:56:00]
都心から電車で30分から1時間のとこは安くなった。というか、ありえない値段になってたのが修正されたという感じ。ただいくら安くてもいらないから、メリットなし。

都心は大手3社の寡占状態で、今後の供給もたかが知れてるから、値引きなし。新興デベの破綻が相次いだことで、ブランド力を訴求出来、値引きしないのもブランドと強き姿勢。
212: 匿名さん 
[2009-05-07 21:28:00]
>>211
外周区の復活はありえるのでしょうか?
213: デベにお勤めさん 
[2009-05-07 22:09:00]
新宿区のオフィス空き室率が2003年末レベルの8%台まで逝きました。
http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F0905_TO.pdf
景気が回復しても、地域によって勝ち負けがハッキリするだろうな。
214: 匿名さん 
[2009-05-07 22:27:00]
マンコミュにはまるとマンション買う妥協点が分からなくなる。今の時代みんな将来に臆病だからね。
ローン、残債割れ、物件価値、民度、立地、液状化。
だけどみんな買う気の無い人の言い訳ばかり。実需の人は自分で判断しないと買い時なんて来ないよ。
一生賃貸の生活をイメージしてみな。
それでいいなら構わないけどね。
215: 匿名さん 
[2009-05-07 22:33:00]
一生賃貸の生活で何か不都合あるのでしょうか。。
216: 匿名さん 
[2009-05-07 22:37:00]
賃貸生活の人は賃貸板へどうぞ。
217: 匿名さん 
[2009-05-07 23:18:00]
自分で判断しないと、と言いつつ
一生賃貸の生活をイメージさせるとは上手い。

自分で判断してるように思わせて、
イメージコントロールしている。
218: 匿名さん 
[2009-05-07 23:19:00]
イメージして、判断すればいいじゃない。
簡単にコントロールされる情弱さんじゃあるまいし。
219: 匿名さん 
[2009-05-07 23:20:00]
一生賃貸の方が怖くないかい?
将来、年金がいくらもらえるかわからないのに支払い続けることができるの?
220: 匿名さん 
[2009-05-07 23:33:00]
賃貸物件は狭いしスペック落ちるじゃん。
まあ、将来の資産価値云々を考えすぎると、買いにくいよね。賃貸分のお金払って、いいところ
に住めるからいいやという感じでないと、なかなか買いにくいと思うけどな・・・

>212
外周区より深刻なのは都心の高級物件なんじゃないの???
外周区のいいところって、そんなに下がってないと思うけど。

あ、おれデベでもなんもないからね。
221: 匿名さん 
[2009-05-07 23:38:00]
都心でも落ちてないとこってどのへん?
222: 匿名さん 
[2009-05-08 00:08:00]
まぁ、10月以降はいろいろと売り難くなることを見越して、どこも必死ですね。
6月にはハンコ押させないとヤバイもんね。笑
223: 匿名さん 
[2009-05-08 00:13:00]
今買わないとこれから出る物件はもっと高くなりますよ、だって。
じゃーもっと在庫抱えるのかねぇ~
連休明けからはまた契約率落ちるよ、営業さん。
224: 元祖匿名はん 
[2009-05-08 00:32:00]
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37879920090507

このニュースはちょっと業界関係者にはポジティブかもしれませんね。

SMBCが母屋庇で(51%だが)オリックスクレジットの箱使って不動産融資展開強化すれば
動きにくい案件が動き易くなる可能性があります。

ただおそらく金利ゾーンが高いので(住信系になってるファーストクレジットのように)
開発資金や建売、転売資金等に限定されるかもしれませんが。

いずれにしてもSMBCが不動産を今後どうみるかは結構注目に思います。
不良債権も抱えてますが、いざ新規融資出すなら彼らが性格的にみて一番早いでしょうから。
225: サラリーマンさん 
[2009-05-08 00:53:00]
昨晩からの書き込みを読んだけど、ここのスレ主最悪だね。

・いい加減スレ主に意見求めても無駄なの気づかねば
・彼はどんな時でも下がるとしか言わない
・少なくともここのスレ主の意味不明な専門用語の羅列よりは納得できます
・あんたが聞きたいことを聞くためにこのスレあるわけじゃないんだから

>>129の人とかの話の方がよっぽどためになるね。
たぶんスレ主は”意味不明な専門用語の羅列”しかできないからプギャー!って切れたんだろうけど・・・
スレ主の理論??はすでに陳腐化してるというか、すでに**が相当進行した耄碌老人状態のようですから
引退した方がいいんじゃない?
226: 元祖匿名はん 
[2009-05-08 01:00:00]
あのね、そういうの思うのは勝手ですけど、書いても意味がないんですよ。判りませんかね。
好きとか嫌いとか最悪とか、同じクラスの子供同士じゃないんですからどうでもいいでしょ。
私もあなたに興味もないし。もし反論するのならもう少し論理的に書いてもらえませんかね。
最悪だとか、性格悪いとか、ガキみたいなことを恥ずかしげもなくよく書けますね。
227: 元祖匿名はん 
[2009-05-08 01:01:00]
あと専門用語の意味がもし判らないのなら調べてみたらどうですか。それか読まないか。いずれかでしょ。

平易に書いてますよ。
228: 元祖匿名はん 
[2009-05-08 01:06:00]
あと、ポジショントークやビンボクサイ家計簿と名指しされたのを根に持って成りすましもやめようね。坊や。
229: サラリーマンさん 
[2009-05-08 01:13:00]
やっぱりボ ケてんだw
俺は性格悪いなんて書いてないし
ていうかログ読むと、自分が真っ先に性格悪いって書いてるじゃん!
自分が書いた事も忘れちゃうなんて・・・おじーさん相当ヤ バ イよw
230: 元祖匿名はん 
[2009-05-08 01:17:00]
多分あなたと変わらないか若いかもしれませんが、どうでもいいのでもう寝ます。
昨日もそう書いたがしつこくて。
オトコとチャットに興味はないので。他の方にも迷惑かけるし。

老婆心ですが書き方に特徴出てしまってますよ。しらけます。
231: サラリーマンさん 
[2009-05-08 01:26:00]
じいさんたぶん何か勘違いしてんだろうけど。
俺は成りすましとかじゃねーよ。(キャラは作ってるけどw)
みんなも見ててわかると思うけど、頭悪いからちゃんとした文章とか書けないしw

てゆーか、被害妄想が酷くなるのもボ ケ症状のひとつだから
病院に行って見てもらった方がいいよ。若年性もあるし。
プギャーw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる