旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「中目黒アトラスタワー part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 上目黒
  6. 中目黒アトラスタワー part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-04 19:08:00
 

駅前再開発により誕生する新街区。
地上45階建ての超高層の開放感と、人気の東急東横線「中目黒」駅より徒歩2分の利便性。
いまさら説明の必要もないほどに時間を自由に使いこなせる快適なアクセス。



所在地:東京都目黒区上目黒1丁目2番(地番)
交通:東急東横線 「中目黒」駅 徒歩2分
   東京メトロ日比谷線 「中目黒」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:1K-4LDK
面積:35.19平米-152.82平米

過去スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44360/

【過去スレッドURLを追加しました・管理人2009.08.06】

[スレ作成日時]2008-06-05 18:07:00

現在の物件
中目黒アトラスタワー
中目黒アトラスタワー
 
所在地:東京都目黒区上目黒1丁目2番(地番)
交通:東急東横線 中目黒駅 徒歩2分
総戸数: 495戸

中目黒アトラスタワー part2

82: 匿名さん 
[2008-06-16 16:49:00]
逆に、今買って
転売時に損しないで済むと断言できるのはどこ?
83: 匿名さん 
[2008-06-16 16:54:00]
中目の駅直結タワーでもできない限りそんなに下がんないでしょ。
むしろゴロゴロできてる地域のほうが心配。
84: 匿名さん 
[2008-06-16 16:59:00]
>>82
マンションPERを計算してみれば?
目安は20です。
85: 匿名さん 
[2008-06-16 18:24:00]
ここは極端に損しそうな気配
他はそれなりに相場ですがここは突出し過ぎ
売ること考えたらもう少し値下げして欲しいです
86: 匿名さん 
[2008-06-16 18:39:00]
グランスカイのスレ読んだら33階で坪単価440万位じゃない。

徒歩6分でそんな坪単価なら、
高層階しかないここは突出などしてないよ。
87: 匿名さん 
[2008-06-16 19:19:00]
立地を考えると値下がりはゆるく下げ止まるとは思いますが
間違っても値上がりは期待できません。
なので実需で、ということになると思いますが・・・・

ここをほしがる実需層と金額が乖離しているのが問題でしょうね。
オサレな業界人も1億以上の金は持っていない。
したがって、なんか迷い込んだ実需の小金持ちが買うことになります。

そんな調子なので値上がりは期待できません。
88: 匿名さん 
[2008-06-16 21:47:00]
代理店やマスコミは給料いいよ。業界は独立してるプチ社長も多いし、
意外と小金持ってるよ。
今時上がるとは思わないけど、そりゃどこもいっしょだからなぁ。
しばらく新築大型物件がなかった地域だから、欲しい人いるでしょ。
89: 匿名さん 
[2008-06-16 21:51:00]
28日に価格正式決定らしいです。行ってみます。
90: 匿名さん 
[2008-06-16 22:20:00]
ちなみにPER20とは年率5%のことです。
例えば物件が坪単価440万円だと、PER20になる為の家賃レベルは、
月間家賃で¥5,542/m2
70m2の部屋で月額家賃39万円、
80m2で44万円、90m2で50万円になります。

物件坪単価が330万円だと、
月間家賃で¥4,167/m2
70m2の部屋で月額家賃29万円、
80m2で33万円、90m2で38万円になります。

中目黒の家賃レベルはどれくらいでしょうか?
91: 匿名さん 
[2008-06-16 23:16:00]
となると余所の物件だが、グランスカイの90平米坪440万の部屋は
月額50万円の家賃でなくちゃ。って事だね。偶然にも90と440が当てはまるから。
五反田で50万で貸せるのかね。
92: 匿名さん 
[2008-06-16 23:40:00]
真っ当に普段いい店(高い店でなく、素敵な店ってことね)を探して飲んだりして、
街のキャラクターをご存知の方なら中目黒徒歩2分が90㎡・50万で貸せる可能性は
あるけど(難しいは難しいが)、五反田でそれは無理ということが分かると思う。
グランスカイが440万ならこの物件は450〜500万の価値があるよ。
グランスカイが割高なのか、この物件が割安なのかは皆さんの判断にお任せする。
93: マスコミ関係者 
[2008-06-17 00:12:00]
90は 不動産投資の素人です。
表面利回りで5%なんてなんの意味もありません。
実質利回り且空室リスクを2年に2か月ほど計算して
利回り5%なら意味あるかもしれません。

いづれにしてもここの購買層は、実需のみですよ。

ちなみに大手マスコミ・代理店の給料は、平均1500万くらいなので
1億のマンションは買えないですよ。まぁ頭金3000万あるなら別ですが。
一般企業の人と違って、そんな堅実な人はこれまた少ないです。

また、マスコミ関係者はちょっと斜に構えていますので
西麻布や三宿、中目黒に飲みに行きます。仕事では飲んでも、
プライベートでは、銀座、六本木、新宿では飲まないのです。

つまり、行きつけの店に近くても
わかりやすい駅前のタワーマンションは避ける傾向です。
ずばり、ここのマンションを買うのは外資証券マンかミーハーな商社マンでしょう。
94: 匿名さん 
[2008-06-17 06:42:00]
やっぱりここは損しますか
都心じゃないし賃貸が多いのが致命的ですか?
せっかくの稀少物件が台無しですね
95: 匿名さん 
[2008-06-17 07:18:00]
賃貸で貸せると思うけど家賃レベルが問題ですよね。
採算取れないんじゃ?
96: 匿名さん 
[2008-06-17 07:44:00]
かなりハンデがあるのは事実ですがそれでも問題なしってレベルの人が買うのでしょう。
近所付き合いが大変かも。
97: 匿名さん 
[2008-06-17 09:22:00]
ちゃんとしたファミリーには向かない?
98: 匿名さん 
[2008-06-17 09:57:00]
子供がいるなら近所付き合いがあるかもしれないが、
子供がいなけりゃ隣りは何をする人ぞ。付き合いなどない。
それが都心やその周辺のマンション。
99: 匿名さん 
[2008-06-17 10:40:00]
身勝手な人が多いと大変ですよ。
100: 匿名さん 
[2008-06-17 10:46:00]
身勝手な人なんて、
大規模マンションには付き物。
101: 匿名さん 
[2008-06-17 13:46:00]
ここなら家賃下げればすぐ希望者出るだろうが利回りはそんなに良くは無いと思う。
URもかなりネックだし。
家族で住むならもっと環境のいいところが同価格で買えそう。
結局実需、金持ちのセカンドなどか?数は少ないから売れるかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる