三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス清澄白河タワー(江東区白河4丁目 三菱地所タワーマンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 白河
  6. パークハウス清澄白河タワー(江東区白河4丁目 三菱地所タワーマンション)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2009-06-26 16:09:00
 

下記のマンションの情報をお持ちの方は書き込みお願いします。

江東区白河4丁目タワーマンション(三菱地所他)
日通跡地に三菱地所・他2社が建設予定。

所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
  都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
  都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)

階  数 :地上36階/地下1階
建物高さ :115.20m(最高高さ:116.90m)
建物用途 :共同住宅
住戸数 :379戸
駐車台数 :156台
駐輪台数 :758台(他保育園用駐輪スペース)
工期(予定) :平成19年2月〜平成21年11月
容積率:674.27% (計画道路提供後)

【スレッド名を修正しました。(管理人) 2009.05.15】

[スレ作成日時]2006-10-03 22:41:00

現在の物件
パークハウス清澄白河タワー
パークハウス清澄白河タワー
 
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩6分 (B2出口)
総戸数: 378戸

パークハウス清澄白河タワー(江東区白河4丁目 三菱地所タワーマンション)

701: 購入検討中さん 
[2009-05-27 21:23:00]
>>697
>価格も始めは5月末頃だったらしいのですが、かなりの人気で6月になったのだと話してました
とのことですが、担当者から受けた私の印象は、最初に提示した価格から最終価格をどの程度下げるかの落としどころを探っているような感じを受けました。検討している部屋をいくらだったら絶対ビットするかを具体的にアンケートに書かされました。私は、アッパーサイドで10%下の値段を書きました。(それでも少し高いと感じていますが)

>>699
営業は、豊洲ではなく、東陽町の野村と三井の物件が競合していると考えています。しつこくこれらの物件を見に行ったかを聞かれました。
702: 匿名さん 
[2009-05-27 22:47:00]
きっと、プラザからの住み替え小金持ち老夫婦がメインターゲットなのでしょう。
ご老人なら仕様の良し悪しとか気にしなさそうだし。
703: 匿名さん 
[2009-05-27 23:33:00]
MR行ってきました。
ここはオートバスシステムだったのですは、それはセミオートバスと一緒ですか?
フルオートバスとは何が違うのですか?

今住んでるとこはセミオートバスだと思うのですが、よくわからないので教えて下さい。
704: 匿名さん 
[2009-05-28 08:31:00]
>699
豊洲と清澄白河はあまり競合しないと思うよ。
条件(住環境・路線)が違いすぎるので、購入検討している人が違うタイプだと思う。
705: 購入検討中さん 
[2009-05-28 12:13:00]
ここ、いい加減に早く正式価格を発表してほしい。

ここと東陽町のプラウド・スミフ・三井との比較をしているから

馬鹿げた価格ならすぐに検討からはずすからさ。
707: 匿名さん 
[2009-05-28 15:27:00]
また、所詮高等区だろとか
 下品ですんねとかレスくるよ
708: 匿名さん 
[2009-05-28 18:51:00]
清澄白河と東陽町とそんなに違うんですか?
709: 匿名さん 
[2009-05-28 18:58:00]
路線が違うだけで格はとんぐりの背比べ
710: 匿名さん 
[2009-05-28 19:03:00]
いやいや雌雄並び立つ感じ。
711: 匿名さん 
[2009-05-28 19:19:00]
>705

>ここ、いい加減に早く正式価格を発表してほしい。

>ここと東陽町のプラウド・スミフ・三井との比較をしているから

>馬鹿げた価格ならすぐに検討からはずすからさ。

私もまったく一緒です^^v

でもここの価格が待ちきれずに、プラウドさんにお世話になりそうです。
712: 匿名さん 
[2009-05-28 19:47:00]
>711

価格は別としてプラウドと三菱を比べてどこがよかったんですか?
713: 匿名さん 
[2009-05-28 23:30:00]
借りて住むには良さそうですね。
714: 物件比較中さん 
[2009-05-29 04:46:00]
6000万円を出せるなら、
江東区でも駅10分以内、建物面積90㎡以上の一戸建てを買えると思うんですけど、
眺望も採光も望めない、このタワーマンションを買うメリットって何でしょう。
しいて挙げればディスポーザー?
715: 購入検討中さん 
[2009-05-29 06:24:00]
>>714
私は以前、一戸建てを建てようと清澄白河周辺で土地の購入を検討しておりましたが、25坪程度の土地に積水ハウスやへーベルハウス、大和ハウス等で3階建ての家を建てると1億近くの価格になり断念しました(当然採光も眺望もなし)。最近は土地の価格が下がったのでもう少し安く建てられそうですが、この辺りで6,000万円の一戸建て(新築)は、ペンシル3階建てで、名もない住宅メーカーが建てたものしかないと思いますが。それでも買いますかね。私は一戸建ての検討を諦めました。
716: 匿名さん 
[2009-05-29 08:37:00]
タワーマンションより一戸建てのほうがいいとは限らないんじゃない?
717: 物件比較中さん 
[2009-05-29 11:10:00]
「その金額ならマンションじゃなくて、一戸建て買えるじゃん」というセリフを何人かに言われたことがあります。
今でも一戸建て信仰みたいなものがある人にはあるんだなあ、とちょっと驚きました。しかも結構若い人だったりしたので。
あ、あと、一戸建ては大手ハウスメーカーがいい、って信仰も根強くあるんですね。
718: 近所をよく知る人 
[2009-05-29 11:17:00]
近所に住むものですが、一戸建ても検討していました。
15坪程度で3階建て、3LDKで5000万程度の狭小住宅はあります。
マンションと比較すると、駐車場が無料で、毎月の管理費がないことは魅力的。
しかし、転売が難しい、階段の移動が面倒、収納が少ないと、短所も多い。
またこのあたりにでる物件は、隣との距離が異常に近く、周辺の高い建物の影響で日当たりが悪いものが多い。

公園に隣接していたり、近隣も新しい住宅であるなどの利点があれば別だが、
玄関の前に植木鉢を何個も置いてある、隣が印刷工場で騒音が気になる等、
マナーが悪かったり、落ち着かない家の近くには住みたくない。
となるとマンションの方が利点が多いのでは?と思っています。

13日の価格発表で15%下がって検討する、20%下がれば購入するかな?といったところ。
パークホームズ東陽町の価格と同じくらいにしたら、即完売すると予想されます。
9階以下はプランが選択できないので、かなり価格を下げて頂けるのでしょうかね。
719: 匿名さん 
[2009-05-29 13:12:00]
江東区でペンシル戸建は地震液状化で潰れるでしょ。戸建密集地の火事も怖いし。
LDKが2階とかだと、買い物のたびにキャベツやら大根やら米やらビールやら持って上がってらんない。
庭付きの広い家じゃないならマンションの方が生活出来る。
720: 匿名さん 
[2009-05-29 15:44:00]
一戸建て信仰ってやっぱりあると思います。
転売が難しいという意味では、今後はマンションも何だかきつそうですよね。。。
私は一戸建ては階段の掃除が嫌です。。。
一戸建てで育ったのですが、一度マンションを経験してしまったらこの平面移動の楽さは
何物にも代えがたい魅力に感じます。一戸建てだったら平屋がいいな。
でも実際注文住宅している友人たちを見ると色々好きにできて楽しそうですけどね。
721: 入居予定さん 
[2009-05-29 19:03:00]
「買いか」「待ちか」の意見が分かれてきそうです。まず、待ちと判断する「消極派」の考えはこうです。物件数は多く、一見したところ選択肢が豊富そうに見えるが、実は在庫(=売れ残り)が多いだけ。しかもコストダウンを図った低グレードなものをつかまされる恐れがあるのではないか、と案じているのです。また価格についても、もう少し待った方が安くなるのではないか、と予測しています。

一方、「積極派」の意見はどのようなものでしょう。未曽有の不況感により、良質なグレードの高い物件までが(キャンセルの発生などもあり)市場に出回っている、と見ています。今こそ良好で豊富な選択肢から選べる環境にあり、さらには物件によっては価格交渉もできそうだ、という見方。もう、お気づきだと思いますが、両者の意見は、非常に似通っています。不況のおかげで、「選択肢が多い」。そして「価格に柔軟性がある」。論点は、「量はあるが、質はどうか」と「価格相場がもっと下がりはしないか」この2点に尽きると言えそうです。
722: 入居予定さん 
[2009-05-29 19:09:00]
まず、「質」についてはどうでしょうか。ここ数年、地価が乱高下しました。これはバブル崩壊後下落した地価が景気回復とともに上昇に転じ、国内外の不動産ファンドなどが買収したことで周辺の地価を押し上げた、いわゆる「ファンドバブル」による影響です。これによって功と罪、両極端な影響を受けた分譲マンションが市場に現れました。罪と呼べるのは、地価が上昇しても販売価格を抑えるため、原価を下げようとして結果的に建物の質を落としたマンション。消極派の理由にもありましたが、そうした物件が販売されたことはひとつの事実でしょう。逆に功と呼べるのは、販売価格が上がるのなら全体のグレードをワンランク引き上げようとしたマンション。今の市場には、今後実現できそうにないほどの高い品質を備えた物件も現れているのです。
723: 入居予定さん 
[2009-05-29 19:10:00]
価格の動き」については、有識者の間ではこう語られています。「もはや量的に充足された市場においては、立地やグレードで劣る物件の販売価格や資産価値は、常に下落の危険性にさらされる」といった見解です。つまり「今年と来年の値動き」だけを推し量るのではなく、長期的な視点が不可欠だということ。いつの時代も、長く住んでも資産性が下がりにくい物件は、立地環境や建物品質の条件に恵まれています。資産価値を重んじたいのであれば、価格に見合う希少性を持ち合わせた物件を選ぶべきでしょう。

そして、特筆すべきは、今のマンション市場ではそうした物件を探すことが十分に可能、つまり不動産不況の影響で、好条件の物件が売れずにいまだ残っているのです。この視点に立てば、今年はマンションを買うには絶好の機会と言えます。ただし、積極派の意見にも異を唱えたいところがあります。それは、価格交渉が可能な物件は注意が必要だということ。理由は簡単。良い物件ほど大きく値引く必要はないからです。
724: 入居予定さん 
[2009-05-29 19:11:00]
買い時の判断は4つの環境要因をチェックして、と言いましたが、それよりも大事な前提条件を忘れてはなりません。それは、人生設計のなかで、「本気でマイホームを欲しているかどうか」ということ。家族や子どものため、あるいは将来を考えた時に、そろそろマイホームを、と真剣に思う人ほど、物件に対する「譲れない条件」は明確になります。そして確固たる動機を持っている人ほど、満足度の高い物件に出会える確率は高まります。自分に合った物件を手に入れるためにも、4つの環境要因をチェックして「いつが買い時として最適か」を見極める視点に加え、本気で家が欲しいという強い意志を持つことが「積極派」たるべき最大の条件と言えるでしょう。
725: 入居予定さん 
[2009-05-29 19:15:00]
まず買い時かどうかを判断するために、4つの環境要因を分析する必要があります。4つの要因とは、「金利水準」「物件数」「価格動向」「税制優遇」です。今マンションが買い時かどうかという判断に違いはあっても、これらの要因のなかには共通した認識が見られます。例えば、「金利」と「税制優遇」。当然、金利は、短期的には多少の変動はつきものです。しかし、変動金利で2%前半という現状を、長期的に低水準であるとの見方に異を唱える人は少ないでしょう。さらに、麻生内閣の景気対策の柱でもある住宅ローン減税の大幅拡充は、2009年を「またとない有利なタイミング」にしています。つまり、「金利」と「税制優遇」の2点に限っては、「今は買い時」に異論なしと見ても問題ないかと思われます。
726: ご近所さん 
[2009-05-29 20:06:00]
清澄白河にも結構一軒家はありますよ。ただ、この地域は準工業地域か商業地域になるため、いつ隣にマンションが立って日照が奪われるかわからない。そういう理由でマンションを選びました。もし一軒家を検討されている方はもう少し郊外を検討された方がいいと思います。
727: サラリーマンさん 
[2009-05-29 21:52:00]
「今は買い時」って何回聞いたかな?
728: 匿名さん 
[2009-05-30 09:40:00]
このあたりの公立小中学校ってどんな感じでしょうか??
荒れてたりするのでしょうか。一般的に東京の西側のほうがレベルが高いと聞きますが。。。
729: 匿名さん 
[2009-05-30 12:00:00]
~~宮内庁HPより~皇太子殿下のおことば~~
江東区立明治小学校開校130年記念式典
平成14年11月16日 (土)(江東区立明治小学校)
明治小学校の開校130年をお祝いする式典に,皆さんと共に出席できることをうれしく思います。

すべての子供が学校で学べるようにすることを目指して,学制が公布されたのは明治5年のことでした。明治小学校の開校は,早くもその翌年になります。

近代教育の発展と共に歩んできた明治小学校が,多くの困難を乗り越え,地域の教育の中心として果たしてきた役割は,大変大きなものがあります。本日,130年という本校の歴史に一つの節目を迎えるに当たり,この学校を支え,伝統を築き上げてこられた多くの方々の御努力に対し,深く敬意を表します。

現在,社会の変化に対応し,国際社会において貢献していくためにも,初等教育に対する期待はますます高まっていると思います。

本校における教育のますますの発展に向けて,今後とも関係者の皆さんがたゆみなく努力されることを期待いたします。

私自身の経験からも,小学校時代は,人間形成の基盤をつくる大切な時期です。児童の皆さんには,明治小学校に学ぶ者として,自信と誇りを持って充実した学校生活を送り,未来への道を力強く歩まれるよう希望し,お祝いの言葉といたします。
730: 匿名さん 
[2009-05-30 12:02:00]
1886年11月25日 皇太子嘉仁親王(大正天皇)が行啓。
1972年5月17日 創立100周年記念式典挙行、常陸宮正仁親王夫妻臨席。
2002年11月16日 創立130周年記念式典挙行。皇太子徳仁親王・同妃雅子臨席。
731: 匿名さん 
[2009-05-30 12:36:00]
K.インターナショナルスクール東京(KIST)は、2006年秋、地下鉄清澄白河駅すぐ近くにある旧江東区立白河小学校の施設に移転したばかりです。現在は小学校の校舎を使っているので、知らないでいるとインターナショナルスクールとはわからないくらい、周りの雰囲気に馴染んでいます。ただし、2010年には新校舎に建替える予定になっているので、数年後はまったく違った景色になっているはずです。

http://www.itscom.net/contents/maegumi/international/index027.html
732: 匿名さん 
[2009-05-30 12:42:00]
情報ありがとうございます。
このあたりでは人気の明治小学校の学区内ではないかという認識でしたが、
越境等も結構あるのでしょうね。
インターナショナルスクールもあるようですし、選択肢も広がりますね。
733: ご近所さん 
[2009-05-30 12:46:00]
このあたりの公立小、中はぜんぜん荒れてませんよ。いわゆる不良のような学生はほぼ見かけませんし、駅前にたむろしているような学生も見たことありません。江東区といっても広く、旧城東区、臨海地区、旧深川区で環境がだいぶ違いますよ。
734: 匿名さん 
[2009-05-30 13:57:00]
住宅ローン金利、大手行が引き下げ 三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行は29日、一定の期間に固定金利を適用するタイプの住宅ローン金利を引き下げると発表した。ローン金利の基準となる長期金利の低下を反映するもので、6月1日の新規融資分から適用する。すでにりそな銀行も引き下げを発表している。

10年物は、金利を据え置いたみずほ以外の3行が0.05%引き下げ、4行とも3.90%となった。3年物は0.05―0.10%の引き下げで3.30%にそろった。
735: 匿名さん 
[2009-05-30 17:46:00]
皇族と明治小っていうのは、何か縁があるのでしょうか?
736: 匿名さん 
[2009-05-30 18:05:00]
凄いプッシュだねぇ
高価格の理由付けに必死だ
737: 匿名さん 
[2009-05-30 18:10:00]
いくら頑張ってもお隣の加賀レジの住民とのトラブルがあるから

地元の区立になんか通わせられないよ。マンションギャラリーで

営業さんに例のトラブルについて聞いてごらん。どういう返答するのだろう。
738: 匿名さん 
[2009-05-30 18:15:00]
>学生も見たことありません
 この近辺はお年寄りが多いですからね
739: 匿名さん 
[2009-05-30 19:20:00]
>732
明治小には越境できませんよ。明治小は自学区以外は受け入れ不可の規制があるから。
この物件の場合は、元加賀小もしくは徒歩でいける明治小以外の区立小学校なら選択可能です。

Kインターナショナルスクールも両親共日本人ならば枠が少ないのではいるのはなかなか難しいですよ?
片親が外人なら別ですが・・・・
740: 匿名さん 
[2009-05-30 20:25:00]
>>737
加賀レジって、プラザ元加賀のことですか?
741: 匿名さん 
[2009-05-30 20:35:00]
加賀レジデンス
742: 匿名さん 
[2009-05-30 20:53:00]
加賀レジデンスは、板橋区ですよ。
スレ違いなのか、間違いなのか…
743: 匿名さん 
[2009-05-30 21:38:00]
間違えました、すみません。「プラザ元加賀」です。
744: 匿名さん 
[2009-05-30 22:44:00]
この近辺はお年寄りが多いですからね ^^
745: 匿名さん 
[2009-05-30 23:05:00]
ドンマイ!
746: 物件比較中さん 
[2009-05-31 04:31:00]
で、新価格はいくらだったので?
747: 匿名さん 
[2009-05-31 11:36:00]
>>746
正式価格は6/13発表ですよ。
748: 匿名さん 
[2009-05-31 12:48:00]
この近辺から、東京タワー&レインボーブリッジは見えますか?
749: 匿名さん 
[2009-05-31 17:29:00]
これからは、スカイツリーじゃない?
750: 匿名さん 
[2009-05-31 20:43:00]
ディズニーランドの花火、隅田川・東京湾花火大会は見えそうですが・・
751: 匿名さん 
[2009-05-31 22:45:00]
>いくら頑張ってもお隣の加賀レジの住民とのトラブルがあるから
>地元の区立になんか通わせられないよ。マンションギャラリーで

ははは。プラザ元加賀は、もはや課題は住人の老齢化対策だから。子育てでのトラブルは無いよ。トラブル起こるくらい若者が欲しいだろうよ。
752: 匿名さん 
[2009-05-31 22:47:00]
ディズニーランド花火は、イーストコモンズが邪魔になりそうですね。
753: ご近所さん 
[2009-06-01 01:17:00]
ディズニーランドの花火の音は聞こえます。
見えるかどうかは、向かいのイーストコモンズの方に聞いた方が良さそうですね。
マンションギャラリーでの説明では、北側の部屋では隅田川花火大会が見れるそうです。
屋上にも共有のテラスがあるので、そこでの鑑賞ができるのではないでしょうか?

このマンション・・・価格でかなり参っています。
周辺マンションと比べても、高い印象がありますが
みなさんの印象はいかがですか?
754: 匿名さん 
[2009-06-01 08:03:00]
都心に仲間入りしたから、安いってイメージの人が多いようです。
755: 匿名さん 
[2009-06-01 08:37:00]
>751

隣のプラザ元加賀とのトラブルがあるから、近くの区立小学校に通わせられないというのは
私も何だか納得がいきませんでした。
756: 購入検討中さん 
[2009-06-01 12:36:00]
>755

僕は絶対に嫌だけどな。周りのマンションに「風害を引き起こす建設反対!」なんて

垂れ幕かかげられたら、その地元の学校に自分の子供は気持ち的に通わせられない。

もちろんプラザ元加賀住人の中には反対運動に参加していない人もたくさんいるだろうけど・・・

でもすっごく悩んでます。三地所さんに穏便に解決してほしいです。
757: 匿名さん 
[2009-06-01 12:41:00]
時間を掛けても穏便に解決できずに、最後は強引に売り出しに走ったんですよ。
758: 匿名さん 
[2009-06-01 12:54:00]
江東区って都心なんだ?
じゃあ江戸川区も堂々の近郊だよね。
郊外じゃなく。
759: 匿名さん 
[2009-06-01 18:45:00]
>758

そうですねえ。
760: 匿名さん 
[2009-06-01 19:31:00]
江東区が都心だなんて言ってると豊洲のマンション板みたいになりますよ。
江東区を都心だなんて思っている人なんて殆どいないですし。
761: 匿名さん 
[2009-06-01 19:31:00]
本当の都心はあなたの心の中に存在するのですw
762: 匿名さん 
[2009-06-01 20:45:00]
>756
プラザ元加賀だってたてたときには周囲の大反対があったらしいし、
風害っていうのなら、イーストコモンズもダイワのグラフォートも同じこと。
別にこの三菱物件だけなんて誰も気にしちゃいないですよ。
プラザ元加賀は町会にも加盟してないんだし、なにも気にしなくていいと思われ。

プラザ元加賀でもお金を持っている人は、イーストコモンズやこの物件に
住み替える・住み替え済なんじゃないかな。
現にこの物件のMRにプラザ元加賀の人もたくさん見にきてるらしいし。(MR担当者談)

それに前にだれかが書いていたように、プラザ元加賀に小学生なんてほとんどいないし。
763: 匿名さん 
[2009-06-01 21:10:00]
都心の割には空が広いねw
なぜかこのマンション近辺だけは違うけど
764: 匿名さん 
[2009-06-01 22:35:00]
>762
そぉそぉ。地元の床屋のおばちゃんも、「プラザさんも25年もいい目あってきたんだからねぇ。今更なに言ってんだか。」っつう感じ。プラザも、もはや本気で建設反対してる訳ではなく、少しでも補償金上乗せしようとしてるだけでしょ。そんなに言うほど、感情的なしこりは無いでしょ?ま、地盤沈下したのなんのって、随分プラザのほうが修理させてるみたいだから。その分、チャリチャリ価格に反映ですかね。
765: 匿名さん 
[2009-06-01 23:05:00]
確かに都心としては、住環境に恵まれていますね。
766: 匿名さん 
[2009-06-01 23:48:00]
都心都心と連呼してるのは同一人物か?
どう考えても都心じゃないよ。
都心は橋を渡って中央区から。
この境界線が大きい。
767: 匿名さん 
[2009-06-02 00:06:00]
江東区を検討する人は何故都心と主張したがるのか不思議ですね。
コンプレックス?
768: 匿名さん 
[2009-06-02 07:09:00]
距離考えると都心に決まっているのに、
必死で否定する人がいますね。
同一人物でしょうか?
769: 匿名さん 
[2009-06-02 08:18:00]
距離を考えると?どこからの?
770: 匿名さん 
[2009-06-02 08:31:00]
皇居でしょう。
771: 検討中 
[2009-06-02 08:57:00]
都心から近いのは間違いありませんが、23区出身者は清澄白河を都心とは言わないでしょうね。
都心かどうかなんてどうでも良いので、768さんもこの話止めていただけませんが?
程度の低い話で板が荒れるのはバカらしいので。
772: 匿名さん 
[2009-06-02 09:10:00]
外観がダサいのが一番気になってます。
数年経ったら亀裂入ってボロボロになるの必至な気が。
皆さんどう思われます?
せめてタイルなら…
773: 物件比較中 
[2009-06-02 09:12:00]
↑その通り。
都心にこだわりたい田舎出身の方は、
お隣の月島辺りでどうぞご検討下さい。
中央区ですから胸を張って都心を主張できます。
774: 物件比較中さん 
[2009-06-02 09:20:00]
江東区は都心ではなく、下町です・・・
775: 匿名さん 
[2009-06-02 09:23:00]
この物件を持ち上げてきた人間が
都心都心と騒いでいただけでは?

どうも不動産関係の掲示板は
ローカルの不動産屋か小役人か知らないが
ひたすら城東を持ち上げる人間がいて掲示板が荒れるよね

コストパフォーマンスが良いよ位に留めておけばいいのに
まあこの物件はCP悪いけどね
776: 匿名さん 
[2009-06-02 09:26:00]
772さん
内装は変えられますが、外装はどうにもできませんからね…。
三菱や三井は明確にコストを落としてくると吹き付けタイルを多様する傾向があります。
個人的にはガラスのバルコニーも嫌いです。洗濯物が透けて、更にシャビーに見えますから…
777: 匿名さん 
[2009-06-02 10:21:00]
江東区を都心に入れると困る業者多過ぎ(笑)
賢い購入者は業者の戯言に耳を貸さないようにしましょう。
778: 匿名さん 
[2009-06-02 11:00:00]
都心話は荒れるの必至。
くだらないのでここまで。
779: 購入検討中さん 
[2009-06-02 12:17:00]
たしかにここは外観が安っぽいよね。

一昔前のデザインみたい。

まーその分、価格を抑えてくれればいいんだけど・・・
780: 匿名さん 
[2009-06-02 12:44:00]
例えば、亀レジも江東区です。
亀レジは都心ですか?
って聞いたら郊外ですって言う人は居ても都心ですって言う人は一人も居ないと思います。

ここは郊外では無いにせよ、都心でもありません。
近郊ですよね。
781: マンコミュファンさん 
[2009-06-02 12:58:00]
はいわかりました。では、ごきげんよう・・・
782: 匿名さん 
[2009-06-02 13:51:00]
都心とかどうでもいいから・・・

早く正式価格を発表して欲しい。MR見に行った時はテンション上がって買っちゃおうかなー♪なんて
思っていたけど、最近は色々考えて10%以上下がらなかったら買わない方向に傾いてる。
こんなに待たせるからテンション下がりまくり。
783: 匿名さん 
[2009-06-02 15:28:00]
下町の江東区墨田区は、利便性高く下落率低い

23区の地価下落平均は、前回の10.4%の上昇から8.3%の大幅な下落となった。なかでも品川や世田谷といった区部南西部は前回の10.6%の上昇から一転して10.1%の下落率を示した。
東京圏の住宅地は、ここ数年の間に商業地に引っ張られる形で流入した投資資金によって上昇したのが特徴。このため、金融危機の影響が直撃した商業地と同様の動きを示すという。
 実際、東京圏で最も下落した「渋谷区大山町34(18.3%)」を筆頭に、下落率トップ10に並ぶ赤坂や青山、表参道、恵比寿、六本木などの港と渋谷の両区に点在する住宅地は、隣り合う商業地も投資資金によって高騰した。商業地からあふれた資金が周辺の住宅地の地価を押し上げ、その反動で下落した格好だ。
 逆に5%未満の下落に収まったのは千代田のほかは江東や墨田、葛飾、足立、北などの城北・城東エリアが中心。従来のブランドイメージに吸い寄せられた投資資金が支えてきた割高な住宅地価が大きく下落する一方で、地域イメージは低いものの都心部への交通利便性が高く底堅い住宅実需に支えられたエリアの下落が限定的だったのも特徴の一つだ。
 東京カンテイの中山登志朗・上席主任研究員は「今回の公示地価を受けて地価は下落に転じたというコンセンサスが形成される。今後、(ある程度)地価が落ち着いてくればデベロッパーは建築費の低下とも併せて低価格戦略を取ることが可能になり、交通利便性が確保された地域の住宅供給は今年の秋以降持ち直すのではないか」と期待感を示している。
784: 匿名さん 
[2009-06-02 23:14:00]
交通利便性が高く底堅い住宅実需に支えられたエリアか・・・・なるほど
785: 周辺住民さん 
[2009-06-03 00:11:00]
>753
花火は見えたとしてもここからだとどの会場も結構遠いので、
音もほとんど聞こえませんし満喫するには程遠いですね。
隅田川だったら自転車でひたすら20分ほど北上して路上で見るのがオススメ・・・

>784
この辺は交通利便性が高い「だけ」ですね。
周辺住民としては陸の孤島なので地震or洪水が怖いところ。
まあそんなこと言っていたらどこにも住めませんけどね。
786: 匿名さん 
[2009-06-03 09:26:00]
ところで皆さんはこの物件坪いくらが妥当だと思いますか?
787: 匿名さん 
[2009-06-03 10:34:00]
坪250にはせめてなってほしい。
788: 匿名 
[2009-06-03 10:47:00]
坪250以下、同感です。
管理費も高めだし、購入後の負担も大きいので、もう少し安くなってほしい。。。。。。
789: 購入検討中さん 
[2009-06-03 12:12:00]
物件の使仕様が良かったら250でもありだと思うけど、
この低仕様だと235かな。お風呂は特にひどい。
地所さん今からでもお風呂の仕様を2ランクアップして
くださいな。
790: サラリーマンさん 
[2009-06-03 14:14:00]
「残り物には服が有るっ」て言うから
売れ残りでも買えば????
791: 購入検討中さん 
[2009-06-03 14:25:00]
東京都都市整備局の調査においては地震総合危険度が最も低いエリアの一つと評価され、また浸水についても江東区は全体に河川氾濫による浸水被害の可能性がほとんどありません。
 さらに江東区は、犯罪危険性も小さく比較的安全な地域といえます。凶悪犯、粗暴犯、窃盗犯のいずれにおいても総件数・1万人当り件数で23区平均を大きく下回っており、中でも住宅安全性に直接結びつく空き巣被害については、23区中で2番目に少ないエリアです。自然的・人的災害に対する安全性と交通利便性とを兼ね備えたエリアであると考えられます。
792: 匿名さん 
[2009-06-03 15:44:00]
良い材料だけ取り出せばどこも書けますが…
793: 匿名さん 
[2009-06-03 17:47:00]
センターコアってなんの事ですか?
794: 匿名さん 
[2009-06-03 18:02:00]
センター・コア
マンションの住戸内にあるキッチン、浴室、トイレ、洗面室などの水回り部分を設備コアと呼ぶ。これらの設備コアが、住戸の真ん中に集まったタイプを[センターコア]という。1ヶ所に集めることで家事動線が短くなり、単純化する。また、給排水の縦管を節約することができるので建築コストを抑えられるメリットもある。最近の3LDKはセンターコア型が多い。浴室とキッチンを離れた位置にするタイプをダブルコアと呼ぶこともある。
795: 匿名さん 
[2009-06-03 18:07:00]
最近このレスが頻繁に書き込まれているので、気になって覗かせていただきましたが<清澄白河>なんていう駅があったんですね。地所も三井もそうですがこれからの新築マンションは仕様が大分下がりましたね。都心のマンションでも全て人工の石、洗面台はプラスチック、チープなフローリングが多くなりました。ここはどうなんでしょうか?
796: 匿名さん 
[2009-06-03 18:15:00]
プラスチックの洗面台はさすがに一度も出会ってませんが、そんなの本当にありますか?
797: 匿名さん 
[2009-06-03 21:06:00]
いや、ないでしょ(笑)URならわかるけど・・・
798: 物件比較中さん 
[2009-06-04 04:37:00]
>>795
23区在住で清澄白河を聞いたことが無い人の方が珍しいと思いますが…。
地方出身、東京に出てきて2~3年って所でしょうか?
豊洲のマンションを検討している、お上りさんですか?
799: 匿名さん 
[2009-06-04 09:37:00]
城東地区に住んでいる人は解るのかな? 東急・小田急・京王沿線に住んでいる人は知らない人が多いのでは?この物件も検討しないでしょうし・・・・・・・
800: 購入検討中止予定さん 
[2009-06-04 13:35:00]
日銀も景気底打ち宣言したみたいだし
日経平均も徐々に年初来高値を更新してきているし
来週13日の価格発表は安い価格が期待できなくなったなぁ・・・

予定価格のままでもみなさんここ買いますか?
僕、やめようと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる