東京23区の新築分譲マンション掲示板「アスコットパーク東京イーストコア曳舟」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. アスコットパーク東京イーストコア曳舟
 

広告を掲載

墨田すみお [更新日時] 2010-06-11 14:52:11
 

曳舟駅前の再開発区域に建つN棟の情報交換をしましょう。

--------------------------------------------------------------
名称 アスコットパーク東京イーストコア曳舟
●所在地 東京都墨田区京島1丁目350(地名地番)
     東京都墨田区京島1丁目以下未定(住居表示)
●交通 東武伊勢崎線・東武亀戸線「曳舟」駅約1分(50m)
    京成押上線「京成曳舟」駅約5分(330m)
●構造・規模 鉄筋コンクリート造(住戸部分)
        鉄骨造(人工地盤・戸割店舗部分)・地下1階/地上20階/塔屋2階
●総戸数 273戸(権利床214戸/販売対象戸数59戸)
●竣工 2008年5月下旬(平成20年5月下旬)
●入居 2009年1月下旬(平成21年1月下旬)


【曳舟駅前再開発事業 I街区住宅N棟(仮称)というスレッドタイトルから、アスコットパーク東京イーストコア曳舟に訂正させて頂きました。(管理人)】

[スレ作成日時]2007-03-14 04:33:00

現在の物件
イーストコア曳船一番館
イーストコア曳船一番館
 
所在地:東京都墨田区京島1-350(地番)
交通:東武伊勢崎線/曳舟 徒歩1分
間取:1LDK
専有面積:47.29m2
販売戸数/総戸数: / 273戸(権利床214戸/販売対象住戸59戸※会員優先分譲住戸34戸含む)

アスコットパーク東京イーストコア曳舟

136: 入居予定さん 
[2008-08-16 01:20:00]
特に同行業者までは考えてませんが、内覧会が11月とは遅いですね。契約時に確か9月頃と営業の方が言ってました。ソファーやカーテンなど実際の部屋を見てから決めたいのに11月では入居時に間に合わなさそう・・・みなさん契約時どう言われてましたか?
137: ☆007 
[2008-08-16 13:24:00]
★残暑お見舞い申し上げます>ALL
場内には私道も出来てきました。
知らなかったんですけれど、地権者の方々は
分譲の方々よりも1ヶ月先行して11月の上旬に引越しをされるんだそうですね。
12月の上旬から順次引越し開始の分譲59戸の私たちが入居する時点では
相当賑やかに成っているんですね。
★残暑お見舞い申し上げます場内には私道も...
139: 匿名さん 
[2008-08-16 20:32:00]

内覧会で見つかる不具合は、せいぜい壁のクロスの汚れか、フローリング傷ぐらいがいいとこ、
プロに頼んでも、汚れや傷の数が多少増えるだけ、本との瑕疵がある場合3ヶ月&6ヶ月
時でも遅くはありません。住めないような瑕疵の場合はその時に修理してもらえますよ。
140: 匿名さん 
[2008-08-16 21:23:00]
別マンションを購入し、すでに入居している者ですが、やはり内覧同行は頼んでよかったと思っています。
たしかに、けっこう大きな問題点で内覧業者が気づかなかった点もありました(住んでみてすぐわかり、なおしてもらいましたが)。
まったく機能していないとかの大きな問題であれば、入居後でも当然なおしてもらえます。
むしろ問題は、「実は問題がある」「ちょっと変」といった点。
そういうはっきりした欠陥以外の点について、指摘した際のデベの対応が格段に違うと思います。
素人が指摘しても「こんなものですよ」と言われてしまうようなことも、専門家が指摘したことで、きちんと対応してもらえました。
デベにきちんと対応してもらうために、専門家の同行はとても効果的だったかと。
141: 匿名さん 
[2008-08-19 09:50:00]
内覧後の対応も大事
143: 匿名さん 
[2008-08-20 10:33:00]
>>契約済みさん
No.135にて「他のマンションの掲示板なんかを見るといろいろ書かれていて」と
書かれていますよね?相場や評判くらいはそちらを参考にされては?
内覧業者スレもあります。これは見られてないのかな。一応リンクをば。

内覧業者ってどこがおすすめ?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/

内覧業者ってどこがおすすめ?【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3108/


ここからは駄文。

No.139みたいな書き込みが内覧業者スレに頻繁に書かれているが(上記のリンクも読んでみて)
その論理は数千万の買い物するのに業界の人(デベ?建設業者?)を信用できないの?
信じようよなんていう理屈。この時代、そういう問題じゃなく、監査が入って然るべき。
それを不快に思うことこそプロ意識に欠ける。
上記リンクにも「内覧業者に指摘されるほどヌルい仕事してません」というレスはなかったな。
もしそうなら内覧業者なんて怖くないはず。まぁ内覧会じゃ監査ってほどのものじゃないけどね。


マンションの場合、個人では基礎工事なんかの監査はしっかりやってくれていると
信じるしかないけど(疑いだしたら監査役だって業界の人、信用できないけどね)、
実際に住む自分の部屋については内覧会でこれでいいよと判を押せばそれで済んでしまうので
心配なら満足いくように内覧業者でもなんでも呼べばいい。
契約だって心配なら法律家を呼べばいいんだよ。

お金が勿体無いなんて嘯く。たしかに高いと思うけどそういう問題じゃありません。
まぁちょっとした傷を見つけて鬼の首を獲ったように
クレームつけるお客もいるんだろうから気持ちはわかるけど。
内覧業者が高いという購入者はいてもはっきりと不要というのは
購入者じゃなくてほとんどが建設業者の人なんじゃないかな。
まして個々のマンションスレにまで顔出すなんて
このマンションに関わってる業界の人なのかねと邪推されるだけじゃ?

それこそ、瑕疵がないかなんてのは内覧業者に任せて
購入者自身は家具の配置等他に時間をかけたらよいかと。

ちなみにここまで書いた上で、わたしは内覧業者を呼ぶかは個人の判断だと思います。
強く勧めるわけでもないし(高いから)、それでも心配なら呼べばいいかと。

お前はどうするんだと言われれば呼ぶ。素人じゃわからないこと大杉。
結果はどうでもいい。呼んで一通り見てもらったという事実がもらたらす安心感で充分。
なにかあれば後からでも直してもらえるっていうけど、住んで家具とか配置してからではダルい。
もちろん住んでから見つけたらマジギレして直させるけどね(←ここ乱暴ですいませんけど本音)。
145: 匿名さん 
[2008-08-20 20:17:00]
No.144
お前**だろ
そんなの他人に聞いてどうするつもりだ?
他人に決めてもらうのか?
147: ☆007 
[2008-09-05 09:00:00]
☆みなさんこんにちわ。
まだまだ暑い日が続きますね。
暦も9月に入り・・・あと3ヶ月で引越しだ。。。なんて
毎日とても楽しみにしています。
まだ早い??かも知れませんが、週末時間を見つけては、家具センターに出掛けたり
照明器具メーカーのショールームに出掛けたり。
入居までの時間をとてもエンジョイしております。
街で見つけたお気に入りの家具寸法を控えてきて
CADでシュミレーションしてみたり。
みなさんもそろそろ、現実味を帯びてきている頃でしょうね。
☆みなさんこんにちわ。まだまだ暑い日が続...
148: 匿名さん 
[2008-09-10 19:00:00]
照明はどのメーカー?
149: ☆007 
[2008-09-11 09:09:00]
☆No148さんこんにちわ。
照明器具のチョイスはyamagiwa、東芝、KOIZUMIの3メーカーから
それぞれ1点ずつ購入しようと決めています。
松下はとても良いんですけれど、値段も超一流で・・・
貧乏な我が家ではちょっと。。

意外にも普段聞きなれないKOIZUMIというメーカーは
デザインに優れた&安価な製品が多いです。
最近では蛍光ランプを使用した器具でもデザインに優れ
調光機能が付いているものもあり楽しくカタログを眺めている毎日。
この週末はKOIZUMIのショールームに出掛けてきます。

☆パーキング、駐輪場などの案内送付物が届きましたね。
1家族自転車は2台までとか。
我が家は2台なので問題ありませんが
ファミリーユーザーは大変な問題ですね。
☆No148さんこんにちわ。照明器具のチ...
150: 匿名さん 
[2008-09-12 09:17:00]
外国製でガラス製は値段が高くて手がでませんよね。
151: ☆007 
[2008-09-12 19:05:00]
☆No150番さんの仰るとおりですね。
『あ、これいい』なんてカタログから目に入ってくる照明器具は
大抵10万近い価格だったりなんかしちゃってます。
とても我が家では予算オーバーです。
引越しそのものもそうですが、
それに伴うエアコンの移設など、細かい部分で
お金って本当掛かるものだ・・・と日を追う事に痛感してます。
☆No150番さんの仰るとおりですね。『...
152: 匿名さん 
[2008-09-14 19:06:00]
家具や照明は一時的な出費で済みますが、管理費が高いのは気がかりです。
駐車場の埋まり具合で左右されてしまうのは、このガソリン高の時代、頭が痛いはなしです。
153: 入居予定さん 
[2008-09-14 21:53:00]
もう正式な管理費と修繕積立決まったのですか?
154: 匿名さん 
[2008-09-15 00:08:00]
先月総会があり、管理費は320円@㎡だったと思います。
155: 入居予定さん 
[2008-09-15 09:28:00]
154さん
すみません。教えてください。
総会とは地権者の方だけで行われたのでしょうか?何も案内が私のところには来ていなかったので・・・
他に何か報告はあったのでしょうか?
156: ☆007 
[2008-09-15 11:50:00]
☆私の場合、管理費など、おおよそでは有りますけれど
購入検討時に営業の方に説明をきちんと受けていたので
今の時点であまり驚いてはいません。

無知な私が嬉しく思ったのは
固定資産税が東京都の場合の優遇でした。
これは嬉しい誤算でした。

北側の店舗前広場もベンチなど設営され
11月の地権者先行引越しに向け着々と整備されてました。
☆私の場合、管理費など、おおよそでは有り...
157: 匿名さん 
[2008-09-16 09:46:00]
一般の人も通れる道ですか?
158: ☆007 
[2008-09-18 08:46:00]
☆飲食店が有りますから、勿論一般の人も行き来できますよ>No157さん
今日の・現時点ではまだ工事用バリケードが設置してあり
立ち入り出来ませんけれど。
☆飲食店が有りますから、勿論一般の人も行...
159: haro 
[2008-09-18 11:29:00]
イーストコア曳舟は再開発事業なので、ここの広場と2Fのデッキは一般の人にも公開されます。
賃貸の募集が始まっていますが、西側の部屋は東側に比べてかなり高いですね。
隅田川花火と新東京ワーの位置が影響しているようですね。
160: 入居予定さん 
[2008-09-20 12:52:00]
賃貸の募集始まってるんですね。
探してみたらありました。

賃貸の入居予定が2008年11月中旬(予定)となっていますが
そうなると分譲者の入居が一番最後なんですね。

そんな説明だったかなぁ。その頃にはもう中古になってるんじゃw
161: ☆007 
[2008-09-20 17:07:00]
☆130戸も!賃貸で使用されるとは、個人的にですが
ちょっと驚いてしまいました。

そうですね、分譲で入居する方々(自分も)が、一応一番最後の
発進に成るんですね。
うちの家内は『なんだかなぁ〜』とブツブツ言ってましたが(笑)
http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/eastcore_hikifune/in...
162: 賃貸住まいさん 
[2008-09-20 17:32:00]
このほかにも賃貸の住宅が10戸はあるようなので賃貸率は半分以上です。
163: 入居予定さん 
[2008-09-22 09:01:00]
161さん 私も書き込みを見て驚いています。
当初の説明では地権者の方と分譲の方だけとの話だったと思ったんですが・・。
賃貸も半分以上入居になると管理組合等はどうなるんでしょうかね〜。
新しい賃貸のHPを見る限り管理費は無いみたいですし・・。
164: haro 
[2008-09-24 22:47:00]
私も分譲組です。
賃貸は、以前あった工場が大家でフロア単位で保有し賃貸に回しているようです。
管理組合はこの会社が大家として参画するのではないでしょうか?
今の曳舟の相場は8000-10000円くらいなので管理費を上乗せした込み込みではないでしょうか?
説明会で話があると思いますが、InternetはNTT-MEのWAKWAKで通常個人契約より安く提供されるようです。
掲示板の皆さん、同じ住民として明るく楽しく情報交換をしていきましょう。
165: 匿名さん 
[2008-09-24 23:03:00]
坪8000は理想であって実際に曳舟でその値段で貸すのは至難の業ですよ。個人相手に貸すのはほぼ無理でしょうから、法人相手になるでしょうが、錦糸町や北千住が近くにあるためこれがなかなか難しいようです。
166: ☆007 
[2008-09-25 11:55:00]
★No163さん、No162さんも仰るとおり、大多数が賃貸部なんですね。
私もびっくりです。
何十年も(今現在も)賃貸住まいの私が発言するのも生意気ですが(自爆)
うちの愚妻が・・・『うちのフロアーは全部が分譲所帯、、賃貸部が無くてホッとした。。。』
などと訳の解からない事を口にしておりましたが。
★haroさんこちらこそ宜しくお願い致します。
★ここ数日の地下駐輪場入口&パーキング出口付近の写真です。
★No163さん、No162さんも仰ると...
167: 匿名さん 
[2008-09-26 17:40:00]
分譲組 賃貸組 混ざってると微妙かも。
168: ☆007 
[2008-09-30 08:59:00]
★混ざっていると微妙なんですか?>No167さん
やはりそこには、購入したから大切に建物を使用していこう、、、
という気持ちと、気に入らなくなったら引っ越せば良い、、、
という使用者の温度差があるからなのでしょうか。

最初は賃貸部の多さに何故か過剰にびっくりしてしまった私ですが、
ともわれ、『そういうマンションを購入して引越しを楽しみにしている』
ので、それは・それで楽しくマンションライフを充実させたいな・・なんて思ってます>私

★伊勢崎線側も工事用の仮囲いが徐々に外されました。
道路やガードレールが急ピッチで整備されています。
引渡しも11月28に早まりましたね。
★混ざっていると微妙なんですか?やはりそ...
169: 匿名さん 
[2008-10-01 10:01:00]
今後の周辺ビルの建築予定はありますか?結構空き地あるし。
170: ご近所さん 
[2008-10-05 09:43:00]
記念式典が広場で11月半ばに行われるそうですね
171: 入居予定さん 
[2008-10-05 17:49:00]
こんにちは。
入居日が近づいてきましたが、指定の引越し業者はあるのでしょうか?
ご存知の方いませんか?
172: 契約済みさん 
[2008-10-06 12:34:00]
店舗オープンにあわせて記念式典を行うのでしょうか?
店舗は11月オープンできるのですか?
173: haro 
[2008-10-07 00:52:00]
いよいよ入居が秒読みになってきましたね!(^^)

指定引越業者は、ありませんが、全体を仕切る幹事会社はアートで割引もあるようです。
他の業者でも独自で割引のある業者もあるし、何社か見積もりを取って決められたらいかがでしょうか。

店舗の開店は、11月1日以降順次とのことで各店舗により異なるようです。
(来年以降、開店の店舗もあるようです)
記念式典は、この再開発事業者の都市機構が音頭をとって行うようです。
174: 匿名はん 
[2008-10-08 13:22:00]
どんなお店が入ってくるんだろうか?24時間営業もあるとうれしいけど。コンビニとか。
175: haro 
[2008-10-08 23:55:00]
一階は、たしかセブンです。
引越しの準備は結構大変ですね(+_+)
176: 賃貸住まいさん 
[2008-10-09 04:01:00]
セブンイレブン&吉野家が24時間営業なので助かります
177: 匿名さん 
[2008-10-10 09:21:00]
なんとなく住民のニーズが分かってきた。結構節約組み多いかも。
178: ☆007 
[2008-10-17 15:13:00]
★こんにちは。超節約組の007です。

北側の広場も未だ立ち入る事は出来ませんが
夜はライトアップされるようになりました。
とても綺麗です。

移転してくる店舗さんも(レストラン・あずま)
色々記念行事を考えているようで
こんな告知もされていたりします。

時間と都合が付けば、こういった催し物?
に合流出来ると、尚更楽しいかもしれません。
★こんにちは。超節約組の007です。北側...
179: ☆007 
[2008-10-26 12:58:00]
☆未だ敷地内に立ち入ることは出来ませんが、
日々建設用の仮囲いが軽微なものに変えられています。
曳船川通りを行き交う人も足を止めて進行状況を見ている人も
多いです。

北側の店舗ブースの準備も整ってきました。
東側の店舗ブースにはカレーのCoCo壱番館の入店準備も進んでいます。

2週間後の内覧会が楽しみです。
☆未だ敷地内に立ち入ることは出来ませんが...
180: 匿名さん 
[2008-10-26 15:54:00]
金曜日にはかこいも取れて

いよいよお披露目ですネ

せめて広場の一番乗りを目指します
181: 入居予定さん 
[2008-10-27 19:07:00]
金曜って10月31の日ですか?
182: 匿名さん 
[2008-10-29 01:28:00]
そのようです
予報は大丈夫ですが晴れるといいですね〜
183: 申込予定さん 
[2008-10-30 21:27:00]
確か明日引っ越し日が確定しますよね。アートはおそらく高いので何社か見積もりをしてみようと思います。とりあえずアートも見積もり、もし大差なければ幹事会社にしますが・・・みなさん引っ越し業者どうされますか?
184: haro 
[2008-10-31 00:04:00]
いよいよオープンですね。
明日は、一日乗り込み予定です。
さすがに、セブンイレブンは、11月1日の朝7時開店ですね!

引っ越しは、高くても安心を取るか?確率論で値段を取るか?ですが、
何社か見積もりを取って比較するのがよいと思います。
私はリーズナブルに安心できる業者を決定しました。

これからも情報交換よろしくです。
185: ☆007 
[2008-10-31 08:50:00]
★今日から遊歩道など・敷地内に立ち入り出来るんですね。
私も昼休みに時間を作って訪問してみようと思います。

7年前に一度Duck引越しセンターで引越しをしているのですが
今回はアートにしました。
棟内にしばらくアートの常駐員が滞在することもあり
何かと融通が利きそうだ・・・と思ったからです。
(例えば・ダンボールの引き取り作業など速やかそう)
『他社見積もり入札・比較をしないから安価にやってほしい』と伝えるつもりです。
(まぁ、前回のDuckの見積もりがあるのでそれを公表して
検討&頑張ってもらうつもり)
★今日から遊歩道など・敷地内に立ち入り出...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる