東京23区の新築分譲マンション掲示板「アスコットパーク東京イーストコア曳舟」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. アスコットパーク東京イーストコア曳舟
 

広告を掲載

墨田すみお [更新日時] 2010-06-11 14:52:11
 

曳舟駅前の再開発区域に建つN棟の情報交換をしましょう。

--------------------------------------------------------------
名称 アスコットパーク東京イーストコア曳舟
●所在地 東京都墨田区京島1丁目350(地名地番)
     東京都墨田区京島1丁目以下未定(住居表示)
●交通 東武伊勢崎線・東武亀戸線「曳舟」駅約1分(50m)
    京成押上線「京成曳舟」駅約5分(330m)
●構造・規模 鉄筋コンクリート造(住戸部分)
        鉄骨造(人工地盤・戸割店舗部分)・地下1階/地上20階/塔屋2階
●総戸数 273戸(権利床214戸/販売対象戸数59戸)
●竣工 2008年5月下旬(平成20年5月下旬)
●入居 2009年1月下旬(平成21年1月下旬)


【曳舟駅前再開発事業 I街区住宅N棟(仮称)というスレッドタイトルから、アスコットパーク東京イーストコア曳舟に訂正させて頂きました。(管理人)】

[スレ作成日時]2007-03-14 04:33:00

現在の物件
イーストコア曳船一番館
イーストコア曳船一番館
 
所在地:東京都墨田区京島1-350(地番)
交通:東武伊勢崎線/曳舟 徒歩1分
間取:1LDK
専有面積:47.29m2
販売戸数/総戸数: / 273戸(権利床214戸/販売対象住戸59戸※会員優先分譲住戸34戸含む)

アスコットパーク東京イーストコア曳舟

2: 墨田すみお 
[2007-03-14 04:45:00]
駅近で商業施設とも隣接、都心への通勤も便利なので値段が気になるところ。
真南にS棟41Fが計画されている、線路に挟まれている、地権者住居の多さ、店舗ありなど
いろいろチェックポイントがありそう。
3: 匿名さん 
[2007-03-15 03:42:00]
ここは再開発エリアの住人用という感じで、
コミュニティも形成されているので新参者が入るのはキツイかな。
S棟の方が良さそうなんだが。
4: 匿名さん 
[2007-03-15 06:25:00]
確かに、8割近くの住戸が 賃貸人となる可能性もありますね。
5: 物件比較中さん 
[2007-03-17 11:16:00]
駅近だし、京島地区は今後とも再開発計画が目白押し。
京成が高架になって、マークゼロワンの前に駅前広場ができるようなので雰囲気は将来一変する模様。
ちょっと、東雲キャナルに似た雰囲気の外観は、かなりおしゃれかと・・・
6: ルル 
[2007-04-04 00:01:00]
向島百花園に行った帰りにフラついていたら京島地区の開発を知り、その後ちょくちょくお訪れ、今まで住居としては考えていなかったエリアだったが、街の雰囲気がとても気に入りました。タワーができると以前からの味のある路地とかが減ったり人の出入りも激しくなり、個々のマナーが問われるだろうが、新旧の共存ができれば嬉しいことですよね。
7: 匿名さん 
[2007-04-04 01:16:00]
入居予定の地権者は必ずしも地元の人だけではないようですよ。
8: 匿名さん 
[2007-04-07 21:13:00]
今日からモデルルームオープンと聞きましたがどなたか行かれた方いらっしゃいますか?
気になるのは(価格面はもちろんですが)線路に挟まれた立地です。
駅に向かって電車は減速するものの、電車の走行音と踏み切り等の音が実際どのような感じなのか。
営業員から説明を聞かれた方、もしくは実際の場所をご存知の方、様子を教えていただければと思います。
また、No.5の「物件比較中さん」が「京成は高架になってマークゼロワンの前が広場に」と書かれていますが、もう少し詳細を教えていただけますでしょうか。
9: 匿名さん 
[2007-04-08 23:24:00]
昨日モデルルームに行きました。問い合わせ500件、見学予約300件?とかで、思った以上に人気があるようです。
価格は、駅近・再開発ということで、1平米70〜80万円ほどを予定しているとのことです。
モデルルームの内装は、高級すぎず安すぎず・・という印象です。公団の信頼性と販売会社のデザイン性を組み合わせたマンションだそうです。
窓が2重サッシなので、閉めれば電車の音はほとんど気にならないと言っていましたが、どうでしょうかね。いずれ京成線が高架になるそうなので、それが気になりますね。
10: 匿名さん 
[2007-04-09 18:02:00]
モデルルームに行ってきました。
用地取得にあたって地権者と等価交換したため、地権者がそのまま住む部屋と賃貸に流す部屋が出てくるようです。売り出されている戸数は全体から見ると少なめ。
比較的コンパクトな部屋が多く、価格は50㎡半ばで3300〜3900。スケルトンインフィル採用で、間取りの可変性(メニュープランおよび将来のリフォーム)は高いと思います。
懸念材料は、売主(アスコット)の信頼性(※設計はUR)と線路、今回の分譲棟が完成→入居後も南側のタワーは引き続き1年も建設がつづき、北側の商業施設も同様なこと。
営業さんは「再開発の資産性」を強調していましたが、それにどこまで価値をおけるか、良くも悪くも「駅近」「再開発」がポイントの物件でした。
11: 匿名さん 
[2007-04-10 18:23:00]
教えてください。
S棟の販売はいつからなのでしょうか?(販売でなく賃貸なの?)
こちらもアスコットが売主?
12: 買い換え検討中 
[2007-04-10 22:13:00]
S棟はH20.7竣工予定で、都市再生機構(UR)による賃貸のようです。
13: ルル 
[2007-04-15 19:23:00]
モデルルームに行ってきました。300数世帯入居のN棟ですが、募集は50数世帯。4月下旬には申し込み開始でその際には購入物件の1割を支払うそうです。西側は東側に比べて400万円程高い設定らしい。なぜならば、新東京タワーと花火が見える?かもしれないからだそうです。私にとって残念な点は、全賃貸のS棟(40階)が今回募集のN棟(20階)の南側に建つことです。線路に向かって並んで建つのかなぁ〜と思っていたのに・・・それにペット不可らしいのです。
14: 匿名さん 
[2007-04-16 21:10:00]
先日、MRに行ってきました。N棟は、地権者用の物件をとりあえず用意したって感じですね。
駐車場は、入居しても1年間はS棟の工事が続くため、その期間は工事車両が使用するそうです。
よって、自分で他の場所を確保しなければならないとのこと。大盛況なのでと、次回の予約を勧められましたが、管理費や駐車場料金も決まっていないので断りました。その割には、予約なし(平日ですが)で見学出来たんですけどね。来場してる方は、地元の年配者が多かったです。
15: ルル 
[2007-04-16 22:51:00]
管理費はS棟とN棟の間に建つ生活支援センター(名前は忘れたが)等のために約22,000円位と高めに設定されてます。駐車場は約18台しか確保されてないらしい。賃料は2万ちょっと。
16: 物件比較中さん 
[2007-04-16 23:14:00]
MR行ってきました。きちんとした資料やパンフはまだできていませんでした。入居は1年半以上先だし、比較検討する為の情報に乏しい感じ。良さそうな物件なんだけど迷うところです。
17: 契約済みさん 
[2007-04-27 22:49:00]
本日契約してきました。どうしても住みたい物件だったので非常にうれしいですが、再開発事業ということで一部不確定な部分もあるようです。他に契約した方がいらっしゃれば、情報交換しませんか?
18: 物件比較中さん 
[2007-04-28 01:07:00]
アスコットのHPが更新されてました。
http://www.ascotcorp.co.jp/hikifune/index.html
駅近で利便性よく新東京タワーからも近いので発展性の観点からはおすすめかも・・です。
19: 匿名さん 
[2007-05-02 10:44:00]
管理費高すぎじゃないですか?
一番高額な部屋だと、管理費・積立金あわせて6万円弱!
273戸もあるのに、こんなに管理費が高いのって異例な気がします。
それに駐車場もさることながら、駐輪場が明らかに少ないのも気になります。
59台って…

ただ、間取りはなかなかいいですね。
住宅情報マンションズに3点ほど載ってました。
20: 匿名はん 
[2007-05-02 13:49:00]
確かに管理費は高めですね。営業の人は、隣にできる生活支援施設や周りの植栽等が多い分割増になっていると説明していましたが、そんなものなのでしょうか。
気になったのは、地権者の人達に割り当てられる分がかなり賃貸に出るのではないかということ。そうするとN棟のほとんどが賃貸になってしまうのでは。
あと、この辺は静かで結構治安も良いと聞いているのですが実際はどうなんでしょうか?
21: 匿名さん 
[2007-05-03 16:18:00]
私も昨日MR見学に行きました。
物件はいいと思ったのですが、管理費が高く、正直迷っています。
管理費、もう少しどうにかならないのでしょうかね?
22: 匿名さん 
[2007-05-04 02:49:00]
MR見学に行きました。SI住宅、100年コンクリート、二重床二重天井とか野村のマンションなんかでアピールしているような構造になっていて、造りがしっかりしている様な印象を持ちました。その割には割安感があったのですが、立地的には相場並みなのでしょうか?それともやっぱり大手ディベロッパーじゃないから?造りが同じならブランドはあまり気にしない方なので、前向きに検討しています。
23: 匿名さん 
[2007-05-10 01:13:00]
昨日、契約してきました。管理費が高く悩みましたが、都心まで20分の立地であること、駅前再開発地区であること、新東京タワーが建設される隣りの押上駅の再開発も期待できることが決め手になりました。担当者は5月中に完売の勢いとのこと。ただ、55m2以下の部屋しか残っていないようです。価格は近くのライオンズ墨田押上と同じレベルです。ちなみに、駐輪場は546台とのこと。
24: 入居予定さん 
[2007-06-08 16:48:00]
先日、近くを通りがかったので写真を撮ってきました。
入居まであと1年半・・長いですね〜。
契約された方、色々情報交換をしていきましょう!!
先日、近くを通りがかったので写真を撮って...
25: 契約済みさん 
[2007-06-08 23:58:00]
No.24さんへ

私も契約済みです。壁・床の色を彩雅と彩美のどちらにしようか悩んでいます。
セミオーダーもポイントに限りがあるし・・・。
これからも色々情報交換をしていきましょう。
26: 入居予定さん 
[2007-06-09 17:31:00]
No.24です。室内カラーは悩みますよね。私も散々迷いましたが、手持ちの家具と一番合いそうなミディアム色にしました。
オプションでは、食洗器をつける予定です。本当はモデルルームように沢山変更したいのですが、取りあえずキッチンの充実からかな。
27: 入居予定さん 
[2007-06-14 15:19:00]
売り出しは最終みたいだけど完売まであと何戸なんだろう?
28: 入居予定さん 
[2007-06-16 13:36:00]
あと5戸ぐらいでほとんどが50平米だけみたいですね。
ファミリー向けの70平米は完売のようです。
29: 契約済みさん 
[2007-06-17 18:54:00]
隣の商業施設はイトーヨーカドーだけでしょうか?
どなたか情報をお持ちの方お願いします。
また、押上の周辺にはどのような施設ができるのかも情報をお願いします。
30: 匿名さん 
[2007-06-17 19:02:00]
地権者が多いマンションって、あまりお勧めしない。
31: ビギナーさん 
[2007-06-17 22:03:00]
>30さん

地権者が多いマンションがお勧めじゃない理由って何ですか?
素人なもので教えてください。

このマンションはMR行った時に地権者所有の部屋が多いのは聞きましたが、それが大量に賃貸に出されたり、分譲分より安く販売されたら嫌だなーと思ってました。
32: 入居予定さん 
[2007-06-18 23:56:00]
商業施設はイトーヨーカドーですが道沿いに地権者中心の商業店舗が並びます。東武と少し南に駅が移動する京成曳舟間が商店街になるイメージなので買い物には便利だと思います。曳舟は今は何もないところですが、S棟との間に診療所や保育所が入る生活支援センターもできるのでかなり街が変わってくるので楽しみにしています。新東京タワーまでは、徒歩で10分圏内で散歩がてらに買い物もよいですね。西側の部屋であれば南西方向に新東京タワーもベランダから見えるはずです。
33: 入居予定さん 
[2007-06-19 00:02:00]
追加情報です。

下記の墨田区の都市整備計画に押上地区の計画が載っています。ちなみに曳舟地区の整備計画も載っています。参考まで。


http://www.city.sumida.lg.jp/matizukuri/matizukuri_map/index.html
35: 検討中 
[2007-06-23 20:40:00]
>31さん
 30さんではありませんが、一般的には、地権者が多いマンションは、
① マンション内が「地権者グループ」と「新しい方々のグループ」と2極化される可能性があり、マンション管理が難しくなる可能性がある
② 新しい方々は当該マンションに住みたくて買っている可能性が高いが、地権者は別に住居を持っている可能性があり、地権者の多くが賃貸に出すと、賃貸の方々が共用部分を雑に使ったりして老朽化などが進む可能性がある
ということなのではないでしょうか。
 ケースバイケースだと思います。うまくいっているマンションもきっとあると思います。

>34
 スパつきのルネサンス曳舟ができるみたいですよ。
 http://www.s-re.jp/open/index.html
36: 入居予定さん 
[2007-06-26 00:52:00]
ここのケースでいうと狭い部屋が多いようなので賃貸よりも地権者の居住割合が高いと思います。ケースバイケースですよね。店舗はファーストフード、コンビニなどが予想されますが、みなさんは、他にどんな業種を希望しますか?私はDVDレンタルかな・・
37: ご近所さん 
[2007-06-26 12:11:00]
クリーニング屋とかおしゃれなカフェがあれば良いなぁ。
38: 匿名さん 
[2007-06-26 12:29:00]
再開発地区は今後どう転ぶか分からないにしても、
周りに極端な邪魔(建物)が建てにくい分、マークよりリスクは少ないかも。
だけど、これだけ線路に挟まれているってのは・・・
伊勢崎・亀戸の東武、営団の半蔵門、京成押上線。
事実上4路線の電車の騒音が直撃するんでしょ?
窓閉めても24時間換気口だってあるし。

利便性と価格が魅力的なだけに気になります。
40: 契約済みさん 
[2007-06-29 01:25:00]
皆さん洗面所のタイプは「ボウルスクエアタイプ」と「ボウルオンボードタイプ」どちらにしました?
「オンボードタイプがおしゃれでいいかなー。」と思っているのですが、
使い勝手とかどうなんでしょうか。
42: 契約済みさん 
[2007-07-19 16:35:00]
暗いですが・・。やっと6階あたりまで出来ていました。
暗いですが・・。やっと6階あたりまで出来...
43: 入居予定さん 
[2007-08-03 21:08:00]
隣接の商業施設ですがいつ頃オープンかどなたか知りませんか?
N棟は工事が進んでいますがいっこうに商業施設は進んでません。まだモデルルームが必要なのはわかりますが・・・入居後直ぐにオープンして欲しいですね。
44: ビギナーさん 
[2007-08-03 23:35:00]
地権者グループと書いてるレスがありますが、確かこの物件の権利形態は敷地権だった筈なのですが。 地権者のグループが多いってどうゆう事だろ。。
確かに総戸数273に対して権利床214戸となってますね。残りの59戸は分譲しないにしても共有部分の所有権は214戸で共有って事ですかね?
でも購入者は専有部分の敷地権も得る訳だから、いづれにせよ元地権者って事ですよね?
45: 入居予定さん 
[2007-08-04 10:56:00]
商業施設や生活支援施設、駐車場等、未定のものが多いですね。まぁそれを承知で購入したのですが、ちょっとでも決まったことがあれば教えて欲しいですね。
46: 入居予定さん 
[2007-08-04 11:09:00]
大型商業施設・・・ヨーカドーは、N棟完成の2年後です。
それまでは京成曳舟側にある今のヨーカドーか東武側の生鮮市場などを利用することになりそうです。
ちなみに今後のスケジュールを書いてみます。

 来年  :N棟およびN棟に付随する店舗オープン(コンビニや飲食)
 翌々年 :S棟完成
 その翌年:ヨーカドーおよび付随する店舗オープン
 その翌年:隣の業平橋押上地区に「新東京タワー」完成

上記の他、フィットネスクラブや京成曳舟駅前に20階建てのビル建設が予定されているようです。

だんだんハードもソフトも整備されていくので楽しみです。
47: 入居予定さん 
[2007-08-05 21:09:00]
№46さん、ありがとうございます。本当に楽しみですね。
49: 入居予定さん 
[2007-08-06 23:41:00]
私の担当の営業は、未定とか分からないという回答ばかりでした。。まぁ、それでも契約してしまいましたが・・。確かな情報が欲しいですね。
50: 入居予定さん 
[2007-08-07 00:03:00]
No.46ではありませんが、京成曳舟駅前の20階建てのビル建設は多分、これのことだと思います(これでは21階建てになってます)。
 http://www.city.sumida.lg.jp/matizukuri/matizukuri_map/kyouzima/files/...

京成線の高架工事に伴って、このビルと京成線の間に駅前広場も出来ますが、高架工事の予定はわかりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる