東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:16:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況の低迷はもはや
疑う余地がなく、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊・見直しが今なお起こっています。

世界的な停滞感が蔓延する中、国内でも製造業はじめ全業種的な景況感の悪化が否めず、
先行指標となる金融マーケットの行方、「夜明け」が来るのを大勢が待ち侘びています。

不動産業界に求められるものも、顧客側が求めるものも変わりつつある現在の世の中で
遅行性のある不動産市場の中でも、ボラティリティーが最も高い東京都内の不動産市況が
果たして容易に本格回復をし得るのかどうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その37)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43679/

[スレ作成日時]2009-05-30 01:28:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その38)

733: 匿名さん 
[2009-06-14 16:09:00]
JP&GSもあっという間に政府に注入資金返済したしね・・攻めの資金がもう暫くしたら
本格的に市場に戻って来ますよ、そこからが本格回復基調でしょう。

それにしても金融アングロサクソン・ユダヤの結束は強いね。

バブル崩壊後の10年間モタモタしながら邦銀が取ったアクションは一体何だったのか??
思考回路が日本人とは違うのでしょうか? 元長銀のアナリストがコメントしても信用出来ない。
734: 匿名さん 
[2009-06-14 17:16:00]
5年くらいの無料定借付きで失業者・派遣切りに売る。
735: 近所をよく知る人 
[2009-06-14 17:51:00]
ここで買うつもりの人はどのくらいの物件狙ってるのかね

23区内なら最低でも7000万円は必要だね

それ以下はカスばかりだよ

7000万円以下の物件しか買えないならむしろ買わないほうがマシ
736: 匿名さん 
[2009-06-14 18:00:00]
大手企業勤務サラリーマン向け都内新築MS物件は、ずばり、60m2 = 5,000万円がベンチマーク価格でしょう!


7,000万円以下は物件はカスと言われてもな・・・冒険は出来ないよ。
737: 匿名さん 
[2009-06-14 18:19:00]
60平米のマンション・・・
親子で荷物だらけの部屋で暮らすわけね
738: 匿名さん 
[2009-06-14 18:32:00]
荷物だらけは広さと関係ないかもね。汚く住む人は広くても汚い。
物を捨てられない人はきれいに住むのは無理。
納屋でもあるような家ならともかくね。
739: 匿名さん 
[2009-06-14 18:33:00]
戸建の広さをマンションに求めると、とんでもない値段になるんだね。
共同のくせに。
740: 匿名さん 
[2009-06-14 18:35:00]
>737

DINKS向けでしょうが(笑)
ファミ向け75平米以上は郊外物件検討すればいいだけの話です。

東京都・都心10区の各種住宅取得優遇制度も昨年末で終了して都の政策上、
これ以上の人口都心回帰は必要ないのでは?

07年の港区・新規住宅取得制度は優遇過剰ではないかと当時思いました。
741: 匿名さん 
[2009-06-14 18:42:00]
中古で売ろうとして売り難いのは、7000万円台や8000万円台の物件。
安いから買うという客層向きではなく、かと言って高級だから買うという客層向きでもない。

でも、新築を買う客はそのクラスを背伸びして買ってしまう。そして、転売時に売り難さを知る。
742: 匿名さん 
[2009-06-14 18:51:00]
東京都の都心10区って面白いね。

墨田区や江東区が入っているのに、
目黒区や品川区が抜けている。
743: 匿名さん 
[2009-06-14 19:12:00]
売れない。
まったく。
744: 匿名さん 
[2009-06-14 21:54:00]
買え買えも覇気がなくなってきたな。
745: 匿名さん 
[2009-06-15 01:00:00]
買え買えといっても、ここの底辺に言ったところで買えないから意味なくないか?
746: 匿名さん 
[2009-06-15 05:44:00]
月曜朝ともなると、買い煽っても意味無いとみえて静かなもんだ。

わかりやすい連中だな。笑
747: 匿名さん 
[2009-06-15 06:03:00]
私にどうしろと言うのか?                                   先のことをあれこれ考えて悲観したり楽観する必要は、ないと思う。
748: 賃貸住まいさん 
[2009-06-15 10:39:00]
> 741さん
> でも、新築を買う客はそのクラスを背伸びして買ってしまう。そして、転売時に売り難さを知る。

あー、それすごい核心。
よっぽど眺望が良くて、新築じゃ手が届かないけど欲しいってひと
くらいかな。その値段を出す人は。

80~90平米くらいで、賃貸併用型の超高層マンションとかあれば
いいなぁ。多少高くても買う。将来は子供か親が賃貸部分に住めば
2世帯マンション。
749: 匿名さん 
[2009-06-15 14:15:00]
80㎡に家族でって、どんななんだろ?
カップルならまだギリギリだけど。
750: 匿名さん 
[2009-06-15 15:15:00]
そうそう、80平米じゃ狭い。
もっと広く高額な部屋を買え買え。
751: 匿名さん 
[2009-06-15 16:06:00]
しかし目の前の生活実感と世界経済の大きな流れとが、こんなにも乖離している現状って、なんなんだろうね。一方的な衰退を確信し絶望感に満ち溢れた人と力強い成長を確信し、楽観的な近未来を期待する人が、これほど感情的に攻撃しあうコメントを見ると、ちょっと怖い気もしますね。
752: 匿名さん 
[2009-06-15 18:01:00]
何いってんの。2003年、1998年、1983年皆似たような状況だったろ?
753: 匿名さん 
[2009-06-15 18:05:00]
「買え買え」なんて言ってる人なんていないですよ。

これから景気がよくなったり、マンション価格が下落しなかったりすると困る人が、
今の市況を冷静に分析している何人かの人のコメントに対して、
それを「買え買え」の煽りだと、勝手に決め付けて、対立の構図を作り上げてるだけ。

1人いますね。いつまでたってもわからない人が。
場合によっては、ひとりで「買え買え」とコメントして、わざと対立させてる。

疲れるだけなのにね。

いずれにしても、本気の検討者っていうのは、意外なほど冷静なものなのですよ。
754: 匿名さん 
[2009-06-15 18:06:00]
脳天気なふりしてるが
水面下じゃ必死
業者がいちばん身にしみてわかってるから焦ってるのさ。
755: 匿名さん 
[2009-06-15 18:19:00]
見えないことをいいことに、業者必死とか、繰り返しいる、アンポンタン。
自分の頭の上のハエを追えよ。
買え買えなんて、誰もいってない。こういう時期こそ、貧富の差が拡がる。まじめに物事を考える習慣をなくしたらいかんよ。
756: 匿名さん 
[2009-06-15 18:29:00]
754的なコメントって、物件自体にはあまり興味がなさそうだし、不動産相場動向に対して知ろうとする意思を感じないよね。
でも一方で不動産業者に対して、なんか極端な敵意を抱いているようだけど、過去にどんなトラブルがあったんだろう?
もしかして、契約時に大半の工事代金払わされて、着工前に住宅メーカーに会社更生法申請されたりとか。
757: 匿名さん 
[2009-06-15 18:38:00]
754は、単なる勘違い。面白半分で業者からかってるつもり。
本当は購入者からかいたいが、言い負かされるとみじめだから、やらない。
760: 匿名さん 
[2009-06-15 18:46:00]
貧乏でムダ遣いできないので一戸建てにしました。
761: 匿名さん 
[2009-06-15 18:46:00]
買え買え、の次は
業者業者。
762: 匿名さん 
[2009-06-15 19:00:00]
なるほど!だから年収を聞かれたあたりから姿が見えなくなってしまったわけですね。
まあ、不動産業者にしてもホテルマンにしても宝石商にしても、高額商品を扱う営業マンて、相手が買う気があるかないかだけでなく、買える資力があるかどうかのニオイの嗅ぎわけは結構、鋭いだろうからね。
763: 匿名さん 
[2009-06-15 19:06:00]
【不動産】住宅ローン破綻で競売 秋から年末に「急増」か (J-CASTニュース)[09/06/11]
住宅ローンの支払いが滞り、マイホームを競売にかけられる人が増えそうだ。
2009年夏のボーナスが激減することもあって、ローン破綻「6月危機」説を唱えるマスコミも出てきた。
だが、住宅ローン相談の現場からは「本当のピークは秋から年末」という声があがっている。

■滞納が始まって「競売」に至るまでは10か月から1年
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が2008年度に競売にかけた住宅は1万6577件で、
記録が残っている02年度以降で最多だ。これを受け、朝日新聞(6月3日)や夕刊フジ(6月4日)が、
夏のボーナス払いで返済に行き詰まり、ローンの破綻につながる「6月危機」を報じている。
764: 匿名さん 
[2009-06-15 19:20:00]
>763

この結果、郊外の戸建がバンバン余ってます!(資産価値も無いから売れずに破綻)
23区マンションの話とごっちゃにしないでください。

銀行の融資担当者に戸建物件とマンションの二件融資相談してごらん。
間違いなく都心近隣のマンションを勧めてくるから。
765: 匿名さん 
[2009-06-15 19:31:00]
とにかく需要が強い物件、人気がある物件、必要とされている物件にしとけということですね。
仕事も住まいも多くの人から必要とされてるものを選ぶことがとても重要だということか!
766: 匿名さん 
[2009-06-15 19:35:00]
従いまして今市場に出ている売れ残りババ物件はリスクの塊。
買うなら竣工前に完売するような物件にしましょう。
767: 匿名さん 
[2009-06-15 19:38:00]
売れ残りは、無いっ!

ことになってます。
768: 匿名さん 
[2009-06-15 19:44:00]
そっか、2月には人気物件も決算対策で最後の投げがあったのを見送ってしまったのはホント失敗だったかも。
確かに、人気物件については、あることはあるけど、売り手も強気になってきて、価格交渉が難しくなってると肌で感じます。
769: 匿名さん 
[2009-06-15 20:11:00]
郊外の一戸建ての恐ろしいところは、固定化されて高齢化がもろに進んでいることだよね。
一部はゴーストタウン化が進んでいますし、社会問題化しているよね。
賃貸と分譲のバランスがいいところが値が下がらなくていいですよ。
770: 匿名さん 
[2009-06-15 20:30:00]
高齢者しか住んでないマンションほどどーにもならん物はない。
771: 匿名さん 
[2009-06-15 20:36:00]
>>770

多摩NTの事ですか? 最近も夕方のニュース番組で特集組まれてましたね。
772: 匿名さん 
[2009-06-15 20:52:00]
いつでも逃げられる余力がない者は、マンション買えば人生終わる。
773: 匿名さん 
[2009-06-15 20:56:00]
先日、とある金融機関のお偉いさんから、景気回復はまだ先だと言われました。
何でも、これからヘッジファンドの破綻が始まるが、その破壊力は
今までの米金融機関の破綻の比ではないとか。
よく分からないので、詳しい方の解説をお願いします。
774: 購入検討中さん 
[2009-06-15 21:12:00]
マンション買うなら7000万以下は止めた方が良いって書いてた人が
いたけど、やっぱりそうなのかなー?
悲しいけど確かにそんな気がする。
年収800程度ではがんばっても5000万くらいしか出せない。
みじめだよなあ。
なきたくなるよ。
775: 匿名さん 
[2009-06-15 22:19:00]
いよいよシンクタンク、アナリストも見方を変えざるを得ない状況となってきたようですね
すでに上昇を続けていた不動産株ですが、先週末発表の大和のレポートが今日の不動産祭りの材料の一つとなりました。

大和総研企業業績見通し(09 年度第1 次予想)での業績予想更新も踏まえ、不動産セクターの株式レーティングを見直す。総合不動産では市況悪化を考慮してNAV想定を下方へ見直したが、NAVに対するディスカウント率が大手3 社の中で相対的に高く、事業性能高い開発パイプラインを擁し長期成長力の高い住友不動産[8830]を「4」(アンダーパフォーム)から「1」(買い)に3 段階引き上げる。一方、開発プロジェクトの事業性能劣化可能性を考慮して三菱地所[8802]を「3」(中立)から「4」(アンダーパフォーム)へ1段階引き下げる。他方、準大手ではリストラにより資産劣化リスクの圧縮が進んだことで、NAVに対するディスカウントが緩和してゆくと判断した東急不動産[8815]を「4」(アンダーパフォーム)から「3」(中立)へと1 段階引き上げる。なお、サブセクターでは取扱件数の回復モメンタムが強まっている不動産流通に注目、東急リバブル[8879]を「4」(アンダーパフォーム)から「1」(買い)へ3 段階引き上げ、住友不動産販売[8870]を「3」(中立)から「2」(アウトパフォーム)に1 段階引き上げる。」

こういう記事載せると、アナリストのレーティングなんて当てにならねー!とかいう反論もあろうかと思われます。
まぁ、傾向としてはそうなんですが、こういったセクター判断のような大きな潮目を追うという意味では大体はずさないんですよね。

っていうか、三井、三菱、住友でも2月の株価からするとほぼ倍になってるんだね。。。

新興の生き残りの一部は株価10倍とかもザラのようですが、そのあたりはまだ怖さが残ってるかな。
でも、環境がここまで改善してくると、たとえ突然倒れるところが出てもセクター全体へのインパクトはどんどん小さくなっているようですね。
最近の株価の動向見ててもむしろ残存者メリットのほうが重視されている感じ。
このいだのジョイントのときも翌日の不動産株はえらく騰がってたし。

去年とは完全に景色が変わってしまいましたね。

あ、だからっていってすぐにマンション価格が上がるとも思いませんよ。
でも、もうこれ以上下がることもないでしょう。下げ止まりということです。
776: 匿名さん 
[2009-06-15 22:22:00]
まー
マンションはいつ買っても損
高い損か
安い損か
この違いだけ。
777: 匿名さん 
[2009-06-15 22:33:00]
3段階も引き上げって、要するに
アナリストが間違ったレーティングやってました、と言うのと同じこと。
778: 匿名さん 
[2009-06-15 22:36:00]
775
不動産株空売りしていた人お元気ですか?
779: 匿名さん 
[2009-06-15 22:47:00]
ていうか、在庫、在庫と騒いでいたのは、不動産株仕手の仕込みだったんじゃ?
780: 匿名さん 
[2009-06-15 22:53:00]
在庫が薮の中なのは変わらぬまま。
在庫はないなんて今騒いだら、同罪。
781: 住まいに詳しい人 
[2009-06-15 23:03:00]
>>775
>っていうか、三井、三菱、住友でも2月の株価からするとほぼ倍になってるんだね。。。

住友不動産
http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=8830&ba=1&t...

まだ2年前の半値以下じゃんw
下げ過ぎたから、戻しただけ
別に不動産業の収益性を反映した株価の動きではないでしょ


マンション市場については
明日、5月のデータが出るし
ソレ見てからかな
782: 匿名さん 
[2009-06-16 01:28:00]
マンションは
仕手もニセばっかw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる