東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?
 

広告を掲載

零細企業サラリーマンさん [更新日時] 2010-12-16 12:29:01
 
【特集スレ】東京23区のマンション価格差| 全画像 関連スレ RSS

都心は高嶺(値?)の花で、坪単価ランキングの上位を西側が占める
現在のマンション価格。
沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
価格差の今後はどんな感じなんでしょうか?

[スレ作成日時]2009-03-26 09:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京23区、西高東低の価格差の将来ってどうですか?

1221: 匿名さん 
[2010-03-05 13:28:31]
バブルの恩恵を受けていない収入が高い人も西が好きですよ?
私の周りでこの二年でマンション買った人はみなそうでしたからあまり実感ないですね。
ちなみに30代、年収1000万以上の独身またはその二倍以上の世帯収入になる共稼ぎですが。

1222: 匿名さん 
[2010-03-05 13:35:36]
最近東側に人気が出たのは都心への通勤利便性が高い割りに安いから
でしょう。「安い」というのがポイントです。

品質、見た目の割りに安い、「ユニクロ」とか「IKEA」とかそういう
のが好きな人が東側を選ぶのではないでしょうか

じゃあユニクロやIKEAがさらに品質を上げて単価を上げたらどうなるか?
それが西高東低の価格差の将来を考えるポイントかなと思います。

①価格差は縮まる
②価格差は広がる
③価格差は逆転する

まあ①でしょうが③にはならんでしょう
1223: 匿名さん 
[2010-03-05 14:25:59]
双方共に発展できればそれがベストですな。
1224: 匿名さん 
[2010-03-05 14:37:45]
④売れずにつぶれる。
1225: 匿名さん 
[2010-03-05 15:13:34]
湾岸タワーを高い高いとネガってた連中はかなりの低所得なのか。
1226: 匿名さん 
[2010-03-05 15:26:41]
晴海〜豊洲〜有明が発展して港区はともかく世田谷大田杉並(各高級住宅街は除く)より格上になるでしょうね。
豊洲はもうなってるか。

懸念の足立ナンバーも埋立ナンバーになり品川ナンバーを抜く…わけないか。
1227: 匿名さん 
[2010-03-05 15:27:50]
埋立地にしては高いってことでしょ
1228: 匿名さん 
[2010-03-05 15:30:36]
そうすると1220との矛盾が生じる。
1229: 匿名さん 
[2010-03-05 15:34:05]
>最近東側に人気が出た

逆に言えば、
むかしは西側に人気があったが今では割高で人気を無くした。
「割高」というのがポイントです。

デパート業界のように斜陽していくのが西側ではないでしょうか。

そうそう、某デパートの本社が東側にできますね。
それが東高西低の将来を予想させるポイントかなと思います。
1230: 匿名さん 
[2010-03-05 15:46:10]
斜陽の結果東に都落ちってこと?
1231: 匿名さん 
[2010-03-05 15:54:15]
西が割高というか、正確には「普通の人には高くて買えない」だね。
一次取得者のボリュームゾーンは3000~4000万。
都心志向の共働き世帯で4000~5000万台がボリュームゾーン。

坪180~220万くらいで買えるゾーンでなるべく都心に近い場所
に人気がでる。バブルのころはこの価格じゃ都内だと西は練馬でもムリ
東はギリギリ葛西でOKって感じだった。

地価が上がればこの場所は都心より遠のき、下がれば近づく。
そんな感じか。
1232: 匿名さん 
[2010-03-05 16:00:42]
>>1229

デパート業界が斜陽してコンビニ、イオン、100円ショップが発展するって
のと同じ構図ですね。やだなぁ
1233: 匿名さん 
[2010-03-06 20:55:46]
スターバックスコーヒーがあるとなんとなく街がおしゃれにみえます。
スターバックがどれくらいあるか区別統計を取ってみました。
面積によって差があるので1平方キロあたりスタバが何件、すなわち
スタバ指数を区別に計算しました。

千代田区 36件 3.09
港区   42件  2.06
中央区  20件 1.96
渋谷区  25件 1.65
新宿区  22件 1.21
豊島区   8件 0.61
文京区   6件 0.53
台東区   5件 0.50
目黒区   7件 0.48
品川区   6件 0.26
江東区   6件 0.15
世田谷区  8件 0.14
大田区   6件 0.10
北区    3件 0.10
墨田区   1件 0.07
中野区   1件 0.06
板橋区   2件 0.06
杉並区   2件 0.06
葛飾区   2件 0.06
足立区  3件 0.06
練馬区   2件 0.04
荒川区   0件 0
江戸川区  0件       0 

スタバは都心部(オフィスがある場所)に集中して出店していることが
わかります。しかし東には冷たいですね。


1234: 匿名さん 
[2010-03-06 21:07:35]
埋め立て地は「埋立区」で独立させて、埋立ナンバーにすればいいよ。
「埋立500 は 11-87」みたいなナンバープレート。
恥ずかしくて都内は走れないけど。
1235: 匿名さん 
[2010-03-07 15:04:01]
山手線の西南側はほとんど農地で、
高度成長期に地方出身者向けの住宅地にするため
現在の東急、小田急、京王がイメージによる付加価値を付けた。

開発は民間が中心のため、農道を道路にした脆弱な
インフラのまま今に至る。

丸の内、銀座、東京などの都心には遠く不便。
渋谷、新宿、恵比寿などは近い。

地方出身者の割合が極めて高いエリアで需要がある。

1236: 匿名さん 
[2010-03-07 15:08:37]
>スターバックスコーヒーがあるとなんとなく街がおしゃれにみえます。

不味いコーヒーを出すチェーン店があるとお洒落という感覚は
よくわからない感覚。チェーン店はいらないな。
1237: 匿名さん 
[2010-03-07 16:00:43]
>>1233
面積割だと江東区が極端に不利になるのでは?
1238: 匿名さん 
[2010-03-07 16:34:56]
>>1236

スタバのコーヒーは確かに焦げ臭くてまずいですよね。
23区でスタバのない江戸川区や荒川区、1件しかスタバのない墨田区、中野区は
まずいコーヒーチェーンを拒否するグルメな人たちが暮らし、そして働く区と
いうことで結構です。

それでは庶民の味方、吉野家で同じことをやってみました。
吉野家の牛丼は美味しいですよね。

中央区  12 10.18 1.18
台東区  11 10.08 1.09
千代田区 12 11.64 1.03
港区  15 20.34 0.74
新宿区  13 18.23 0.71
渋谷区  8 15.11 0.53
墨田区  7 13.75 0.51
豊島区  6 13.01 0.46
品川区  7 22.72 0.31
目黒区  4 14.7 0.27
北区  5 20.59 0.24
杉並区  8 34.02 0.24
江戸川区 10 49.86 0.20
足立区  10 53.2 0.19
文京区  2 11.31 0.18
葛飾区  6 34.84 0.17
江東区  6 39.94 0.15
中野区  2 15.59 0.13
練馬区  6 48.16 0.12
板橋区  4 32.17 0.12
大田区  6 59.46 0.10
荒川区  1 10.2 0.10
世田谷区 5 58.08 0.09

おお、荒川区は相変わらずだめですがスタバがなかった江戸川区は吉野家にすれば
10店舗と一気に上位にランクアップです。墨田区、足立区も健闘しています。
あとは台東区も大躍進、中央区も千代田、港を引きはなし1位です。
世田谷はダメですね。区が広いせいもありますが吉野家指数が低すぎます。

1239: 匿名 
[2010-03-07 16:42:23]
ヒマだね〜。ついでにマックも調べてといてよ。
1240: 匿名さん 
[2010-03-07 16:48:41]
東西の価格差がなくなれば、また
西の人気が出て、また差ができる。
以上、繰り返し。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる