東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区啓蒙スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 北区啓蒙スレ
 

広告を掲載

レッドウィング [更新日時] 2012-03-02 06:43:12
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

交通の便はいいと思いますがいまいち人気がない北区。なんででしょうか。地価上昇率も23区では第一位なんだそうです。(マンションチラシの受け売りですが・・・)そんな存在感が薄い北区のイメージアップはできないでしょうか?北区民のみなさんもそうでない方も「北区のここがいい!」「北区はここがだめ!」など具体的で参考になるご意見をお願いします。とかく虚(イメージ)が先行しがちな都内立地の人気度ですが、実(生活のしやすさや地価とのバランス)を重点に考察してみませんか?

[スレ作成日時]2006-06-06 00:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北区啓蒙スレ

314: ご近所さん 
[2008-11-27 23:26:00]
以前、王子5丁目の公団に住んで暮らしやすいと思い、今は十条に住んでいます。
どちらも交通の便は申し分ないですね。今は、埼京線と京浜東北線の両方が使えるので、主だったところは乗換なしか1回で行けてしまいます。

埼京線も赤羽までは便利ですよね。混雑はひどいですが、少し家を早めに出たり、最近は何両目だと比較的空いているかを把握したので大したことはないです。

北区は、場所によって雰囲気の違いはあれど、共通するのは「昭和」な感じを残しているところが多い気がします。好き嫌い分かれるところでしょうが、私は好きです。十条駅のJRの駅とは思えないような小さくてショボイ感じとか何とも言えない良い味出してますよ。

十条近辺は結構近くに公園も多くて石神井川の桜も見事ですし、暮らしやすいところだなあと思っています。交通・生活・地価のバランス的には穴場と言えるんじゃないでしょうか。
315: 匿名さん 
[2008-12-31 19:26:00]
(MSN産経ニュース)軽油ハイブリッド清掃車、颯爽とデビュー
200812.31 12:12

東京都北区に登場した軽油ハイブリッド清掃車。ハイブリッド清掃車の導入は23区では珍しい 東京都北区で、2台の軽油ハイブリッド清掃車が登場した。燃費向上による省エネと低公害車普及の先駆的役割、さらに清掃車の燃料を多様化することで、災害時対応能力の向上を図る。ハイブリッド清掃車の導入は23区では珍しいという。

 軽油を燃料としたエンジンで走行し、同時に電池とモーターを搭載したタイプ。減速時のエネルギーを電池に充電し、発進時などの走行に電気モーターを利用する。

 北区の低公害清掃車は天然ガス車8台、LPG車車5台を加え、計13台。平成22年度以降はエネルギー事情の状況などに応じて、低公害車の導入をさらに推進していく。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081231/tky0812311214003-n1...
316: 匿名さん 
[2009-01-31 00:19:00]
北区の新しい中央図書館なかなか良かった。

ディアナコート飛鳥山はどうなったのかなあ?
317: ご近所さん 
[2009-02-15 23:00:00]
毎日jpの記事より

北区:街路灯の8割をLEDに 10年かけ交換 /東京

 北区は来年度から10年をかけて、区内の8割の街路灯を消費電力の少ないLED(発光ダイオード)を使った照明に取り換えると発表した。23区初の試みで、来年度予算に約650基の設置費約7600万円を計上した。

 区内の全1万1900基の街路灯のうち、9650基の水銀灯や蛍光灯など一般的な街路灯をすべて取り換える。交換によって消費電力は約半分になり、二酸化炭素(CO2)排出量は70%削減されると見込んでいる。区は「環境問題に取り組む区の象徴的な政策」としている。

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090210ddlk13010298000c.html
318: 購入検討中さん 
[2009-02-21 18:11:00]
北区で一戸建てを探しているんですが、下記の物件って値段どうですか?

http://www.stepon.co.jp/ph/MitsukariMouse?code=181E2046
京浜東北線/東十条駅徒歩8分  王子神谷徒歩6分
3,680万円 5SK
土地面積 72.23m2
総平米  104.94m2
1988/12築
注文住宅
319: 匿名さん 
[2009-03-02 02:32:00]
実家が東十条にあります。
結婚してから数年 港区のタワーマンションに住んでますが
北区と比べると確かに富裕層やお金持ちが港区には多いですね

北区は穏やかで古きよき東京が残る地区ですよ
商店街があって近所では野良猫があくびをしてる。
物価は安く、みんな無理をしない街。
刺激は無く淡々とした日々です。

正直、近所にマルエツとかしかなくて眺望と利便性は優れてるが
もはや街を失った最近のマンションと比べると
本当に豊かな生活ってどちらだろうって思います。
320: 匿名さん 
[2009-03-02 02:34:00]
>>318
これ安いですね
東十条の相場はもう少し高いです

リフォーム入れる必要はありそうだけど
三階戸建てなら妥当な値段ですね
321: 匿名さん 
[2009-04-18 14:48:00]
やっぱり田畑でしょう
322: 周辺住民さん 
[2009-07-15 00:03:00]
「セオリー 新・土地のグランプリ」(2009-2010年版)を読んでみて下さい。
北区 1位西が丘1丁目 総合評価8.5 2位西ヶ原3丁目 総合評価8.0 3位赤羽西2丁目 総合評価7.5  
少なくとも江東区・墨田区・江戸川区・葛飾区・足立区・荒川区よりも総合評価は高いよ。
ちなみに総合評価10点満点の地域は・・港区南麻布、渋谷区神山町・広尾、世田谷区上野毛・成城、目黒区青葉台、大田区田園調布、品川区東五反田、文京区本駒込など。
323: 匿名さん 
[2009-07-15 09:24:00]
北区内の順位は妥当なところでしょうね。高台といえば高台だし。
324: ご近所さん 
[2009-07-16 04:49:00]
西が丘、赤羽西・・という事は北区内では赤羽駅の西口が住宅地として評価が高いようですね。
地価が高いのは東口だろうけど、それはあくまでも商業地としての地価であって、住むのには西口の高台が適してるという事で。
325: 匿名さん 
[2009-09-16 21:37:29]
上げ

こっちが本スレ。
326: ご近所さん 
[2009-10-14 01:19:09]
赤羽駅西口一帯は地味に変化し続けていますね。
赤羽台のUR賃貸は変貌しつつあるし、その隣の赤羽自然観察公園やナショナルトレーニングセンターもまるで別世界のようです。
327: 匿名さん 
[2009-10-14 01:39:23]
北区の西ヶ原や飛鳥山、西が丘は江戸時代に吉宗が桜を植えて観光地化し、
その後、住宅&田畑が出来た場所。
古代から大きな都市(**)があったと飛鳥山の資料館に記述。

電柱の地中化などが進めばいい。
北区在住じゃないが、通な場所じゃないかな。
328: ご近所さん 
[2009-10-14 07:43:29]
No.327さん、西が丘は赤羽の高台にあってかなり離れているし、違うと思いますよ。
西が丘は明治以降に陸軍用地として使用されていた地域で、戦後から現在までも公共施設などがある地域です。
一部は高級住宅地として区画販売されましたが。
329: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-23 23:30:52]
北区に住んでると、交通網はすごくいいし、勤め人にはいいと思うけど、なんせブランドが全然ない。ていうかマイナス。
だから子育て支援とか頑張ってると思うけど、若い人を引きつけない。
それで、都内トップレベルに高齢化が進み、人口が減ってるので、資産価値は今後も下がり続けて当然。

北区には、全体のイメージをひっぱり上げるような、憧れるようなエリアがあればいいと思う。
西が丘がもうちょっと駅に近ければいいけど、あそこに行くまでが遠いし、坂だし、暗いから、力不足。区外では無名でしょう。

で、前々から思っているのだけれど、建て替えやっている赤羽台団地の赤羽駅に近い一帯を、高級住宅地に大変身させればいいと思う。
これだけ交通の便がよく、南に開けた台地で、桜の木々も立派で、まとまった土地は、もう東京には他にないんじゃないだろうか。
330: ご近所さん 
[2009-10-24 02:16:55]
>>329
ネットでのデマやイメージではなく、データを基に言っていますか?
北区は年々人口減少していましたが、2001年を境に人口増加してきていますよ。

>>建て替えやっている赤羽台団地の赤羽駅に近い一帯を、高級住宅地に大変身させればいいと思う。
私の家もその一帯に含まれていますが、ご存知ないようなので説明しておきます。
駅西口からイトーヨーカドー玄関前通って十条方面に行く通りと、西が丘まで行くバス通りは道路拡張計画のため建て替え不可のエリアです。
十条方面の道路はもう既にほとんどの建物が壊されて、ネットが張り巡らされて草ボウボウに生えています。
西が丘方面の道路は新しいマンションやビルも少し建っていますが、道路拡張された折りには出っ張っている低層階の部分だけを除去できるような構造になっています。
それ以外の建物は敷地面積が狭くなるので仕方なく店舗のままか、既に閉鎖された建物が古いまま残されてしまっているのですよ。
その両方の道を繋ぐために、山の下の以前ボーリング場だった所にトンネルを掘る計画なのですが、既に家が建っている下にトンネルを通すのは大変なんでしょう。
計画はずいぶん前からあるものの不景気での税収落ち込みで予算がつかないというのが実状なのでしょう。
10年以内には工事完了してくれる事を願っているのですが。
南改札口前のアピレ隣のエリアも再開発区域で現在は駐車場や空き地になってます。
もっと色々あるのですが、ご自分で調べてみて下さい。
331: 匿名さん 
[2010-06-03 06:17:38]
>>329
>>建て替えやっている赤羽台団地の赤羽駅に近い一帯を、高級住宅地に大変身させればいいと思う。
これだけ交通の便がよく、南に開けた台地で、桜の木々も立派で、まとまった土地は、もう東京には他にないんじゃないだろうか。

だいぶ前のカキコミですが、その後進展があったのでご報告します。
UR赤羽台団地は順調に建て替え工事が進んでいますが、赤羽駅に一番近いエリアの廃校跡地に大学誘致計画があり、ある大学が手を挙げているそうです。
少子化にもかかわらず受験者数が増えている大学ですので、若い世代の転入が期待できるでしょうね。
公有地を高級住宅地に大変身させるなんて鼻から無理ですよ。
332: 匿名 
[2010-06-03 08:29:32]
北区という名前がいまいちだと思う。
名前から街を想像できるようなのがいい。
333: 匿名さん 
[2011-01-14 00:25:29]
北区民なのでage
334: 匿名さん 
[2011-02-24 11:43:12]
ただいま構内工事中の赤羽駅
いよいよ来月にはエキュートの一部がオープンとのこと
ますます栄えますね、赤羽!

でも、朝夕の通勤通学ラッシュ特に埼京線は
さらに地獄化しそうな。。。
335: 匿名さん 
[2011-02-25 13:13:07]
東北縦貫線開通すると赤羽駅で乗り換えする人が増える見込みがあり、人の流れを変える意味もあって、駅をリニューアルしているそうですね。
336: 匿名さん 
[2011-03-12 20:35:12]
東十条にある知り合いの家は今回の地震で結構な被害を受けていました、築35年の建物の3階だったのですが一緒に部屋に入ってみたらグチャグチャに、物の置き方、収納にも問題があったのでしょうが、その後の余震も体感的に大きかったように思いました。北区全体としては地盤ってどうなんでしょう?
337: 匿名さん 
[2011-03-12 21:03:17]
>北区全体としては地盤ってどうなんでしょう?

区全体を一括りに地盤を語る事はできませんよね?
山や川があったり、高台や低地があるわけですから。
ご存知のように、北区は京浜東北線を挟んで高台と低地に分かれている地形です。
東十条は十条に対して低地にあったので「下十条」という地名だったのを「下」という字を嫌って「東」に改名したという歴史があるそうです。

また、京浜東北線の東側全体は昔は海だったというのも東京出身ならば学校で教わる事です。
品川区と大田区境界付近にある「大森貝塚」や北区にある「中里貝塚」を検索してみてください。
実際、品川駅が開業した当時のホーム東側は海だった写真を見た事があります。
大田区の羽田付近や江東区のほとんどは埋め立て地です。

338: 匿名さん 
[2011-03-12 21:09:54]
ってか、築35年なら耐震建築じゃないだろが・・・
339: 匿名さん 
[2011-03-12 21:13:09]
最近のマンションはわざと大きく揺れる構造だし、揺れ方だけでは何とも言えないよ。
340: 匿名さん 
[2011-03-14 22:07:56]
東十条の話題が出たので便乗させてもらいますが、この辺もスーパーの品薄状態がすごいです、やっぱり都内各所どこでも同じような感じなのかな。
買えなくなるかも知れないという不安感はわかるのだけど、ここまで来ると本当に必要としている人に食料が行き渡らない状態になりそうで怖いですね、一人暮らしのお年寄りとか。
341: 土地勘無しさん 
[2011-03-24 21:52:04]
王子神谷周辺に越してきて4年たちますが

町並みはショボイのですが,交通の便はよい。

ちょっと行けば東十条商店街だし100円ローソン2つもあるし

駅前やっとぱぱすできたし

とりあえず何も困ることはない。

ぜいたくなお店はないけどw
342: 匿名さん 
[2011-03-24 23:26:55]
刹那的な感じが漂う。
やる気も活気も教養も足りない。

区役所はもっと知恵を絞ってください。
343: 匿名 
[2011-04-11 01:09:44]
現状維持というか向上心はない雰囲気だよね。
344: 匿名さん 
[2011-04-13 20:56:38]
>現状維持というか向上心はない雰囲気だよね。

赤羽駅周辺に関して言えばそんな事はないでしょ。
道路拡張工事に新しいスーパー(業務用スーパー)オープン、マンションやビルの新築ラッシュだし。

345: 匿名さん 
[2011-10-08 18:22:46]
フォーラム:高齢者見守り活動、現状を報告--北区 /東京
毎日新聞 10月8日(土)11時15分配信
助け合いのまちづくりを推進するため、北区が主催する「第1回おたがいさまネットワーク区民フォーラム」が7日、同区赤羽南の赤羽会館で開かれた。高齢者の見守り活動をする同ネットワーク関係者が地域の現状を報告した。
北区の高齢化率は東京23区で最も高い24・6%(1日現在)。ネットワークでは65歳以上の単身者や75歳以上のみの高齢世帯を民生委員らが月2回訪問。声かけを通して孤独感の解消につなげ、安否確認にもなるという。区内807の企業・団体も協力、日常の交流で異変を感じた場合に行政に相談する。7月末現在、453人が利用登録をしている。
346: ご近所さん 
[2011-12-14 09:28:06]
東十条に住んでます。
駅前商店街は小さいけれど一通り揃って便利。お気に入りは最近オープンしたプロントのカフェ業態店。電源が使えることもあって高頻度で利用しています。
駅は始発駅なので、朝座って通勤も可能です。

おしゃれ感は皆無ですが、とても生活しやすいいい街です。
戸建が多くファミリー向けの新築分譲マンションが少ないのが難で、近く転居しますが…転居先も北区です。
347: 入居予定さん 
[2012-01-31 00:13:39]
来月から中里に住むことになりました。
なんもない町だけど、とても楽しみです。
348: 匿名 
[2012-01-31 08:02:57]
パークハウスでしょ
349: 匿名さん 
[2012-02-01 02:47:59]
>347
よろしくです。
地味だとか存在感無いとか言われてる北区ですが、実は知られてないだけで歴史ある名所・旧跡が多い所です。
一緒に盛り上げていきましょう。
350: 入居予定さん 
[2012-02-03 01:00:45]
>348
マンションは買えませんよ。賃貸です。

>349
よろしくお願いします。
地味さが案外好きです。もっと都会はあるけれど都内にこんな地区があったのか、と新鮮です。
351: 契約済みさん 
[2012-02-08 01:08:48]
北区は戦前は陸軍施設が各所にありました。その跡地が公園や学校にかわってますが、霊感強い知人はよく**の姿を見るらしい。
とはいえ、都内いろんな所に住んでましたが北区が一番住みやすかった。通勤も赤羽は便利ですし。
352: 匿名さん 
[2012-02-08 02:45:49]
北区の陸軍施設だった所での怪奇現象や幽霊目撃の話なんて聞いた事なかったので検索してみたら、ヒット数はゼロ(笑)
普通は海外で死ぬんだが、国内の陸軍施設でどれだけの隊員が死んだの?
もし出るんなら、空襲で死んだ人が多いエリアの方が出ると思うけど?
日本国内で死んだ隊員よりずっと多いはずだから。
353: 契約済みさん 
[2012-02-08 08:15:46]
まあ自分は霊感は全くないので、知人の言うことの真偽は判断出来ないが、実際にそいつの家に隣接する清○坂公園はよくいるらしく、家にまで上がり込んでくるんだとさ(笑)でも実際にお祓いしてもらってたから嘘はついていないのでしょう。
それにそこは子どもの父母の間でも有名なスポット。子どもは鋭いですから。
あとは有名なのは北区中央公園。真夜中は地元民は近づかない。
354: 匿名さん 
[2012-02-08 08:41:57]
中央公園は昔、真夜中に行った事あるよ。
何がある所か全く知識無くて、縄文時代住居の遺跡?とか今は図書館になってるレンガ倉庫とか見て面白い所だと思った記憶があるが、誰も見なかったなぁ。
清水坂は昔は国鉄職員の宿舎があったかな。
355: 匿名さん 
[2012-02-10 13:17:02]
北区って名前がいくない
適当に付けた感じ
しかも足立区が最北なのに
もっと由緒ある名前に変えた方がいい
356: マンション住民さん 
[2012-02-10 20:01:29]
王子区
357: 匿名 
[2012-02-10 21:00:51]
なんか八王子みたい。
もっと気品や威厳のあるネーミングを。
358: 住まいに詳しい人 
[2012-02-10 21:09:44]
古河区、渋澤区なんてのは?

二人とも本宅北区在住者だし。
359: 匿名さん 
[2012-03-01 17:07:30]
積水ハウス、北区に子育て世帯と高齢者が交流できるマンション
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0EBE2EB8A8...
360: 匿名さん 
[2012-03-01 23:25:31]
>359
上中里や西ヶ原にも賃貸・分譲マンションが続々とできてるけれど、並行して商業施設をもっと頑張って造らないとね。
住宅だけ造っても生活が不便でしょうがないでしょ。
西ヶ原パークヒルズっていう高級賃貸マンションだって空き室をドラマのロケ用に使っているくらいに空いているし、交通は便利なんだから生活利便施設ができれば住みたい人が増えると思うけど。
361: 匿名さん 
[2012-03-01 23:34:39]
逆に、
人口が増え始めないと商業施設も出来ないんだよな。
北区は今人口減少中でしょ?
362: 匿名さん 
[2012-03-02 06:43:12]
>>361
人口45万人から45年間で33万人に減少しました。
ただ一時期30万人を切った頃があり、その頃から見たら増加傾向です。
たった20キロ平方くらいの面積に45万人というのもぞっとする数字なんですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:北区啓蒙スレ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる