東京23区の新築分譲マンション掲示板「北区啓蒙スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 北区啓蒙スレ
 

広告を掲載

レッドウィング [更新日時] 2012-03-02 06:43:12
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】北区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

交通の便はいいと思いますがいまいち人気がない北区。なんででしょうか。地価上昇率も23区では第一位なんだそうです。(マンションチラシの受け売りですが・・・)そんな存在感が薄い北区のイメージアップはできないでしょうか?北区民のみなさんもそうでない方も「北区のここがいい!」「北区はここがだめ!」など具体的で参考になるご意見をお願いします。とかく虚(イメージ)が先行しがちな都内立地の人気度ですが、実(生活のしやすさや地価とのバランス)を重点に考察してみませんか?

[スレ作成日時]2006-06-06 00:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

北区啓蒙スレ

164: 匿名さん 
[2006-07-07 18:37:00]
江戸っ子なら江戸弁が話せなくても、聞き分けるぐれぇしなきゃいけねーだろう

最近は下町言葉を話す人も少なくなったもんだ
165: 匿名さん 
[2006-07-07 19:00:00]
祖父母や親の代の親戚はまだ江戸弁が出ますが、自分は確かに話せませんね。

でも江戸っ子でなくても最近は落語好きの人なら聞き取れるかも。

余談ですが関西に行くと普通の会話がで漫才に聞こえてしかたありません。。。
166: 匿名さん 
[2006-07-07 19:03:00]
親爺は「ひ」と「し」が言い分けられない。
自分も意識しないと言い分けられない。なごりかな。
鉄火っていうのがそのままだった、粋な祖母ももう亡くなったし。
江戸っ子なんていうのもほとんど死語になりつつありますね。
167: 匿名さん 
[2006-07-07 20:12:00]
未だに、しびや(日比谷)、ひぶや(渋谷)といってしまう。
168: 匿名さん 
[2006-07-07 22:12:00]
157さん。
北区が誇るっていうのは冗談なんで・・・。
でも、駒込あたりでは一番好きです。人気も一番じゃないかなあ。
イデミスギノは京橋に移設したときは何とかなったんですが、NHKにでてからは平日でも午前中に行かないとケーキは買えない状態(泣)。
イナムラショウゾウは僕も大好きで、待ち時間長いのに接客がさわやかだからか、また行こうと思わせるケーキ屋です。レモン水もうれしいですし、稲村さんがちゃんとつくっているのがうれしいですね。
アルプス(そろそろ開業50年位かな?)やフレンチパウンドハウスはクラシック。駒込ではカドもクラシックですね。
ケーキを庶民に知らしめた第一世代(アルプス、カド)、その第一世代に鍛えられた第二世代(フレンチパウンドハウス)、そして新しい境地を切り開いている第三世代(トロンコーニ)。
どのケーキ屋も味があって僕は全部好きですよ。
北区から離れましたね。
北区情報としては「中里」の揚最中がうまい。
169: 匿名さん 
[2006-07-07 22:29:00]
東京が158や158のような自称「江戸っ子」連中が幅を利かせる街だったら、きっとつまらない街になるんだろうなぁ。排他的と言われる京都人よりもよっぽど始末が悪い。まあ、こんな板でくだを巻いてるような連中に、東京の街のカラーを決する主導権なんてないんだけどねw
170: 匿名さん 
[2006-07-07 23:10:00]
169さん。
>東京の街のカラーを決する主導権なんてないんだけどねw
誰にも出来ません。
街のカラーを決定するのは、住んでいる、そこに来ている人によって決まっていくのです。
で、今東京は地方出が主流だから、こんな状況なんですよ。
そこが、昔から東京にいる人には嫌に感じるんでしょうね。
171: 匿名さん 
[2006-07-07 23:24:00]
>170
 昔から東京に居る?一体何百年生きてんのさ?銀河鉄道999じゃあるまいし、機械の体でも手に入れたのか?数百年以上前の東京(江戸かもしれないが)のことを知ってんのか?
172: 匿名さん 
[2006-07-07 23:27:00]
>171

子供じみていますね。
173: 匿名さん 
[2006-07-07 23:41:00]
171みたいのが地方出。
地方出によって東京が変になったのがわかるでしょう?
174: 匿名さん 
[2006-07-07 23:44:00]
21世紀のこの期に及んで、「江戸っ子」だの「地方出」だのと殊更言い立てる輩のなんと心の狭いこと。そんなことだから、こんな板で「地方出」の悪口を言うのが関の山なんだろうね。
175: 匿名さん 
[2006-07-07 23:58:00]
東京の中で区民としてはステイタスがないので、
なんとかして、自分の見下せる相手(地方出)を作りたいのでしょう。

余裕が無いって嫌ですねぇ。
「粋」とは、最も遠い感性。
176: 匿名さん 
[2006-07-08 00:06:00]
この板で「江戸っ子」を僭称してる人達はモグリだと思いますね。ほんと、「粋」とは程遠い感性ですね。
177: 匿名さん 
[2006-07-08 00:13:00]
158ですがあいにく現在は北区民ではなく文京区民です。

地方出を見下すつもりはありませんよ。
関西人の関東へのライバル視を無視するように相手にはしていません。

北区は憧れを持って上京してきた地方の人には地味で魅力のない土地なんでしょうね。
どうぞ地方出や成金が集まる土地にお住みくださいませ。
178: 匿名さん 
[2006-07-08 00:15:00]
まあまあ、落ち着いてください。
37ですが、本当に「江戸っ子」なんて言葉ださなきゃよかった。
汚い言葉を浴びせるとはさらに汚い言葉で返ってきます。
ケーキでもたべてまったりいきましょう。
ここは北区啓蒙スレです。
北区の話題を挙げていきましょうよ。

179: 匿名さん 
[2006-07-08 01:10:00]
>177
ほんとに心の狭いお方のようでお気の毒です。そんなあなたにとって、今の東京はさぞ住みづらいことでしょう。その胸中をお察しします。ですが、残念ではありますが、そんなあなたが想い描く「江戸っ子」のみで寄り添って暮らす理想郷のような東京は半永久的に戻って来ないと思います。むしろ、時代はあなたにとって望ましくない、生きにくい方向へ向かっていくと思います。東京が活気ある街として未来に向けて発展していくためには、自称「江戸っ子」の排他的な心性は全く望ましいものではありませんのでね。いいですか、現代はグローバル化の時代なのですよ。「江戸っ子」「地方出」などという狭い了見にネチネチこだわっているようではお先真っ暗という他ないですよ。
180: 匿名さん 
[2006-07-08 01:34:00]
ふと思ったんですが、
地方に土着民がいるのと同じように、東京にも土着の民がいるわけですね。
時代の変化に価値観がついていけないひとが・・・

ど田舎の場合、土着民の権勢が強いので、
ある程度時代の流れを押しとどめることが可能なため、
先住民は既得権を守れる。ただし、時代から取り残され寂れる、と言う図式。

東京の場合は、時代の変化に呼応する勢力の方が強いため、
土着民の満足は必ずしも保障されない、
そのかわり、地域には活気がもたらされる。

さて、北区はどちらの部類に属するのでしょうか。
私は、その狭間に位置するのが北区なんじゃないかとおもいます。
田舎と都会の交錯する街。
181: 匿名さん 
[2006-07-08 02:50:00]
なんだか北区住民では無い人たちで盛り上がっているような感がありますね。
182: 匿名さん 
[2006-07-08 03:25:00]
何かいつの間にかギスギスした掲示板になってますね…
これでは地方出身者?が、鼻息荒く抗議してるどこかの民族と同じように見えますよ。止めましょうよ。
地方出身者ほど都会に来てミーハーになってしまうのは事実だし、いいじゃないですか。別に余裕で受け止めましょうよ。田舎者は事実。
でも、東京をここまで発展させた原動力が、地方出身者達のお陰であったのも事実。ここでスレ違いのバッシングしてるのは何故?
183: 匿名さん 
[2006-07-08 08:15:00]
都市生活者が田舎者をそういってもそれまでだけど、
北区民あたりが東京代表のような風情で高いところから物いうから滑稽なだけ。
都心の区に日頃抱いてるコンプレックスが、地方出に向かってるんでしょう。
みっともないからおやめなさいと言うのが、一般的都民の感想。
184: 匿名さん 
[2006-07-08 08:24:00]
>先住民は既得権を守れる。ただし、時代から取り残され寂れる、と言う図式。

商店街の人間ではありませんのであくまで噂でしたが・・・
駒込駅前の都営住宅が建つときに大型店舗の出店を
地元の商店街(霜降銀座など)が反対して無くなった
という話がありました。

時代からは遅れるかもしれませんが
歴史ある商店街は残り続けて欲しいです。

185: 匿名さん 
[2006-07-08 09:22:00]
>82
>鼻息荒く抗議してるどこかの民族と同じように見えますよ。

 あらあら、ついにあなたの本性が現れたようですね。地方出を差別するあなたは、この度朝鮮民族に対する差別をも剥き出しにしましたね。掲示板がギスギスしてくるのは、あなたやあなたのような自称「江戸っ子」達の差別・排外主義的な姿勢に因があると思うんですよ。今の事態は、そんなあなた達の「身から出た錆」に他なりません。
 前にも書かれていますが、そんな時代錯誤な価値観ではこれからの世の中を生きていくのはさぞかし大変なことでしょうね。
186: 匿名さん 
[2006-07-08 09:39:00]
「活気」ねぇ・・。
これ以上こんな狭い土地に人が密集しなくてもいいと思うのだがねえ。
息苦しくて仕方がない。
政府が無策だからいけないいんだな。
ていうか、今の政府など都心にしか目が向いておらず、平気で地方切捨て
を行っている。
郵政民営化でも都会に住む人は郵便サービスの低下はさほど受けないと
思うが地方に住む人にはかなり影響が出るだろう。
こんな政策を続けていてはますます田舎を捨てて都会に出ようとする人が
増えていくだろうね。
187: 匿名さん 
[2006-07-08 10:55:00]
「江戸っ子」とか「地方出」とかのギスギスした話はスレ作ってそこでやったらどうでしょう?
177さんも文京区民ですか!同じですね。文京区だと北区が近いから北区の良いところが色々見えるんです。(特に僕は本駒6住みなんで北区は目と鼻の先です。177さんは?)
だから、北区啓蒙というお題だと書き込みたくなるんですよね。
特に文京区に近い北区は、北区のメリット(利便性抜群)はそのままで北区のデメリット(閑静な場所が少ない)がないので良いです。
聖学院の近くのマンション(ファミール駒込?)のあたりとかよいです。
188: 北区民 
[2006-07-08 13:36:00]
北区ネタ盛り上がってるね。
北区が良い、悪い、あっちの区がいいとか言っても
実際、金がない人がいくら言っても聞いててむなしいよ。
北区でも普通に6000万くらいの物件あるし
バブル期には1億以上のマンションもあるよ。
とりあえず、6000くらいから買える人にあれこれ言ってほしいよ。
189: 匿名さん 
[2006-07-08 14:40:00]
田舎者の自分からしたら東京23区というだけでイイ!
はっきり言ってどこの区でもイイ!
田舎で「俺東京なんだ」と言えばどこでも「すげー」ってくらいの田舎だからなー。
23区内で喧嘩することなんかちっともない。
190: 匿名さん 
[2006-07-09 09:56:00]
>特に僕は本駒6住みなんで北区は目と鼻の先です。177さんは?)

187さんはブリリアの方ですか?
私もそのお近くですが丁目まで明らかにするのは避けさせていただきます。
187さんは六義園にはよく行かれますか?
お休みの日などはお会いしているかもしれませんね。

北区に住んでいた時は西ヶ原と中里です。
田端高台通りはバス通りになったら賑やかになると言われて親は家を建てたのに
南北線が通った現在は王子⇔駒込の路線さえ廃止され不便な場所になりました。
今も滝野川図書館を利用していますので雨の日など駒込からバスがないのは不便です。

低い土地沿い(霜降橋)ではどの駅に行くのも上り坂ですから
お年寄りは特に気の毒です。
路線復活を要望する嘆願書を出すような動きがあるようですが
ご存知の方はいらっしゃいますか?
191: 匿名さん 
[2006-07-09 21:14:00]
先日、志茂、北赤羽、浮間のあたりを通りましたが、近年、大衆マンションと
ロードサイド店が急増しファスト風土化がすすんでいます。
同じ北区でも駒込駅付近とはかなり景観が異なっています。駒込駅付近の方がゴミゴミ
していますが、コミュニティは安定していると思います。
192: 匿名さん 
[2006-07-09 22:11:00]
文京区民多いねー、僕もだよ。ブリリアのご近所です。
滝野川図書館じゃなくて、文京区の図書館使えば?
193: 匿名さん 
[2006-07-09 22:47:00]
公共施設は、文京区に軍配が上がります、利用させてもらいましょう。
194: 匿名さん 
[2006-07-10 10:02:00]
190さん。そうです、ブリリアのものです。
六義園は行ってないんですよ(汗)。
引っ越す前は、春、秋と行ってたんですが、近くにあると行かなくなりました。
逆に引っ越す前に近くにあった後楽園、小石川植物園にいきました。
近くにあって、いつでもいけると思うといかなくなる性格なんです・・・。
西ヶ原、中里、ついでに駒込には従兄弟と友達がいるのでなんとなく事情はわかります。
田端高台通りは雰囲気良いですが、買い物等は不便ですよね。霜降りまで行ってから重い荷物もって坂上らなきゃならないし。
従兄弟が中里3から駒込2(霜降橋)に引っ越した時、生活が楽で楽でしょうがないといってました。
そうそう、低い土地沿いも山手線なら坂上らなくてよいのでは?
まあ、バスがあれば便利なのは確かですね。
195: 匿名さん 
[2006-07-11 09:13:00]
>滝野川図書館じゃなくて、文京区の図書館使えば?

もちろん本駒込図書館(文京区)、駒込図書館(豊島区)も利用しています。
でも旧会館の4階にあった頃から使っているので滝野川図書館には馴染みがあるのです。

古河庭園は入園無料だった頃には毎日庭のように使っていました。
今は年間パスポートを買ってはいてもイベント時くらいしか行かなくなりましたね。
蔦の絡まるお化け屋敷のようだった洋館が懐かしいです。

>そうそう、低い土地沿いも山手線なら坂上らなくてよいのでは?

確かにそうですね。
駒込は上と下の改札では下の方が断然利用者数が多いそうです。
下の改札を使うのは殆どが北区の人でしょうね。

196: 匿名さん 
[2006-07-17 19:03:00]
●飛鳥山公園の近くに転居を考えておりますが、「滝野川」はどうですか?
●本当は「北赤羽」も検討していたのですが、あの辺りは土壌汚染の恐れがあるのでしょうか?
また、上記2地区では地域性に違いが大きいのでしょうか?
話題を変える意味でも。。。
197: 匿名さん 
[2006-07-17 21:14:00]
滝野川は暮らしやすいと思いますよ。
北赤羽も暮らしやすいとは思いますが、雰囲気は滝野川と全く違います。
一度足を運ばれてご自身の目で確かめることをお薦めします。
198: 匿名さん 
[2006-07-18 23:37:00]
回答ありがとうございます!
両方、2〜3度ずつ足は運んだのですが、
滝野川…北区の中では落ち着きのある住宅街、という感じ
(ちなみに自分が検討している物件は明治通りの東側です。)
若干明治通り・首都高による騒音・空気は気になったけど、環境は悪くないかな、と。
北赤羽…以前(今もか)工業地域だったのでそういう意味では落ち着かない
しかし、荒川の土手は散歩にいいかも。
というイメージでしたが、妻が前者を気に入っているので前者の方にすると思います。。。
199: 匿名さん 
[2006-07-19 01:43:00]
西ヶ原や滝野川?
たんに古臭いだけの住宅街だよ。
それならまだ中里1丁目の方がマシ。
逆に、西が丘とかの方が綺麗じゃない?
200: 匿名さん 
[2006-07-20 21:30:00]
滝野川でお決まりですか。おめでとうございます。
北区のメリットである交通利便性は劣りますが、北区らしからぬ落ち着いた住宅街ですね。
もし、戸建なら199さんがおっしゃってる中里はお勧めです。
交通利便性(山手線、南北線)が使えて、なおかつ落ち着いています。
マンションなら中里には全然ないので対象外ですが・・・。
201: 196・198 
[2006-07-21 00:36:00]
>200さん(197さん?)
マンションです♪
多少交通・買い物に不便ではありますが、がまんするトコロかな〜と思っております!
202: 匿名さん 
[2006-07-21 01:14:00]
中里に聖学院ってありますよね?
確かあの近辺で大きな空き地があったんですが
何が出来たんですかね?マンションじゃなかったのかな。。。
203: 匿名さん 
[2006-07-21 07:21:00]
>202さん

高台通り聖学院の正面ですか?
聖学院の仮校舎を建てるようでした。
204: 匿名さん 
[2006-07-22 00:52:00]
そうですか。。学校ですか。
確かに中里って分譲マンション少ないですよね?
3LDKクラスのマンションってありますか
205: 匿名さん 
[2007-10-30 09:03:00]
北区ってマンション高騰の時代では、サラリーマンの買える限界になるつつある。
206: 匿名さん 
[2007-10-30 09:56:00]
北区でも、立地の良いところは坪300万円の時代ですね
個人的に北区で一番立地が良いと思うところは、赤羽の高台 西ヶ丘1丁目高級な雰囲気があります。
古くは、滝野川のダイヤ、最近では、赤羽のプラウド 王子のレクセルが高い高いといわれていました。
売れ行きは良くないみたいですけど、妥当な値段にも思えてきてしまうくらいです。
北区ではありませんが、足立の川縁のマンションは、掲示板では高いといわれていますが、サラリーマンにとっては選択肢のひとつかもしれませんね
207: サラリーマンさん 
[2007-11-11 11:46:00]
JR板橋駅の近く(北区滝野川7丁目)でマンションの工事が始まったらしいのですが、何方か情報ありますでしょうか?

コモディイイダってスーパーの近くです。
208: 匿名さん 
[2007-12-02 12:05:00]
北区の新中央図書館だいぶ出来上がってきました。
なかなか良さそうな雰囲気ですよ
北赤羽にすごいマンション出来ましたけど売れるんですかね…
209: 物件比較中さん 
[2007-12-02 13:22:00]
すごいってクレストリヴァシスのこと?
外見だけという話が該当スレにありましたけど・・・
210: 匿名さん 
[2007-12-03 17:35:00]
クレストリヴァシスってどうなんだろ
北区の大規模物件はどうもメガのイメージが…
211: 匿名さん 
[2007-12-06 09:51:00]
北赤羽から歩いて十分なとこでしょ
あの辺は荒川の中洲の地盤が弱いとこでしょ
地震とか洪水のとき、大丈夫かしら???
212: 匿名さん 
[2007-12-06 22:42:00]
結構本当に交通の便はいいよ。

ただ、いかんせん町並みが。。。。町工場が並んでたりってとこがちょっと。。。

中里とか西が原とかを全面に出して、高級住宅街もどきを作ってイメージアップしたらどうでしょうかね。。。
213: 匿名さん 
[2008-01-30 13:07:00]
浮間のあたりだと今後も大規模物件の供給がありそうですが、
地盤とかがちょっと心配かも。
214: 匿名さん 
[2008-01-30 14:45:00]
北区って南北に長いですね
京浜東北線で赤羽から田端まで5駅
赤羽から埼京線で2駅あるし、山手線の内側から埼玉との県境まである。
ただ何って感じですけど
216: 匿名さん 
[2008-01-30 16:44:00]
道灌山のパークハウスいいなぁ。
217: 匿名さん 
[2008-01-30 18:01:00]
道灌山も浮間も北区だけど
今後の北区物件は浮間周辺が中心になるのでしょうね
個人的には、田端高台のライオンズも地味な場所ですが素敵だと思います。
218: 匿名さん 
[2008-01-30 22:48:00]
>>214

県境外周区ってことですね。
219: 匿名さん 
[2008-01-31 10:03:00]
県境外周区といわれる中で唯一山手線内の土地もある区だよね
北区は、今後、県境の開発が進みそうですから郊外区というイメージが更に定着しそうですけど、道灌山のパークハウスはとても良いマンションですね
220: 匿名さん 
[2008-01-31 10:25:00]
いいスレだね。
23区スレで大暴れしている困った豊洲ぼうやに見習ってほしいよ。
ああなると逆にネガキャンだからなぁ・・・
221: 匿名さん 
[2008-01-31 10:31:00]
今後、サラリーマンでも手の届きそうな浮間辺りの開発が進むので、北区購入検討者が集うほのぼのとした場所になるといいですね
222: 匿名さん 
[2008-01-31 12:53:00]
あんまり人気になって過熱するよりも、
穴場的に住みやすいくらいのほうが良くないですか?
交通の便がいいからそんなに物件の価値も大下がりもしない事ですし…
223: 匿名さん 
[2008-02-01 14:04:00]
道灌山パークハウスは素晴らしいですね

個人的にいいなぁと思うマンションは、稲荷公園の隣のライオンズです。
真南に公園があって、その先に新中央図書館。
駐屯地の脇で建物の障害がなくって、立地も高台で見晴らしの良いマンションだと思う。
224: 匿名さん 
[2008-02-07 20:30:00]
今年6月にはレクセル王子の隣に新中央図書館ができますね。
結構楽しみです。

http://www.kitanet.ne.jp/~kitalib/site/main.htm
225: 匿名さん 
[2008-02-07 21:01:00]
レクセル王子の営業はやめましょう。
完成後もうすぐ1年経つので売り込みに必死ですね。
226: 匿名さん 
[2008-02-08 11:14:00]
225さん

224が、レクセル王子の営業かどうかは分かりませんけど
ごみごみした感じのある北区ですけど、新中央図書館は、なかなか良い感じの図書館ですよ
227: 周辺住民さん 
[2008-02-23 10:26:00]
赤羽のプラウドも完売したみたいですね
今後は、浮間あたりが中心に、マンションが建てられていくのですかね?
浮間公園は良い公園ですけど
もう少し良い立地の北区物件は出てこないのですかね?
229: 匿名さん 
[2008-03-08 10:48:00]
昨年、引越を考えている時期に、板橋本町あたりから王子駅前までタクシーで走る機会があった。
あまり知らない土地柄だったんだけど、結構良さげな雰囲気だなと思ったよ。
今、地図で調べてみたら東京家政大から養護学校、北区役所を抜けて駅に行くルート。
王子駅前で石神井川を渡るとこ(音無橋?)で、街路灯がふわっと燈っていて癒された。
230: 匿名さん 
[2008-03-20 07:52:00]
>229さん
音無親水公園のあたりもいいですよ。桜の時期なんか特に。
231: 匿名さん 
[2008-04-07 14:21:00]
豊島五丁目団地の向かい側に広い空き地があると思うのですが、そこは何になるかご存知の方いらっしゃいますか?

個人的にはアリオとかの商業施設ができると嬉しいです。
近くのハートアイランドも人が増えますし。
232: 匿名さん 
[2008-04-07 20:06:00]
私は真ん中の王子在住・3代目。
北区は埼玉寄りから駒込まで多様ですね〜。

王子の魅力は沢山ですが。。出てこなかったものでは
昔はスケート場もあった駅前にはゴルフやテニスなどのスポーツ施設もあるし、スーパー、官公庁も一揃え、邦画専門の映画館なんてのもあります。
公園も多く、ちょっと行けば荒川河川敷とか。
歴史もあるし、街機能と自然のバランスが取れているなーと。
北区は学校も多く、歴史のある公立もあります。

でも地元民はのーんびり。どんどん交通が便利になっても地味なままだから、住み良くて仕方がない。でも他の方同様、あくまで自己満足。もし住んで良さがわかってくれたら嬉しいだけ。


北区の悪いイメージは工場が多かった事実や地味なイメージその通りだから仕方がないけど、歩いたこともないような人に悪く言われるのはちょっとね。。
確かに各区のイメージってあるけど、実際歩いてみないとわからないですよね。
かなりごちゃごちゃ古臭い町並みが残っているのは都内どこも同じかと。

文京区も住んだことあったけど場所によっては生活利便性でこっちの方がよかったりします。
王子から駒込の方へは歴史や風情もあっていいと思います。
233: 匿名さん 
[2008-04-07 20:20:00]
広めの新築&築浅マンションが少ないと思います。山手線から近い地域で、良い物件が欲しい!
あれば北区に是非住みたいと思います。
234: 匿名さん 
[2008-04-07 22:23:00]
ハートアイランド近くで、新豊橋渡ったところに作っている日本綜合地所のマンションの
情報、どこかにありませんか?
235: 周辺住民さん 
[2008-04-17 01:44:00]
>231さん
豊島五丁目団地向かい側のデニーズの横の土地のことでしょうか?
それでしたら「都市機構事業用地」という看板がかかっていますから
商業施設ではなくマンションになるのではないでしょうか。

>234さん
アクアテラの、隅田川を挟んで真南に作ってるやつですよね?
私も気になります。
236: 物件比較中さん 
[2008-04-29 01:35:00]
>交通の便はいいと思いますがいまいち人気がない北区。なんででしょうか。
本当にどうしてでしょうか?交通も便利そう、緑もありそう、できれば住みたいです。
237: 匿名さん 
[2008-05-01 00:41:00]
太田さんのコスプレポスター多すぎてひいた。
238: 匿名さん 
[2008-05-01 11:34:00]
最近コミュニティーバスも走り出しました。
新中央図書館というバス亭もあるみたいで王子から駒込辺りを巡回するようです。
239: 匿名さん 
[2008-05-19 22:55:00]
ディアナコート
240: 匿名さん 
[2008-05-21 11:24:00]
北区にディアナコートって、いくらで売り出すんですか?
興味はあるけど高いだろうね
241: 匿名さん 
[2008-05-22 23:53:00]
ディアナコート飛鳥山
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/asukayama/index.html

まだ値段は出てませんが高くなりそうですね。
242: 匿名さん 
[2008-05-25 10:41:00]
ディアナコート飛鳥山なら検討スレができてますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/abi.cgi?fo=23ku&tn=1390

まだ価格は発表されてないようです。
243: あうー 
[2008-05-26 03:22:00]
王子1丁目に住んでいます。
もうすぐマンション購入&引越しですが。
参考となれば幸いです。
ココを選んだ理由は、
①勤務地(私:日本橋/配偶者:新宿)に通勤時間が30分程度。
②駅徒歩5分以内という条件と賃料のバランス。
③周辺に緑が多い。
④京浜東北線&南北線は他の電車に対するアクセスが良い。
です。

住んでから気付いたのは、車を保有すると利便性が格段に向上します。
池袋は勿論こと、神田・秋葉原もスグですし、新宿・青山も近くに感じます。
首都高の入り口もすぐ近くにあるので、遠出も気楽にできます。特に北上するのは容易です。
那須とか日光も簡単に行けます。
244: あうー 
[2008-05-26 03:33:00]
連続投稿ごめんなさい。

休日は、明治堂というパン屋でパンを買って、飛鳥山で食べて、バラの時期になれば、旧古河公園にまで足をのばしたり、音無公園等で涼んだりしてます。
また、飛鳥山公園をフラフラした後は、大勝軒でラーメン食べたりしています。
公園等を散歩するのが好きな人には、向いている地域かもしれません。

住んでいて不便に思ったのが、レストラン等の食事処の少なさ(バラエティの少なさ)です。
あと、ブティック系の店も皆無なので、ウィンドウショッピングという楽しみはできません。
また、ある程度規模の大きな本屋が無いのも、個人的には不便と思う点です。
245: 匿名さん 
[2008-05-26 16:43:00]
王子といえば蕎麦屋の越後屋さんかな?
王子の良さが感じられます。
住みやすいといえば住みやすい。
不便といえば不便です。

ディアナコートが出来るんですね
飛鳥山という響きで善戦できるのか?
246: あうー 
[2008-05-27 17:07:00]
王子には
ダイナスティⅡ
ができるみたいですが、
話題にもなってないですね
247: 物件比較中さん 
[2008-05-28 11:26:00]
北区のクレストリヴァシス?って値下げしましたよね?北区にちょっと絞って物件みてるんですが。グランスイート浮間ってとこ←板橋か・・と北赤羽のクレストリヴァシスで迷ってます。
どちらが便利なんでしょうか?私は北区のことよくわかりません。
248: 匿名さん 
[2008-05-28 12:18:00]
北区でも、北赤羽や浮間辺りは不便です。
249: 匿名さん 
[2008-05-28 12:26:00]
>>248 埼京線って不便なんですか?1本で池袋、新宿、渋谷、恵比寿、大崎、天王洲アイル、東京テレポートなど行けて便利だと思うのですが・・・
250: 周辺住民さん 
[2008-05-28 12:30:00]
北赤羽(北区)も浮間舟渡(板橋区)も差ほど変わらず不便です。
私がいう不便というのは、電車にいたっての話です。
車があるのであれば、高速道路も遠くはないし便利だと思います。

グランスイート浮間(板橋区)とクレストリヴァシス(北区)を比べても
環境は差ほど変わりませんので好き好きかと思います。

どちらも好条件というわけではありませんが、あえていうのであれば
クレストリヴァシスの方が大規模マンションですし、エントランスも豪華に見えます。

周辺住民の私は、長いこと近隣に住んでおりますが、埼京線の混み具合・本数の少なさ以外は
特に大きな不具合や不便さを感じたことはありません。
251: 匿名さん 
[2008-05-28 12:33:00]
多分埼京線の本数の少なさ(北赤羽、浮間舟渡は快速通過)を言っているのかと・・・。
浮間舟渡に住んでいますが、慣れればどうってことは・・・・。
252: 匿名さん 
[2008-05-28 12:45:00]
乗ろうとした電車に乗り遅れたとき悲しくなりますね
253: 匿名さん 
[2008-05-28 12:54:00]
都心からの帰り便(特に、休日)の少なさに閉口します。
大宮行きに乗り遅れ、快速、赤羽止まりの後、20分待ちで漸くってことが再三ですからね。
254: 匿名さん 
[2008-05-28 15:15:00]
埼京線の赤羽から先の北赤羽、浮間船渡は不便かなぁ
赤羽へのバス通りは、川の反対側ですから、最近賑わっている川向こうは…
いっそ荒川越えて快速停車駅のが便利です。
埼京線の、赤羽、十条は便利は遥かに向上します。
その分高いですけどね
255: 匿名さん 
[2008-05-28 16:04:00]
都内をとるか、都落ちするか、考え方の違いでしょう。

十条、赤羽辺りより北赤羽、浮間舟渡が周辺環境はずっといいと思いますが・・・
256: ご近所さん 
[2008-05-28 16:53:00]
言われてみれば、確かに浮間舟渡や北赤羽近辺って生活しやすいかもしれませんね。
赤羽・池袋も近くて、周辺環境にも医療・公園・施設・買物などは揃っています。

みなさんは、電車の本数が少ないとおっしゃられておりますが
電車に乗ることが生活の全てではありませんし、買物や休日の過ごし方など
他にも色々とあると思うんです。

もちろん多いに越したことはありませんけど、慣れれば対応できる範囲だと思いますよ。
現に私も通勤で北赤羽から電車に乗っておりますが、困ることなく普通に通勤しております。

たとえば近くに大きなショッピングモールや繁華街があれば
地域の活性化にも繋がると思います。

でも、そういうのに限って近くの住民の方から苦情や批判が出ていませんか?
「ゴミで散らかって大変だ」だとか「家の周りが渋滞する」だとか「騒音でうるさい」だとか。

逆に少し離れたところ(赤羽とか池袋とか)にあった方が便利で良いと感じております。

この辺は、とても過ごしやすいですよ。
個人的な意見でスミマセンでした。
257: 匿名さん 
[2008-05-28 17:38:00]
北区の良さってのは、王子周辺だと思いますけど
飛鳥山を中心とした緑地や風情のある滝や川
赤羽も北区独特の雰囲気があってお祭りも楽しいです。
赤羽から徒歩では少々距離がありますが、西が丘1丁目なんて、都内有数の高級なイメージがあります。
十条の商店街も雰囲気があっていいですよ
田端や中里の高台の雰囲気いいですよねというかこの辺りは文京区といってもいい位です。
浮間にも浮間公園がありますが、イメージ的には工場跡地の開発というイメージがあります。
北赤羽以北は、都落ちといわれるかもしれませんが、戸田公園とかの方が利便性良いと思いますけどね
258: 王子住人 
[2008-05-28 18:38:00]
十条銀座、東十条、赤羽商店街は気楽で、活気があっていいね。
でも浮間や北赤羽方面は
赤羽越えるとちょっと寂しい感じが昔からありました。。
だったら埼玉の川口とかもいいと思う。

埼京線は本数少ないしね。
例えば渋谷から乗ろうとしても、まずホームが遠いですね・・・
乗ってしまえばたしかに恵比寿とか早いのに、もっと多かったらきっと、便利ですねぇ。慣れればいいのかもしれませんが。


王子では南北線・京浜東北線・都電・都バスをしっかりと乗りわけて
便利でありがたい。特に南北線の恩恵はすごいよ。
池袋はたまに運動がてら歩いても40分。
めったに乗らなくとも新幹線は上野・東京は近くて、海外旅行も日暮里近くて京成乗るの楽だし。


だから同じ北区でも王子・赤羽とかの南北線・京浜東北線側をオススメしたいな。。

快速も走って本数多い京浜東北線なら、銀座・東京方面も便利だし、新宿くらいなら埼京線で一本にこだわらなくても、ホームがきれいになってきてる田端からの山手線乗換えで十分・・・
例えば王子から駒込は南北線で、山手線に乗り換えても渋谷は30分でいけます。

勤務先にもよるし、環境の良さって人ぞれぞれだけど。
259: 購入検討中さん 
[2008-05-28 23:17:00]
北区なら中里が一番いいと思うけどね。
あそこは文京区隣接でなおかつ戸建地域でいい感じ。
あとは西ヶ原と田端の高台だろうね。
ようは駒込駅が使える北区が一番って感じかな。
260: 匿名さん 
[2008-05-29 10:02:00]
北区のマンション建設の多くが埼京線の赤羽より先の地域が多いから必要以上に北赤羽や浮間舟渡の利便性を強調しているのだと思います。
同じ区ですから何処が良い悪いというつもりはありませんが、北赤羽や浮間が赤羽より便利だとは思えません。
車を使うのであれば、十条の利便性は、北赤羽や浮間を遥かに上回ります。
朝、浮間から17号で大和陸橋まで凄い時間かかりますよ(裏道走れば少しは短縮はできますけど)
十条は環七の内側で、さほど渋滞に巻き込まれません。
埼京線の各駅停車や赤羽止まりで待たされると近くて遠いと感じますよ
北区の良さは赤羽までだと?
261: 匿名さん 
[2008-05-29 11:32:00]
北区の中じゃ旧滝野川区の地域がいいんじゃない。
262: 匿名さん 
[2008-05-29 11:55:00]
北区ナンバーワン物件
ディアナコート飛鳥山に期待ですね
263: あうー 
[2008-05-29 19:49:00]
ディアナコート飛鳥山は、良い物件だと思います。
気になった点は、川に近いこと。
構造上、水が溢れてくることはなさそうですが、臭うかもしれません。
検討される方は、一度、真夏の晴れた昼や夕方に周辺をチェックすることをお奨めします。
264: 匿名さん 
[2008-05-29 20:02:00]
262へ
営業ご苦労様。
ディアナコートってどこのデベ?聞いたことない。
少なくとも大手じゃないことは分かる。
265: 匿名さん 
[2008-05-29 23:00:00]
北区ナンバーワン物件は「道灌山パークハウス」で決まりですね!
266: 匿名さん 
[2008-05-30 00:22:00]
道灌山は億ションじゃないから今んとこダイア飛鳥山じゃないかな
267: 匿名さん 
[2008-05-30 00:25:00]
北区ナンバーワン物件って、高値掴みナンバーワンってこと?
268: 匿名さん 
[2008-05-30 10:03:00]
ディアナコート調べてから書き込みされては、貴殿が知らないだけで高級マンションです。
北区で坪単価が高いのは、古河庭園だったと。
部屋の単価で一番高いのがレクセルだったと。
総合的にディアナコート飛鳥山がナンバーワンじゃないの?
まだ、値段出てないけど
269: 北区住民さん 
[2008-05-30 12:43:00]
ディアナコート飛鳥山は、ホントにいい物件だと思います!

今は、他の物件を購入してしまい【手付金支払済】建設中で入居待ちなので、
さすがに物件を移る程、お金に余裕はないので仕方ないのですが。

主人と、自分たちの購入物件とディアナコート飛鳥山が同時期に販売だったら
間違いなくディアナを購入してたね。
と話してます。

あえて言うと、広告チラシのルームプランを見ると
間取りが、イマイチ。。。。と思いました。
270: 周辺住民さん 
[2008-05-31 14:36:00]
道灌山パークハウスは文京区春日が坪300万、新宿区の市ヶ谷あたりが坪330万で「高すぎる。」といわれた時代の値段だからね。
今ならどんな値段になることやら・・・。
いずれにせよ、駒込付近の北区がいいよ。
そういえば西ヶ原のペアシティはすごいよ(バブルの遺産)。
271: 匿名さん 
[2008-06-01 15:49:00]
北区ってイメージが湧かないんだが。
272: 匿名さん 
[2008-06-07 20:20:00]
物価もそれほど高くなく、赤羽まで出ればいろいろあるし
電車で都心に出るのも便利なので暮らしやすいですよ。
273: 匿名さん 
[2008-06-08 20:01:00]
赤羽はたしかに便利。

でも北区のイメージも赤羽を中心に捉えるのと、
駒込あたりのイメージで捉えるのとだいぶ違う。

山の手線を使える駒込付近、巣鴨もすぐの滝野川あたりは穴場で環境もよかったりする。住みたい。

まあ飛鳥山などの緑と交通機能を代表とする王子あたりを中心に考えると北区像も見え易いかも
274: 匿名さん 
[2008-06-09 09:40:00]
賛否両論あると思いますが、ここ最近発売されたマンションで北区の良いと思う物件は
赤羽に近い プラウドも北区の良いところ
駒込に近い ブリリアも北区の良いところ
今度、発売になる王子に近いデイアナコートも北区の良いところ
開発地域の赤羽以北は、今後どうなるかですね
275: 購入検討中さん 
[2008-06-10 10:44:00]
北区で大規模ってでないんですかね?
北、板橋、練馬あたりで大規模がいいのですがあまりありませんね。
土地はありそうなんですがね・・・賃貸が多いですね。
276: 匿名さん 
[2008-06-10 13:49:00]
新築だけで一杯あるじゃん

加賀レジとかプラウドとか
277: 匿名さん 
[2008-06-10 15:34:00]
加賀は板橋区
プラウドは大規模じゃないでしょ
北区の大規模は、某マンションのイメージが強くて…かなぁ
278: 匿名さん 
[2008-06-10 16:01:00]
それってメガのことですか?

良し悪しは別として、北区だとゴクレの物件が大規模ですよね。
279: 匿名さん 
[2008-06-10 16:07:00]
262の発言にはビビりました。

井の中の蛙というか何と言うか・・・
ホント、書き込む前にググッてみれば良いのに。
思いついたまま言っちゃって後悔するタイプの人ですね。

ディアナコートが滝野川に!?って、ミスマッチかと思い
ましたが、かなり魅力的な物件です。
価格が恐ろしいですが・・・
個人的に、立地はブリリア旧古河庭園の方が魅力的です。
280: 匿名さん 
[2008-06-10 17:01:00]
>272

道灌山パークハウスっていいたいんでしょ。
この方であろう書き込みを見るといつも上から目線だよね
北区は、駒込周辺、駒込周辺て人
281: 匿名さん 
[2008-06-10 19:12:00]
板橋練馬って書いてあるじゃん
282: 物件比較中さん 
[2008-06-12 23:24:00]
北区をどうやって啓蒙できるの。。。
283: 購入検討中さん 
[2008-06-13 01:14:00]
山手線外でも北区なら大きな公園もあるし良いのではないですか?良い学校も揃っているし。大規模でなくても高級マンションがもう少し増えて欲しいですよ。

区役所近辺などの公共施設が揃っている所、それかやはり駒込には住みたいと思います。

最近マンション探し始めたので良く知りませんが、北区の悪いイメージってどんなものですか?結構良い区だと思うのですけど。
284: 匿名さん 
[2008-06-13 08:20:00]
一部多少雰囲気の良い場所があっても、全体としてはガラが悪いと思いますよ。それはスーパーやファミレスにでも行ってみればすぐに分かることです。画一化されているチェーン店でもこうも違うものかと思いますよ。
北区の街並みについての一般的な印象は、狭い道路の住宅街の中に古い狭小住宅が多数立ち並んでいるという感じです。防災上問題がある上に、街並みとしても美しいものではありません。

また、区東側の低地部は地盤も悪く、隅田川や荒川といった大河川の洪水の影響を受けやすい地域です。街の雰囲気は下町そのものであり、古い狭小住宅街に加えて、巨大団地や町工場を控えています。
285: 匿名さん 
[2008-06-13 12:07:00]
既出だと思いますけど
北区の西ヶ丘1丁目は素晴らしい邸宅街ですよ
赤羽駅から距離がありますが、あの丘の上は憧れます。
徒歩の利便性は否めませんけど
街並みが綺麗な場所として、聖学院周辺も高級感がありますね
駒込駅もすぐだし北区では別格地という印象を受けます。
優良立地の為、マンションの計画自体もないですけどね

全体的なイメージとして、284さんの意見も的を得ているのが北区の痛いところです。
286: 匿名さん 
[2008-06-17 22:38:00]
>285さん
西ヶ丘とか赤羽西とか、丘の上にあるところは利便性はちょっと。。という感じですが
確かに住宅地としてはいいですよね。静かですし。
287: 匿名さん 
[2008-06-19 16:28:00]
北区って一言でいうとーーー。
288: 周辺住民さん 
[2008-06-20 23:16:00]
田端住民です。(もちろん山手線内側ね)
自分でいうのも何ですがすごく暮らしやすいですよ。隣が文京区のせいもあって
教育熱心のご家庭も多いです。
人気の谷根千、駒込も自転車で一直線だし。
駅周辺は再開発されてアトレもできるので当分動く気にはなれません。
289: 匿名さん 
[2008-06-22 20:33:00]
アトレヴィ田端 2008年7月30日OPEN
http://www.atre.co.jp/php-bin/press/img/20080521135539.pdf

結構楽しみです。
290: 匿名さん 
[2008-06-29 17:40:00]
そういえば中央図書館が新しくなりましたね。結構期待してます。
291: 匿名さん 
[2008-06-30 13:47:00]
北区って 何駅の近く?イメージが全くわかない。
292: 匿名さん 
[2008-06-30 14:28:00]
23区でJRの駅が一番多いの北区です。
区役所あるのは王子駅です。
293: 匿名さん 
[2008-07-12 19:34:00]
石神井川沿いはジョギングや散歩にいい感じですね。
294: 匿名さん 
[2008-07-12 20:24:00]
石神井川は桜もキレイですし、飛鳥山も花見にいいですね。
295: 匿名さん 
[2008-07-13 12:17:00]
北区在住ですが、石神井川は石神井川なんだけど
音無川のがしっくりきます。
296: 匿名さん 
[2008-07-15 17:40:00]
北区って初耳でした。
東京にずっと住んでるのに。
297: 匿名さん 
[2008-07-15 18:16:00]
>北区って初耳でした。
>東京にずっと住んでるのに。

考えられない発言だな(爆笑)

ずっと⇒2〜3ヶ月くらいのことか?(笑)
298: 銀行関係者さん 
[2008-07-16 02:29:00]
もう北区啓蒙しないで

この3年間路線価上昇続きで固定資産税あがりっぱなし

静かに暮らしたい
299: 周辺住民さん 
[2008-07-16 09:35:00]
北区だけが特別道が狭く、狭小住宅が多いとあったが、そんなことはないよ。

都内は23区ならどこでも、狭小地域はたくさんあって北区に限ったことではない。
どんなに響きが良さそうな区もね。

東京はまだまだ古い住宅街がひしめきあっていて、マンション群や新興住宅地と全く異なる文化・雰囲気が残っているのが良いと思っている。

北区については長年住んでいて、道が狭いとかそういうの感じたこともなく、
むしろのんびり、道も広々と並木道があったり、穏やかな町だといつも思っている。
なによりアクセスがいい。新しい図書館もいいしね。

知らない人はいっぱいいる。でもそれでいいんじゃない?
300: 近所をよく知る人 
[2008-07-16 09:46:00]
↑ 上ふたつに同意。

これ以上啓蒙しなくてよい。

北区の素晴らしさは住んでる人だけが知っている。
301: 土地勘無しさん 
[2008-07-16 10:02:00]
>この3年間路線価上昇続きで固定資産税あがりっぱなし


それって、北区のどのエリアのこと?
302: 入居済み住民さん 
[2008-07-16 10:12:00]
ほんとだ
別に人気の場所になんかならなくていい。
北区はすみづらいのでこれ以上来ないでください(笑)
303: 匿名さん 
[2008-07-16 10:42:00]
この前の土曜日
名主の滝公園にホタルを見に行きました。
王子周辺は環境いいですよ

飛鳥山のマンション高そうだから人気ないと思いますけど…
304: 匿名さん 
[2008-07-16 10:52:00]
名主の滝公園にホタルがいるんですか?

今週末行っても間に合うかしら。


情報ありがとうございます。
305: 匿名さん 
[2008-07-16 10:56:00]
先週は、区主催のホタル会がありました。
綺麗でしたよ
306: 匿名さん 
[2008-09-01 17:06:00]
>>299 さんに同意です。場所によりますね。
響きは分かりませんが、豊島区の池袋本町に住んでいます。まさに「道が狭く、狭小住宅が多い」。
東京都の地域危険度測定調査では建物倒壊、建物倒壊、避難の危険度上位です。
おまけに水害ハザードマップでは水害時には水深2.0mの危険地域です(涙

通勤に埼京線を使っている(勤務地:渋谷)ので、赤羽への引っ越しを決めました。
公道(区道)に面していて、道路が今より広いのがキメ手です。
私の実家が江戸川区、家内が練馬区。スープが冷め切る距離ですが、
双方の中間を取りました(笑
307: 匿名さん 
[2008-09-01 20:44:00]
おめっとさん。
赤羽も駅周辺は便利ですよね。
レストランも美味しいところがあるので、発掘してみてください。
308: 匿名さん 
[2008-10-21 23:55:00]
巴里の園、期待してます。
309: 教授 
[2008-10-22 00:50:00]
先日、北区内の不動産屋と話した時に彼が言うには

「北区はお年寄りが多く彼らは引っ越さないから物件がとても少ないんですよ」

という話になり「物件が少ないからイメージアップの宣伝しても利益につながりにくいんです」

とも言われ、なるほどねーと思ったしだいです。

私がいろいろな区に住んできて思うのは今の時代はお年寄りが多い町はいい町ですよ。

彼らは戦前戦後、ご苦労なさってるから謙虚な常識人が多い。

家の周りは毎日しっかり掃除する、ゴミもしっかり分別して出すなどお手本になる方が多い。

昼間、町内を頻繁に散歩するから防犯係りの役割も果たしてくれる頼もしい存在です。

大田区、港区、北区に住んだが北区が一番快適に暮らせます。
310: 東 
[2008-10-22 02:39:00]
東十条住みですが確かに物件は少ないそうです

自宅を売却に出したら凄まじい問い合わせが来ました
驚きました

北区は隠れた激戦区です

引っ越さないし
新しい物件がないから中古の戸建てとか大人気です
311: 匿名さん 
[2008-10-22 17:46:00]
北区のんびりしてて好きなんですけど…
くわえ煙草の子供乗せたママチャリや歩き煙草の人が多いですよね

立ち止まって吸ってくれればまだしも駅から自宅まで前の人の煙草に包まれて歩くのはイライラします

でも薄暗い朝6時前に桜マークの北区のパトロールカーの巡回と遭遇した時はとても安心しました♪
312: ビギナーさん 
[2008-10-28 17:27:00]
北区の工業地区はあまり良いイメージはありませんが、滝野川近隣になれば雰囲気は良いのではないでしょうか?
313: 匿名 
[2008-11-19 14:24:00]
少し前の東洋経済だったかダイアモンドかに北区は介護認定が厳しいと書いてあったように記憶してます。厳しい為引っ越したと。
314: ご近所さん 
[2008-11-27 23:26:00]
以前、王子5丁目の公団に住んで暮らしやすいと思い、今は十条に住んでいます。
どちらも交通の便は申し分ないですね。今は、埼京線と京浜東北線の両方が使えるので、主だったところは乗換なしか1回で行けてしまいます。

埼京線も赤羽までは便利ですよね。混雑はひどいですが、少し家を早めに出たり、最近は何両目だと比較的空いているかを把握したので大したことはないです。

北区は、場所によって雰囲気の違いはあれど、共通するのは「昭和」な感じを残しているところが多い気がします。好き嫌い分かれるところでしょうが、私は好きです。十条駅のJRの駅とは思えないような小さくてショボイ感じとか何とも言えない良い味出してますよ。

十条近辺は結構近くに公園も多くて石神井川の桜も見事ですし、暮らしやすいところだなあと思っています。交通・生活・地価のバランス的には穴場と言えるんじゃないでしょうか。
315: 匿名さん 
[2008-12-31 19:26:00]
(MSN産経ニュース)軽油ハイブリッド清掃車、颯爽とデビュー
200812.31 12:12

東京都北区に登場した軽油ハイブリッド清掃車。ハイブリッド清掃車の導入は23区では珍しい 東京都北区で、2台の軽油ハイブリッド清掃車が登場した。燃費向上による省エネと低公害車普及の先駆的役割、さらに清掃車の燃料を多様化することで、災害時対応能力の向上を図る。ハイブリッド清掃車の導入は23区では珍しいという。

 軽油を燃料としたエンジンで走行し、同時に電池とモーターを搭載したタイプ。減速時のエネルギーを電池に充電し、発進時などの走行に電気モーターを利用する。

 北区の低公害清掃車は天然ガス車8台、LPG車車5台を加え、計13台。平成22年度以降はエネルギー事情の状況などに応じて、低公害車の導入をさらに推進していく。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081231/tky0812311214003-n1...
316: 匿名さん 
[2009-01-31 00:19:00]
北区の新しい中央図書館なかなか良かった。

ディアナコート飛鳥山はどうなったのかなあ?
317: ご近所さん 
[2009-02-15 23:00:00]
毎日jpの記事より

北区:街路灯の8割をLEDに 10年かけ交換 /東京

 北区は来年度から10年をかけて、区内の8割の街路灯を消費電力の少ないLED(発光ダイオード)を使った照明に取り換えると発表した。23区初の試みで、来年度予算に約650基の設置費約7600万円を計上した。

 区内の全1万1900基の街路灯のうち、9650基の水銀灯や蛍光灯など一般的な街路灯をすべて取り換える。交換によって消費電力は約半分になり、二酸化炭素(CO2)排出量は70%削減されると見込んでいる。区は「環境問題に取り組む区の象徴的な政策」としている。

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090210ddlk13010298000c.html
318: 購入検討中さん 
[2009-02-21 18:11:00]
北区で一戸建てを探しているんですが、下記の物件って値段どうですか?

http://www.stepon.co.jp/ph/MitsukariMouse?code=181E2046
京浜東北線/東十条駅徒歩8分  王子神谷徒歩6分
3,680万円 5SK
土地面積 72.23m2
総平米  104.94m2
1988/12築
注文住宅
319: 匿名さん 
[2009-03-02 02:32:00]
実家が東十条にあります。
結婚してから数年 港区のタワーマンションに住んでますが
北区と比べると確かに富裕層やお金持ちが港区には多いですね

北区は穏やかで古きよき東京が残る地区ですよ
商店街があって近所では野良猫があくびをしてる。
物価は安く、みんな無理をしない街。
刺激は無く淡々とした日々です。

正直、近所にマルエツとかしかなくて眺望と利便性は優れてるが
もはや街を失った最近のマンションと比べると
本当に豊かな生活ってどちらだろうって思います。
320: 匿名さん 
[2009-03-02 02:34:00]
>>318
これ安いですね
東十条の相場はもう少し高いです

リフォーム入れる必要はありそうだけど
三階戸建てなら妥当な値段ですね
321: 匿名さん 
[2009-04-18 14:48:00]
やっぱり田畑でしょう
322: 周辺住民さん 
[2009-07-15 00:03:00]
「セオリー 新・土地のグランプリ」(2009-2010年版)を読んでみて下さい。
北区 1位西が丘1丁目 総合評価8.5 2位西ヶ原3丁目 総合評価8.0 3位赤羽西2丁目 総合評価7.5  
少なくとも江東区・墨田区・江戸川区・葛飾区・足立区・荒川区よりも総合評価は高いよ。
ちなみに総合評価10点満点の地域は・・港区南麻布、渋谷区神山町・広尾、世田谷区上野毛・成城、目黒区青葉台、大田区田園調布、品川区東五反田、文京区本駒込など。
323: 匿名さん 
[2009-07-15 09:24:00]
北区内の順位は妥当なところでしょうね。高台といえば高台だし。
324: ご近所さん 
[2009-07-16 04:49:00]
西が丘、赤羽西・・という事は北区内では赤羽駅の西口が住宅地として評価が高いようですね。
地価が高いのは東口だろうけど、それはあくまでも商業地としての地価であって、住むのには西口の高台が適してるという事で。
325: 匿名さん 
[2009-09-16 21:37:29]
上げ

こっちが本スレ。
326: ご近所さん 
[2009-10-14 01:19:09]
赤羽駅西口一帯は地味に変化し続けていますね。
赤羽台のUR賃貸は変貌しつつあるし、その隣の赤羽自然観察公園やナショナルトレーニングセンターもまるで別世界のようです。
327: 匿名さん 
[2009-10-14 01:39:23]
北区の西ヶ原や飛鳥山、西が丘は江戸時代に吉宗が桜を植えて観光地化し、
その後、住宅&田畑が出来た場所。
古代から大きな都市(**)があったと飛鳥山の資料館に記述。

電柱の地中化などが進めばいい。
北区在住じゃないが、通な場所じゃないかな。
328: ご近所さん 
[2009-10-14 07:43:29]
No.327さん、西が丘は赤羽の高台にあってかなり離れているし、違うと思いますよ。
西が丘は明治以降に陸軍用地として使用されていた地域で、戦後から現在までも公共施設などがある地域です。
一部は高級住宅地として区画販売されましたが。
329: 不動産購入勉強中さん 
[2009-10-23 23:30:52]
北区に住んでると、交通網はすごくいいし、勤め人にはいいと思うけど、なんせブランドが全然ない。ていうかマイナス。
だから子育て支援とか頑張ってると思うけど、若い人を引きつけない。
それで、都内トップレベルに高齢化が進み、人口が減ってるので、資産価値は今後も下がり続けて当然。

北区には、全体のイメージをひっぱり上げるような、憧れるようなエリアがあればいいと思う。
西が丘がもうちょっと駅に近ければいいけど、あそこに行くまでが遠いし、坂だし、暗いから、力不足。区外では無名でしょう。

で、前々から思っているのだけれど、建て替えやっている赤羽台団地の赤羽駅に近い一帯を、高級住宅地に大変身させればいいと思う。
これだけ交通の便がよく、南に開けた台地で、桜の木々も立派で、まとまった土地は、もう東京には他にないんじゃないだろうか。
330: ご近所さん 
[2009-10-24 02:16:55]
>>329
ネットでのデマやイメージではなく、データを基に言っていますか?
北区は年々人口減少していましたが、2001年を境に人口増加してきていますよ。

>>建て替えやっている赤羽台団地の赤羽駅に近い一帯を、高級住宅地に大変身させればいいと思う。
私の家もその一帯に含まれていますが、ご存知ないようなので説明しておきます。
駅西口からイトーヨーカドー玄関前通って十条方面に行く通りと、西が丘まで行くバス通りは道路拡張計画のため建て替え不可のエリアです。
十条方面の道路はもう既にほとんどの建物が壊されて、ネットが張り巡らされて草ボウボウに生えています。
西が丘方面の道路は新しいマンションやビルも少し建っていますが、道路拡張された折りには出っ張っている低層階の部分だけを除去できるような構造になっています。
それ以外の建物は敷地面積が狭くなるので仕方なく店舗のままか、既に閉鎖された建物が古いまま残されてしまっているのですよ。
その両方の道を繋ぐために、山の下の以前ボーリング場だった所にトンネルを掘る計画なのですが、既に家が建っている下にトンネルを通すのは大変なんでしょう。
計画はずいぶん前からあるものの不景気での税収落ち込みで予算がつかないというのが実状なのでしょう。
10年以内には工事完了してくれる事を願っているのですが。
南改札口前のアピレ隣のエリアも再開発区域で現在は駐車場や空き地になってます。
もっと色々あるのですが、ご自分で調べてみて下さい。
331: 匿名さん 
[2010-06-03 06:17:38]
>>329
>>建て替えやっている赤羽台団地の赤羽駅に近い一帯を、高級住宅地に大変身させればいいと思う。
これだけ交通の便がよく、南に開けた台地で、桜の木々も立派で、まとまった土地は、もう東京には他にないんじゃないだろうか。

だいぶ前のカキコミですが、その後進展があったのでご報告します。
UR赤羽台団地は順調に建て替え工事が進んでいますが、赤羽駅に一番近いエリアの廃校跡地に大学誘致計画があり、ある大学が手を挙げているそうです。
少子化にもかかわらず受験者数が増えている大学ですので、若い世代の転入が期待できるでしょうね。
公有地を高級住宅地に大変身させるなんて鼻から無理ですよ。
332: 匿名 
[2010-06-03 08:29:32]
北区という名前がいまいちだと思う。
名前から街を想像できるようなのがいい。
333: 匿名さん 
[2011-01-14 00:25:29]
北区民なのでage
334: 匿名さん 
[2011-02-24 11:43:12]
ただいま構内工事中の赤羽駅
いよいよ来月にはエキュートの一部がオープンとのこと
ますます栄えますね、赤羽!

でも、朝夕の通勤通学ラッシュ特に埼京線は
さらに地獄化しそうな。。。
335: 匿名さん 
[2011-02-25 13:13:07]
東北縦貫線開通すると赤羽駅で乗り換えする人が増える見込みがあり、人の流れを変える意味もあって、駅をリニューアルしているそうですね。
336: 匿名さん 
[2011-03-12 20:35:12]
東十条にある知り合いの家は今回の地震で結構な被害を受けていました、築35年の建物の3階だったのですが一緒に部屋に入ってみたらグチャグチャに、物の置き方、収納にも問題があったのでしょうが、その後の余震も体感的に大きかったように思いました。北区全体としては地盤ってどうなんでしょう?
337: 匿名さん 
[2011-03-12 21:03:17]
>北区全体としては地盤ってどうなんでしょう?

区全体を一括りに地盤を語る事はできませんよね?
山や川があったり、高台や低地があるわけですから。
ご存知のように、北区は京浜東北線を挟んで高台と低地に分かれている地形です。
東十条は十条に対して低地にあったので「下十条」という地名だったのを「下」という字を嫌って「東」に改名したという歴史があるそうです。

また、京浜東北線の東側全体は昔は海だったというのも東京出身ならば学校で教わる事です。
品川区と大田区境界付近にある「大森貝塚」や北区にある「中里貝塚」を検索してみてください。
実際、品川駅が開業した当時のホーム東側は海だった写真を見た事があります。
大田区の羽田付近や江東区のほとんどは埋め立て地です。

338: 匿名さん 
[2011-03-12 21:09:54]
ってか、築35年なら耐震建築じゃないだろが・・・
339: 匿名さん 
[2011-03-12 21:13:09]
最近のマンションはわざと大きく揺れる構造だし、揺れ方だけでは何とも言えないよ。
340: 匿名さん 
[2011-03-14 22:07:56]
東十条の話題が出たので便乗させてもらいますが、この辺もスーパーの品薄状態がすごいです、やっぱり都内各所どこでも同じような感じなのかな。
買えなくなるかも知れないという不安感はわかるのだけど、ここまで来ると本当に必要としている人に食料が行き渡らない状態になりそうで怖いですね、一人暮らしのお年寄りとか。
341: 土地勘無しさん 
[2011-03-24 21:52:04]
王子神谷周辺に越してきて4年たちますが

町並みはショボイのですが,交通の便はよい。

ちょっと行けば東十条商店街だし100円ローソン2つもあるし

駅前やっとぱぱすできたし

とりあえず何も困ることはない。

ぜいたくなお店はないけどw
342: 匿名さん 
[2011-03-24 23:26:55]
刹那的な感じが漂う。
やる気も活気も教養も足りない。

区役所はもっと知恵を絞ってください。
343: 匿名 
[2011-04-11 01:09:44]
現状維持というか向上心はない雰囲気だよね。
344: 匿名さん 
[2011-04-13 20:56:38]
>現状維持というか向上心はない雰囲気だよね。

赤羽駅周辺に関して言えばそんな事はないでしょ。
道路拡張工事に新しいスーパー(業務用スーパー)オープン、マンションやビルの新築ラッシュだし。

345: 匿名さん 
[2011-10-08 18:22:46]
フォーラム:高齢者見守り活動、現状を報告--北区 /東京
毎日新聞 10月8日(土)11時15分配信
助け合いのまちづくりを推進するため、北区が主催する「第1回おたがいさまネットワーク区民フォーラム」が7日、同区赤羽南の赤羽会館で開かれた。高齢者の見守り活動をする同ネットワーク関係者が地域の現状を報告した。
北区の高齢化率は東京23区で最も高い24・6%(1日現在)。ネットワークでは65歳以上の単身者や75歳以上のみの高齢世帯を民生委員らが月2回訪問。声かけを通して孤独感の解消につなげ、安否確認にもなるという。区内807の企業・団体も協力、日常の交流で異変を感じた場合に行政に相談する。7月末現在、453人が利用登録をしている。
346: ご近所さん 
[2011-12-14 09:28:06]
東十条に住んでます。
駅前商店街は小さいけれど一通り揃って便利。お気に入りは最近オープンしたプロントのカフェ業態店。電源が使えることもあって高頻度で利用しています。
駅は始発駅なので、朝座って通勤も可能です。

おしゃれ感は皆無ですが、とても生活しやすいいい街です。
戸建が多くファミリー向けの新築分譲マンションが少ないのが難で、近く転居しますが…転居先も北区です。
347: 入居予定さん 
[2012-01-31 00:13:39]
来月から中里に住むことになりました。
なんもない町だけど、とても楽しみです。
348: 匿名 
[2012-01-31 08:02:57]
パークハウスでしょ
349: 匿名さん 
[2012-02-01 02:47:59]
>347
よろしくです。
地味だとか存在感無いとか言われてる北区ですが、実は知られてないだけで歴史ある名所・旧跡が多い所です。
一緒に盛り上げていきましょう。
350: 入居予定さん 
[2012-02-03 01:00:45]
>348
マンションは買えませんよ。賃貸です。

>349
よろしくお願いします。
地味さが案外好きです。もっと都会はあるけれど都内にこんな地区があったのか、と新鮮です。
351: 契約済みさん 
[2012-02-08 01:08:48]
北区は戦前は陸軍施設が各所にありました。その跡地が公園や学校にかわってますが、霊感強い知人はよく**の姿を見るらしい。
とはいえ、都内いろんな所に住んでましたが北区が一番住みやすかった。通勤も赤羽は便利ですし。
352: 匿名さん 
[2012-02-08 02:45:49]
北区の陸軍施設だった所での怪奇現象や幽霊目撃の話なんて聞いた事なかったので検索してみたら、ヒット数はゼロ(笑)
普通は海外で死ぬんだが、国内の陸軍施設でどれだけの隊員が死んだの?
もし出るんなら、空襲で死んだ人が多いエリアの方が出ると思うけど?
日本国内で死んだ隊員よりずっと多いはずだから。
353: 契約済みさん 
[2012-02-08 08:15:46]
まあ自分は霊感は全くないので、知人の言うことの真偽は判断出来ないが、実際にそいつの家に隣接する清○坂公園はよくいるらしく、家にまで上がり込んでくるんだとさ(笑)でも実際にお祓いしてもらってたから嘘はついていないのでしょう。
それにそこは子どもの父母の間でも有名なスポット。子どもは鋭いですから。
あとは有名なのは北区中央公園。真夜中は地元民は近づかない。
354: 匿名さん 
[2012-02-08 08:41:57]
中央公園は昔、真夜中に行った事あるよ。
何がある所か全く知識無くて、縄文時代住居の遺跡?とか今は図書館になってるレンガ倉庫とか見て面白い所だと思った記憶があるが、誰も見なかったなぁ。
清水坂は昔は国鉄職員の宿舎があったかな。
355: 匿名さん 
[2012-02-10 13:17:02]
北区って名前がいくない
適当に付けた感じ
しかも足立区が最北なのに
もっと由緒ある名前に変えた方がいい
356: マンション住民さん 
[2012-02-10 20:01:29]
王子区
357: 匿名 
[2012-02-10 21:00:51]
なんか八王子みたい。
もっと気品や威厳のあるネーミングを。
358: 住まいに詳しい人 
[2012-02-10 21:09:44]
古河区、渋澤区なんてのは?

二人とも本宅北区在住者だし。
359: 匿名さん 
[2012-03-01 17:07:30]
積水ハウス、北区に子育て世帯と高齢者が交流できるマンション
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E0EBE2EB8A8...
360: 匿名さん 
[2012-03-01 23:25:31]
>359
上中里や西ヶ原にも賃貸・分譲マンションが続々とできてるけれど、並行して商業施設をもっと頑張って造らないとね。
住宅だけ造っても生活が不便でしょうがないでしょ。
西ヶ原パークヒルズっていう高級賃貸マンションだって空き室をドラマのロケ用に使っているくらいに空いているし、交通は便利なんだから生活利便施設ができれば住みたい人が増えると思うけど。
361: 匿名さん 
[2012-03-01 23:34:39]
逆に、
人口が増え始めないと商業施設も出来ないんだよな。
北区は今人口減少中でしょ?
362: 匿名さん 
[2012-03-02 06:43:12]
>>361
人口45万人から45年間で33万人に減少しました。
ただ一時期30万人を切った頃があり、その頃から見たら増加傾向です。
たった20キロ平方くらいの面積に45万人というのもぞっとする数字なんですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:北区啓蒙スレ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる