東京23区の新築分譲マンション掲示板「新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-27 15:48:25
 削除依頼 投稿する

目白の奥座敷とも言える、下落合4丁目「野鳥の森公園」隣接。
由緒ある屋敷跡に誕生する「(仮称)目白御留山プロジェクト」のスレッドです。

マンションでもタウンハウスでもない、全戸メゾネットプランの「重層長屋」という構造を採用。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都新宿区下落合4-9(以下未定)
地域地区:第1種低層住居専用地域・第1種高度地区
交通:西武新宿線「下落合」駅徒歩8分、山手線「目白」駅徒歩14分
構造:鉄筋コンクリート造 地上3階地下1階
規模:重層長屋住宅 29戸
面積:70平米台-120平米台
価格:未定

[スレ作成日時]2008-11-10 15:08:00

 
注文住宅のオンライン相談

新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?

204: 匿名さん 
[2009-12-25 23:28:35]
写真に写ってるお隣の日本家屋なんて素晴らしいね。
205: 匿名さん 
[2009-12-26 00:22:12]
静かに高齢化と過疎化が進んで行けば良いのでは、
そっと静かにあるがままに・・・・・・・・・・
住民もそれを望んでいるようですし
206: 匿名さん 
[2009-12-26 00:56:22]
下落合は政財界の大物が集住し、かつては某大臣の鶴の一声で広大な徳川家鷹狩場であった御留山公園が残ったんだよね。このエリアは3流デベが入り込む余地はない。三菱・三井はうまくやっているようだけど。
207: 匿名さん 
[2009-12-26 01:00:20]
三菱・三井さんもそのままにしてあげてくださいよ。
誰も望んでいないんですから。

マンションなら他にもいろいろ候補地あるでしょ。
208: 匿名さん 
[2009-12-26 03:31:04]
完成間近のマンション、違法 最高裁

12月17日

最高裁は東京都新宿区にて建設が行われていた分譲マンションについて
区の建築確認を取り消す判断を下した

この物件
敷地面積1870平方メートル
地上3階地下1階建て
総戸数30戸
延べ面積は2800平方メートルである

http://newsmanga.com/cartoonist/hiro_kudou.html
209: 匿名さん 
[2009-12-27 11:36:32]
ゲンチクなどは、公園化、自然回復を、目指す人々の反対に合うでしょう。
差し止め訴訟を起こされると思います。ここはもう無理をやめて、住民と話し合うことです。
210: 匿名さん 
[2009-12-27 11:56:13]
減築するには今回の特例を適用しない規模、つまり今の建物の3分の1にしなければならない。
3分の2を壊して残りを分譲しても採算がとれないと思うが。
211: 匿名さん 
[2009-12-28 10:20:28]
横浜地裁での周辺住民勝訴事例

横須賀市 湘南鷹取2丁目(ランド、小俣組)
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanrei...
鎌倉市 岡本2丁目(小松原建設、鴻池組)
http://www.geocities.jp/daigiri70207/02063.htm

ランドの斜面地マンションは
噂の東京マガジンで有名になったもの。
建築確認取り消し判決の後
横須賀市に対する損害賠償訴訟を提起したりせず
違法建築物を除却しています。
212: 匿名さん 
[2009-12-28 10:31:39]
オトメヤマなら、グランドヒルズの中古を買いたい。外観に惹かれてます。
213: 匿名さん 
[2010-01-08 09:47:35]
>>211
新宿区議会も 鎌倉市議会のように
100条委員会を設置して
調査をするべきでは?
214: 匿名さん 
[2010-01-08 10:07:17]
>>No.210
減築すれば、売り出し価格はどの位高くなるのでしょうか。高額物件になりそうですが。
減築すれば、敷地内も広く、すばらしい住環境になりそうです。
215: 匿名さん 
[2010-01-08 11:30:04]
>>214
3分の2を取り壊すのだから単純に3倍?
それに減築コストを乗せたら4倍かな。

地下1階と1階、2階と3階の全戸メゾネットだから簡単に減築できないよ。
建て直したほうが早い。
というかもう無理でしょこの物件。
216: 匿名さん 
[2010-01-09 17:00:18]
市民が反対するでしょう、新たな訴訟が始まるだけです。
公園化するのが一番いいでしょう。新宿区も腹をくくるべし。
217: 匿名さん 
[2010-01-14 11:21:52]
もうネタもないようだからメモがわりに。

ここの判決の影響か、同じ下落合の似たような案件が着工できなくなっている。
場所は3丁目、幅4m長さ40mの路地の突きあたりにある袋地。
周囲は戸建てに囲まれて完全に行き止まり。

ここもマンションではなく「長屋」として建築予定看板が出てるけど、着工の気配もない。
もうネタもないようだからメモがわりに。こ...
218: 匿名さん 
[2010-01-14 11:23:54]
217の路地です。
敷地延長ではなく道路です。
この手前に100坪強の敷地があります。
217の路地です。敷地延長ではなく道路で...
219: 匿名さん 
[2010-01-19 22:20:36]
26億もかかってねーだろうが!
自社建築だから計算なんてどうにでもなるんだろうな。
転んでもただでは起きない、逞しい企業さんです。


最高裁判決受け業者が新宿区に要請

 新宿区下落合で建設中の3階建てマンションについて最高裁が12月、区の建築確認を取り消す判決を言い渡したことを受け、建設会社が区に対し、土地と建物の買い取りを要請したことが分かった。13日の区議会総務区民委員会で区が明らかにした。また、区と同社によると、同社は土地取得費や建設費として26億円かかったと区に説明したという。

 同委で木全和人総務課長は、7日に建設会社と面談して買い取りを求められたとし、「多くの区民の納得できる方向性を見極めていかなければならない」と述べた。これについて区幹部の1人は取材に対し、「(26億円は)とてものめない。訴訟も避けられないだろう」との見方を示した。一方、建設会社は「正式に要請したわけではない。26億円は建設に要した費用だけ。撤去費用などは見積もっていない」と話している。
(2010年1月14日 読売新聞)
220: 匿名さん 
[2010-01-24 15:38:58]
計画は進んでるんだろうか?
221: 匿名さん 
[2010-01-28 14:04:55]
撤去の計画?
222: 匿名さん 
[2010-02-04 13:46:42]
区長もないがしろにして、勝手に許可を出した建築課長が、個人で賠償すべきです。
223: 匿名さん 
[2010-02-10 14:32:01]
>>222
区に損害賠償打診/建築確認取り消しマンション業者
http://www.geocities.jp/daigiri100115/20100114.htm
224: 匿名さん 
[2010-02-10 14:33:18]
>>223

既出です。
225: 匿名さん 
[2010-02-11 23:04:23]
今どうなっているのですか?
最新情報を知りたいです。
226: 匿名さん 
[2010-02-12 10:27:59]
下落合みどりトラスト基金によると、公園化などの動きがあるようです。
 http://www.jsc-com.net/shimoochiai/top.htm
227: 匿名さん 
[2010-02-12 11:57:48]
>>226
そのためには26億をどうするかの問題があるわけで。
いま水面下で交渉中かと。デベと新宿区。


ていうか、もうこのスレッドは不要なんじゃ?
事の成り行きはデベ板のほうで見守ればいいんだし。
228: 匿名さん 
[2010-02-14 08:41:33]
デベ板って何ですか?
みどりトラストからも目が離せませんね。
東京の緑地の未来について関心があるのです。
229: 匿名さん 
[2010-02-14 08:44:00]
 この建物は早く取り壊すべきです、存在そのものが近隣にとって危険なのですから。
そのことは、確定判決が認めているのですから。
230: 匿名さん 
[2010-02-14 15:18:09]
近隣第一でしょう。
231: 匿名さん 
[2010-02-16 13:56:23]
安全第一ね。
232: 匿名さん 
[2010-02-18 10:26:17]
昨日の東京MXニュースによると、区長が「業者には業者の責任がある」と発言している。
強引に、許可をもぎ取った新日本建設へ、いいたいことが山ほどあるのだろう。
233: 匿名さん 
[2010-02-21 18:54:11]
最高裁が去年12月に建築確認を取り消し建設がストップして宙に浮いている新宿区下落合のマンションについて、新宿区の中山弘子区長はきょう「業者には業者の責任がある」と述べ、区の責任を主張する業者側との交渉が長引く可能性を示しました。
 会見で中山区長は「現在、私どもは建築業者も建築業者としての責任があると考えているので、業者にこちらの考え方を伝えている」と語り「建設業者との話し合いはまだ始まったばかり。粘り強く交渉して区民の理解を得たい」と、話し合いが長期化する可能性を示しました。
 新宿区下落合に建設中のこのマンションは緑豊かな自然環境で通称『たぬきの山』と呼ばれる高台を開発して建設が進んでいましたが、去年12月、最高裁が森の保全を求める住民の訴えを認め新宿区の建築確認を取り消しました。しかしその後の対応について区と建設会社の話し合いが進まず2ヵ月間放置されたままとなっています。住民は「比較的早い段階でどういうふうに進んでいるか、こうなるという道筋だけでも教えてほしい」などと話しています。建設中のマンションは高台にあり排水設備があるかどうかも分かっておらず、付近の住民からは「雨の多い時期までこの状態が続くと心配」との声も上がっています。
234: 匿名さん 
[2010-02-21 19:26:56]
許可を出した区が100%悪いとも言い切れないですね、この件は。
デベも相当なことをしたみたいですから。(反対派のHP情報による)
235: 匿名さん 
[2010-03-20 01:14:14]
特例の認定を申請した
都市デザインシステムの責任は?
236: 匿名さん 
[2010-03-21 00:34:58]
>>235
一度倒産して、今はコクヨの子会社として再生。
従前の事業は引き継いでいないので責任なし。

ていうか、もうこのスレ上げるのやめませんか?
237: 匿名さん 
[2010-03-22 00:22:07]
 本件は非常に重要な事例です。
商売のことしか考えないのはよくない。
238: 匿名さん 
[2010-03-22 00:23:31]
 今のまま野ざらしになっても困るし。
241: 匿名さん 
[2010-03-31 12:25:27]
>>211
>横浜地裁での周辺住民勝訴事例
>↓
>横須賀市 湘南鷹取2丁目(ランド、小俣組)
>http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanrei...
>鎌倉市 岡本2丁目(小松原建設、鴻池組)
>http://www.geocities.jp/daigiri70207/02063.htm

控訴審でも周辺住民が勝訴したようです
242: 匿名さん 
[2010-03-31 13:28:47]
>>238
すでに仮囲いがマズい状態になり始めてますよ。
前日の大風の後、いちだんと劣化してます。
243: 匿名さん 
[2010-09-10 18:09:59]
エクセレント目白御留山
どうなりました
244: 匿名さん 
[2010-09-16 11:03:50]
>>242 >>243
新宿区議会議員 沢田あゆみHOME
「タヌキの森」のその後…建築業者が新宿区を相手に損害賠償請求

損害賠償額は、約26億円です。
その算出根拠に土地の購入代なども含まれているので、
それはいかがなものかと思いますが、
区が主張しているような「建築確認はしたが、建ててくださいとお願いしたものではないので…。」という言い分も、
それが常識として通用するものかな~と思います。

http://sawadaayumi.blog25.fc2.com/blog-entry-139.html
245: 匿名さん 
[2010-09-17 07:38:51]
>244
この議員さんの言い分が常識的だよね。
一番悪いのは確認を出した新宿区。

もちろん周辺住民を恫喝したデベも相当なものだけど、
区が毅然とした態度を貫けば、そもそも建たなかった建物。


このスレッドは閉鎖して、新日本建設のデベスレに移動しませんか?
デベが損害賠償訴訟を起こしたということは、もはや工事を継続して分譲する意志がないのでしょうから。
246: 匿名さん 
[2010-10-07 10:37:11]
ゲンチクすれば
適法に建てられますが
247: 匿名さん 
[2010-11-18 11:45:57]
>>246
業者に是正命令 新宿区長が検討 「タヌキの森」住宅問題

この集合住宅をめぐっては昨年12月、周辺住民の訴えを認め、「災害や火災が起きた場合の安全性が十分でない」として建築確認を取り消す判決が最高裁で確定。住民が今年10月、区に対し、業者に解体撤去を命令するよう求める訴訟を東京地裁に起こしている。
248: 匿名さん 
[2011-05-11 11:25:16]
他デベですが

路地状敷地に重層長屋
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/138338/

建築確認が取り消されたようです
249: 匿名さん 
[2011-05-11 11:57:29]
>248

最近は工事着手後でも確認取消判決が増えてきましたね。

買い手としては近隣の動向も注意しなきゃです。

次にモメそうなのはココかも。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161727/
250: 匿名さん 
[2011-06-10 22:00:50]
横浜市戸塚区でもまたまた三井不動産レジデンシャルと新日本建設による強引なマンション建設が進められています。

http://florencehgsttk.blog10.fc2.com/
251: 近所をよく知る人 
[2011-09-21 23:49:45]
東戸塚のプロジェクトは三井不動産レジデンシャル 「パークホームズ プレシャスアベニュー」というマンション名に決定しました、工事協定もなきまま工事強行中です。


http://florencehgsttk.blog10.fc2.com/

http://www.31sumai.com/mfr/F0916?cid=listing
252: 匿名さん 
[2011-09-22 12:11:48]
仮囲い、台風で飛ばされなかったかな。
現地は建築途中で放置しっぱなしの荒れ放題だから心配。
253: 匿名さん 
[2011-09-27 12:50:17]
稲毛プロジェクト
http://florencehgsttk.blog10.fc2.com/blog-entry-290.html

下落合問題は被害者だと主張しているようです。
254: 匿名さん 
[2011-09-27 17:56:59]
フッ、被害者なもんか!

あの廃墟、はやく撤去してくれ!
255: 匿名さん 
[2012-06-11 10:27:40]
他デベですが
文京区建築審査会
重層長屋の建築確認取り消しだそうです。

世田谷区は
重層長屋を規制するそうです。
256: 匿名さん 
[2013-09-21 18:28:54]
>>255
日経アーキテクチュア 2012年10月10日号
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20121010/NA0985H_234874...
257: 匿名さん 
[2014-03-12 08:54:31]
>もちろん周辺住民を恫喝したデベも相当なものだけど、
>区が毅然とした態度を貫けば、そもそも建たなかった建物。

マンション開発業者の訴え棄却
http://suzuki.seesaa.net/archives/20140311-1.html
258: 匿名さん 
[2014-03-12 11:24:51]
うーん、もったいないなー
建物はここまで完成してるのに
(約1年前の画像です)
うーん、もったいないなー建物はここまで完...
259: 匿名さん 
[2014-11-22 21:49:11]
>>257
控訴審でもマンション開発業者が敗訴しています。
260: 匿名さん 
[2014-11-23 13:01:07]
>>259

9月24日、東京高裁ですね。
控訴して最高裁まで行くのでしょうか。

新日本建設も粘りますね。
逆転は無理だと思いますけど。
261: 匿名さん 
[2014-11-23 22:37:34]
同感です。


建築確認を取り消されたマンション業者が
損害賠償を求めて敗訴している事例が
↓で話題になっています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/res/185-192
262: 匿名さん 
[2014-11-26 22:10:52]
ここ、凄いことになっているんですね。
知らなかった。
住民に向かって大声で罵声って…。
それって、本当ならまともじゃない状況ですね。
建物は完成間近状態でも。
ずっと、凍結状態ではや6年?
ここって、この後、どうなっていくのでしょう。
263: 匿名さん 
[2014-11-27 22:01:29]
高裁判決が出て、
新日本建設は上告を断念したそうです。(ご近所情報)

ということは地裁の判決が確定。
http://rokkakuzaka.edoblog.net/Entry/1407/

建築確認のない建物ですから取り壊し義務があるはずです。
新日本建設のIRなどにはこの件が一切出てませんが、
上場企業としてどうなのでしょうね。

264: 匿名さん 
[2014-11-28 16:13:42]
>>261 >>263
係争中に建築工事が続行不可能となったとしてもその不利益は建築主において甘受するべきということですね。

法令への適合に疑義がある建築計画の建設強行してはいけないということを、デベロッパーは知るべきです。
265: 匿名さん 
[2014-12-17 08:57:02]
記念日ですね。建築確認取り消し判決が確定して
5年経ちました。

大船観音前マンション計画跡地は、鎌倉市が
セコムホームライフから寄付を受けるそうです。
http://www.geocities.jp/daigiri70725/07261.htm
266: 匿名さん 
[2014-12-17 09:43:23]
外観がかなり酷くなってきましたね。
無人の建物って傷むのが早いのでしょうか。
判決も確定したことですし、新日本さんには早い対応を求めたいです。
事件や事故が起きたらは企業イメージも悪くなるでしょう。

一度取り壊して基準に合うマンションに建て替えて欲しいものです。
立地はいいのですから。
268: 猫 [男性 40代] 
[2015-03-13 11:16:29]
閑静な住宅地、旗竿地で共同住宅がたたないため
長屋として建築基準法をくくる、安い土地で大きな収益。
重層長屋が建設が閑静な住宅街を狙っています。
デザイナーマンションという名前で建てる
脱法マンション。マンションにある防災基準
共有スペース確保しないため近隣で反対がおきてるよ。

269: 匿名さん 
[2015-08-08 13:36:27]
周りの自然環境の中にマンションというゴミが捨てられてるみたいです。
新宿区は行政代執行で建物を除却して所有者から費用を回収するなどの
手段は出来ないのでしょうか?
270: 匿名さん 
[2015-10-02 00:11:29]
小石川二丁目で
執行停止が認められたようですよ。
271: 匿名さん 
[2015-10-04 11:20:11]
>>270

建築確認執行停止請求(27建審・請第3号執行停止申立事件)に対する東京都建築審査会の決定書(平成27年9月7日)
http://www.s-araki.com/KOISHIKAWA-2CHOME.htm
272: 匿名さん 
[2015-10-04 19:41:32]
気位だけが高い住民が、他の住民の資産処分で出て来たマンション計画に文句を付けて見事中止に追い込んだ結果、誰も手を付けられない状況で無主無人の建物だけが残される結果に。
ある意味関係者全員の自業自得。建築確認するだけの行政もこれ以上の支出はコンプライアンス違反が問われる業者も何もしようとしないし、出来ない状態。

そう言えば、反対団体が土地を買い取ろうとして集めたカネはどこへいったのか?
273: 匿名さん 
[2015-11-16 09:44:06]
建築確認取り消しからもうすぐ6年。
建物はすっかり荒廃してしまいましたね。
敷地内ではタヌキたちが遊ぶ姿が見られるとか。

建物を撤去しないのは、新日本建設の意地でしょうか。
それとも(相も変わらぬ)近隣への嫌がらせ?

先日小石川で同様の事例が発生しました。
あちらは全戸分譲済みということで今後の騒ぎが大きくなりそうです。
274: 匿名さん 
[2015-11-16 11:26:49]
小石川の事例は
朝日新聞と東京新聞に載ってます。

http://www.facebook.com/kohinata.bunkyo/posts/909897302428790
275: 匿名さん 
[2015-12-17 23:39:02]
最高裁判所の判決から6年経ちました。


>>274
ケンプラッツにも載ってますよ。
http://www.facebook.com/kenplatz.fecebook/posts/960724520668833
276: 匿名さん 
[2015-12-18 08:26:05]
結果的に、地域に誰も住まず、誰も触れられない巨大なゴミの塊が置かれることになった。
皮肉な結末で、勉強になるね。
277: 匿名さん 
[2015-12-23 19:57:57]
>>273

追跡マンション不安 新宿区にも「塩漬けマンション」があります。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00312006.html
278: 匿名さん 
[2015-12-24 18:20:23]
>>277

動画拝見しました。
フジテレビのニュースでとりあげられたのですね。
いやはやヒドい状態ですね。
企業としてこれはあり得ないと思いました。
赤字で倒産したならともかく、利益を上げているのに放置なんて。
279: 匿名さん 
[2015-12-24 19:11:52]
>>277-278

シミができてヒドい状態なのが本当によくわかります。新日本建設の株主はこの窮状を見てどう考えるのでしょう。下落合みどりトラスト基金のHPでもニュース動画を紹介して新日本建設の姿勢を糾していただきたいです。
280: 匿名さん 
[2016-02-15 12:36:00]
建築確認が出ているからと言って、それが正しいとは限らない、
それを認識することが大事じゃないかと思う。
http://blog.livedoor.jp/tokyojohodo/archives/2016-02-14.html
281: 匿名さん 
[2016-02-17 03:18:33]
>>280
下落合と小石川の比較が載っている。
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-fnp14367.html

ただし、小石川の審査結果の「1回目棄却」は「1回目建築確認の取り消し」が正しい。10年前も小石川の建築敷地について東京都建築審査会が建築確認取り消し裁決を出している。
282: 匿名さん 
[2016-04-19 11:11:14]
更地の固定資産税が課せられているのでしょうか
東京都ぼろ儲けですね
283: 匿名さん 
[2016-09-10 06:48:36]
文京ウォッチング
http://s-araki.com/OMUSUBI.htm

重層長屋の話題も載ってます。
284: 匿名さん 
[2016-10-06 12:59:45]
解体するそうですね。

ル・サンク小石川後楽園の事件でも
開発業者が東京都を相手に訴訟をしているようです。

事件の現場
http://taf2012.sakura.ne.jp/wp/?cat=325#post-5914
285: 匿名さん 
[2016-11-16 11:20:06]
今年9月、新日本建設は土地建物を西新宿の業者に売却。

新たな所有者が今月、近隣住民向けに解体工事の説明会を開きました。
来春までに更地になる予定です。

その後の利用方針は未定とのことですが、
今までの経緯から集合住宅は難しいと思います。
場所的に戸建て分譲でしょうか。


というわけで、このスレも役目を終える時がきたようです。
286: 匿名さん 
[2016-11-16 12:08:44]
>>284
ルサンク小石川後楽園は購入者とデベとの間で契約解除について争いになっているようです。
287: 匿名さん 
[2016-11-17 14:23:26]
>>286 匿名さん
ルサンクのスレでいつも思い込みで書かれている方ですね。
根拠なく発言するのはあまり感心できません。
288: マンション比較中さん 
[2016-11-17 15:54:54]
>>287 匿名さん
裁判の傍聴に行けばわかることですよ。ルサンク購入者と売主とが契約解除について争ってます。

ここは新日本建設が販売しなかったのがせめてもの救いでした。
289: 通りがかり 
[2016-11-18 06:24:52]
ミニ戸建反対!
重層長家より酷い!
最低面積70坪位の家なら許す。
この辺、乱開発が酷すぎる。
ミニ戸建は絶対に辞めて欲しい。
290: 匿名さん 
[2016-11-18 08:12:36]
>>285
半年で解体ですか。
違法建築物を建てるのに比べて解体は速いですね。
291: 匿名さん 
[2016-11-19 06:31:00]
>>289 通りがかりさん

この場所でそんな面積の戸建て、何億になるでしょう。
ご自分で丸ごと買って大邸宅をどうぞ。
292: 匿名さん 
[2016-11-19 09:36:42]
>>289 >>291
面積が大きく、崖地のため
ミニ戸建ての宅地にしようとすると
都市計画法第29条の規定により
区長の開発許可が必要になりませんか。
その辺はいかがでしょう。
293: 匿名さん 
[2016-11-19 10:30:48]
>>292
その問題がありますね。

今ある建物は地下1階部分が土留め的な役割にもなっているので、
完全解体した後の土地形状がどのようになるか。

それと、新たな購入企業は不動産管理やコンサルの会社で、分譲はやっていません。
解体だけ行って再度売却するのかもしれません。
294: 匿名さん 
[2016-11-19 11:19:12]
今ある建物の地下1階部分が崖地の土留め的な役割にもなっているのでしたら、拙速な解体を認めていいかという問題があります。
もちろん違法建築物は速やかに解体されるべきですが、その後のことも考えて区が責任をもって業者への指導をしているか気になります。
295: 匿名さん 
[2016-11-19 11:34:42]
ルサンク小石川の話題がされていますが、この物件と小石川とは崖地で接道に問題がある敷地に規模の大きな建築物を建設しようとした点、デベが係争中にもかかわらず工事を強行した点などが共通していて(さらに小石川はデベが購入者と法的争いをしているようですね)、これからどうなるのか注視しています。
296: 匿名さん 
[2016-11-20 09:44:27]
294

当然、区に届け出ているはずなので指導はあると思いますけどね。
ただ、そもそもこの建物に(疑惑のタイミングで)建築許可を出したのも新宿区の役人なので完全に信頼はできませんが。

まあとりあえず地下部分は残してでも、
廃墟みたいな地上3階部分がなくなるのは喜ばしいことです、
297: 通りがかり 
[2016-11-21 22:29:43]
不思議なのが、ここのすぐ近くの電源開発かなんかの社宅跡地がミニ戸にされたけど、あれ南傾高台だし、超高級マンションが建っても良い整形地だったのに勿体無い。あれこそ理想的なマンション用地だった。
298: 匿名さん 
[2016-11-23 12:23:53]
工事車両の通行が心配です。
299: 匿名さん 
[2016-11-27 07:45:44]
>>297 通りがかりさん

このエリアに入って来る道が狭いんだよ。ここの建設の時も問題になったけど。

時期的にここが大騒ぎしてたから、戸建てにするしかなかったのでは?
300: 通りがかりさん 
[2016-11-27 09:37:57]
このエリアに入って来る道が狭いから解体についても小型車を使う必要ありませんか?
301: 匿名さん 
[2016-11-27 12:35:48]
>>300

大型ダンプを横付けして、というわけにはいかないでしょうね。
重機も運搬車両も小型しか使えないと思います。

・・・というか、もう作業は始まってますよ。
302: 匿名さん 
[2016-11-30 21:38:08]
横浜市金沢区の物件でも建築確認取り消し判決が出ています。
http://www.2nn.jp/newsplus/1480426157/
303: 匿名さん 
[2016-12-17 09:04:31]
最高裁で建築確認取り消し判決が確定して7年が経ちましたね。
全国でマンション紛争を闘っている人達に励みになる最高裁判決でした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる