東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-03 23:15:29
 

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/

[スレ作成日時]2006-03-13 01:37:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?7

303: 匿名さん 
[2006-04-10 22:03:00]
しかし、58階の吹き抜けって恐ろしすぎるな・・
落とされぬよう、高い手すりにしてもらいたいものだ
304: 匿名さん 
[2006-04-10 23:32:00]
>303
手すりに高さは160cmとのこと
ここにカキコをするような人は心配無用
305: 匿名さん 
[2006-04-11 16:20:00]
なんか、ヘンな外廊下のイメージ。。。
306: 匿名さん 
[2006-04-11 21:12:00]
怖いですね。
↓↓↓
新築マンション見学者の年収など8,100人分の情報がWinny上に流出

 名古屋市の広告会社「アイ・アンド・キュー アドバタイジング」は11日、東京都内にある新築マンションの見学者など約8,100人分の個人情報が、Winnyのネットワーク上に流出したことを公表した。これらの個人情報は同社の元社員が作成したものだが、流出の原因は明らかになっていない。
 流出したのは、三菱地所など4社が東京都や千葉県などに建築したマンションを、2000〜2001年の間に見学した約8,100人分の情報。氏名や住所、電話番号、勤務先、家族構成のほか、約1,000人分は年収も記載されていた。アイ・アンド・キュー アドバタイジングでは、これらのマンションの宣伝を担当していた・・・・・
307: 匿名さん 
[2006-04-11 22:55:00]
2000〜2001年?三菱地所??
・・・マジですか?
心あたりありだ〜〜!!
ほんと、勘弁してほしいです!!
308: 匿名さん 
[2006-04-12 10:23:00]
>外廊下のCGが公開された物件などかつてみたことないし、

外廊下のCGが公開されなかった物件などかつてみたことないですよ。

外廊下はとにかくデザインが重要だから(それでイメージが全く変わる)、MRでは必ず確認していますが。
ブランファーレの外廊下は特別良かったですけどね。中には全く団地っぽいのもありました。
309: 匿名 
[2006-04-12 15:37:00]
SEA棟購入者です。私の住むであろうフロアが出来あがってます。
入居時にはすでに2年前のサッシなのね、と思ってしまった私はセコイです。
とにかく2年後の入居まで無事に過ごしたいです。
310: 匿名さん 
[2006-04-12 16:15:00]
大地震来るなら入居前に・・って不吉ですね。すみません。
311: 匿名さん 
[2006-04-12 16:32:00]
外廊下のCGがあえて無いという事は
大して力を入れていないのではと思って、あまり期待はしていません。
それよりこの物件は、外廊下側共用部分に面した部屋が
わりと多く設定されていますが、
廊下側に設置される窓の防音性はどの程度なのでしょうか?
どなたか確認されている方はいらっしゃいますか?
現在住んでる部屋も廊下側が寝室なのですが、外の音がかなり響いて聞こえてきます。
今時の廊下側の窓は、防音性に優れているのでしょうか?
今更ながら気になっています。

312: 匿名さん 
[2006-04-12 18:20:00]
クレーンの高さがどんどん高くなってますね。
今の家の窓からも良く見えるようになりました。

ところで、あのクレーンって、油圧で高くなるんですかね〜。
朝乗る時はハシゴで上っていくんでしょうか。
上にトイレとかあるのかな〜?

暇なもので、そんな事ばかり毎日考えてます。
誰か教えていただけないでしょうか。
313: 匿名さん 
[2006-04-13 01:09:00]
TTTを見てきたわけではないですが、一般的な工事現場として。
仮設の建設用エレベータがあると思います。
低いところでも、ハシゴじゃなくて、階段のついた足場が組んであります。
一戸建てなんかだと、大工さんが柱によじ登っているイメージがあるかも
しれませんが、大きな建物なら、足場がしっかり組んであります。
さすがに、トイレは下にしか無いと思いますが……。
314: 匿名さん 
[2006-04-13 15:28:00]
>312さん

こんなの見つけてみました。

http://www.sangyo-leasing.co.jp/news/tc-konjyaku4.htm
315: 匿名さん 
[2006-04-13 18:29:00]
SEA に売り物出ましたね! 久々 HPみて 発見!!
316: 匿名 
[2006-04-13 22:14:00]
>315さんそれってどういうことですか?どちらのHPに
情報が出ているのでしょうか?
317: 匿名さん 
[2006-04-13 22:16:00]
TTTのHPにでてましたねぇ。南西。
318: 匿名さん 
[2006-04-13 22:35:00]
でも、面格子物件はイヤですよね。
319: 匿名さん 
[2006-04-13 23:25:00]
>312
うーん、私はあの鉄筋が何本も出たコンクリートブロックをどう繋げて
(下側には穴が開いててそこに差し込まれる?)、どう接着するのか
(間にはコンクリートを流し込む?)とかが気になって夜も寝れません。
どなたか接合経験者に図解入りで解説してもらいたいです。
320: 匿名さん 
[2006-04-13 23:36:00]
311です。
質問を投げかけてみたのですが、
面格子には皆さん興味あるみたいですが、
防音性にはあまり興味ないみたいですね・・。
2年先という事もあるせいか、最近このスレもあまり盛り上がらず
寂しくなりましたね。。。
防音性については、営業に確認する事にします。。。
321: 匿名さん 
[2006-04-13 23:38:00]
>320
すでにご覧になっているかもしれませんが
ここが参考になれば。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6293/
322: 匿名さん 
[2006-04-13 23:46:00]
321さん

早速の反応有難うございます。(涙)
実はTTTの資料を見ると、「バルコニー側サッシは防音性に優れたT-2等級(一部T-3等級)を採用しています。」と書いてありますが、特に共用廊下側に面したサッシ(窓)に関して
情報がなかったので、廊下側もバルコニー側と同じような防音性が確保されいるのか
知りたったのです。
現在我が家の外廊下側に面した窓を閉めても、可なり外の音が聞こえてくるので
TTTはどうなのかとちょっと不安になりました。
このサイトはすでに拝見していますが、もう一度改めて読んでみます。
323: 匿名さん 
[2006-04-14 08:21:00]
>>322
スレは盛り上がってませんが、TTTは購入者のブログも充実してますからね。
もともと、最初の抽選時で1スレ目を消費していなかったという、基本的には静かな物件です。
あと、日中の書き込みはあまりない傾向ですね。

外廊下の音は、住戸の位置にもよりそうですよ。
エレベータに近いほど住戸前を通る人も多くなりますが、遠ければ通る人は構造上いません。
廊下での話し声等は反響もあり結構聞こえると予想しています。
324: 匿名さん 
[2006-04-14 08:33:00]
エレベータ前の外廊下物件は買ってはいけないらしいですね。
BY『高く売れるマンション』
325: 匿名さん 
[2006-04-14 15:30:00]
いくらで売れるか 考えて買うのも一考ですが 金利にしたって 時代のトレンドだって
あっという間に変わってしまう。
ちょっとでも時間がたてば古臭い建物に見えてしまうものもあれば いつまでも新鮮味を
失わない建物もある。

ようはそこに住む人が如何に自分の棲家が気に入ってるかってことだよ。同じ建物の中で
あそこは高く売れるとか あっち向きがうらやましいとかじゃなく、自分のライフスタイ
ルと財布の中身で買ったんだから ペットをかわいがるように 自分の部屋もかわいがっ
てあげようよ。そうしたら 良いマンションになるよ。

326: 匿名さん 
[2006-04-14 15:42:00]
欠点も含めてって意味でね。
327: 匿名さん 
[2006-04-14 19:22:00]
建築シーンチェック更新されてる!
どこからか定点観測でもしていただけたらうれしいです。
それならいちいち更新しなくてもいいし。
328: 匿名さん 
[2006-04-14 19:45:00]
325さん
心にじんと来るこというね。その通りです。
入居者があなたみたいな人ばかりなら本当に素晴らしいコミュニティーに
なりますね。
こういうスレっていいですね。ありがとう。
329: 匿名さん 
[2006-04-14 20:30:00]
エレベーター近く又は前の部屋は、廊下側の声が響くという
欠点があると良く聞きますが、
TTTの場合、エレベーターホールが、建物の中心にまとまってあり
比較的、住居から離れているので、さほど声などが響くという影響は
無いように思うのですが、甘いでしょうか?
まぁ、廊下は他の住民の方の事を考えて、静かに通るよう勤めるのが常識ですが・・。
330: 匿名さん 
[2006-04-14 21:03:00]
外廊下の外周は面格子があるのでなんとなく想像できますが、
今ひとつ判らないにはエレベーターを囲む内周はどんな感じですかね?
スケルトン的でエレベーターの昇降が見えるのか、それともそれは
隠されているのかよく判りません。それと内周側は手すりがあり、真下
が見えると良いような、怖いような感じです。
誰か教えて下さい。
331: 匿名さん 
[2006-04-14 21:17:00]
とても基本的な質問ですが、外廊下って雨風が吹き込むということですが、
MRにあるTTTの模型を見ると屋上は確かクローズだったと思いますが、どう
でしょう?
332: 匿名さん 
[2006-04-14 22:06:00]
週末オプション会があるので模型見てこようっと。
いまだに浄水器をメーターボックスタイプにしようか
メイスイにするか悩んでます。
333: 匿名さん 
[2006-04-14 23:36:00]
>331さん

いただいた『FLOOR&ELEVATION』を見た感じでは
屋上はやはり吹き抜けになっているように見えるのですが・・。
ただ、廊下側の内周側は、確か160cm以上の高さになると言っていたので
雨風が吹き込むというのも、少しは防げる気がしますが。。
ただ、そういう物件に住んだ事がないので実際は良くわかりませんが。


334: 匿名さん 
[2006-04-15 00:01:00]
ローンいっぱいいっぱいの方が多いと聞きましたが・・・
本来なら買えない層の方たちが買ったということなのかな?
335: 匿名 
[2006-04-15 00:36:00]
ミッドタワー北西側を購入しましたが、ベランダの外側は下から60センチの高さまでコンクリートの壁になっています。部屋の中でソファーに座ってる時などの眺望はこのコンクリートの壁にさえぎられるということはないでしょうか。階数が上にいけばいくほど、眺望は下に見下ろす感じになるでしょうから、その可能性も高まるのではないでしょうか。このような疑問についてご存知の方はいませんか??
336: 匿名さん 
[2006-04-15 00:55:00]
>335
今のうちがそうだけど、言ってる内容の通りです。
階数やソファの高さにもよるけれど、物理的に言って自然にそうなりますよ。
MRの眺望CGからいろいろ算出してみるのはいいと思います。
337: 匿名さん 
[2006-04-15 05:26:00]
>335
まあ確かに妨げにはなると思われます。
膝の高さ位ですので、さほど気にはならないと思われます。
338: 匿名さん 
[2006-04-15 09:32:00]
そういういみでは下からも覗かれにくいという事ですよね。
339: 匿名さん 
[2006-04-15 20:03:00]
下から60センチがコンクリートだけど、
ベランダとリビングの床面の差が13センチくらいあるから
47センチですね。
ソファーの座面が40センチとして
ソファーの上にゴロ寝をしても外は見れますが、
景色は空だけかもしれませんね。
座ってなら余裕で素敵な景色が見れますよ。
340: 匿名さん 
[2006-04-16 00:10:00]
高層階を契約したのですが、気になることがあります。先週、聖路加タワーの47階にあがったところ、エレベーターのなかで、かなり耳がつんとなりました。入居したらこういうことが毎日続くのでしょうか。あるいは、酸欠とかになったりしないでしょうか。今まで20階以上には住んだことがないので、ちょっと不安です。どなたか経験談をお聞かせいただけないでしょうか??
341: 匿名さん 
[2006-04-16 02:23:00]
どうでしょう?
個人差だと思いますが・・

私は今まで58Fのマンションに住んでましたが全く問題なく、
先日汐留の高層46Fに行きましたが
特に耳がつんと成った事がありません。
酸欠・・・というのは全くないです。
やはり個人差じゃないですか?
まぁ、耳がキーんときた時は、生ツバ飲むと直ります。w

342: 匿名さん 
[2006-04-16 09:21:00]
文京区のタワー25階の展望ラウンジに行って、
耳がキーンとなってショックを受けました。
気圧の差があるので、多少は仕方のないことかと。
慣れるんじゃないですかね〜
343: 匿名さん 
[2006-04-16 09:40:00]
ゆりかもめの運転の復旧のめどが立ってませんが、晴海に超高層が林立すると、
交通手段として簡単に地下鉄は引けないので、ゆりかもめが入線してくると、
TTTは便利になりますね。
しかし晴海って広さと自由度から考えて、開発コンセプトがしっかりしていたら
素晴らしいものができるのですが、晴海の会というネットを見ているとマンション
が軒並み立ち並び、とてもつまらないものですが、どうにかなりませんかね。
344: 匿名さん 
[2006-04-16 11:41:00]
345: 匿名さん 
[2006-04-16 14:43:00]
334さん

ほんとですね!楽しみ!
築地跡地には、高層マンション建って欲しくないですね。
自分はTTTに住むくせに勝手な事言ってるなぁ〜とは思いますが・・。
スミマセン・・。
346: 匿名さん 
[2006-04-16 14:55:00]
でその中に書いてあるんだけど 将来 環状2号線沿い?、上?にLRTを整備して
丸の内線・銀座線などと接続させる考えもあるらしい・・・が

実現の可能性って有るのかな〜?
347: 匿名さん 
[2006-04-16 15:54:00]
LRTいいですよね。
ゆりかもめは少し大きすぎ、晴海あたりまではともかく勝どきでは空を奪ってしまいそうな気がしますが、人の目線で走るLRTなら大歓迎です。
348: 匿名さん 
[2006-04-16 16:08:00]
334の方、するどいですね。私もここの掲示板の話題の内容を見て、同様のことを非常に強く感じています。
349: 匿名さん 
[2006-04-16 16:18:00]
>>348
無差別コピペに初めて反応しましたね(w
350: 匿名さん 
[2006-04-16 16:43:00]
345ですが

間違えました。×334 → ○344
351: 匿名さん 
[2006-04-16 16:56:00]
349
何?暇?
352: 匿名さん 
[2006-04-16 17:37:00]
346、347さん

ホントですか?
LRTいいですね!そうならないかなぁ〜 夢の様な話ですね!
メルボルンのLRTも凄く良かった。
でも、どこから何処までの距離を検討してるんでしょうかね?
晴海辺りからでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる