マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-28 15:51:21
 

車の無い生活に憧れますの part3 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-04-28 20:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part3

837: 匿名さん 
[2014-06-25 23:29:18]
>833

貧乏な田舎ほど車保有率高いので逆ですよ

リッチだから車もつのは港区だけです
全国ブッチギリで車保有率が低い東京都も
港区は周辺区よりちょっと高いのです(それでも全国平均かなり下回りますが)

この分がリッチな車ぶんです


838: 匿名さん 
[2014-06-25 23:29:41]
>835
都会は田舎者の集まりですからね

お正月に東京にいたことありますか?
電車も街もガラガラ
いかに田舎者が占領していたかがわかりますよ

都会に住んでいる人=都会人と思ってませんか?

まさかね 
839: 匿名さん 
[2014-06-25 23:32:15]
東京に出てきたから車は不要と言うのは決して誤った考えではない。

鉄道路線が編みの目のように張り巡らせているからね。

鉄道路線で十分な人には車は不要。でも自慢したり人に勧めるほど素晴らしい考えではない。

840: 匿名さん 
[2014-06-25 23:32:18]
>838
自分のことですねw
よくわかりました
841: 匿名さん 
[2014-06-25 23:34:13]
「車はオプション」で両者同意でしたよね?
車のない生活=車のない社会と勘違いされてた方以外。


つまり、車なんて、たばこと一緒ですよ。
好きな方もいれば、嫌いな方もいる。
842: 匿名さん 
[2014-06-25 23:40:34]
840さん
どうしてそう思うのでしょうね
東京のありのままを伝えて差し上げたのに

もしあなたが田舎に住まわれているなら
さらに教えてあげましょう

代々東京住みの人は、地方から来た人か、生粋の東京人か
きちんと分けて対応しますから、安心くださいな
もちろん悟られないように心の中だけで
843: 匿名さん 
[2014-06-25 23:42:24]
煙草を引き合いに出さないほうがいい。
民 度を疑われる。

目的も嗜好も全く違うからな。
理解できないだろうが。
844: 匿名さん 
[2014-06-25 23:44:38]
>842
パリ育ちの私からみたら、
東京育ちも地方育ちも差ないけどね。
井の中の蛙。
845: 匿名さん 
[2014-06-25 23:46:14]
>843
目的も嗜好も全く違うからな。

そういう風に勝手に、前提を変えるから、
議論が発散するんですよ。

車はオプション。これが両者で合意した
大前提です。


846: 匿名さん 
[2014-06-25 23:52:22]
>>842

車話とは脱線してしまいますが。
そんなところで人間分けて対応しているのですか
人格として情けないというか、ちゃんちゃら笑えますね

私は都内出身ですが、誰が何処の出身なんてそんな事はどうでもよいです

ちなみに都心に住んでますので
なんなら虎ノ門ヒルズの上のほうの電気のつき方がどうなっているかでも
教えてあげましょうか

東京タワーは今日は普通のオレンジ電飾なので特徴ないです

ちなみに車は持っています。ただ普段の生活に必要性は全く感じてません
847: 匿名さん 
[2014-06-25 23:55:00]
でたーバリ島育ち
島育ちは気ままで自由でいいですな
848: 匿名さん 
[2014-06-25 23:55:46]
オプションで合意って一人で誰と脳内で合意したのかね
849: 匿名さん 
[2014-06-25 23:57:52]
東京№842登場で

車なしがコンプ丸出しの田舎者だと露呈しましたね
パリ?バリ?とかヒルズとか必死必死
850: 匿名さん 
[2014-06-25 23:59:40]
>848
また初めからやり直し?

良いけどさあ。じゃあ、貴方にとって車は、
オプションじゃなくて、生活必需品なの?
851: 匿名さん 
[2014-06-26 00:02:20]
846
京都や東京、昔都があったところに代々住む人たちは
気にするというか、気づくんですよ。
だけど差別はしませんよ、違うと意識するだけです。
どうでもいいと思うのはあなたが地の人じゃないからでは?
それか親から教わってないからでしょう。

でなければムキになる必要もないでしょうしね。
852: 匿名さん 
[2014-06-26 00:03:42]
スレ趣旨擁護がお一人だから、スレ趣旨批判も一人と決めてかかっているのでしょう。

853: 匿名さん 
[2014-06-26 00:04:57]
>851
そのとおり。私もパリ出身なので、
パリ出身と日本出身を気にしちゃうんだよね。
もちろん差別なんてしません。意識するだけです。
854: 匿名さん 
[2014-06-26 00:06:09]
擁護は少なそうだね
話をはぐらかすことしかできないみたいだし
855: 匿名さん 
[2014-06-26 00:07:52]
郊外と都心、東京の話から
なぜパリ出身がでてきたんだ?
勢いとは言えスレチだからお引き取り願うよ
話がややこしくなる
856: 匿名さん 
[2014-06-26 00:08:05]
>854

オプションなの?生活必需品なの?
話はぐらかすことしかできないの??
857: 匿名さん 
[2014-06-26 00:11:31]
853
それで、何か問題でも?

私は東京に代々住んでいて
車が都心と田舎で必要か否かの話になり
「自分が田舎者でしょ!」となぜか言われましたので
東京の現状をお伝えしただけです
あなたの出身には何ら興味ありません
858: 匿名さん 
[2014-06-26 00:13:13]
>856
車なしの何にあこがれるの?どんな生活なの?
これに答えたら、教えてあげる
答えられないかな?今まで言えなかったもんね
無理ならいいよ
859: 匿名さん 
[2014-06-26 00:16:04]
>857
お話に共感できたので、
パリ出身の自分の思いをお伝えしたかっただけです。
気に障られたなら、申し訳ない。
860: 匿名さん 
[2014-06-26 00:18:09]
>858
結局、はぐらかしてるのは、貴方のほうね。
861: 匿名さん 
[2014-06-26 00:19:31]
今日もあこがれの車なし生活の内容が答えられませんでした
マル
862: 匿名さん 
[2014-06-26 00:19:48]
自家用車は交通手段の一つだが、あるにこしたことのない、憧れるべき存在でしょう。

実際に維持するのにそれなりのコストがかかるのだから。

一方手放すのは簡単。簡単なことには誰も憧れる必要はありません。
863: 匿名さん 
[2014-06-26 00:26:14]
>>839

鉄道のこともわからない奴が、ガタガタ言っても田舎者の証拠。
風速規制も知らないんだろう。
こちら東京生まれ育ちですよ。

索道はどの事業法の法律にあたるか?

ここのタイトルなんだが、

『自家用車の無い夢の暮らし。』

がピッタリあっているのではないか?

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
864: 匿名さん 
[2014-06-26 00:48:25]
田舎、田舎と連呼する者ほど、都会生まれ都会育ちの成りすまし。

むしろ地方と言うんだろう。
その地方で自家用車が無いと生活に困る様になったのは何故か?

昔は全国所々に支線たる旧国鉄のローカル線が走っていた。
ところが高度成長期にかかると高速道路や国道の線形改良も含めてモーターリゼーションが発達し、贅沢品と言われたマイカーがほとんどの世帯に持つ様になる。
そうすると地方の赤字ローカル線は、免許の取れない高校生以下の通学しか使われなくなってくる。

そしてバス転換廃線に追い込まれる。
今じゃ、各自治体の悲願である整備新幹線がどんどん整備されて行くと、並行在来線は自治体が出資する第三セクターへ移行、ますます運営は苦しくなる。

その結果、整備新幹線はJRから分離された並行在来線の利用客の減少でダイヤの減退でマイカーを利用せざるを得なくなり廃線すれすれに追い込む。

また、パークアンドライドの傾向も現れてくる。

こう言うことも知らんのか? 田舎者を連呼する輩は。
865: 匿名さん 
[2014-06-26 00:48:52]
>862
>863
見事な論破、流石です。
これで不毛な議論も頓珍漢なレスも
しばらくは目にしなくて済むでしょう。

本日もお先に失礼します。
866: 匿名さん 
[2014-06-26 01:37:45]
>862
>一方手放すのは簡単。簡単なことには誰も憧れる必要はありません。

車を手放すのは簡単なことですか?みなさん、できます?
867: 匿名 
[2014-06-26 04:10:45]

ifを訊いても意味ないだろ

できるもできないも、
理由がなければ手放さない
理由ができれば手放す

誰も憧れない簡単な手続きで終了


868: 匿名さん 
[2014-06-26 06:11:40]
車はオプションか、必需品かの議論をされようとしていますが

都心のすぐ脇に住んで、子供が育ったら、車は粗大ごみになりました。
869: 匿名さん 
[2014-06-26 06:40:50]
ウチは
介護しなければならない身内がいるので、
車はどうしても必需品になります。
そういう意味では、車の必要のない生活に憧れる、かもしれません。
870: 匿名さん 
[2014-06-26 07:16:45]
郊外などで車が必要なところに住んでるけど元々車運転するのがそんなに好きじゃない人が
年収の範囲内で車の維持費を生活費に回してもっといい暮らしをしたいってことでしょ
車の無いというのはその程度の意味合い
そこで暮らすため以外に車が必須な人はそもそも対象外

ただしたとえば都心に出るのは目的達成のための手段の一つだけど
都心に出て車を乗り回したいわけじゃないからそこには別に憧れない
両立できるのは生活ランクとしては一つ上なんだろうけど当人にとっては意味がない

もちろん都心で外車乗り回すようなお金に余裕のある人には縁のない話なのはわかりきってるんだし
しゃしゃり出てくる必要は無いと思います
というかみっともない
871: 匿名さん 
[2014-06-26 07:45:23]
>869
おかしいね。介護の必要ない生活に憧れているだけじゃないの。

車は結果的に必要なだけじゃないの。

むしろ車がなければ困るのにね。

屁理屈臭いです。
872: 匿名さん 
[2014-06-26 07:49:34]
>868
そんな議論よりも「車のない生活に憧れ」と言うのが支離滅裂じゃないかって議論をしているのじゃないの?

不要な人はさっさと売り払えば良いだけで、憧れる必要なんか、これっぽっちもない。
873: 匿名さん 
[2014-06-26 07:58:58]
タクシーの燃料は何なのか? 自家用車の無い暮らしを望む輩は答えられない様だ。

同時に鉄道は災害時の脆弱性に対しても反論なし。
田舎者発言は減った様ですな。
874: 匿名さん 
[2014-06-26 09:04:56]
Q様ですね。
875: 匿名さん 
[2014-06-26 11:14:42]
車なし憧れ生活の人は
本当に中身がないんだね
取柄は粘り強さだけとはよく言ったもの

ケンカ腰で挑発してから反論を求め
正論に対してはスルーか論点のすり替え

これって、どんな人か想像できてしまう
876: 匿名さん 
[2014-06-26 11:37:29]
>870に対しては特に意見ないみたいだな
わかってもらえたみたいでうれしいよ
877: 匿名さん 
[2014-06-27 11:45:35]
梅雨時期は車ないときっついです
この時期限定で車あり生活に憧れる
878: 匿名さん 
[2014-06-27 13:54:51]
だよねー
年中5月や10月程度の機構奈良
車ないにもあこがれるかな
879: 匿名さん 
[2014-06-27 14:12:32]
梅雨と真夏は
フェラーリに乗れない(乗る気がしない)のでいらんわ
880: 匿名さん 
[2014-06-27 15:06:34]
乗れないんですか
体調、免停、お金、
881: 匿名さん 
[2014-06-27 16:47:28]
気晴らしや趣味に車がないと寂しいね。
あの吹き上がり音と振動は高級スポーツじゃないと満たせない。
でもさ都心にいると普段の生活はタクシーでもいいし、
地下鉄が早い時もあるし、構わないよ。
882: 匿名さん 
[2014-06-27 17:01:47]
ちょっと不自然ね
ハイ、次の人ー
883: 匿名さん 
[2014-06-27 17:06:46]
立地自慢はどうなったの?

首都圏に移ってこれて良かったね。

車が必需品でなくなって。

でも首都圏じゃ軽四トラックは二束三文でしょうね。

884: 匿名さん 
[2014-06-27 17:27:59]
車は思うようには簡単に手放せないです。

885: 匿名さん 
[2014-06-27 17:48:25]
833
軽トラですか!?かっこいいですね^^
886: 匿名さん 
[2014-06-27 18:06:07]
車が好きか否かに関係なく、車が必須な人もいるだろうに
個人の事情は様々だから
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる