マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。 part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-28 15:51:21
 

車の無い生活に憧れますの part3 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-04-28 20:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

車の無い生活に憧れます。 part3

651: 匿名さん 
[2014-06-24 20:27:53]
>644
同感。日頃のストレス、ここで発散してるんでしょうね。
652: 匿名さん 
[2014-06-24 20:34:07]
かなりのアホバカだな。

以前と今の使い方の違いを書けば良いのに、すべて妄想だから支離滅裂。オモロイヤッちゃ。
653: 匿名さん 
[2014-06-24 20:36:04]
確か今は使ってないからバッテリーが上がったとか書いていたが?

ボロボロだな。

654: 匿名さん 
[2014-06-24 20:37:24]
>>644

全くネジの外れた考え方だ。
そんな考え方であれば、生活道路整備は税金から落とされない。

今もなお残る山手線内側の江戸時代の狭い路地裏(1車線分しかない)戸建て街のままで十分だと言う考え方だ。

そうであれば、物流は上手く行かないしコンビニすら皆無になるよ。
それが理想なんだね。
655: 匿名さん 
[2014-06-24 20:38:52]
書いてないことを読み取るのを妄想と言います
それ以外のことはすべて例の記事で終わってるので
657: 匿名さん 
[2014-06-24 20:41:57]
例の記事って何だ?

日経か朝日か、赤旗か?

659: 匿名さん 
[2014-06-24 20:55:33]
で、以前も今も車を使っているのにバッテリーが上がるって、定期点検に出す金がないってことじゃないの?それとも、車を保有したことない?それとも、バッテリー交換する費用がでない?


嘘を書けば、すぐわかります。



660: 匿名さん 
[2014-06-24 20:59:05]
>それとも、バッテリー交換する費用がでない?

また、頓珍漢な発言。
「車は必需品ではなくオプション品」なのに、費用がでないわけないでしょ。
661: 匿名さん 
[2014-06-24 21:08:55]
で、今も使っているのにどうしてバッテリーがあがるの。

確か今は使っていないってさんざん書いていなかったっけ?

嘘つきは貧乏の始まりです。

君を雇う企業はない。

663: 匿名さん 
[2014-06-24 21:14:34]
一人しかスレ主いませんが。

影武者ですか?

664: 匿名さん 
[2014-06-24 21:15:57]
今頃手遅れだろう。

Contextってしらないのだろう。
665: 匿名さん 
[2014-06-24 21:17:37]
>661
貴方、人違いしてるでしょ。
666: 匿名さん 
[2014-06-24 21:19:34]
>661

>嘘つきは貧乏の始まりです。
嘘つきというなら、その証拠を示さないと、
貴方が嘘つきになっちゃうよ。
668: 匿名さん 
[2014-06-24 21:26:38]
>667
で、あんたも立地の良いマンションに引っ越したので車のない生活にあこがれているが、以前と同じように車を使っていて、バッテリーも上げずに使っているの?

面白い方ですね。

スレ主はずーーっと休憩中ですね。

笑わすねえ。

669: 匿名さん 
[2014-06-24 21:28:55]
>668
人違いと認めるなら、
まずは、嘘つき呼ばわりを撤回して、
謝罪すべきじゃないかな。
670: 匿名さん 
[2014-06-24 21:31:11]
>>660

>>「車は必需品ではなくオプション品」

これはどう見てもこのスレのタイトル同様に前後関係がおかしい。

自家用車は生活必需品ではない。>これは必ずしも間違いではない。都市部などでの公共交通機関網が発達しているところは、災害時の非常時でも無い限り100%必須ではないから。

オプション品>これが何なのか意味がわからない。不動産に付随するオプション品? これがおかしい。
車両は不動産ではない、動産の消耗品なんだろ。
672: 匿名さん 
[2014-06-24 21:36:50]
車の維持費程度も払えないのが無理して都心のマンション買っても惨めなだけなのにね

好立地の高級マンションの駐車場には高級車がぎっしりですよ

あ、見ることないのかな?自転車置き場しか使わないもんね(笑)



673: 匿名さん 
[2014-06-24 21:36:56]
>670

オプションの意味がわからないの?

そういう場合は、辞書を引いてみる。
いつくつか意味があるから、あとは、
文脈からどの意味で使っているのか判断する。

私は何も迷まず読めたけどね。
貴方の思うオプションはどちらかというと、
辞書だと順番は後ろのほうだね。
674: 匿名さん 
[2014-06-24 21:40:34]
>>670
何処に不動産に付随するオプション品と書いてあるの?妄想なの?

世界の住みやすい都市ランキング2位の東京に対する評価ですよ。
676: 匿名さん 
[2014-06-24 21:42:53]
オプションの意味を正確に理解できないと何度でも恥をかきますね。
677: 匿名さん 
[2014-06-24 21:43:27]
>>672
オプション品として所有する事は誰も否定していませんよ。
私も都心のマンションに住んで、いわゆる高級車に乗ってますが、
必需品だとは思いません。実際タクシーに乗ることが多い。
678: 匿名さん 
[2014-06-24 21:44:43]
>673
「車のオプション」でしか、
オプションって言葉使ったことないんでしょ。

679: 匿名さん 
[2014-06-24 21:44:56]
>675
お前一人がずーーっとスレ趣旨擁護しているのは誰の目にも明白だが?

680: 匿名さん 
[2014-06-24 21:49:27]
オプションのcontextでのつかわれかたがこなれていないんだな。小人の学って感じ。
681: 匿名さん 
[2014-06-24 21:52:07]
>679
スレの趣旨は擁護してると思いますが、それは私一人ではないようですしね
ところで具体的に私のレスがどれかって指摘できます?
そのへん興味あります。
直近は割とわかりやすいと思いますけど
682: 匿名さん 
[2014-06-24 21:57:29]
で、本題の立地の良いマンションで車を使うの使わないの?

車と何がオプションなの?


683: 匿名さん 
[2014-06-24 22:01:20]
>>682

貴方は賢い人だから、100回くらい読めば理解できると思う。

東京は「巨大都市として経済面や文化面の恩恵がありつつ、街の荒廃がない。
フード、ショッピング、アートは今まで以上に魅力的で、大都市であるにも
かかわらず、人々の親切心がある。厳しい規制により空気はきれいで、
公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてと
どまっている」といった点が評価された。
684: 匿名さん 
[2014-06-24 22:04:06]
>>683
いやあ無理でしょう
それ見て「車と何がオプションなの? 」って言葉が出てくるくらいですから
685: 匿名さん 
[2014-06-24 22:04:55]
>>682さんへ

>>683の説明文は、小学校の時に習った国語の読解力のテストです。頑張って下さい。
686: 匿名さん 
[2014-06-24 22:24:14]
『Option』と言う本が出ているように、オプションの用語は自動車だけと勘違いしている輩が居る…ですな。

何で生活に要する商品がマンションのオプションなのか? 全く理解出来ない。
687: 匿名さん 
[2014-06-24 22:30:54]
>>682さんへ

問題は解けましたか。答え合わせは何時でも出来ますよ。
688: 匿名さん 
[2014-06-24 22:42:42]
車持てない、車乗れない核心をつかれて
よほど堪えたみたいだね 苦笑
689: 匿名さん 
[2014-06-24 22:48:08]
>>688君、>>683に書かれている事と矛盾してます。
東京では車は必需品ではなくオプション品です。
私は車持ってます、オプション品として。
690: 匿名さん 
[2014-06-24 23:08:35]
>>683

>>厳しい規制により空気はきれいで、 公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている

一体これは何なんだ?
厳しい規制とは、光化学スモッグに代表する大気汚染が問題となり、主に自家用車に対する昭和53年度排気ガス規制で触媒装置の普及によって次第に大気が綺麗になっていった。有鉛ガソリンよりも無鉛ガソリンが普及したこともある。

公共交通網は、旧運輸省時代からの答申路線がある。

https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kikaku_kankou/unseisin/date/18besshi_2....

しかし、思うように進んでいないんですがね。
691: 匿名さん 
[2014-06-24 23:14:06]
>>683の記事は、世界の都市間の相対評価だから、矛盾してない。
692: 匿名さん 
[2014-06-24 23:16:02]
空気が綺麗だとホラを履いた輩、以下を勉強されよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%8E%92%E5%8...
693: 匿名さん 
[2014-06-24 23:18:34]
行き詰るとワールドワイドな話へ移行
ワンパターンだね^^
694: 匿名さん 
[2014-06-24 23:19:40]
>>691

>>692に挙げた通り、大気汚染防止の規制に世界の都市間の評価が当てはまるか?
日本は世界に先がけて厳しい大気汚染対策区で自動車排出ガス規制が敷かれた。
695: 匿名さん 
[2014-06-24 23:20:14]
頭が悪いやつが紛れ込んだおかげで
スレがわけわからん方向に誘導されている

車は
田舎では
daily necessity

都会では
optional goods (or hobby)

単にこれだけ


696: 匿名さん 
[2014-06-24 23:21:46]
車手放すと交通事故が減るとか

900度ずれた話が展開するころかね
697: 匿名さん 
[2014-06-24 23:22:32]
言葉だけで物理的な指向足りない輩が戯れるスレですか? ここは。
698: 匿名さん 
[2014-06-24 23:26:01]
東京など都心住みだが車は必須だよ。
なぜタクシーが大量に走ってるのかね?
車を必要とする人が多いからだよ。


職場や近隣で車持たない人など
聞いたことないんだが…
ここで車否定の人は
一体どこに住んでいて、どこに憧れるのか
聞きたいもんだね。
699: 匿名さん 
[2014-06-24 23:29:27]
>言葉だけで物理的な指向足りない輩が戯れるスレですか? ここは。

物理的な指向足りない
ほぅ、漢字ミスでなければ
意味が変ですな。
700: 匿名さん 
[2014-06-24 23:30:21]
>>698 先ず、君が何処に住んでるのか答えよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる