伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア両国ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. クレヴィア両国ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-09-10 20:46:09
 削除依頼 投稿する

大江戸線「両国駅」から徒歩二分のクレヴィア両国、いかがでしょうか?

物件データ:
所在地:東京都墨田区緑1丁目4番2他(地番)
交通:都営大江戸線 「両国」駅 徒歩2分
   総武線 「両国」駅 徒歩7分
   総武本線 「錦糸町」駅 徒歩18分
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
面積:53.92平米-81.11平米

(1)都営大江戸線「両国」駅より徒歩2分
(2)JR総武線「両国」駅より徒歩7分
(3)JR総武本線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅より徒歩18分
(4)都営大江戸線都営新宿線「森下」駅より徒歩8分
(5)都営浅草線「浅草橋」駅より徒歩17分

鉄骨鉄筋コンクリート造地上14階地下1階建

施工/(株)松尾工務店 管理/伊藤忠アーバンコミュニティ(株) 駐車場/敷地内31台収容(平置1台、機械式30台、賃貸料未定) 駐輪場/104台収容(使用料未定) バイク置場/9台収容(内ミニバイク6台)(使用料未定) 地域地区/商業地域 (※1)「留守モードLite」補足/インターネットサービスを利用したサービスですので、インターネット回線の状況などにより、メールの遅延や、一時的に利用できない場合があります。インターネット接続が可能な携帯電話をご利用ください。エントランスでの画像確認はJPEG対応機種のみになります。通信エリア圏外では、サービスはご利用できません。 (※)1階都市型スーパーマーケットは2009年12月開業予定

<売主>国土交通大臣(3)第5744号 (社)不動産協会会員
伊藤忠都市開発株式会社
〒107-0052 東京都港区赤坂2-9-11

<販売提携(代理)>国土交通大臣(12)第803号 (社)不動産協会会員 (社)不動産流通経営協会会員
伊藤忠ハウジング株式会社
〒107-0052 東京都港区赤坂2-9-11

[スレ作成日時]2008-10-02 21:01:00

現在の物件
クレヴィア両国
クレヴィア両国
 
所在地:東京都墨田区緑1丁目4番2他(地番)
交通:都営大江戸線 両国駅 徒歩2分
総戸数: 88戸

クレヴィア両国ってどうですか?

255: 契約済みさん 
[2010-01-29 19:32:49]
来週引き渡しをする者です。
みなさんに聞きたいのですがフロアコーティングとかどうされましたでしょうか?
黒いフローリングで、デベからは白い足跡が付きますよって言われてたので
掃除がしやすいようにフロアコーティングを外部で依頼したのですが、
ケーマックさんという所で他の入居者が施工するならボリュームディスカウントをしてくれる
と言われているので。ちなみに金額は床と水周り全てで16万ちょっとです。
私は引越しはまだ先にするので日数に余裕があるので施工は間に合うのですが・・・
この前、内覧した時に素足で歩いてしまっていたら何となく足の跡?みたいなのが
残っていたのが気になって・・・なんか落とすの大変そうなフローリングな気がしまして
誰か、ケーマックっていう所で施工される方居ましたら教えて下さ~い。
256: 入居予定さん 
[2010-01-29 19:36:44]
部屋のカギをいただきました。 ぉ~と思うかと思ったら・・・案外そうでもなかったです。多分、実際に引っ越して、その晩乾杯して、一杯飲んだとき感じるのかな~なんて思いました。 まだ、実際引越しは2月の後半を予定しているので、感動はおあずけ、といったところです。 私も、カーテンが無い日々を少し過ごしそうな感じです。
やっぱりもうこの時期の書き込みは、とても少ないんですね。 色々困っていることや対処法が書き込まれることを期待しています。
257: 入居予定さん 
[2010-02-12 21:40:24]
まだ入居まで少し時間がかかりますが、もうすでにご入居の方 住み心地はいかがですか?
京葉道路の車の音や、日の当たり加減などなど・・・お聞きしてみたいです。
それと、マルエツの品揃えや使い勝手などもお聞きできればと思います。
差し支えなければ、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
258: 匿名さん 
[2010-02-13 17:47:17]
マルエツというか本当にプチマルエツです。 イメージと違いました。
野菜が高いし・・・。 結局他のスーパーまで足をのばしています。
ところであとひとつで完売ですかね。

259: 入居予定さん 
[2010-02-13 23:29:05]
それは、残念です。 マルエツプチには、ちょっと期待していたのですが・・・・
コンビニとスーパーのあいのこ見たいな感じですね・・・勝手な想像ですが。
でも、今の時代に残り一戸とは、成績優秀な物件ですね。
入居までに、完売御礼のDMが届くのでしょうか!!!って言う感じです。
260: 入居予定さん 
[2010-02-15 09:08:22]
現在販売している部屋は、昨年の夏時点で売約済みになっていた部屋のようです(クレヴィア両国の公式サイトを見ればどの部屋か分かります)。良い買い手さんが現れるとよいですね。
マルエツプチは、お総菜と特売品程度の購入です。週末のグローサリーは、錦糸町の西友や浅草オオゼキなどで済ませます。
あと、一番近いクリーニング店ってどこでしょうか。
最後に、物件には満足しています(今は家の中が“段ボールハウス”ですが)。
261: 入居済み住民さん 
[2010-02-15 13:00:46]
昨日、引っ越してきました。
みなさん、宜しくお願いします。
フロアコーティングと水廻りのコーティングを
インターネットで見つけた業者さんに施工をお願いしました。
床がピカピカでびっくり!
丁寧な仕事でしかも・・・料金もコーティング及び水廻りと
合わせて128,000円でした。自社施工だから安いと言ってましたが・・
金額以上の満足でした。
ちなみに スマイルコートサービスさん 担当の方も感じが良かったですよ。
お電話番号も教えちゃいますね。 0120-510-464
262: 匿名さん 
[2010-02-16 18:03:55]
また違う部屋がキャンセル物件として販売されてますね。
本当はあと何部屋残ってるんでしょうか。
263: 匿名さん 
[2010-02-17 11:05:56]
何でそんなにキャンセル出るのだろーか、、、
264: 入居済み住民さん 
[2010-02-18 11:06:21]
海外転勤らしいですね。手付け放棄ですかね・・・

265: 匿名 
[2010-02-18 20:26:33]
》261
つまらない営業辞めれ
266: 入居予定さん 
[2010-02-21 08:07:15]
結局、フロアーコートをしない事になりそうです。 頻繁に歩くところがハゲて、他の場所がピカピカになっては大変になってしまう気がして・・・そんなに広くもないし、こまめにフローリングワイパーとスプレータイプのツヤだしの市販商品で対応することになりそうです。 10年手入れいらずとか色々調べましたら書いてあったのですが、途中でダメになると・・・使用頻度で多少年数に誤差が出ます。・・・とお決まりの文句で業者さんに言われる気がしますので・・・・月1本(市販のツヤダシ)の使用でも年間5000円くらいかな~と思ったり、リビングなどは、ラグマットをと思っているので・・・なんか、色々と思った以上に出費が多くて・・・ちょっと消極的な今日この頃です。
でも、入居まであとわすが・・・楽しみですね。  v(*^0^*)/
267: 入居済み住民さん 
[2010-02-22 10:08:05]
フロアコートや水回りの営業さんてすごいですね。
先々週引っ越しをした同日に、電気/ガスの変更手続き、家具屋の納入、エアコン取り付けをすべて行ったのですが、マンションの管理担当者のような顔をして
やってきました。

「水回りと換気口の使い方のご説明に回っています」と言われたので初めの業者は
家に上げてしまったのですが、よくよく話を聞くと飛び込み業者だと判明したので、
「消防署の“方”から来ました商法ですね」といったらイヤな顔をされました。
それ以来、これらの営業はすべて断っています。

エレベーターで住人の方とお会いする機会も増えましたが、皆さん良い方ばかりで
嬉しいです。挨拶はもちろん、大荷物をエレベーターで運んでいる際には何度か助けていただきました(しかも小学生の子どもさんにまで)。

良い隣人さんというのは、お金には換算できない財産だと思います。
268: 入居予定さん 
[2010-02-22 19:52:58]
とても、参考になりました。ありがとうございます。最初から、その手の業者と思って対応できそうです。
引越し当日は、オートロックが解除されていて、引越しやさんに紛れ込んで、引っ越している部屋を狙いを定めてくるのでしょうね。 イャーな感じですね。 ちょっと気の弱い方だったら契約してしまいそうですね。 
267の書き込みの住人様、「ありがとうございました」。感じのいい方しかいないと嬉しいです。 
269: 入居済み住民さん 
[2010-02-27 06:38:34]

その飛び込み営業にひっかかってフィルタを買ってしまいました…でも、すぐに気付いてクーリングオフしました。
普段だったらまずこんな失敗はしませんが、やはり引越しのドサクサで平常心を失っていたのでしょう。それと、勉強不足ですね。反省。。。
それにしても、やり方が汚い!(怒)
先日、同じフィルタを持った年配のご婦人が管理人室で何やら抗議しておられました。無事クーリングオフされているといいのですが…
その後も続々と同様の手口で様々な飛び込み営業がやって来ています。
270: 匿名さん 
[2010-02-27 20:09:39]
なんていう業者?
271: 匿名さん 
[2010-03-11 17:29:42]
もうHPなくなってましたね。
完売したみたいですね。
272: 入居済み住民さん 
[2010-03-25 09:27:56]
もう3月も終わろうとしています。 まだ、未入居の方が多いみたいですが4月からドッと入居されるのかな~と思ったりしています。 皆さん挨拶してくださいますし、以前は賃貸だったのですが皆さん回りの方々とちゃんとお付き合いしなければ、という感じが伝わってきてとてもいい気持です。 トキドキ、物を落としてしまったり「ドン」としてしまったりしたときは、申し訳ありません・・・・と心の中でお詫びしています。
それにしても、早く暖かくなるといいですね。・・・屋上での~んびり日向ぼっこできる日が来るのを楽しみにしています。 v(*^O^*)/*****
273: 入居予定さん 
[2010-03-25 10:49:09]
三月は決算期で忙しく4月に入居予定です。
入居者の方が良い方が多いと助かります。
私の担当の営業の方が属性が良い方が多いと言ってました!!

宜しくお願い致します。
274: 入居済み住民さん 
[2010-04-12 11:23:41]
なんとなく、生活にもなれてきた感じです。 やっぱり、生活音が気になる時も・・・トキドキ・・・ドドドっと走る音が聞こえたりして・・・0(>o<)0体調のいいときはいいのですが、疲れていたりするとチョット気になる時も
まぁ何処に住んでも似たような事あるでしょうけど・・・それぞれが気を使って生活しているのですからと慣れるまで、もう少しの辛抱かも・・・!! 何か気になることありましたら書き込みを、注意する項目にプラスさせていただきます。 皆さんで、書き込んでそれぞれの方々が注意すると更にいいな~と思います。 でも、選んで良かったな~とつくづく思っています。
275: 入居済み住民さん 
[2010-05-08 20:15:53]
生活音、気になりますね。。。特に小さいお子さんの足音は何故かよく聞こえるようで。
足音がすぐに止むなら「おうちの方が注意しているんだろうな」と思えて我慢もできるというものですが、朝晩構わず何分間も断続的に走り回られて、さすがにイライラがつのってきました。
直接苦情を言って伝えるべきか、管理会社経由で注意してもらうのがいいか、注意したことを逆恨みされても嫌だし、どうしたものでしょう。。。
276: 匿名さん 
[2010-05-08 21:05:23]
275
まずは管理会社を通じて言った方がベターでしょうね。
ハズレ部屋を引いてしまいお気の毒です。。
277: 周辺住民さん 
[2010-05-09 05:17:12]
生活音ってやはり分譲マンションでも聞こえるのですね。
現在、賃貸居住中でそろそろ購入と思ってスレを見始めました。
やはり足音とか洗濯機とかの音は聞こえるのですかあ〜
ひとり暮らしなので、夜の洗濯は欠かせないのですが
278: 入居済み住民さん 
[2010-05-10 15:08:03]
やっぱり気になりますよね。どうやら子供さんのいる家庭も多いのかなと思ったりしています。けっこうな勢いで駆け回っていますよね。多少は小さいお子様なので大目に見ていても、やっぱり考え事して集中しているときなどは言いに行ったほうがいいのかと悩んでしまいます。最近では、苦情が無いことをいいことに、大人までドスドスと歩いている感じがしてチョットどうかな~と思ったりしています。 管理会社に言って全住居に生活の注意という事で、ポストに最近生活音で・・・とお知らせしてもらいたい感じです。 という事は、私もハズレって事ですかね。残念ですと同時に私の家もご迷惑をかけていないか心配です。 やっぱり管理会社に我慢できなくなったら連絡して『お知らせ」を配布してもらうように言ってみます。 以前は賃貸でしたが、子供が殆どいないマンションだったのでなんか、気になります。 慣れてしまうのが一番かもしれないですけど・・・でも、共同住宅ですから気遣いしあいながらが理想と思います。 275様へ・・・なんか分かります、でも同じ境遇の方がいると分かっただけチョット気持が楽になりました。 
279: 匿名さん 
[2010-05-10 23:08:17]
3LDK以上の間取の下は騒音の問題が付き物ですからね。
何も言わなくても下階への気配りができる人もいますが、注意を促すと逆ギレして、騒音をエスカレートさせる頭がオカシイ輩もいますから細心の注意が必要です。
面倒な話ですが…
280: 匿名さん 
[2010-05-11 00:48:21]
そんなに気になるならここの二重床の質は大丈夫なんですかね。
あるいはよほど走り回ったりボール遊びでもしているのか。
言われないと気がつかない人っていますよね。
マンションの暮らし方のような注意勧告を管理組合がポストに入れても騒音を
だしている本人は自分のことだとは全く思っていなかったりしますよね。
281: 周辺住民さん 
[2010-05-11 04:07:34]
夜の洗濯ってだめなんですかね。。
今のところは、新築賃貸で入居者70%。
どうみても階下がいないので、
やってるんですけdp。。。
282: 匿名さん 
[2010-05-11 11:14:50]
『お知らせ』の配布は、やってみる価値があると思います。
「ここは二重床だから」と安心し過ぎて足音に注意しない人に、
「場合によっては響くんだ」と気付かせますし、
潜在的なトラブルを未然に防ぐことにもなるんじゃないでしょうか。
278さん、我慢しないで進めてみては。
283: 入居済み住民さん 
[2010-05-14 08:49:08]
なんか、生活音のお知らせが入りました。 管理会社の方が書き込みを見ているのか、どなたかが連絡したのかは定かでありませんが・・・でも結局自分の家は大丈夫と思われてはという感じてすね。 そう言う方ってもともと自分中心の方ですから、他人への迷惑はどうでもいいといった感じの人もいるかもしれないですから。 トキドキ色々なお知らせと共に、生活音ご注意の配布もしてもらえるといいですね。 あとは、ルール的にルーズになりやすい項目も一緒にあるといいですね・・・っていうか簡単なルールポスターを家に張ってもらうDMサイズ位の注意項目所を配布してもらうなんていうのもアリですかね。 集合住宅なので、基本は他人に迷惑をかけないことを前提に生活していきたいものです。
284: 入居済み住民さん 
[2010-05-15 20:05:50]
ほんと・・・まだまだドタドタです。何とかならないものかと思ったりしています。管理会社様何とかして下さい・・・っていうか床の設備は大丈夫なのですか? 6ヶ月点検のときに、全戸に直接説明の上どれくらいの歩き方がうるさいのか実際にやってみせてあげてほしいと思います。 やっぱり、上の方はハズレなのかな~と思ってしまいます。トラブルに発展したくないし・・・気づいて下さい。お願いですから>(>+<)<
285: 匿名さん 
[2010-05-15 20:10:11]
284さん
入居時に上の人は挨拶に来られたんですか?
下階への気遣いができないような人ですから、きっとろくでもありませんよ。
いわゆるモンスターペアレンツ系かもしれませんね。
286: 匿名さん 
[2010-05-16 10:28:54]
そういうのって管理会社がお知らせを配布してもやってる人ほど無関心で自分だとは
思ってない。困ったものですよねー。
287: 匿名はん 
[2010-05-17 17:11:03]
騒音問題って、ほとんどが関係性の問題だと思う

以前住んでいたマンションでは、戸数が少ないせいかフロアみんな仲良しでした。相手の顔と内情がわかっていると、多少の騒音なんてまったく気にならないもんです。うるさすぎると、簡単に言えるし。逆にあいさつもまともにないような環境だと、どんなささいな騒音も気になる。疑心暗鬼も生まれる。ギスギスしてくる。悪意があって騒音出している人なんて、ほとんどいないのにね。
288: 入居済み住民さん 
[2010-05-25 13:20:45]
子供の騒音はある程度はしょうがないんじゃないかと。

お子さんお持ちですか?あるいは自分が子供の頃はどうでしたか?

ある程度成長するまで子供は歩くだけで煩いものです。
どんなに親が注意しても昼間の時間帯はしょうがないと思っています。
大人の様に静かに歩いたりは無論、何をするにも子供は力の加減が分かりません。
うちはもう高校生になりましたから走り回る事はありませんが、小さい子の騒音を無くすなら子供を縛り付けるか眠らせておくしかないですね。

ただ多目にみて22時以降もまだドタバタするのは問題ですけどね。

ファミリータイプですから致し方ないのもあると思いますよ
今後親になれば分かるものです。

親になる予定が無く、騒音がそれでも気になるのなら最上階や戸建てを検討すべきだったのでは?

それよりも目が合っても挨拶すら出来ない大人や駐輪場のルールを守れない方が問題ですよ
そういう方が決まって大体不平不満言うんですよね、今までの経験上。

289: 匿名さん 
[2010-05-25 16:18:44]
↑こういう方が子供が発する騒音に注意することもなく、下階に迷惑をかけてるんですよ。
言い訳は、子供がすることだから仕方がない。
呆れますね。
290: 匿名さん 
[2010-05-25 21:17:57]
悪いけど、私は子供の騒音はまったく気になりません。
こういう騒音問題って、知らず知らずのうちに、がんばって子育てしているお母さんたちを追い詰めてる。思いやりのない周囲の環境のほうがどうかと思う。子供は国の宝、みんなで育てるつもりじゃないと、日本はほんとに沈むなー。子供の声がひびかない環境で生きていくことのほうが不健康に感じます。
でも288さんも開きなおったり、他人を責めるのはよくないかな。子供は仕方ないけど、親はできるだけ謙虚で礼儀正しくあるべきだと思います。
291: 匿名 
[2010-05-25 21:20:03]
同感。
子供はどんなに注意しても大人の様には出来ないですから。

玩具を落とす、転ぶ、滑る、ぶつかる、ドアを静かに締められない…

子供が居れば分かる事ですが、小学生以下の子に騒音出すなは酷です、はっきり言って。
親がどんなに注意しても、です。

うちもなるべくマットをひいたり、注意しまくりましたが、昼間普通に子供が歩くのもうるさいと言われた時は勘弁してくれよって感じでしたね。
しょうがないだろ、1歳児にどうしろっていうんだって感じで。
毎日毎日神経使って苦痛でした。

注意しない親は居ないですよ、新生児が生まれれば夜泣きがうるさくないか妻はハラハラでしたし。この世に生命が誕生するって相当迷惑な事なのかと思った位で。

きっと子供を育てた事が無ければ分からないと思いますよ。
子供が居ると言うだけで相当神経使ってるつもりですからね、やっぱり。

子供居る奴は肩身が狭いって何かおかしくないか?

292: 入居済み住民さん 
[2010-05-25 21:28:02]
290さん、私も同意見です。

頑張って子育てしているママさん達を追い詰める様な事しないで欲しいです。

私も全く騒音は気になりません。
このレス見てると妊娠したら苦情に怯えそうですが…

293: 匿名さん 
[2010-05-25 21:43:45]
子供だから仕方が無いという考え方は納得いきませんね。 私はある程度は仕方ない事となれるように努力していますが、上の階の方がたまにはご挨拶に来て響いていませんか・・・と気持でも挨拶伺いして下されば、「分かっていて下さるんだ」と思ったりします。一度挨拶したから、少しは我慢してくださいみたいな感じではどうかなと思いますし、子供がいない人には分からないと言う考え方もよくないと思います。 子供ができなくて悩んでいて、その音が精神的に追い込まれてしまう奥様もいらっしゃると思いますので・・・子供がいらっしゃる方にはできない方の苦しみって分からないですよね。・・・って話で・・・だからこそ分かっていても様子伺いする気持は大切だと思います。絶対静かにしろっていう方って多分いないと思いますよ。ただ、子供ではなく親が十分に気づき相手に申し訳ないですという姿勢をあらわしていれば、大丈夫な気がします。 それこそお互いが気を使って行くことが大事・・・
気使いする(お子様がいる家の方)行動があって、相手は理解してあげるが大切と思います。そして、子供だからしょうがないと理解してくれている気持に感謝・・・と言うことでどうでしょう。比率で言えばお子様がいる家の方が絶対的に気を使うべきです。 でも、その気を使っている気持に対応してあげましょう。
294: 匿名 
[2010-05-25 21:50:28]
集合住宅だからしかたない。最上階を買えなかったあなたの今までの人生における努力不足です。今まで子供と同じように遊んでたんだからそろそろ努力してお金を稼いで引っ越ししましょう
295: 匿名さん 
[2010-05-25 22:31:31]
294さんあおるのやめましょう
お母さんがたの立場が悪くなります

いろんな立場と考え方があってあたりまえ
子供は多様な価値観の中で生きたほうがいいに
決まっています。
実は子供のいる親が一番社会とつながっていると思う。
あいさつ、コミュニケーション、
子供のいる家庭から率先してやって、
早く子供を受け入れてもらえる
コミュニティーを作りましょう!
話せばみんなきっといい人のはずですから・・・!
296: 匿名 
[2010-05-25 23:29:42]
これって住人が陰で言ってるんだよね?
面と向かって言えないで嫌な住人だな

何階が煩いの?

297: 匿名 
[2010-05-26 01:44:09]
そんなの言えないよ。階数も言えないょ
298: 匿名 
[2010-05-26 07:46:53]

こういう書き込み知らないから騒音出し続けてるんでしょ?

教えてやれば?
周りも同じ思いしてるかもしれないし、どうせ鈍感なんだから気づいてないんだよ
299: 匿名さん 
[2010-05-26 09:22:35]
そうそう、カゲでではなく
直接言ってもらったほうがうれしいです。
もし私だったら。
管理人に言われるのも、疑心暗鬼が生まれる
直接「迷惑をかけてごめんなさい」
といえる状況を作ってあげるのも周囲の優しさですよー。
それでも開き直って嫌なやつだったら
そのときカゲグチたたけばいいじゃん…と思いますが
300: 匿名さん 
[2010-05-26 09:56:22]
ここの住人じゃないけどうちは子供たちが走って注意していつもイライラするのが
嫌で眺望は諦めて1階にした。眺望を選んだ人は、下の階の住人に迷惑をかけてないか
いつも気にする義務がある。子供だから仕方ないとかまだ言ってもわからないって
いうのはただの言い訳。 けど思うにそんなにすごい騒音なら兄弟で走り回っているか、
一人っ子なら親が全く注意してないかだと思う。
301: 匿名 
[2010-05-26 10:54:57]
私は昨年別エリアのマンションを購入した者です。スラブ厚はここと同じ20センチの二重床二重天井。
上階は5歳前後の二人のお子さんを持つファミリーで、93平米4LDKの間取です。
確かにこちらがテレビを消しているときは、たまに走る音は聞こえます。
ただ、それほど響くような音ではなくやや遠くの方で聞こえる感覚です。
ひょっとしたら施行精度によって変わるのかもしれませんが、向こうから入居時にご挨拶に来ていただいて、こちらも多少寛容なスタンスでいられる精神的な面も大きいと思いますよ。あと、多少は気を使って頂いている部分もあると思います。
子供だからしょうがないなんていう方には、何を言っても自己擁護の発言しかしませんから、苦しんでる方は本当にお気の毒です。
302: 入居済み住民さん 
[2010-05-26 12:01:45]
直接言うのが親切。
それで逆ギレされたら陰口たたけば?

要は子供が居る家庭は、下の家に定期的に挨拶に来て下さいって事?
騒音問題のビラあったけど、結局は皆さん子供が煩いと言いたいだけの様で。

子供だからしょうがないとは思わないけど、せめて直接言うべきです。

こんな陰でグチグチ言って解決になりますか?
住人同士で陰口言って楽しいですか?
結局言い合いがエンドレスに続くだけ。

直接言うのが真摯な対応の時だってあると思いますが。

303: 匿名さん 
[2010-05-26 12:35:51]
直接ではなく管理会社を通した方がいいのでは。
304: 入居済み住民さん 
[2010-05-26 14:10:18]
管理会社通して注意して貰っても、まだまだ不満があるからここに書き込みしてる訳ですよね?

ここで嫌らしく住人同士陰口言い合ってる状況って異常じゃないですか?同じマンションの住人ですよ?
何かあったらまたここで陰口言うつもりですか?
まだ不満があるなら直接言うべきだと私も思いますねー、きっと下階の方も一言あれば気持ち的にも少し変わるんでしょうしね

上階の方が子供の騒音に神経払って、それでも下階の方が我慢出来ない時はどうすればいいんですかね?皆さん。

一日中上階の方が外出してくれれば騒音無くていいんですかねー
『家では歩くな、遊ぶな、ひたすらじっとしろ』と言えばいいんですかねー?
それか引っ越さざるを得ないんですかね?
って言うか、引っ越すのを望んでるんでしょうね。

お子さんお持ちのご家族は注意した方がいいですねー、子育てどころじゃないですよこのマンション。

ちなみにうちの上階にお子さん2人居ます。
確かに昼間は特に音がする時もありますが、その事だけ考えてれば確かに毎回『あっ、走った』『あっ、何かした』と分かります。

でもテレビ付けてたら分からないし、そんなに騒音の事ばかり考えてたらお互い神経おかしくなりますよ。

この先子供が出来たら怖いですねー
このマンションは子育てに冷たい感じですから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる