オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-20 00:44:42
 

オリックス不動産が贈る、
都心レジデンシャルシリーズ、誕生。


所在地:東京都文京区小石川1-22-8(地番)、小石川1-14-3(住居表示)
交通:都営三田線 「春日」駅 徒歩3分
   都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分
   東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上18階地下1階
総戸数 122戸【事務所2戸(非分譲)、店舗4戸(非分譲)、非分譲住戸25戸含む】
間取り 1LDK〜3LDK
専有面積 40.06m2(6戸)〜103.82m2(3戸) ※総販売戸数に対応


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332

[スレ作成日時]2007-08-18 09:02:00

現在の物件
THE TOWER KOISHIKAWA
THE
 
所在地:東京都文京区小石川1-22-8(地番)、小石川1-14-3(住居表示)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩3分
総戸数: 122戸

ザ・タワー 小石川【THE TOWER KOISHIKAWA】

2: 匿名さん 
[2007-08-18 09:04:00]
いかがなものでしょうか?
非分譲が多いのがやや気がかりか。
3: 匿名さん 
[2007-08-18 10:15:00]
待ってました。すごーく近隣住民です。ここは多分人気でますよ。皆様のお話のネタに長めの投稿を分けてさせて頂きます。
1)長所
ここは、文京区小石川という住所である上に、以下全てが徒歩4分以内にあります、実際は殆ど2分以内。地下鉄4路線、コンビニ3件、区立小学校、幼稚園、普通のスーパー、高級スーパー、 中規模本屋さん、レンタルビデオ、区役所、パチンコ屋、ラクーア、歯医者5件。これだけで買いたくなるよね。郵便ポストとバス停はほんとに目の前です。坂もない。オリックスだから多分安い。
 ここは、都会生活思う存分楽しめます。都心の遊園地に歩いて行くって優越感ありますよ。ラクーアにはお店もまあまああるしね。小さいお子さんにはおもちゃ王国。そのうえ、少し距離あるから遊園地の騒音はほぼ無し。ドームでコンサートやっても風向きがこっちでもなんとか聞こえるぐらい。車で5分もいけば大学病院5個あります。もう、申し込むって決めたでしょ?。まあ、短所もありますよ、もう少し読んで下さい。
4: 3の続き 
[2007-08-18 10:17:00]
2)短所
地権者20%。店舗、事務所が入ります。あのクリーニング屋さんも多分ね。管理組合はややこしい事になるかもね。デベがオリックス。オリックスは安い代わりに、標準装備がチープ、外観はラブホ系とも称されます。建物の絵見た人はどう思います?。シンプルなのが好きな人にはこれ確かにラブホでしょ?。ここの隣もオリックスだけど、ピンク色してるんですよ。私はそれだけで住みたく無いです。小石川を落ち着いた住民の街と宣伝してもその景観を安っぽくしてしまっているのは、オリックス自体ですね。少し価格が高くても、売主が三菱、三井、野村なら絶対ここは買いです(住不だったら高くなりすぎて買えない)。
 以上の事が短所である事はこのHP内を検索すると色々出てきます。マンコミュ様々であります。さらには千川通りに面して、そして白山通りに挟まれる。騒音と排気ガスから逃げられません。閑静とはほど遠い。でも土地柄夜、それも9時過ぎたらめっきり静かです、御心配なく。
 そして駐車場が少なすぎの20%未満。この辺の分譲マンションは殆ど駐車場が戸数に対して40%以上でも足りないって知らないのかね?。近くで駐車場探すの苦労しますよ。見つかっても外で4万以上。南側に15階住不マンション。北側も同じぐらいのオリックスマンション。中層まで千川通り側の西日以外は日当り無理です。坂がないとので、高台ではありません、逆に言えば水害は危険あり。どうですか、購入するか迷ってます?。
5: 3の続きその2 
[2007-08-18 10:25:00]
さて、三つどもえの文京区の大型マンション 2007年秋の陣ってまだ続くの知ってます?。
 その通り、プラウド本郷東大前です。23階のタワー?が野村、竹中で予定されています。飯田橋タワーと時期が重なるため先送りになったが秋口から情報出てくるでしょう。東大赤門前と本郷3丁目の間ですね。ここの利点は3方道路で東側が東大。高台で高層ビルが近くに無いのでおそらく10階から上はかなりの見晴らし(眺望というほどのものは無い。でも野村は東大の敷地内の緑を眺望と称するでしょう)。高台の高層マンションってそんなに無いですよ。地べたのタワーマンションならいっぱいあるけどね。23階でも飯田橋の43階(だっけ)より海抜としては高いんじゃないかな?。南東の角部屋はおそらくすこしは静か(本郷通りと反対側で東大側)でしょうが、5階ぐらいで坪450万と見ます。どこもいい条件の部屋は高いのよね〜。
ここの問題点は本郷通り沿いなので騒音と排気ガスは一生逃げられ無い。喘息の人には勧められません。そしてお子様が東大に落ちたら目の前の東大を毎日恨めしく見てなきゃいけません。スーパーも近くには無い。駅も地下鉄2路線が4分ぐらいと都心としては普通。
 そして、もちろん最後の一個は本郷パークハウス。色んな事がそこそこなこの物件。幹線道路から一本入っていて、地権者、店舗が無く、程よい駐車場の数、十分な標準装備、三菱地所物件など、いわゆる高級物件の条件を兼ね備え、もしかしたら、他の物件が色々でて来るとこの物件の良い点が見直されるかもしれません。新々価格で売れ残っているともいわれますが、次々出てくる物件のいわゆる新々価格が浸透すれば、それが正しいとされるかも。これはご存知の様に既に販売されてますが4割ぐらいが残ってます。
 秋には3個のパンフ並べてどこにしようか迷っている金持ちが数人は必ずいますね。
 いずれも良い物件なんだと思うのだが、パークハウス本郷以外は全て幹線道路沿いなのがネック。文京区も本郷通り、白山通りは交通量多く、特に朝は渋滞。渋滞、騒音、排気ガスの好き嫌いで物件価値は大きく変わります。もしかしたらパークハウス本郷が人気盛り返したりして。
 さて、実は他にもこの辺沢山あるって知ってます?。アトラス白山(旭化成ですね)、ブランズ小石川、ブランズ西方、イトーピア文京本郷、少し範囲を広げると、住友の目白、護国寺、南大塚、パークハウスも護国寺と巣鴨、ブリリアは駒込2戸に護国寺、などなど沢山あるんです、、、。まあ、金銭的制約がきつい、というか、一般庶民の私と同じあなた!、多分そんなに迷わないで申し込みする事になりますよ。購入可能は部屋は迷うほど選択肢無いもんね。とりあえず情報収集です。どこにするか考えるより、くじ運を良くする方法を考えましょ。
6: 匿名さん 
[2007-08-18 10:29:00]
ラブホには住みたくないなあ 笑
それはさておき眺望と日当りを期待しなければ買いですかね?
オリックスは安いとは言うものの、いくらぐらいになるんでしょう?
7: 物件比較中さん 
[2007-08-18 13:04:00]
>>3-5さん

ありがとうございます。とても参考になりました。
あのクリーニング屋さんはどいてくれるのですね!?
あのまま残るかと心配でした。

10月に事前内覧会とのお知らせが来ているので楽しみにしています。
パンフレットの外観はかなり金ピカが入っていて、
確かにラブホちっくかもしれない・・・

ところでその三つどもえの文京区の大型マンション 2007年秋の陣ですが、
URと旭化成ホームズコラボ(?)の茗荷谷駅前再開発(文京区大塚)は確か21年秋に完成とあったような気がしますが、いつ発売されるとか情報をお持ちの方いらっしゃいますか。旭化成が手がけた日暮里などは完成の2年半も前に売り出されているもので。

そもそもURだと賃貸になる可能性もありますが、定借?で販売決定の中目黒再開発タワーと同じ旭化成&URなので、こちらも販売されるかなと期待しているんです。
旭化成にメールしたところ、決まりましたお知らせしますというちょっとつれない返事でしたが、地元説明会は何度も開催されているようなので、
情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
8: 匿名さん 
[2007-08-18 15:29:00]
文京区のマンションはやたら詳しい方がいらして、
読んでて面白いです。

ここの現地を見に行きましたが、買物は便利だけど住むにはちょっとと思いました。

オリックスは、台場ではスーパー入居予定が計画変更されたり、勝どき、みなとみらいでも入居前になんだかあったみたい。
デべ掲示板はよく読みましょう。
9: 匿名さん 
[2007-08-19 02:33:00]
>>7
茗荷谷駅前再開発のタワーは平成22年3月完成予定ですが、さらに遅れる可能性もあります。
地上25階建てで、1階にはスーパーなどが入るようです。住居は4階以上で200戸ぐらいが分譲されるようです。
ご参考までに。
10: 匿名さん 
[2007-08-19 13:50:00]
そうすると、実際は案内が始まるのは来年ですかね。そのころマンションの価格はどうなっているのでしょうか?。

茗荷谷近隣もこの辺が得に気に入っている人以外には地下鉄も丸ノ内線しか無いし、微妙なところですよね。
11: 匿名さん 
[2007-08-20 00:16:00]
ここのスレ、やっとできましたか。

やはり利便性は抜群ですが、いかんせんデベがオリックス・・・・
そこまで悲観的になる必要はありませんがねぇ・・・・
12: ご近所さん 
[2007-08-20 00:20:00]
うちの近くの物件で興味深々です
すぐ目の前は24時間のスーパーあるし 裏にはオリンピック 伊勢丹クイーンズ レンタルDVDもマツモトキヨシもすぐそば かなり便が良いところです
ショッピングはラクーアがあるしそこには成城石井もあるし楽しい場所だと思います
何といっても交通の便がとても良いですね
タクシーも時間に関係なくかなり走っておりまず3分以上待つ事がありません やはり都心は便利だと痛感してます
オリックスは間取りが面白いなと思っていますのでMRできれば見に行こうと思ってます
今はすぐそばの住友のマンションにいますが 管理体制がとても良く管理費も安くとても気のいっています なのでよほど惹かれる物があれば買い替えを考えようかとおもってます 24時間管理体制というのは良いですね〜!やはり管理に大きく影響するとおもいます
 ここも24時間体制になるのでしょうか? 分譲戸数からすると微妙〜!?
しいてこの場所で唯一の不満を言えば 近くのパチンコ屋(スターライト)が結構うるさい事
今時珍しく外に向かってアナウンスしており 時代遅れで場の雰囲気を壊す迷惑パチンコ店です パチンコ好きでもここだけは行きたくない・・・
13: 匿名さん 
[2007-08-20 00:23:00]
マツモトキヨシではなく、ぱぱすでは?
14: 匿名さん 
[2007-08-20 00:31:00]
非分譲の事務所や店舗は何が入るんでしょうね?
地権者の絡みだと思うんですが、ここって何がありましたか?
15: 匿名さん 
[2007-08-20 01:19:00]
薬局、飲食店、惣菜屋等々。
千川通り側こんな感じでしたよ。
16: ご近所さん 
[2007-08-20 01:31:00]
13
そうそう ぱぱすが横にありましたm(__)m けど伊勢丹の並びにマツキヨがあったと思いました
17: 匿名さん 
[2007-08-20 02:12:00]
あれは薬のヒグチですよ。
まぁ、ここでは意味がない指摘ですがね。
18: 匿名さん 
[2007-08-20 07:52:00]
No.12さんの、近くの住友のマンションがとても良いのに
オリックスのこちらに住み替え…が理解できません。
19: 購入検討中さん 
[2007-08-20 08:10:00]
そうそうヒグチでした 失礼しました
今の住友マンションは管理が良くてとても気に入っているのですが 外廊下なのですよ 
出来れば内廊下が欲しいなと思ってます(だって夏涼しいし 冬あったかいから) それだけの理由かもしれません それに近いので
しかしながらこの物件が内廊下かどうかはまだわからないので
もし内廊下でなければパスです
20: 匿名さん 
[2007-08-20 09:08:00]
19さんへ

 内廊下が欲しいだけで引っ越しをするなんて、正直とても羨ましいですね。予算があるという事は部屋を広くしたいなど別の御希望もあるのだと思います。

当方は内廊下ですが、善し悪しあります。確かに、気温のみに関しては御指摘のとおり。しかし湿度、臭い、音に関しては内廊下の方が問題あります。湿度は籠りやすく(内廊下の多くは窓が無い)、部屋の中の音が聞こえやすい、臭いも籠ります(タバコをすう人が階に居る、24時間換気の物件でも)。これが、我が家と他物件に居住する友人の内廊下に関する評価です。よく、調査されてからがよいと思いますね。

 少なくともあの住友にお住まいなら、購入時より高く売れる可能性も十分ありますしね。他人さまの財布の中身は関係ありませんが、最近、本郷のパークハウスの影響もあり、近隣の中古物件が明らかに増えてます。そして、結構さばけてません。余計なお世話ですが情報として。

 ここは、近くの方(住友、アトラス、ヒルズ、パークコート)が特別の希望無しに転居するほどの魅力は無いと私は考えています。予算があって、広くしたいという方にでも、、、。わたしなら、これらの中古を待ちますね(広いのは全然出ませんけど)、、、。
21: 購入検討中さん 
[2007-08-20 22:30:00]
20さん
なるほど参考になりましたm(_ _)m
確かに臭いがこもるかもしれませんね
それに外廊下のが風が抜けていいのかな〜!
ありがとうございます!大変参考になりました!
本当は発売当時のアトラスタワーにも興味があったのですが その当時は旧財閥系の不動産会社しか信用してなかったので見送りました
三井と三菱地所なら思い切り!東京建物ならそこそこ考えてたんですけどね…
でも今でも外観の質感などはアトラスより住友の方が好きです
オリックスは不動産会社としてはどうなんでしょうね?
他の物件とかで間取りはとても惹かれるものがあったもんで
22: 匿名さん 
[2007-08-21 00:04:00]
内廊下物件もピンからキリまでです。
24時間換気の性能もピンキリ。
外廊下は窓があるためにプライバシーが漏れやすくなりますし。
23: 匿名さん 
[2007-08-21 01:17:00]
小石川ガーデンヒルズは?
24: 購入検討中さん 
[2007-08-21 05:16:00]
小石川ガーデンヒルズは確か計画中止かと
広尾ガーデンヒルズに続くガーデンヒルズシリーズで
住友不動産が計画していた小石川植物園近接の小石川ガーデンヒルズは住民の反対と 確か自然を壊す等々や地下水路を遮断する等々により 計画を断念したのでは?  
計画地はどうなったんでしょうね? 以前に住友不動産ビルに確かに案内所の立て看板が一時期ありましたけど
しかしよく計画を断念しましたね! 戸建販売でもするのでしょうか?
25: 購入検討中さん 
[2007-08-21 05:24:00]
24ですがたびたびすみません
ちなみに小石川ヒルズは小石川ガーデンヒルズとは全く別物で場所も違いますのであしからず・・・
小石川ガーデンヒルズは緑が多くて環境は良い場所ですが駅から遠く確か三田線のが近かったと思います
26: 匿名さん 
[2007-08-21 11:00:00]
>>24
建築審査会で建築確認取り消し
だったのでは?
27: 購入検討中さん 
[2007-08-22 21:06:00]
小石川のガーデンヒルズの土地って、本当に広大な土地が遊んでますよね。あそこは、小石川植物園側は良いとこだと思いますが、電車の駅までの便が悪くて、道が細くてね〜。バスも無いしね。

みなさんに御意見をお伺いしたいので、近隣住民として東大前野村の物件の看板情報を提供したいと思います。本郷のパークハウスも入れて、高さ、土地の広さ、に関して比較すると、、、。
ちなみに野村のは2009年秋竣工になってました。詳細な情報が出てくるのは来年の春か、夏かもしれませんね。

本郷パークハウス   約 4000 平米   207戸     14階  
東大前の野村         850 平米    110戸(予想) 23階  
小石川タワー       1500 平米    122 戸    18階 
ちなみに
アトラスタワー小石川  約 3300平米    263戸    28階

もちろん単純な比較はできませんが、傾向として、平均住戸あたりの土地の持ち分が本郷パークハウスは広い、そして東大前の野村の物件が極端に細長い事が分かります。この3戸の比較ではここは比較的標準的の様ですね。この比較をしてみて土地の広さを考えると、本郷のPHは値段が高いのは仕方ないのかもとも感じました。逆に言えば、ここはもう少し安くても良いのではと感じたのであります、フフフ。多分、本郷より、ここの方が土地自体も安いはずですしね。

みなさんどう思いますか?。
28: 購入検討中さん 
[2007-08-24 11:07:00]
住友が良くやるけど、小石川ガーデンヒルズって住所は千石ですよね。

いまのシティーテラス目白も住所に目白って入ってなくて目白駅まで10分もかかるのに目白を名乗ってしまう。

こういうことばっかりに力を入れてるから、建築確認取り消しなんかになっちゃうのですよね。恥ずかしくないのかね?。
29: 匿名さん 
[2007-08-24 11:57:00]
本郷の面積の割に戸数が少ないのは、容積率が低いんでしょ。
容積率も土地価格に影響しますよ。
30: 匿名さん 
[2007-08-24 12:19:00]
29さん

素人なんですいません、教えてください。

本郷の方が土地の値段が安いということですか?。

本郷の方が容積率が低いからたくさんの部屋を作れない、その代わり、その分、土地も小石川より安いはずだから、物件の価格としては本郷も小石川も同じになるだろうという意味ですか?。
31: 匿名さん 
[2007-08-24 12:20:00]
29さん

素人なんですいません、教えてください。

本郷の方が土地の値段が安いということですか?。

本郷の方が容積率が低いからたくさんの部屋を作れない、その代わり、その分、土地も小石川より安いはずだから、物件の価格としては本郷も小石川も同じになるだろうという意味ですか?。

つまり、価格は本郷も小石川も同じなんじゃないかという意味?。
32: 匿名さん 
[2007-08-24 13:35:00]
容積率が高いと高いビルがバンバン建つのでは?
また敷地一杯に建てられ植林も出来ず、ただのペンシルマンションが建つだけでは?
本郷地区は容積率が低いので15階建のマンションばかり!
公道に面しているところは違いますが。
33: 匿名さん 
[2007-08-24 14:02:00]
>>32
不勉強のようですが、容積率を法規より10%でも未消化の分譲マンションが
あったら教えて欲しいです、多分皆無だと思います。
容積率が消化できないのは、主な原因は日影規制より道幅が狭いから。
15階建ては、45mの高さ規制だから、まともなデベなら階高を確保して
14階建てにします、そうしないと天井が低いマンションになる。

>>28
住友だけが良くやるわけではありません(笑)
最寄り駅、もしくは最寄りの施設の名前は、マンション業界の自主規制では
OKなんですよ。
シティテラス目白の最寄り駅は、少し遠いですけど現状では
JR目白駅なんですから正当性はあるんです。(都電もあるけど、無視です)
高田馬場駅に近いのに、目白の名前を使用する悪質なマンションは最近でも
たくさんありますから。
34: 匿名さん 
[2007-08-24 16:34:00]
で、結局、この物件の価格は安くなりそうなのか、ならなそうなのか、それのみが知りたいです。
35: 匿名さん 
[2007-08-24 17:20:00]
掲示板に書き込んだくらいで、安くなるわけないでしょう。

でも川沿い(暗渠)の低地のマンションなんだけどな、柳町とは
区内では、本来そういうところですから。
文京区は特に、土地の海抜で住環境が変わるエリアだと思いますよ。高台は良くて低地はそうでもない。
36: 匿名さん 
[2007-08-24 17:32:00]
高台でも土壌の質が悪かったりすると、結構マイナスですね。
ここは結構安定してますが。
37: 匿名さん 
[2007-08-24 19:45:00]
負け惜しみなのか、文京区のマンションでそんな例があったら
具体的に挙げてみて、多分一例もないから。

農地を探すわけでもないのに、土壌の質なんて、どんな関係があるの
すぐ近くに、植物園があるのに変な人ですね・・・・

ここの前の、千川通りは川ですから地盤が安定しているわけないでしょう
下町のように地盤が酷くはないけど、谷であることには間違いない。
いい加減な書き込みだこと。
38: 匿名さん 
[2007-08-24 20:24:00]
この場所は昔から文京区に住んでいる人にとっては安い土地という印象がある。
底値時代は実に安かったが、今のアインスの価格をみるとここは坪350〜400といったところか?
底値時代の千川通り付近は坪200〜250って感じだったけどね(170万〜というのもあったな、アインスの近くだと)。
ちなみにその当時の文京区の高台は坪280〜350って感じだったよ。
39: 購入検討中さん 
[2007-08-24 21:45:00]
千川通りって昔は川だったんですか?
40: 匿名さん 
[2007-08-25 01:29:00]
>39さん
現在も道路の下は川だと思いますよ。
川の周辺の表層は、地盤が安定しているのかな?


暗渠(あんきょ)とは、地中に埋設された河川や水路のこと。

都市部において、戦後の宅地化によって生活排水が流れ込み悪臭を放つように
なった小川に蓋がけをして、悪臭問題を解消し、さらに通行の利便性を高める
ために、その上を遊歩道にしたり、自動車が通れる道路にする例がしばしば見
られる。

だそうです。
41: 匿名さん 
[2007-08-25 02:20:00]
小石川アインスのHPに出てる昔の地図があるのですが、これで千川上水の位置がわかります。まさに千川通り。この辺をご存知の方ならお分かりの様にこんにゃくえんまの前を通って神田川に流れ込みます。
42: 匿名さん 
[2007-08-25 09:50:00]
現地に行かれた方はお分かりと存じますが、この前の千川通りは不思議と、車道が歩道より盛り上がっていますよね?。単純に洪水、水害が起きれば、水が道路を通らずに歩道、マンション敷地内に入ってくることになるわけです。
駐車場が地下になってないと良いですね。

坂のある高台を選ぶか、水害の可能性のある平地を選ぶか?。

利便性が高いのは事実なので、やはりMSの選択って何を我慢できるかですよね。
43: 匿名さん 
[2007-08-25 11:14:00]
>容積率を法規より10%でも未消化の分譲マンションがあったら

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43794/
44: 匿名さん 
[2007-08-25 12:25:00]
38で安い土地といったのになんだが、水害は気にしないでいいよ。
大丈夫だから。
ただ、高台と坂下では雰囲気が全く違う。
高台のほうが遥かに雰囲気がよい。
でも、生活利便性や交通利便性は坂下のほうが遥かによく、しかもこのマンションの場合は前に述べられていたが、便利すぎるくらいの場所。
雰囲気よくて文京区らしくて価格が高い高台をとるか、雰囲気は悪いけど利便性抜群でなおかつ価格が安い坂下をとるか。
ちなみに僕は後者でした。
45: 匿名さん 
[2007-08-25 12:26:00]
オリックスってオリコンのマンションブランドランキングにも全く出てこないのですよね。
46: 匿名さん 
[2007-08-25 12:57:00]
>43
反対運動が激しくて、工事が中断しただけですね
接道が狭いから容積率を消化できないのは、法規です
別に自主規制したわけじゃない。
47: 匿名さん 
[2007-08-26 09:54:00]
>>43も建築確認が取り消された例ですね
48: 匿名さん 
[2007-08-26 10:05:00]
この辺りはマンション多いけど、
水害でマンション住民たちが困ったってニュースは
見たことないな。
49: ご近所さん 
[2007-08-26 11:20:00]
この一角の唯一のガンはうるさいパチンコ屋だけだと思います
近くに行くと”は〜い!何番台ラッキーチャンススタートだ〜〜!”とか聞いていると結構いやなものです
せめて外へのアナウンスをやめてくれれば だいぶ雰囲気は変るのですが・・
それ以外は意外と静かですよ
一応区役所のある文京区の中心なので確か水害が起こらない様に色々やっている様な話は何処かで聞いた様な・・・ごめんなさい気がしているだけかもしれません 区役所に聞いた方がようですねm(_ _)m
50: 匿名さん 
[2007-08-26 20:23:00]
多分、立地が良すぎる。これにつきると思います。いろんな物がすぐ近くにありすぎる。

贅沢なんですけど、一本道を隔てた位置にあればとおもいます。

しかし、予算に合えば、十分検討に値しますよね。

もし高ければ、この値段で、静寂さが全くないのを買うか?となるのです。

オリックスの人はその辺見てくれてますかね?。
51: 物件比較中さん 
[2007-08-26 20:43:00]
>50
安くてもここの下層階はちょっと・・
52: 匿名さん 
[2007-08-26 21:58:00]
まちづくりニュース
http://www.harusan.jp/rooms/news.html

・平成19年6月号
地区内にマンション用モデルルームが建設されます

地区内中通りに面したコインパーキング(小石川1−4:下図参照)跡地に、
マンション用モデルルーム〔(仮称)サンクタス小石川〕が建設されます。
53: 購入経験者さん 
[2007-08-27 08:46:00]
>49
ここらは上層階が断然お勧めだと思います
54: 匿名さん 
[2007-08-27 08:50:00]
モデルルームの場所、小石川ザ・レジデンスがやってたとこじゃん。
更に前には、旭化成のアトラスタワー小石川のモデルルームだった。
55: 匿名さん 
[2007-08-27 09:16:00]
51、53さんの御意見に、賛成ですね。

どういう価格構成にしてくるかで、全く違いますよね。

低層階が騒音、排ガスの影響を我慢できる価格で出されて、高層階がほどほどの価格で出てくれば早期完売も可能と思います。

この立地、利便性なので、安ければ、騒音、排ガス我慢するって人居ると思うのですよ、というか、私はその一人です。御恥ずかしながら、予算って我慢できない制約ですからね。
56: 匿名さん 
[2007-08-27 09:31:00]
高層階でも、眺望が良いとは思えませんけど。
他に、高い建物が多いので。
57: 匿名さん 
[2007-08-27 11:29:00]
高層階が良いというのは56さんの御指摘のように、いわゆる眺望などの積極的な長所があるという意味ではなくて、日当たりが悪い、排気ガス、騒音というこの物件の3個の低層の短所が高層階では少しは回避できそうだということでしょう。

何しろ、利便性と環境というのは表裏一体なところがあって、ここはその典型的な立地ではないでしょうか?。

低層がそれを考慮した価格になるかどうかが、全てですよね。それを考慮しない、最近の近辺の新々価格(この辺だと3階で坪390万とか)をつけて来たら高層はさらに高くなり、パークハウスの二の舞となるでしょう。この場所なら坪350万(80平米で8400万)ぐらいからのスタートが無難かと。
58: 匿名さん 
[2007-08-27 12:21:00]
>他に、高い建物が多いので。
左の建物がパークスクエア小石川、右がアトラスタワー小石川
http://blog.so-net.ne.jp/jkhome/archive/c15381370
59: ご近所さん 
[2007-08-28 05:38:00]
58
パークスクエアとアトラスは共に住友が関係していたからあのように地続きで開発出来たのでしょうね! やはり関連性があったほうが全然綺麗
だと思います
ここも同じ様な石畳を使って統一性があると良いですね!(勝手な意見ですみません)
でもいつもあそこを歩いているのですが石畳が何故か後から出来たアトラスの方がだんだん汚くなってきている・・ 最初はアトラスの方が全然綺麗だったのに!
管理なのでしょうか?施行なのでしょうか? 確かパークスクエアもアトラスも同じ住友管理会社だと思ったのですが!?
すみません つい写真をみてちょうどこの場所が境であり話が脱線してしまいました
60: 匿名さん 
[2007-08-31 11:26:00]
資料が届きました。
黄色いタイルを使用した奇抜な外観デザインはちょっといただけないですね。
エントランスホールの鉄製シャンデリアも、好みじゃないです。
男性にはうけるかもしれませんが、シャープすぎてくつろげない雰囲気なのが残念。
間取りは工夫されてて好感がもてます。
61: 匿名さん 
[2007-08-31 15:31:00]
ここの隣の隣のサンクタスはピンク。

 今度は黄色。

 やはりラブホ系。
62: 匿名さん 
[2007-08-31 21:27:00]
ラブホとは思わないけど、変わってます。
ガンダムデザインとも言えるので、もしかしたら人気がでるかもしれません。
63: 匿名さん 
[2007-08-31 22:47:00]
ガンダムって、、、大河原さんが、、、。

 もしかしたら人気でるって、高い確立で人気でないって意味ですね。

 マンションのデザインなんですけど、、、。
64: 匿名さん 
[2007-08-31 23:12:00]
マンション自体は人気でるででしょうが、この外観は好き嫌いが分かれるところだと思います。
カッコいいといえばカッコいいのですが、クセがあるので。
イエローのタイルで縦のラインを強調したスクエアデザインは、見た目にハード。
狙っているのは「重厚感」「日本らしい意匠」のようですが、なんかちょっとゴツくて派手なんですよ。
65: 匿名さん 
[2007-08-31 23:50:00]
66: 匿名さん 
[2007-09-01 05:04:00]
色彩ガイドラインで問題になるようなものではないですよ。
(このサイトにも物件の図がでてますよね)
個性的で目をひくデザイン・配色なので、実物がどうなるか気になります。
「ジャパン・デコ」をテーマにしているらしく、クラシックな薫りもします。。。
67: 匿名さん 
[2007-09-01 08:56:00]
まあ、残念ながら凝り過ぎな建物はチープにしか見えないのですよね。

 変な事にお金使わなくても、普通にしてその分、販売価格を下げた方が良く売れるのにね。
68: 匿名さん 
[2007-09-01 20:26:00]
60ですが、今日現地を見てきまして、場所は気に入りました。
この場所ならあの外観もいいような気がしてきました。
69: 匿名さん 
[2007-09-01 20:28:00]
まあ外観はどうあれ、売れるのは間違いない。
値段がどうでるか・・・。
高額でサンクタス住人の笑いが止まらない可能性が高いね。
70: 周辺住民さん 
[2007-09-01 21:14:00]
>69

全く同感ですね。
正確には記憶してませんが、ほぼ底値の頃の同じオリックスの隣のサンクタスって下は坪230ぐらいからありましたよね。この辺も数年で1.5倍ぐらいになるって事ですからね。

ここは、無茶な値段じゃ無ければ十分売れると思いますが、低層はお勧めしません。ここを気に入った方は予算を多少無理しても、日当り、騒音、排ガスを考えて少しでも上の階にした方が良いですよ。
71: 匿名さん 
[2007-09-01 21:32:00]
文京区の中規模以上のマンションの問題点は、幹線道路(不忍、本郷、千川、春日、言問)に沿ってること、そしてその多くが下駄履き(1階に店舗あり)という2点。ここは、その典型なのが残念ですよね。私はこの2点を満たすのを探していて本郷のパークハウスが良かったのですが、すこし予算オーバーでした。近隣だと中古の野村のヒルズはここからたぶん50mぐらいですがこの2点をクリアーしていて、中古価格もこの辺で突出してます。

この物件も低層でもいいから十分安ければいろんなこと我慢して購入に踏み切れるんですけどね。そしたら高倍率になってやはりダメか。
72: 購入検討中さん 
[2007-09-02 17:11:00]
現地に行った感想
都心にして庶民的な店も多く暮らし良いと思う
ちょっと坂を上がれば神社とかありなかなか趣がある
残念な点
パチンコ スターライトのアナウンスがかなりうるさい!明らかに付近のガンです
上層階が良いと思った
あの汚いクリーニング店は退くのかな?
73: 匿名さん 
[2007-09-02 18:02:00]
黄色でないほうがいいのに
74: 匿名さん 
[2007-09-02 19:22:00]
イエローのタイルはアクセント使いで、ベースは渋い色です。
73さんは、検討者ではないですよね。
75: 匿名さん 
[2007-09-02 20:06:00]
76: 匿名さん 
[2007-09-02 20:36:00]
>>75

長所
1 アドレスが文京区小石川。
2 地下鉄4路線・小学校・幼稚園・区役所等、多くの生活利便施設が徒歩4分以内。
3 後楽園に近い。
4 車ですぐのところに大学病院が5つ。
5 坂がない。
6 夜は静か。
7 オリックス不動産が売主なので、安いのではないかという期待。

短所
1 地権者20%で店舗、事務所が入る。
2 オリックス系の独特の外観(本物件は黄色のタイルを使用。隣のサンクタスはピンク)。
3 千川通りに面し、白山通りに挟まれる。騒音と排気ガスの影響。
4 駐車場が20%未満。近くで駐車場は不足しており、かつ高い。
5 南側に住友不動産15階建てマンション、北側に同程度のオリックスマンション。中層まで千川通り側の西日以外は日当たり苦しい。
6 高台ではない低地のマンション。ハザードマップも要確認。
77: 匿名さん 
[2007-09-02 20:44:00]
>75
すまいサーフィンの掲示板をみてきました。
小石川一丁目は、再開発の計画があるんですね。
78: 周辺住民さん 
[2007-09-02 21:49:00]
このマンション自体が再開発地区の一部です。
79: 匿名さん 
[2007-09-02 22:20:00]
>>77
春日・後楽園駅前地区市街地再開発
http://www.harusan.jp/redevelop/zoning.html
80: 匿名さん 
[2007-09-02 22:31:00]
41階の高層ビルが予定されてるんですね。
81: 匿名さん 
[2007-09-03 08:51:00]
>80
いつになるやらだけどね。
当初の計画だともう何年か前に開発は終わってるはずなんだ。
83: 購入検討中さん 
[2007-09-08 00:17:00]
あなた、失礼ですよ。普通に仕事してる店舗のかたに汚いなんて言葉はお控えなさったほうが良いのではないでしょうか?もしよろしければご意見お待ちしておりますね。ここは物件を検討している人たちの交流の場です。あまりそういった口調はどうかと思いまして投稿させて頂きました。
84: 物件比較中さん 
[2007-09-09 22:16:00]
>83
同感です。正直、どこのこと言ってるか、周辺住民にはバレバレですからね。

今回の台風では全く問題無かったですが、長期居住を考えているものからすると、異常気象と地球温暖化による海面の上昇と、、、やはり水害の事を考えると少し高度があるとこが良いですかね?。まあ短期で、売ろうとする人には良いかもしれないけど、長期居住を考えると昨今の異常気象を考慮して物件選択した方が良いかと思うのですが、考え過ぎですかね?。
85: 物件比較中さん 
[2007-09-09 22:39:00]
84
ならば間違いなく山奥ですね
86: 匿名さん 
[2007-09-10 00:11:00]
山奥は崖崩れの可能性があるので、選択肢としてはお勧めできませんね。

まあ、水害の可能性を考慮して、高台を選ぶ人は少なく無いと思います。目白のシテイーテラスの方でもこの話題良く出ますね。
87: 購入検討中さん 
[2007-09-10 01:26:00]
日本全国安全な場所なんてありません
ここの場所は谷部で 千川通りというだけあって川が流れていたのでしょう!?
それを言ったら皇居だって霞ヶ関だってという事になります
昔は川が流れているところが生きる上で重要でしたから発展もしていますし 役所等も実際多い
大きな川の周りは上流の大雨で災害にあう危険性もありますが 歴史的にここはそれほど気になる場所ではないと思ってます
88: 周辺住民さん 
[2007-09-10 09:45:00]
ここは小石川1丁目でも、文京区のハザードマップで濃い青になってる一角なので、相対的な比較では水害危険が低い場所と言う事は出来ないと思いますね。 実際ハザードマップを見てからコメントすべきと思います。
89: 周辺住民さん 
[2007-09-10 11:51:00]
まあ、そうなんだけど、まず大丈夫だよ。
じいちゃんが若いころから大丈夫なんだから。
近年まれにみる直撃の台風でも大丈夫だったでしょう?
水害をきにするなら、東京にすんでてテポドンを気にしたほうが確率が高いくらいよ。
90: 購入検討中さん 
[2007-09-11 06:22:00]
88
匿名性で誹謗中傷何でもありのこのサイトでそれを期待しても無理です
(2chはID表示ぐらいしてるけどここはそれすらしてないから2chよりもかなり酷いと思う)
89
笑える
91: 匿名さん 
[2007-09-11 10:07:00]
神田川の水害を受ける可能性があるだけでしょ。
この辺の神田川は川幅も広いし杉並区とはチョッと違うと思いますが。
92: 匿名さん 
[2007-09-11 14:23:00]
なんか異常な擁護派の方がいらっしゃる様ですね。

ハザードマップは単なる客観的事実。

必要以上に反応するとスレが荒れるから止めといた方が良いですよ。
93: 周辺住民さん 
[2007-09-11 14:33:00]
いや、擁護じゃなくてハザードマップと同じく、じいちゃんが若いころから水害がない「事実」をいったまでなんだけど・・・。
>神田川の水害を受ける可能性があるだけでしょ。
これも事実だけどね。
ただ、テポドンのほうが可能性が高いことも、確かめようがないけど、かなり事実に近いと思う。
ようはあんまり「水害」は気にしなくっていいってこと。
テポドンは冗談な感じだけど、「水害」よりも「マンション内火災」とか朝から昼は車が多いから、「車がマンションに突っ込む」とかそっちを期にしたほうがいいかもというくらい「水害」はまずない。
94: 周辺住民さん 
[2007-09-11 14:36:00]
途中でおくっちゃったけど、ようはリスクだと「水害」よりも「排気ガス」とか「騒音」とかそちらのほうを気にしたほうがいいってこと。
外壁がなにでできてるか確認したほうがいい。
近くのアルシオンとか10年たってないのにかなり汚れてる。
95: 匿名さん 
[2007-09-11 14:38:00]
93でなく91ですが、何故異常な擁護なのでしょうか?
特にこのマンション購入する予定もありませんが同じ状況の地区(外堀通り沿い)に住んでいますが、過去から現在全く影響がありません。
96: 周辺住民さん 
[2007-09-12 18:06:00]
>93
アルシオンは下の方の壁が吹き付けですからね。
このあたりは粉塵で特に汚れやすいから
吹き付け部分はあっという間に汚れます。
吹き付け多用するデベの気が知れない。
ここ(TTK)はどうなんでしょうね。

ハザードマップは、東京都の説明によると
----------------------------------------------------
雨量は東海豪雨(平成12年9月11日未明から
12日までの総雨量589ミリ、時間最大114ミリ)を
想定して、河川や下水道等の治水施設で処理できない分を
浸水する量として計算しています
----------------------------------------------------
ということです。
単に、近年これだけの雨量を経験していないということでは。
今後どうかというのはバクチみたいなもんですね。
温暖化してますし。
97: 匿名さん 
[2007-09-12 18:44:00]
>近年これだけの雨量
近年というより70年くらい経験していないということか。
ようは100年に1回くるかどうかという大雨なら、ハザードマップのようになる可能性があるということなのかな?
ここが水害で水びだしって聞いたことないんだよね。
駒込と王子のほうが昔(50年くらい前)1回なったことあるみたいなんだけど、その時もここは全然大丈夫だったそうだよ。
>今後どうかというのはバクチ
おっしゃるとおり。
でも、かなり確率は低い。
排気ガスのせいで病気になるとか、隣人が変な人で精神的にまいるとかそっちのほうが遥かに確率がたかい。
水害をこのマンションを購入する際のリスクにするのはどうかと思うよ。
98: 匿名さん 
[2007-09-24 16:07:00]
MR公開、まだですかね〜。
99: 物件比較中さん 
[2007-09-25 14:26:00]
>No.98さん
特別事前内覧会の案内来ましたよ。
10月5日(金)〜8日(祝)の4日間です。事前予約制ですよ。
すでに会員登録して、内乱希望の人には送付されて来ていると思いますよ。WEB等で確認して連絡してみてはいかがですか?

都内はこの数ヶ月、ぴったりと上昇ムードがなくなり、中古では早めに売って利ざやを確保しようとする業者が増えていますね。
昨年分譲された港区の某タワー物件は、全体の3%レベルが現在売りに出でいますから。
そのあたりの現状をオリックスがしっかりと把握して、転売ではなく実際に入居する予定の人たちが買う気になる値付けをしてくれることを希望してやみません(笑)
100: 購入検討中さん 
[2007-09-25 14:53:00]
どうしようか迷っている者です。坪単価385万になると聞いたんですが本当ですか? どなたかご存知でしたら教えてください。同じオリックスでも、近くの物件より100万くらい高くなってしまう気がしますが。
それと、ここだと部屋の位置によって価格が相当変わってくる気もするんですが…。どうなんでしょうか。とても心配です。
101: 98 
[2007-09-25 14:59:00]
99さん
わが家にも案内のメール便が届き、さっそく事前案内会の予約をしました。
資料にない80平米台の間取りがあるか、価格は妥当なものか。
早く全貌を知りたいですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる